学校始まる
先回の「サザエさん」にはチト苦言を呈したい。
宿題は本人がやらないと意味がない。勉強は正しい答えを出すとか「こなす」こと自体が目的ではない。そこまでのプロセス、考え方から、論理的な思考法を身につけるのが真の目的だ。たとえ間違えても、間違えたプロセスを理解できれば、逆に強く憶えるから、正解だけを求めて汲汲とするより勉強になるかも知れぬ。
てな訳で家法は「手伝わない」。娘さん昨夜追い込んで絵日記と工作を仕上げた。工作には結局、一般の小学生では目にすることもない業務用の怪力接着剤の出番とならざるを得なかったが(んなもの使ってるのは当然床の上保線区のオヤジ)、
固着用にぶら下げておいたら見事に忘れていった。まぁ1日にミミ揃えて全部出せ、という物でもなかったようだが。
電車にも制服が戻ってきていつもの混雑。年齢相応の行動しようとカケラも思っていないせいか(要するに根っからのガキ)、自分の中では余り歳の離れたという思いはないが、よく考えたらオレって彼らの倍以上生きてるんだよなぁ。
さぁ電車で遊ぼっと♪
コメント