リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

しまったネタがない

朝起きんべ?メシ食うべ?出社すんべ?宿題表書くべ?メシ食うべ?話し書くべ?宿題の添付資料作んべ?会議だべ?5時だべ?宿題資料もうひとつ作んべ?退社するべ?メシ食うべ?風呂入るべ?これ書くべ?

文章書きが趣味の人間の日記じゃねいな。

2006年11月29日 (水)

クリスマスシーズンに買う本は

Hi380001






…何か?

星ヲタがこの時期買うモンは天文年鑑に決まっとる。加えて科学少年だ。理科年表も時々買う。今年は両者重なっただけだ。ガタガタ言う奴は叩っ(自粛)←さっきまで笑点見てた

仕事で某半導体のガイドブックが必要になったので、コイツら探しがてら、クリスマスシーズンにふさわしい本屋、丸善に赴いたわけ。やっぱ心温まるギジュツショでしょ。ただ、半導体の方はなかった。そのかわりきたのじゅんこカレンダーを捕獲。いや~岐阜のロフトは消えたしアーノレビバソも笹島行っちゃったからね、今年は買えるかと気を揉みまわしたわい。

で、松坂屋の地下にまわり、アンテノールをのぞく。シュークリーム売り切れに付き、チーズケーキとモンブラン捕獲。夫婦で分けて食べました。

娘がメシも食わずこんこんと寝ている。こういうモードがたまにある。起きるとステップ状に精神的な成長を遂げている。男子三日ならぬ娘寝倒したらば刮目して見よ?

2006年11月28日 (火)

今日の仕事

ぬっせると数
ぐらすほふ数
すてふぁんぼるつまん定数
れいれー数
熱伝導率
熱放射率
ねいぴあ数
ろぐも取ったな

なんてものと組んずほぐれつ11時間。

晩飯がうまかった。
(あえてトラックバックを有効にしてみる。全く無関係なバカスパムがリンクされればそれはそれでシュールだ。)

2006年11月27日 (月)

改札は止まらない

…キセルではない。
切符を通し、ゲートが開くまでのタイムラグのため、歩行速度を落とすのが嫌だという意味である。それがないガジェット、鉄道ICカード、これ最強。
嚆矢の一つがJR東日本suicaである。実質上のメジャーデビューというわけだが、2001年11月18日のスタートに対し、19日には入手した。シリアル番号発行駅12番!
以来、幾星霜。大阪エリアでICOCAが始まり、PiTaPaが動き出し、ICOCAとsuicaが相互乗り入れ。100万都市圏、一部地方私鉄にも入り始めた。
んで忘れた頃、巨大なイナカ名古屋でもICカードサービスがスタートした。その名をTOICA(TOkai Ic CArd)。
退社後いそいそと駅へ向かう。券売機を占拠し、夫婦2枚分カード発行させ、いくらか突っ込む。基本的に電子マネーだから、あらかじめなにがしか金額を与えておく必要があるのだ。定期入れに収め、改札機のセンサにタッチ、ちょん、ぴぴっ!ゲートぱっか~ん。

快感←ドアホ

でもこれだと切符が飲み込まれる時間が不要な分、歩行速度を落とさず改札をすり抜けられる。時間にして0.3秒程度のアドバンテージだが、このノンストップ感がストレス無くていい。ETCに通じるものがある。
「ナニあの人」
そんな視線が気持ちいい。諸君、これが普通なのだよ。←シャアか
名駅まで往復する。名駅の通過も当然ぴぴっぱっか~ん。隣の人より後から入り、隣の人より先に出る。これだ、このスピードだ。このスマートさこそ21世紀の鉄道サイバネティクスだ。
せとでんのホームへ戻り、ワンセグで半井小絵天気予報をチェック。IC改札ワンセグケータイ。これぞ21世紀大都市の象徴。

昭和53年製の赤い電車が栄の方からやってきた。
Hi380039

2006年11月26日 (日)

曇り一時雨

娘が再びに早朝咳き込む。
ポカリスエットで喉を湿らすなど処置して再就寝。
起きたら11時(笑)。朝食を聞かれたが、こうなりゃブランチ。昼となり、パン食する周囲で一人、ししゃもをガジガジしながらご飯にみそ汁。嗚呼ニッポンのブランチ(本当か)。
午後はうだうだする。セントレア行ってクリスマスイベント見物とかいうプランもあったが、娘の体調もあり却下。うだうだする、うだうだする、ただひたすらにうだうだする。
金土がグルメな夕食だったので、今夕はあっさり。摂食後、辞する。娘は遊び疲れたのと、咳による寝不足もあろう、車中よりぐでんぐでん。
今夜は雨か。

2006年11月25日 (土)

妖怪食っちゃ寝

起きて5時半。娘が咳き込んで目が覚めた。
すぐそばを名鉄の始発が行く。セントレア開業の際に、この始発に乗るべくヲタが徹夜してたなぁとか思いつつ、
ふと思い出す。多分今頃…

601 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/11/25(土) 05:25:33 ID:lbZhbl0V0
名駅完売!

610 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/11/25(土) 05:31:52 ID:33ucEKQW0
大垣でも大量購入者続出のため
完売しちゃいました。
私はぎりぎりセーフでした。

ながらにご乗車の皆さん、大垣で買おうと
思ってももう遅いですよ

やってるやってる(笑)

何ってJR倒壊のICカード「TOICA」の、発売記念デザインカード争奪戦。地元ヲタ、ヤフオク転売屋、夜行列車や自家用車で夜っぴて買いに来る遠征組の三つどもえ。
ちなみに昼前までにはエリア内各駅合計1万枚、売り切れましたとさ。

娘が落ち着いたので二度寝。目が覚めて10時。遅い朝食。
昼前頼んでおいたふぐセットと毛ガニが到着。ドコモのポイント残額で購入。冷蔵庫に収めるなどして買い物に出る。
帰宅して昼食。夕食はごちそうなので簡単にパン。3時過ぎから昼寝。
起きて6時。ふぐ刺し、ふぐ鍋、毛蟹。結構美味でした。

うだうだ(^^)

2006年11月24日 (金)

ゆーきゅーきゅーかの虹の国

飛び石井穴埋めして4連休というわけで。

今日のミッション

整体で揉まれる
娘を迎えに行く
妻の実家に転がり込む

おそ~く起きて朝食。だらっだらと布団を干してお掃除。
12時近くになり揉まれに行く。
「9ヶ月ぶりですね」
節約のタメよ。さて理由だが、このところ首肩が凝る。気が付くと首に違和感があって、ひねるとバキッと言う。椎間板による歪みに、姿勢の悪さ。どっちがニワトリでタマゴかは不明。ストレスで体が緊張(ちぢこまる)ってのもあるだろう。
整体師とオカルティな話で盛り上がる。ストレス主因と見られる客には、愚痴をさんざ聞いてやるとか。
「傷ついた心は全部肯定してあげるのが何よりの薬。そういうのはスピリチュアル世界の物の見方が役に立つと思いますよ」
普段オレはこの整体師がハマっているあせんしょんネタをコキ下ろすのだが、今日は珍しく?肯定したせいか、整体師の口も軽やか。
ちなみに首バキはその後生じなくなった。
昼食後娘を迎えに行く。園庭で園ママさん達に囲まれながら、子ども達が出てくるのを待つ。ふと空を見上げるとおろ?
0002335 電話して妻に教えたら、聞こえた近場の人たちが同様に空を見上げて「あら」「きれいきれい」この結果子ども達が出てきて最初に見た光景は、みんなして空を見上げているママ達。
彩雲(瑞雲)と呼ばれるものと見ていい気もするが、更に良く観察するとこいつは太陽の上方にあり、更に太陽の右手にはこんなものがある。
0002336 同様に虹色しているが、これでもう少し雲が濃ければ白い光の球となる。それはあたかもニセモノの太陽が出現したように見えるため、幻の太陽「幻日」と呼ぶ。幻日は多く日傘の一部となって現れる。

つまりそう、この彩雲の如き物と、幻日は、同じものの一部分で出来そこないなのだが、たまたま綺麗な虹色に見えたわけ。ちなみにこの彩雲の如き物の部分は、位置と虹の円弧の出来方から、環天頂アーク(なぜか変換できる)と推察される。
「虹~♪」
娘は天を見てのたまった。担任の先生も綺麗ですねと一言。5分後には消えた。
さて娘を連れて帰るとなんだかだるそう。案の定寝入ってしまった。その間に荷物を用意し、娘をクルマへ運び込んで妻の実家へ出立。
うだうだうだうだ。公園の銀杏が真っ黄色。

2006年11月23日 (木)

いろんな事をしました

きんもー勤労感謝の日。

今日のミッション

壱:車を修理工場に預ける
弐:ジーンズを購入する
参:バレエ公演見物の妻子と合流して晩飯

あとは自由時間。要するに勝手にヒマつぶせ。
「今日は忙しいので夕方まで掛かるかもです」
工場の人に送り出されてバスに乗る。嗚呼その勤労に感謝。
バスは年配の方ばかり。今日はマラソンで道路封鎖(大袈裟だろ)、市役所から左折するところそのまま直進、いつもと違う道、風景を見ながら大きく回って栄着。つーてもたまに行く模型屋の前を通ったわけだが。
さて栄からまず東急ハンズへ流れる。防災グッズを少々。ハンズは最近鉄道模型を扱っているが定価売りはどうかと思うぜ。ついでCDショップ。妻が最近オキニのドラマ「のだめ」の劇中演奏者達がやってる劇中曲のセレクション。
さてここで昼。流れた先はラシック。行列の最後尾へ。
Hi380029

どーん。これがかの有名(?)なみそかつ屋「矢場とん」のわらじとんかつ。ご飯とみそ汁付いて1680円也。手のひらサイズだが、そう厚手ではないのと、みそだれの味付けが絶妙なのでペロリと行けてしまう。うん、行列が出来るだけの事はあらぁ。ちなみに行列している間にオーダー取りに来て、テーブルに着くなりすぐ出てきた。回転が速いわけだ。

平らげて丸栄へ。外商で5%引きのチケットをもらって紳士服売場。カジュアルなパンツとリーバイスを購入。裾上げの出来上がりは夕方ですかそうですか。

さぁそのパンツの出来上がりまでミッション無いぞ。ってんで地下鉄とフリー切符駆使して模型屋巡り。栄→平針→丸の内→名駅→上前津→丸栄。丁度5時だわ妻子の方も終わったわ。

パンツ受け取り、合流して丸栄スカイルの地下、ソバ屋の「そじ坊」へ。八王子そごうの中のコイツは一つも満員だが、ここは場所もあろうが休日夕飯時だというのにガラ~ン。大丈夫か。ちなみにこの店の特徴はワサビを自分でおろし金ガシガシすること。ちなみにざるそばは替え玉が出来て110円。そうか、そういう原価か。…はーん杵屋の系列なのね。あそこ、このそじ坊とサンドイッチのグルメはいいけど本業のうどんの方は以下自粛。

さて食べ終わって工場に電話すると出来ている由。バスで向かい、受け取ってクルマで帰宅。

のだめCDを聞きながらこれを書く。クラシックの美味しいトコつまみ食いCD。いいんじゃない?

2006年11月22日 (水)

やめてほしいもの

定時後会議と土曜の「自主研修」
どっちも「みんな出ているのに自分だけ出ていないのは後ろめたい気がする」という日本人心理につけ込んだダーティなやり方だ罠。
さて今日は定時後会議があったわけだが
「7時までの予定です」
と言って終わったのは7時半ぶちょーてめー。
で、オレサマ的には帰るわけだが、24日休暇にしたので、その分の事前宿題等について隣席氏とごしょごしょ。あら8時だわ。とっとと帰ろう。

設計棟は今日も灯りが煌々と。異常だろ。楽しくて嬉しくて、使命に燃えて遅くまで、じゃねーもん。単にスケジュールに追われているだけ。
「必達目標を死守しろ」
なんだその二重形容詞。

基本をおろそかにして良い物は出来ないよ?

※トラックバックは基本的に受け付けておりません。エロばッか(`へ´)

2006年11月21日 (火)

ぬれ煎もきゅもきゅ

タイトルで「わーい川原泉だ~」と思った方ゴメンナサイ。彼女の作品もキャラクターも一切、出てこない。

強引に本題

鉄道ヲタクのオヤジというのは、家族にとっては「旅行と移動に便利」以外メリットがないように思われる。が、方々に行くので往々にして土地土地の旨いものを知っていたりする。
で、これ。

緊急報告
      
      

電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!!

      

電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです
      銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
http://www.choshi-dentetsu.jp/

17日にアップされ、鉄ヲタの間にあっという間に広がり、今日になってテレビやネットニュースでも公開されたので、ご存じの方もおいでだろう。当然、鉄ヲタの端くれとして大いに心動かされた。しかもここの煎餅の味は保証できる。値段の問題ではない。速攻、発注した。 

届いた。


Pb210002_1



見ての通り礼状付きである。隠してあるが、ちゃんとすのぴ様へと書いてあった。
何年ぶりになるだろう。乗り鉄で購入し、犬吠埼で一人で食った。←淋しい奴

Pb210003

早速封を切ってちぎって食らう。ぬれ煎餅なので見た目に反して歯ごたえはない。擬音で書くならそれこそ「もきゅもきゅ」である。味付けは単純な醤油味。銚子は野田と並ぶ醤油の名産地。まぁ当たり前である。ただ、その味加減が絶妙で、渋茶片手に何枚でもという気分になってくる。当然、家族にも好評。娘などニコニコしながら食ってやがる。お前、晩飯をちゃんと食え!

てなわけで文句なくおすすめできるのだが、メディアに取り上げられた結果、

お願い                                                        
  緊急報告の掲載以来、全国各地から沢山の皆様にNETによるぬれ煎餅他のご注文を頂いております。本日、22:00現在で3000件を超えました。一 つ一つの注文書にお書きいただいた応援のメッセージに感動しております。改めて、私たちの使命に責任を感じながら、現在発送の準備をしているところでござ います。
             ここで、皆様にご確認をお願いいたします。アクセスが混み合っている時などのことなのか詳細は不明ですが、ネット決済のお客様の何件かに決済未完了が確認されております。
             送信時、または送信後のエラーにご注意くださいますようお願い申し上げます。

              レール文鎮については急遽納品を確認しておりますので、しばらくお待ちください。
              ご注文の商品についても、できるだけ早い発送を目指しておりますが、20日程度かかることが
              予測されますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

              発送状況や車輌の検査についての情報は、このホームページやブログにてご報告いたします。

                                                          11月21日22:30

↑ちょっと前に更新かい

それでもOKでしたら、犬吠の灯台へ向けゴトゴト走る小さな電車のために、クリックしてやって。

2006年11月20日 (月)

あう子その後・LISMOを試す

W43H au by KDDI

機能テストを徐々に手を広げて行っているが、この週末はミュージック機能を調査した。

誤解のないよう書いておくと、このキカイで聞ける音楽はダウンロードだけ、ではない。電話と共にソフトが同梱され、これを使ってCDからPC経由で放り込んで使うことも出来るのだ。なので、ちょっと試してみようというわけ。

比較対象は「Hi-MD」である。こいつは普通のMDではなくマニア向け仕様。ディスクも専用で、棚に山積みではなく、店員に頼んで恭しく出してもらう。しかも録音モードは16bitリニアPCM。要するにCDクオリテのまんまコピーしたもの。オーディオ機器ではなく、PC経由でデータとして転送した。

コピー後の容量を比較する限り、あうの圧縮率は1/4。その結果や如何に!?

 

・カーオーディオにて

別記カロxのAUX入力から放り込んでやる。なお、中でAD変換して処理される。

第1印象。テラショボス(´・ω・`)

音が薄い。狭い、やせている、がさつ。…とにかく好意的な印象は持てない。

圧縮率1/4以上に様々な情報がスポイルされ、聞いていてみじめだ。それでもシステム側がなけなしの情報を精一杯出してくれているおかげで、音楽としての体はまぁ、なしている。

「電話に音楽入ってるけどクルマで鳴らしてもらっていい?」

「どうぞ」

ってなもんですね。エクストラであって、積極的に音楽ソースとして捉える気はないです。

 

・ヘッドホンステレオとして

別記ヘッドホン、CM700Tiをつないで聴いてみる。

これはひどかった。ペタショボスだ。Hi-MD比較どころじゃない。出汁を取り忘れた素うどんだ。この手のインナーイヤーは元より低音など出やしないので、音のスピード、解像力を重視して選んでいる。f特的には高域方向が伸びる形になるのだが。

何せ情報量が欠落しているから、その特性が裏目に出るのだ。ヴォーカル帯域のみでチャラチャラ音が出ているだけで非常に落ち着きが悪い。曇りガラスを通して見ているようなボケボケ感、高域方向の音のなさは欲求不満もいいとこで、2分と聞いていられなかった。使えたもんじゃない。悪いがDD9でアナログカセット聴いていた方がマシ。

「想定外に時間が出来てしまった。そういや電話に何曲か入れてあったな。しょうがねぇからそれ聴いて待つか」

ってなもんである。しかも「大好きな曲だから鳴ってさえいれば質は問わない」位のモノじゃないとダメだろう。好きだからこそ大切に聴きたいという思想ならNGだ。

 

・評点

5点。100点満点で5点。某「はいび」ならネコが座ってる。0点じゃなくて5点なのは、ケータイでそれなりの曲数貯蔵して聴けるようにした、専用のソフトまで用意して添付した、事に対する努力賞。心意気は買うが、ある程度質が伴わないとダメです。

2006年11月19日 (日)

なんでこうなるの

「プリキュア」の悪役キャラのネーミングどうにかならんか。「キントレスキー」(マッチョ)「ゴーヤーン」「カレハーン」(どっちも見たまんま)
…小林製薬のネーミングみたいでおもしれぇじゃねーか。
今日はクルマを工場に持ち込むが、雨が降りそうとか、晩のおかずに旨い魚をとかいう話もあって、3駅向こうの激安スーパーにまずは突撃、と決める。
クルマで到着すると結構な混みよう。野菜から見て行こう。大根80円(1本)キャベツ30円。ほほぉ。日替わりでサンチュが10円だと。でも驚かない。そういう特定食材は安いが、その他のはそうでもない。安かろう悪かろうもあり。次肉魚。値段は「んなもんじゃね?」という感じ。ツバスや小型のマグロなど、家族4人でお腹一杯ってなサイズを1匹丸ごと350円。心意気は買う。お造りはとりあえず鮮度は良さそうだ。メインに赤魚、テストに刺身用ブリインゴット(!)を購入。ブリはお一人様サイズ580円也。見た目ぶりぶり脂しっかりでよさげだが。肉は霜降り国産ステーキが200グラム1200円くらいでまずは良心的な方。
終わって昼前である。アレマ。予定では午前にクルマを工場に預け、買い物と昼食がてら栄をブラブラし、工場から呼び出し有り次第戻るってな算段。急いで行かねば、と工場へ。
預けるとんん?
「すぐ終わるかも知れません」
待つこと30分余り。
「冷却水循環ポンプがうまい事回ってないようですね」
そうですか。修理は1日で終わるが、交換用部品の手持ちはないとの由。
じゃぁってんで栄にブラブラの算段は23日に繰り越し、今日は発注だけして辞する。
寄ったのはダイエー内ベスト電器。あう子の非常用充電器を購入し。お得意様粗品の小鉢をもらってホームセンター。
妻からメール。出かける。
あらら。じゃぁ昼飯は先日あう屋でもらったマックカードで済ませましょうかね。不健康なセットに、テスト用としてグラコロ購入、帰宅。
ガツガツ不健康な食材にかぶりついていると妻子帰宅。バレエ教室の小学生達が区民文化祭で踊るというので見てきたそうな。
「見た目って影響大きいね」
…まぁね。ちなみにグラコロは不評だった。以降却下。
結局午後は当初の予定通りと言うべきか?娘に放歌高唱させつつ(そんな娘だもん)電車いじりに興じる。あ~線路をこうやって無作為に敷き散らかすの何ヶ月ぶりだろ…れ?

たらねぇ。

計算間違えた。
仕方ないので五月蝿い娘を連れ出す意図も込めて模型屋へ。
店のおばちゃんってば×4とするところ、娘が持ってきたミニカーの値段一緒に打つもんだから×4198になってお買い上げ100万円。お~い。
帰宅して上記スーパーの食材が並ぶ。煮付けはパサパサにならず合格。ブリもブリブリでちゃんと食える。食後のリンゴもしゃきしゃきしていて合格だ。ほほぉ、まずますじゃねぇか。でもここにはまだ及ばないな。牛乳1000cc128円スイカ1玉398円(小玉ではない)国産牛切り落とし100g128円…パラダイスだったなぁ。

2006年11月18日 (土)

逆に

このところ「出かけない」ことがない土日。
今日も当初の予定では教会主催の遠足に参加の予定であったが。
娘が腹壊して急遽取りやめ。ったく、運動会と言い、この遠足と言い、なぜに大イベントの前に体調崩すかね君は。
てなわけで看病がてら鉄道模型いじりに予定変更。明日は何もないし、まぁココを先途とうだうだするか、と病院へ連れて行く。
と、クルマのオンボードコンピュータがディスプレイに何やらうにゃうにゃ。なぬ?整備工場へ連れて行け?
_| ̄|○
工場に連絡取ったら「一度持ってきて下さい」
ハイハイ判りましたよ。でも今日は妻が病院に行く事にしたそうだから明日ね。
てなわけで午後は整備工場。中学生のオレが施したしどい工作をリストア。シール貼りなどしているそばで娘は元気にビデオを見てる。う~む、お前さん気温の変動が激しくて胃腸の調子が弱くなったか?
急に寒くなったしね。

ベランダのブロッコリーではモンシロチョウのガキ共が冬支度を急いでいる。
Baka_3

2006年11月17日 (金)

郷愁の電車

ボロ電車を買ってきた(笑)
Pb1700171



名鉄モ750形。
1928年の誕生だが、廃車はなんと2001年である。70年余り、21世紀になるまで使い続けられた文字通り古豪だ。外板はリベットでびっしり覆われ、床板は木製である。

こういう古い電車には、その後作られた電車にはない独特の味わいがある。人間なら「枯れた」とでも言おうか、馴染み、慣れた、人なつっこいとすら言える親近感があるのだ。そこ行くと例えば、現在大阪環状線に残っているオレンジに含まれる「クハ103-1」(昭和39年)や、秩父鉄道で青いストライプ巻いて走っているアイツ(旧国鉄101系:昭和32年)は、…確かに古いが、古いという感じしかしない。昨今流行りの銀ピカステンレス電車に至っては、後年古くなったらどう見えるんだろう。

この違いはどこから来るのか。

一つ言えるのは、後年の電車は「マスプロダクション」に主眼をおいた設計・構造である、ということだ。なるべく職人技を必要とせず、安く簡単に作る、そういう電車である。ボロ電車は、リベット一つ打つにも熟練の技が要求され、メインテナンスを施すにも技術力を要求される。

人は、手にしたそれが人手をどれだけ経ているか、直感的に感知する能力を持つのかも知れない。

ちなみに、この電車の現物は最終的に3輛残っていたが、全て、有志なり個人のファンなりに引き取られ、保存された。
他方、そのクハ103-1に始まる3500輛の大通勤電車軍団は、現在ガンガン廃車中だが、ゼヒ一両、という声を聞いた事はない。
…ただ、冷房装置が貴重だというので、インドネシアで特別料金を徴収する電車として運転中と聞く。

2006年11月16日 (木)

困ったメーカ

購入部品の中には不良の目立つ物もある。
そーゆー場合、メーカに来てもらってゴルァ、じゃなかった。なんで?今後どう改善する?とゆー話をする。改善されなければ改善されるまでやる。
今日のメーカはそーゆー何度も組の一つ。
何度も呼びつけられて業を煮やしたか、品質保証本部長なる人物が登場。
言い訳資料の説明を始めるが、これまでの流れを把握した上での物ではないようでとんちんかん、口もが無礼でこりゃだめだ。あのね、社内じゃアンタ偉いかも知れないが、ウチらにとっては単なる他の会社の人。
言った事を要約するとこうなる。
「故障の原因は見た目で判りませんが、偶然です。お宅の使い方の所為じゃないですか?」
クルマにたとえよう。ウチがゴルァした症状はこうだ。
「ハンドル切っても曲がりません」
メーカーの返事。
「工場テストでは曲がりましたよ?」
しかしその真実。
「すいません、走らせない状態でハンドル切ると曲がりますが、走らせてハンドル切ると曲がりません」
で、今後は走らせてハンドル切る試験をしてから出すと、そりゃいいよ。で?ハンドル切っても曲がらなかった真の原因は?と訊いて、やってきたのがこれ。
「全部分解して写真撮りましたが、見た目個々の部品に異常はありません」
で、上記発言に繋がるというわけ。
うんそう、ハンドル切った時、繋がってる部品がちゃんと反応してるか、とか、全然見てないの。しかも異常がない理由は「見た目」で、原因そのものは「判りません」。
ヲイヲイ。真の原因不明じゃ、ハンドル切った時曲がらないじゃなくて、逆方向に曲がるかも知れないじゃないのさ。
「経験上それはありません」
証拠はよ。
「ワールドワイドの実績に基づきます」
議論になりません。これには製造ラインで毎日コイツの不良と出くわしている係長氏がぶち切れ。
どうにもしょうがないので。
「ハンドル切った時反応してるかどうか、この部品のここの挙動見てみて下さい」
何で客が故障の確認方法を製造メーカに伝授すんだよ。

ギョーカイ人では知らぬ者無い大メーカなんだがねぇ。

ワールドワイドはご立派だけど、ワールドワイドに無知バラまいてんじゃねぇよ。

2006年11月15日 (水)

再びじたばた

出社してコーヒー飲む間もなく9時から会議。
11時に終わって資料いじってたら昼。カレー食って13時半からまた会議。終わって設計と打ち合わせして15時半からまた会議。
終わったら17時。さすがに疲れたので帰る。

21時前津波警報。千島沖M8.1由。遠いので震度は大したこと無い。

2006年11月14日 (火)

じたばたじたばたじたばた

10時半から会議13時半から会議14時半から会議15時から会議。
14時半からの会議の資料を10時半までに揃えなくちゃいけなくて。15時からの会議の資料をその後それまでに作らなくちゃいけなくて。終わったら明日の会議の資料を作らなくちゃいけない。

で。7時。腰とケツがいてぇ。


友人が婚約を公表した。おめでたう。

ま、急ぐ必要はどこにもないのでゆっくり行かれ。

2006年11月13日 (月)

死ぬな。たのむから死ぬな。

「いじめ」

とは身体的精神的に苦痛をあたえる行為(こうい)であって、暴力そのものである。「傷害」という犯罪行為以外の何物でもなく、何を持ってしても加害者側を正当化する理由も根拠(こんきょ)もない。そして、行為がいじめかどうかを決定するのは一方的に被害(ひがい)を受けた方の心情にのみある。

 

なのに、いまだに「いじめられる方が悪い」とほざくバカがいるようだが、言語道断もはなはだしい。じゃぁ「いじめるのはいい」のか。ほざくお前、「そんなことも分からないお前はバカだ」っていじめてやろうか。

 

エウリーを筆頭に、ウチんとこの娘(むすめ)達によく言わせる台詞がある。

 

「死ぬほどの勇気があるなら、生きてごらんよ」

 

「死」の恐怖(きょうふ)に打ち勝つ勇気があるなら、その勇気で生きることも出来るはずだという意図である。それに何より、解決するには生きていなくてはならない。死んでしまっては何の解決にもならない。

 

もうひとつ。

 

「生き物が生き物として生まれてくるのは『生きる』ため」

 

幸せに死ぬために生き方を考えろと、宗教者まで言うことがあるが、これには賛成しない。あまた生き物たちを見よ。一生けんめい生きているではないか。安楽そうに見えるコタツのネコだって、人の手をはなれたとたん、あらゆる手段を持って食い物を探し始める。死ぬこと考えながら生きてる生物なんかいるもんか。

 

人間ならなおさらだ。人間と他の生き物のちがいは、「一人一人が、その人ならではの何かが出来る能力を持つこと」にある。あなたの好きなことは何ですか。得意なことは何ですか。あこがれは何ですか。素敵と思ったことは何ですか。

今具体的にビジョンが無くても結構、ただそうした「思い」を「形」にして、いろんな人たちを幸せにする、満足にする、その持ちつ持たれつの集合体が「人間」ではないかとオレは思う。であるからして、だれであれ、「不要」な人間なんていない。好きや得意や、あこがれや素敵を一つでも持つなら、そんなあなたを気に入ってくれる人間は必ずいる。

 

たとえばあなたは苦しいと思う。なのになぜ、その苦しいだけの学校へ行こうとするの?要求に応じてしまうの?それはあなたがまじめだから。あなたが優しいから。

休んじゃいけないと思うから学校へ行くのでしょう。ひどいことされたくないと思うから、要求に応じてしまうのでしょう?ひどいことをひどいことと分かっている。してはいけないことと分かっている。それはあなたが優しいから。優しさのない人は、ひどいことをひどいとは思わない。

まじめで優しい人…これは、人間として生きて行く上で最も必要とされること。不真面目で冷たい人と結婚(けっこん)したいですか?そんな人と幸せな家庭が持てると思いますか?

分かったでしょう?つまりあなたは人間として一番大事なことを二つもちゃんと持っている。何を言われようと、実際のあなたにはそれだけ備わっていることを、あなた自身が苦しさにがまんしていることで証明されている。つまりあなたは、本当に必要な人間だと言うこと。

だからお願い、絶対に死んだりしないで。あなたは必要とされて、この世に生まれた。

周りが何を言おうとも、あなたが今これを読んでいる以上、必要であるという証明だから。

 

分かりましたか?では次です。まず、学校へは行かなくていい。傷つけられることよりも優先されることなんかありはしない。一番大事なのは、あなたが一番安心できて、傷つけられないこと。何よりもあなたの体と心の健康が最優先です。だから、学校へは行かない。行ってはいけません。

 

次に、相談できる人を見つけて下さい。ご両親が第一です。ご両親はあなたの一番の味方です。言いづらいなら、このページを見せて、だから学校へ行かないと言って下さい。

 

そんなこと言うと怒(おこ)られそうですか?欠席が将来に響(ひび)く心配がありますか?

親から怒られそうだというなら、いまあなたがこれを見ているパソコンを使って「いじめ 相談」で検索(けんさく)してみて下さい。いろんな窓口があります。そこに専門のカウンセラーがいます。カウンセラーさんを通して、ご両親に話してもらって下さい。いいですか?ご両親が何を言おうと、今一番大切なのはあなたの気持ちです。

それから、欠席が将来に響くのが心配な場合。

なおのこと、そんな学校に行く必要ありません。そんな学校は、「子どもを何人どんな学校に進学させたか」だけが目的で、一人一人を大切にする学校ではありません。子どもが休んでも心配するどころか怒るような学校に行く必要はありません。ご両親から、学校に、休む理由を伝えてもらって下さい。場合によりやめてしまっても構いません。ちなみに私は会社員ですが、会社で必要とされるのは、優秀(ゆうしゅう)な成績、ではなく、「人と違(ちが)う何かが出来るか?」です。あなたの周りを見回してみて下さい。「こんなものあったら便利だなぁ」という「これまでと違う」考え方で作り出されたものばかりではないですか?何、予定より1~2年おくれても、会社ではそんなこと気にされません。

 

え?先生に相談してはいけないのか?

あなたが苦しい状態にあるのを気付かないような先生ですよ?あなたの苦しさを誰も先生に言わないようなクラスですよ?

言うなら、あなたのご両親に伝えてもらうことです。大人同士でキチンと話し合ってもらうのです。なぜなら、大人の中にはずるい人がいて、子ども相手なら、「そんなこというと後でひどいめにあわせるよ」などと、おどすようなことを言って、本当のことを話させないようにすることもあるからです。

長くなりましたね。まとめますよ。

 

1.死んではいけません。何の解決にもならないし、大切なあなたを失った多くの人が悲しみます。

2.学校に行く必要はありません。わざわざ傷つけられに行く必要などありません。まず、たった今第一にすることは、あなたが苦しいその場所から離れることです。

3.相談できる大人の人を持って下さい。ご両親か、カウンセラーさんです。

4.ご両親に相談しにくいと思ったら、カウンセラーさんといっしょに、ご両親に話して下さい

5.学校へは、ご両親、またはカウンセラーさんから話してもらって下さい。たとえ先生であっても、あなたが直接話したりしないで下さい。

 

あなたは何も悪くない。傷つけられたのは他でもないあなたなのです。

2006年11月12日 (日)

あああ、ゆっくりした休日だった

9:00実家にて起床。直ちに母作り置きの朝食の準備を開始。
9:30妻の洗面を待ち朝食。鮭の切り、ご飯みそ汁生野菜。あらかた終わった頃娘を起こし、録画しておいた「プリキュア」で布団より吊り出す。
10:00娘朝食、11:00まで掛かる。
11:15父を伴いクルマで外出。「そごう」に駐車し、妻は「長崎屋」へ布地調達。オレは娘と父と共にヨドバシカメラへ。父晴れてあう使い仲間入り。手続き40分掛かるの由、タイミング良く妻戻り、気に入った布地はなかったの由。母曰く近所の人は長崎屋になければ立川ユザワヤだという。しかしこんな店であって、そんなところオレ連れて行ったら電車買うぞ(笑)。
12:15手続き待ちの時間を使って昼食。しかし朝が朝なので少しだけ。
13:00電話を受け取りに行く。OK。妻と色機種全く同じもの。識別のため、妻がカッティングシールを貼付。マイクロSDカードを購入。次いでソフト売場に行き、携快電話14を購入。
13:30帰宅。父にあうの操作方法を簡単にレクチャー。問題はPHSからあうへデータを飛ばす作業だが、これについては双方管理ソフトを立ち上げてコピペしまくるよう指示。
14:30冷蔵庫をガサ入れして食料品を強奪、荷物をまとめて出立。母のパート先スーパーに寄り、挨拶がてら菓子パンなど購入。
15:00スーパーを出てガソリン注入。
15:10出発。中央道を一路西へ。
16:45諏訪湖SAで一服。写真はその時「冠雪八ヶ岳夕景幻想」
17:10出発。若干渋滞に巻かれつつも西進。
19:10名古屋着。
20:00遅い夕食。
で、風呂入って書き物してMD1枚作って…
Pb120015

2006年11月11日 (土)

カロッツェリアx

カロッツェリアがペケという意味ではない。これのことだ。
壊れた。←ペケじゃん
サブウーハ用アンプからリレーの動作音がかちゃかちゃ聞こえ、音が途切れるというのが主症状。なまじユーロビートなんか聴くから、ドスバラ重低音が途切れ途切れになるのは非常に耳障り。
スピーカのインピーダンスを計っても問題ないので、アンプ要因と見て修理に出した。
だがしかし。
メーカでは再現せず。まぁ自分も品質保証関係にいるので、よくあるパターンと言える。
仕方ないので、ショップのデモシステム、及び現車に戻してエージングを行い様子を見ることに。
車を預けて待つことしばし。ショップから電話。
「症状出ました」
てーことはウチの車ならではの要因があるということ。
「入力側から音がするんですよね。スピーカーケーブル外しても出るんですよ」
はう?
このアンプはデジタル入力で動作する。その入力段を遮断する方のリレーが動いているというのだ。
無入力時、デジタル入力の不正時に、ノイズとしてアンプ段に取り込まれないようにする措置であろう。
それが動作するということは?
「手持ちのケーブルに替えたら収まりました」
ほえ。んだば。
「ケーブルそのものの不良か、光電変換部の不良ですね」
「ですね~」
こやつのケーブル、IPバスは、基本的には光ケーブルだが、コネクタ部に電子回路を積んでおり、電→光/光→電変換を行う。
その電子回路部にトラブルが生じたか、光ファイバーのクラック、は、考えられる。更には動作開始後しばらくすると発現することから、温度上昇で電子部品に異常が、というのが可能性としては最も高いだろう。
とりあえず明日名古屋への帰路を再エージングの場として、結果を報告することになった。
じいじのPHS見限りの記はまた明日。

2006年11月10日 (金)

実家へ行く

課長が引っ込んでからダッシュで退社。au店でパーツを手に入れ帰宅。クルマで出る。夜の中央道をだらだら転がる。道路デコボコで危ないわうるさいわ。でもクルマが少ないこともありアベレージは高い。11時には到着した。

ここで娘がおっき。「たぬき合戦ぽんぽこ」なんかやってるもんだからボルテージハイ。

と、母親が愚痴る。「ドコモだめ」

は?母親はこの秋口にN505が挙動不審に陥ったため、FOMAに替えたばかり。

「全然使えない」

見るとauの「バリ3」に対して0~2本をふらふら。不安定なようだ。

続いてオヤジが怒る。オヤジはウィルコムのPHSユーザーである。色々言われたPHSだが、ハンドオーバも可能とした今、携帯に遜色なくなった、はずであったが。

「近所のアンテナが撤去されて家の中で使えない」

移動端末は外で使うもんだからいいじゃん…一昔前はそうであった。が、今は違う。

ケータイに孫写真メールが飛んでくるのだ。

「買い換える。PHSはやめる」

はいはいわかりました。

ちなみに無敵auもここ江戸の外れではある機能が使えない。

ワンセグ

デジタルはまだ出力が弱く、ワンセグはきついのである。テラショボス(´・ω・`)

2006年11月 9日 (木)

藤田スケール

…こんなカテ作って、このカテで検索してくる人いるんだろうか。

新聞天気図をごらん頂きたい。
主な都市に●○◎といったマークと、旗竿みたいな記号が付いている。前者がその土地の天気を表す記号で、後者旗竿が風向と風力を表す記号である。この風力のクラス分けを、提案した英国海軍軍人の名を取り、ビューフォート風力階級という。最大で秒速32メートルまでを12階級で表現する。これより上がないのは、船舶が航行不能だからであるらしい(海軍ですから)。
しかし。
実際にはこれより遥かに強い風が気象現象として存在する。熱帯低気圧による暴風雨であり、竜巻である。中でも、竜巻は、特にアメリカで被害が大きく、どんな強さの奴でどのくらいの被害が出るのか、目安となる基準が必要であった。そこで、ビューフォート階級を超越する強風の被害を表現するために、一人の日本人が、独自の階級を提案した。
藤田スケール。頭文字を取ってFスケールである。某ハリウッド竜巻映画によって、日本でも広く知られるようになった。
藤田スケールは最大で…ナニ?F5?ちゃうよ。F0~F12までの13階級に分けられている。このうち最大級のF12は、風速が秒速340メートル…すなわち音速、マッハ1を意味する。さすがに地球上ではここまでの風速は出ない。こんな風が吹いているのは木星の大目玉、大赤班くらいだ。ちなみにあれは台風のバケモノである。
話を戻して。
今夏から今月にかけ、日本列島で少なくとも3つの竜巻による被害が生じた。佐呂間のものが大変痛ましい事態になったのは書くまでもない事である。竜巻は発生メカニズムが不確定である上、極めて局地的な擾乱であるため、予測が非常に難しい。悔しい話だが、お悔やみを申し上げるより他になすすべがないのである。誰にも、何の責任も落ち度も何もない(だから余計に痛ましい)。ただ、竜巻は必ず積乱雲に伴う。運動会のつむじ風が竜巻に発達する事はない、という事だけは書いておきたい。
で、これら竜巻であるが、宮崎のがF2。佐呂間の物は「F2以上」というのが気象庁の公式見解である。本日奥尻青苗(ここは言わずと知れた北海道南西沖地震の津波被災地区である)でも生じたようだが、これはF0-1レベルであろう。日本でF3クラスは極めて稀とされるが、もし佐呂間の「F2以上」が「3」となれば、最近15年で3例目となる。
本題はここから。こう立て続けに竜巻発生、しかも人的被害が過去最大、それが国内最大クラスらしいと言われて、そこここで耳にするのが「地球温暖化の影響」という見方である。これには疑義が二つある。
まずマクロスケールの変化である地球温暖化と、ミクロスケールの擾乱である竜巻とが、どんな関係にあるのか、全く説明が付かない事である。
そしてもう一つは、何でもそれで決めつけてしまうと、真の原因がその言葉に埋もれてしまう可能性があるという事だ。確かに当日は暖かかった。寒冷前線の前後で温度差が極端に大きく、竜巻の元凶である上昇気流が激しくなる条件が揃っていた。この「暖かい」を捕まえて地球温暖化の影響とするのが上記の論調である。でも竜巻はそれだけでは生じない。気流と地形の影響を必ず受ける。また、普段海上で発生しているが、たまたま今回は陸地になったのかも知れない。立て続けに3つあったのも、たまたま、それぞれ町の近くで生じただけかも知れない。センセーショナルな物言いをするのは簡単だが、安直に結びつけるのはどうだろう。ひょっとすると、ビルの並べ方によっては都会の真ん中で竜巻が起きます、などという解のヒントが、今回の被害の中に隠されているかも知れない。冷静な視点で総合的な判断を待ちたい。
たいがいにしておくが最後に一つ。アメリカでの竜巻は映画にもあったように「F5」が最大と言われているが、実はどうやら過去に3例ほど、「F6」と推定される未曾有の大竜巻があったらしいのだ(そのうちのひとつ)。その風速、秒速142–169メートル。時速600キロ。国内線ジェット機の巡航速度である。音速の半分。でも、現実の竜巻で、それがF5かF6かは、すぐに判断が付かないとされる。

なぜなら「F5」の被害定義が「あとかたもない」ので、それ以上強くても被害状況からは判断できないからである。

※2007/07/14加筆

このページの検索が多いので追加する。F0~F12の具体的な数値分けは
http://en.wikipedia.org/wiki/Fujita_scale
より読み取っていただきたい。なお、風速は時速マイルなので電卓叩いて変換されたい。

2006年11月 8日 (水)

いわんこっちゃない

課長とは特に何も無し。知ってるデータがあったら教えろの、調べろの。しかも大したことじゃない。明日は出張だと。

さて。

ネット系のニュースでも流れたので知ってる方もいると思うが。
先日えねぇちけぇの某ニュースで、ブログマーケティングを扱った。モニター結果をブロガーに書いてもらってというまぁ一種のアフェリエイトだ。今さらというネタな気もするが、「書いてもらう事で報酬」など、番組内容を単純に見ればヤラセチョウチン持ちの小遣い稼ぎ。加えて取材された女子大生はちょっと珍しい名字で本名でお出まし。ぐぐりゃ一発で特定されて祭だな、とか思っていたら案の定そうなったようだ。
まぁ本人曰く取材時と放送内容が全然違うそうだが、マスコミが既定路線に沿った「都合の良い情報だけを取り入れる」(このフレーズの(c)は「バカの壁」)のは良くある事(※)で、その点では犠牲者なのかなと。
ちなみにアクセスしてみたらこうなった。
Baka_2


おいおいバスターちゃん。それとも何か、ボットでも仕掛かってるか?これ。
まぁいいや←冷たい
彼女がそれかはさておき、リアルにチョウチン持ち、フェイクがあるのも確かで、そういうのは往々にして「ほめるだけ」。どんな物にだって欠点はあるはずなのに、欠点無し。そういうのは怪しい。逆に言うと、「そこまでしないと売れないような物か?」と思うほどだ。真に実力があるなら静かにしかし確実に広がって行くものだ。
なお、オレは言いたい事言いたいのでアフェ広告は絶対に貼らない。モニタもしない。
金払って買ってやる。その代わりそれだけの価値があるかどうかしっかり書いてやる。

※良くある事
以前太秦でオフ会をやり、あそこの映画村でコスプレして遊んでいたときのこと。取材陣が訪れ、遠山金四郎(オレ)に、「うーえすじぇーが出来たがどう思うか」と聞いてきた。オレ的には「それはそれ、これはこれ」であって、どうでも良かったのだが(太秦でわざわざうーえすじぇー思い起こす奴がいるかっての)、何も悪口並べる必要はないので、「それぞれ個性とオリジナリティ発揮して頑張ればいいんじゃねぇの?」と、回答した。
ところが実際番組見てみると、写っていたのは遊ぶ町娘(妻)だけ。オレなんざ1秒も出てこねぇ。
理由はすぐ判った。外資テーマパークで国内遊戯施設ピンチ、みたいな内容だったのだ。そ、オレの発言はそういう既定路線にそぐわないから「バカの壁」論理でフィルタリングされたわけだ。
な、「ワー●ルドビジネスサ●テライト」さん?

2006年11月 7日 (火)

会社の出来事

まず昨日の追記。
「他に調べられる事あったら調べてこい」
という命に対し、高度な信頼性が要求される自動車用、鉄道用について調べておいたら。
「電車の事聞く暇があったら他のことしてこい」
…勝手に判断しないで。

さて課長談義は昨日は休暇だったし、今日はなるべく顔を合わせないようにした上、メールを1回やりとりしただけで何もなし。そのメールにしても「こういう目的でこういう事をするので許可して」…ああ、堅苦しい。

本日のお題はそれではない。午後イチバン、スタートのチャイムが鳴るなり庶務ギャルが言った。
「草むしりです」
は?
「一課総出で?」
「一課総出で」
背景。工場では整理整頓がきちんとされているかを見回る係がおる(我々の場合は安全zizyと呼んでいる)。この者が我々の事務所の外周に雑草が繁茂しておるから抜けと、課長に対しのたまったそうな。
斯くして人件費時間当たり1万円の専任様がゾロゾロおん出て草むしり。
道の脇、エアコン室外機の裏。テキトーに陽が当たってテキトーに水分あるから良く繁茂していること。
添付木質草本はそこで刈り取られた植物群の一つ。傘持ちトトロよろしく担いだら庶務ギャルに大受け。
「オレサマさんうどん粉病になってますよそれ」
うぎゃっ!
Hi380024

2006年11月 6日 (月)

現実問題として耐えられんのでこうする

開けっぴろげメディアであるブログにした以上、会社の事は基本的に書かないつもりであったが。
ここまでとなると少々精神的にしんどく、自己防衛のため、敢えて逆に記することとする。
今回の福岡出張に際し、課長はこう言った。
「我々の工場として、他に何が出来るか、やるべきなのにしていない事は何か、自分の名代としてしっかりと聞いてこい」
対し帰社後課長の第1声はこうであった。
「何が我が工場としてベストなんだ?」
今回の出張の目的は、福岡の工場に導入しているのと同様のシステムを我々の工場に導入するための下調査、どんなことしてるの?というご教示願いである。無論、我々の工場として最適なセッティングは必要だ。だが、プランニングの段階でその最適セッティングを答えろと言うのである。
行く前と後で言う事が違う。それが第1。もちろん、行く前の発言を突き詰めれば帰社後の発言になるのだ、という見方もあろう。帰社後の発言に出張前の発言内容は含まれる、と、取る事も出来る。
でもそれは「言外の意を汲め」ということになりはしないだろうか。これが上司の仕事内容を指示する発言として適切なのか異を唱えたい。
…加えて、当然答える解を持たないわけだが、それを皆前で言い咎めるんだな。お前は何しに行ってきたんだと。その一方で、隣席専任氏や、設計のラ氏に、情報を要求している(専任氏からは「課長からこういう指示があった」と聞かされたし、ラ氏は「福岡の工場におけるシステムの成績について尋ねられた」と言った)。これ要するに最初からオレに期待してないって事だろ?そりゃそうだ。オレがこのシステムに対し調査に与えられた時間は1日だけだ。現実に福岡に行っていろいろ話を聞いて、ようやく、今後詰めて行かねばならない事は何か、具体的に見えてきたくらいだ。いきなりベストの数値なんか判るか。
てなわけで課長に再要求された場合は、「判りません。数値として決めねばならないスペックは、温度、電圧、判定基準である電流値と認識しますが、電流値の決定は、不良として弾かれる製品を廃却することで生ずる費用と、不良発生により必要となる修理に関わるコストとのトレードオフからアプローチ、及び、温度条件で顕在化する不良の種類と、それをスクリーニング出来る電流値とを見いだし、これを金銭的トレードオフ値と比較して、妥当な値を見つけたいと思います。なお、温度については設計時の上限値、電圧は定格とします」
ちなみに温度と不良の云々の詳細については、現実に測定を行い、いろんな電流値を示した部品で製品に組み上げ、高温長時間運転すれば、ヤバイ奴から先に壊れよう。電流値はガウシャンパルスになるはずで、その裾野のここがこのくらいで壊れた、という形で調べればいいのだ。
バカとか言われんだろな。でも悪いがオレにはこれが限界なんだよ。この職場に来て1年しか経ってないからな。査定にびくついていたら胃に穴が開くわい。妻よ許せ。こいつだけは、こいつにだけは、言いなりにならない。

2006年11月 5日 (日)

これだけ何もしない日も珍しい

例によって夢うつつで妻子を日曜学校に送る。もそもそ起きて朝食、物干し、清掃。
コレで昼食。
午後は次週実家へ向かうのでガソリンと空気圧のチェック。帰宅して昼寝。
あとはメール書いたりサイトチェックしたり。
来週は課長にやいのやいの言われると思うが、なんかそれでテメェが胃を痛めているのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
言いたければ言え、言わしておけばいいのだ。気に入らないなら評価下げればいい。もう嫌だ。

オレがアンタをワカランようにアンタもオレはワカランだろう?

2006年11月 4日 (土)

パソ復活

修理から戻ったパソに元通りデータを復帰、運用を再開した。
今回の修理についてまとめると次のようになる。

●症状
起動時にHDDを認識しない。認識して起動しても動作が遅い。
この症状は数日使わなかった場合や、冷え込んだ朝などに顕著に表れる。

で、疑ったのが、電源系、データ収受系。ただ、PC側かHDD側かは分からない。なので、バックアップを取って修理に出した次第。結果的にHDD側の問題とかで、まっさらなディスクを装着されて戻ってきた。
問題はこの後。ツールでごっそりコピったつもりだったので、これを戻したのだが、HDDのマスターブートレコードが書き換えられてしまい、起動しやしないのだ。挙げ句に
「リブートするかシステムディスクをセットしてどれかキーを押してくださいやがれ」
おろ?
仕方ないので「リカバリーCD」登場。フォーマット、winのインストール、ドライバーの再セット、アプリインストール。ぜーんぶやり直して、バックアップからデータ関係だけ戻す。
ぐったし。しかし良い勉強になったし、それなりのツールの存在も分かった。

2006年11月 3日 (金)

幼稚園のバザー

10時スタートに朝8時から並ぶという。園ママさんたちが手作りしたあれやこれやを求めるために。
妻が役員ということもあり、一家で早めに赴く。バタバタしている園の先生やママさん達のそばで、園ネコがのんびり耳の後ろを掻いている。
こんち娘さんの目的は、設定されているお店でオモチャを買い、ゲームで遊ぶこと。父はサイフ及び目付。
10時になり怒濤のように人が押し寄せスタート。手始めに子ども向けおもちゃ屋さんに行くが、娘は目移りした挙げ句、ボールモノばかりひょいひょい籠に入れる。ゴムマリにスーパーボール。
マテマテマテマテ。
「こんなのあるよこういうのもあるよ」
指図する父。すると娘は指図されたままに籠に入れるではないか。いやその買えってわけでのーて。
まぁいいや。
買い物を終えて外に出てマジックショーでも見ましょうか。というところで斜向かいのおばさんと遭遇。妻が呼んだのだが、おかげさまで(?)娘はマジックショーなんかどうでもいいや状態。以降ひとしきり食って飲んで遊ぶ(オヤジの宴会かい)。
帰宅して自転車を止めようとしてそいつに気付く。ナミマイマイ。大きい方のカタツムリ。一体何年ぶりだろうか。ちなみに近年急減しており、自治体によっては絶滅危惧種にされているとか。久々なので接待(笑)。キャベツと水で頭出した。

Dscn0054

この間に妻の友人(女性)が到着。本来はバザーに来られる予定だったが、遅れた由。
女同士お喋りに花が咲くわけだが、これに娘が加わりたくてしょうがない。カシマシイとはよく考えられたもの。お、パソコン修理から回着。父ちゃんはひとり復元作業。
夕刻になり近所にあるこれまた妻の知り合い(男性)経営の居酒屋で夕食。
普段うるせー娘とうぜえ夫しか相手していないんだ。こんな日が妻にあって良かろう。
さて復元はまだかいな。

2006年11月 2日 (木)

そう来たか

↓出張のレポをかいつまんでメールでとばしたら
「××○○○?」
行く前と言うこと違いやがる。で、さんざん怒る。
分かりましたね。ハメられましたワタクシ。「大人のやり方」です。
世の中には、明確なビジョンがあって、それと現況を見比べながらすりあわせて行くモノと、とりあえず手を付けてアタリを取って、それからおもむろにビジョンを組み立てて行くものと両方あると思うのだが、全部前者にしたいらしいのだなこの人は。「後者だ」と言い張りたいのだが、それは機械屋の直感に過ぎず、何も根拠があるわけじゃない。用意出来なくはないが、膨大に時間が掛かる。んなことやってるより進めた方がいい。勝手に言ってろ。
まぁなるようになるでしょ。
で、へこんでると。
「それオレサマさん鍛えてくれようとしてる…んでしょうね、好意的に取れば」
パブ氏はそう言うが、オレはそういうコトされると「なにくそ」と思うタイプじゃないんだな。繊細で傷つきやすいから。あれ?

スパーン!
qあwせdfrgtひゅじこlp;:@「」

(閑話休題)

「まぁいいや」(某電話会社のCM風に)

Pb020009



いきなり何じゃと思われる人が多いと思う。他方これ見て何かすぐ判った人は、「東京から来る時に「ひよこ」持ってくるんじゃねぇ」(※)に同意してくださる方だ。
「にわかせんぺい」という。博多のお菓子である。「にわか」とはこの手の滑稽なカオしたお面や、目出し帽風に加工した提灯などを被って街中を練り歩き、小ギャグで人々を笑わせる古典芸能のことだ。即興すなわち「にわか」な寸劇という意味らしい。「仁和加」とも書く。
で、関連で気になっていたことがあり、ちょっと調べた。実は名古屋近傍、岐阜は美濃にも「美濃流し仁和加」と呼ばれる同様の練り歩き寸劇があるのだ。
そこで、両者の共通性に何か理由があるか?と調べたら面白いことが判った。まず、双方仁和加の起源は一緒。京都の素人寸劇が西へ東へそれぞれ伝わったもの。京都には美濃和紙の商人が出入りしていたので、彼らが伝えたのだろう。
そしてもう一つ、漫才落語とも繋がりがある可能性が高いと言うもの。漫才はそもそも尾張・三河が発祥の祝福芸能だったのだが、江戸期に「街中の寸劇滑稽」を取り入れて面白おかしくして上方へ展開したのが漫才の始まりだというのだ。この「街中の寸劇滑稽」が仁和加である可能性は当然考えられる。落語に至っては、ズバリ美濃のお寺で出家した安楽庵策伝(あんらくあん さくでん)なる僧侶が、仏法の説話に落ちを付けて面白おかしく聞かせる「落とし噺」の名人で、これが落語の始祖というのだ。で、なんと、美濃の仁和加には小話の最後に「オチ」を付けるのが慣習になっている。これはこの落語の起源と繋がりを持っている可能性が高い。
実は美濃流し仁和加、日本の笑いが大合流した姿かも知れないのだ。深いなぁ。

※ひよ子
本家。見て頂くと判るが、本拠は福岡で、東京は進出したのだ。ところがそっちの方が本家をしのぐほど名を知られ、東京の名物として定着してしまったのだ。しかし実の出自は福岡なので、福岡に東京土産としてひよ子を持って行くと、orzされますよというお話。
ちなみに、海外で買ったお土産をよく見たら「Made in Japan」と書いてあったり、良くある「××へ行ってきた」系のお菓子が、製造元は全部一緒というのは、まま、見かける。

2006年11月 1日 (水)

福岡詣で

↓カテゴリ「旅行」って…出張ですよ出張。あくまで出張。
7時台のせとでんで立つ。スリッパの顔した新幹線に身を預け西へ。
早起きして適当に揺れるから眠くなる。ぐーぐーぐー。
起きたら京都。次いで新大阪でごっそり降り、西区間へ。六甲山地のトンネルを抜け、西明石駅近くよりスリッパ君再加速に入る。あのカオで285キロ出すのだ。適当に揺れながら飛ばす。岡山、福山、広島と小刻みに止まり、都度客がごそっごそっと減って行く。福山以遠は実に6年ぶりか?
山口の声を聞くと空気の色が変わる。明るさが増し、瀬戸内・南国の気配が濃くなるのだ。車内はガラ空き空気輸送。おもいくそふんぞり返って鉄ヲタパラダイス。
さてここで博多まであと1時間。今回は博多着が11時半で、出張先は1時入り。昼飯を食うタイミングが難しい。と、ちょうど車販のおねーさんが回ってきたのでこれでいいやと弁当を求める。柿の葉寿司。どっちかてーと畿内の名物。関門トンネルくぐりながら食うなってなもんだがまぁいいや。
九州上陸。仕事なんだが旅先の印象が強い。母親の郷里であり、旅で行くところという刷り込みがなされておるのであろう。博多到着。しっかし(・○・)の「ひかり」の時代に比べて格段に早くなったなぁ。
で、ここから工場まで移動だが、内容上申し訳ないが。

(企業秘密)

終わって帰路である。
「オレサマさん帰りは飛行機?」
「まさか」
(一斉に)「え!?」
「まさか」という回答にまさかの様子。いやだから好きなんだってば。
帰りは時刻表とにらめっこし、500系を使用するのぞみ50号に決める。博多駅で1時間以上間が開くが、お土産探しもしたいしちょうどいいだろう。
ご一行様と別れて井筒屋をうろつく。「にわかせんぺい」「辛子明太子」「ふく干物」をげっちょ。魚は妻より単に何か美味しそうなという指定だったのだが、普通にアジとかでもつまらんばいと思ったけん、ふくにしよったったい。カラスミもあったばってん、高いけんやめたとよ。あれ?
会社手みやげ用せんぺいも用意し、デイトスへ流れる。昼がしょぼかったせいか、ステーキ屋に引かれる。引かれるままに食う。結構美味だった。
あとは500系にぶら下がってご機嫌300キロクルーズ。早いわ、この電車は。

(鉄道ネタというより食い道楽だなこりゃ)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック