リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« オレの名代で行くんだからな | トップページ | そう来たか »

2006年11月 1日 (水)

福岡詣で

↓カテゴリ「旅行」って…出張ですよ出張。あくまで出張。
7時台のせとでんで立つ。スリッパの顔した新幹線に身を預け西へ。
早起きして適当に揺れるから眠くなる。ぐーぐーぐー。
起きたら京都。次いで新大阪でごっそり降り、西区間へ。六甲山地のトンネルを抜け、西明石駅近くよりスリッパ君再加速に入る。あのカオで285キロ出すのだ。適当に揺れながら飛ばす。岡山、福山、広島と小刻みに止まり、都度客がごそっごそっと減って行く。福山以遠は実に6年ぶりか?
山口の声を聞くと空気の色が変わる。明るさが増し、瀬戸内・南国の気配が濃くなるのだ。車内はガラ空き空気輸送。おもいくそふんぞり返って鉄ヲタパラダイス。
さてここで博多まであと1時間。今回は博多着が11時半で、出張先は1時入り。昼飯を食うタイミングが難しい。と、ちょうど車販のおねーさんが回ってきたのでこれでいいやと弁当を求める。柿の葉寿司。どっちかてーと畿内の名物。関門トンネルくぐりながら食うなってなもんだがまぁいいや。
九州上陸。仕事なんだが旅先の印象が強い。母親の郷里であり、旅で行くところという刷り込みがなされておるのであろう。博多到着。しっかし(・○・)の「ひかり」の時代に比べて格段に早くなったなぁ。
で、ここから工場まで移動だが、内容上申し訳ないが。

(企業秘密)

終わって帰路である。
「オレサマさん帰りは飛行機?」
「まさか」
(一斉に)「え!?」
「まさか」という回答にまさかの様子。いやだから好きなんだってば。
帰りは時刻表とにらめっこし、500系を使用するのぞみ50号に決める。博多駅で1時間以上間が開くが、お土産探しもしたいしちょうどいいだろう。
ご一行様と別れて井筒屋をうろつく。「にわかせんぺい」「辛子明太子」「ふく干物」をげっちょ。魚は妻より単に何か美味しそうなという指定だったのだが、普通にアジとかでもつまらんばいと思ったけん、ふくにしよったったい。カラスミもあったばってん、高いけんやめたとよ。あれ?
会社手みやげ用せんぺいも用意し、デイトスへ流れる。昼がしょぼかったせいか、ステーキ屋に引かれる。引かれるままに食う。結構美味だった。
あとは500系にぶら下がってご機嫌300キロクルーズ。早いわ、この電車は。

(鉄道ネタというより食い道楽だなこりゃ)

« オレの名代で行くんだからな | トップページ | そう来たか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡詣で:

« オレの名代で行くんだからな | トップページ | そう来たか »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック