リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

終わりよければ…いいんでないの?

掃除を少し。
昼食はMのハンバーガーで済ませる。今日の予定は妻の実家に転がり込むこと。諸準備を済ませ、さぁ行こうかというところで、発注していた古本が青森より着。ちょうどいいやとばかりそれ積んで出発。さすが晦と言うべきか、名古屋市内は交通量少なく、1時間丁度で妻実家着。叩き出した表定速度40キロは新記録か?
夕食年越しそばを頂いた後、ナンタラ歌合戦の半井天気予報ダラダラ流しながら(3時間のウチそこしか覚えてないらしい)、その古本、更にはwebサイトも幾つか開いて猛然とテキストを書きまくる。お話ではない、仕事持ち帰ったわけではない。ブログのネタだ。何をオレサマはしゃかりきになって書いておるのでしょう!?答えは来年。

で、どこからかご~んと鐘の音が聞こえてきた(除夜の鐘がカリヨンだったらたまらんなぁ)。

2006年12月30日 (土)

ぐだぐだモード

起きたら10時。
メシ食って11時。
大掃除でオヤジの定番?電器のカサを掃除してもう昼。
午後は掃除機かけたら睡魔に襲われる。どんだけ疲れてんだオレ。
起きて夕食。妖怪食っちゃ寝。今夕は外食。点心の店に行き、夫婦でコースを頼む。
意外に満腹。
あと1日か。

2006年12月29日 (金)

仕事納め

雪のちらつく金曜日。

世間様一般はお休みだが、工場は出勤日である。ちなみに年始は7日まで連休である一方、成人の日は出勤日。そういえば↓嚇怒収束でかちょに言われたのは、専任様の給料は土曜出勤前提なんだよ。…萎える発言。

さておき、いつもより待たされていつもより空いてる電車でいつもの駅に着くと、ガランとした一角に工場への通勤者だけうじゃうじゃ。納得いかないなぁ。休めば良かったかなぁ。でもなぁ。

仕事は3時過ぎで切り上げ、後は掃除と納会。5時から忘年会のようだが知るか。

さぁ終わった。帰宅したら食事も億劫なほどぐだぐだになってしまった。

そんなに緊張して会社行ってるんか、オレ。

2006年12月28日 (木)

嚇怒斯くの如く収束す

結論・研修対象から外す。

 

人事から「資料手つかずで返せ」とメールが来た後、課長に呼ばれた「お前噛みついたって?」

で、言われたのがキサマ研修対象に値せず。要約すれば

「人を使う立場になって行くための研修だ。頼めないヤツに受ける資格はないだろう」

ちゅーことだ。不幸の手紙爆発(笑)

 

で?後悔してるのかって?

まさか。願ったりかなったり。正直ホッとしている。

オレにはそんなこと出来ない。

頼まれる分には構わない。誰かの力になるとかね。頼むにしても、結果をwin-winで共有でき、お互い幸せになるような内容なら、一緒にやりたいって形で頼めるよ。

 

でもこれ、そーゆーのとちゃうやん。

 

「会社勤めの人間として失格ちゃうか?」

言う人もあろう。でもしょうがないじゃん。「命令系統」に属するなんてストレスたまる。オレには向かないと判ってる。参謀ならまだしもさ。「長」が付く職は向かないんだよ。

 

だとしたら、そういう主旨の研修なら、無理して出ても途中で挫折したかもね。そしてもし仮に、それを更に無視して貫き通し、その研修で高い成果を上げ、命令系統の能力を身につけたとしたら。

 

オレの感性、腐っちまうよ。

 

土曜に出てこい言われる以上に、もの凄い拒絶反応が心理的に生じたのは、それが予測できたからかも知れない。

 

世間的には失敗ってヤツなんだろう。でもその失敗で心底安堵している不思議なオレがいる。

2006年12月27日 (水)

娘→妻

都合1ヶ月娘を痛めつけていた病魔がようやく退去の兆し。
の、代わりにゴホゴホ始めたのが妻。
まぁ…ねえ、その娘と四六時中一緒にいるわけだし。
あと2日頑張って。うだうだしようよ。

一方その頃、職場ではラ氏が

「腹が痛えんだよ」

明後日工場全体を対象にした大忘年会が予定されているが、空前の感染爆発になるのではないかと公然と危惧。え?オレ?んなもの入社してこの方出た事ねぇよ。全体主義的で胡散臭いし、それしかやることねぇのかって感じの旧態依然だし、

群れるの嫌いな一匹狼だし。

 
 
 
 



基礎代謝活発だからいつも蒸れてるし←かっこつけすぎだと思ったのでオチ付けてみた

2006年12月26日 (火)

我斯くの如く嚇怒す

始まりは部長から課長経由できたメール。
「この研修の参加者に君を指定したから」
ヒューマンスキルアップ講座。
なんぢゃそら。
内容説明のパワーポイントが付いていたが、見ても何時から何時実践とか書いてあるだけで、コンセプトも最終ゴールもよく判らない。主催は人事、ああ何だ人事か、ここの押しつけてくる研修はイマイチ何を身につけさせたいのかよく判らない。実際、受けた研修の殆どが忘却の彼方だ。デカルト思考のブレイクスルー、あ、これは覚えてた(心理学とさほど遠くないから連鎖記憶で覚えているのだ)。
さておきメールを繰っていってカチンと来た。講座形式らしいが、何で土曜日に出てきて受けなくちゃならないんだよ。
しかも3度も。

そのメールから1ヶ月。

大柄な書類封筒が届く。リクルートマネジメントソリューションズなる会社の名義であり、人事経由。
中を開くと、封筒6通マークシート6セット。
なんぢゃ?

『このチェックシートを、あなたのお客様か上司・同僚の方など、5名の方に記入してもらってください』

は?
意図するところを解するのに5秒要する。そしてその5秒後、オレはぶち切れた。

なんで自分の研修で他人様の手をわずらわす?

内容上、対人交渉能力を推し量るアンケートであろう。でも、だからって、人様が自分に対して抱いている心情を、直接採集するというのはいかがであろうか。
思考シミュレーションしてみよう。この依頼に従うとはつまりこういう事だ。例えばあなたが付き合っている保険外交員などがいるとする。ある日あなたはその外交員にこう頼まれる。
「すいません、わたくしに関してこのアンケートにお答えの上、ポストに投函して頂けますか?」
まず、面食らうだろう。付き合いの接点と何の脈絡もないからだ。
それでも親切なあなたはアンケートを引き受ける。すると、中身は性格や行動パターンに対する選択肢がズラズラ。
あなたはどう感ずるだろう。これを正直答えたら彼女にとってマイナスになるのではないか、付き合いがあると言ってもしょっちゅう一緒じゃないからそんな事ワカラン…そんな事態に次々出くわすのではなかろうか。
その後は真剣に答える、適当に済ます、なんでこんなことを私が!?と怒る。真剣に答えるが何だか釈然としない…の、どれかであろう。
一方頼む方はどうだろう。そういう内容をお客様にポンと依頼できるのかという問題がまず生じよう。お客様、何か買って頂いているお客様にご苦労をお願いするのである。
そして、仮にお願いして、待っている顧客の反応は上記4パターンのどれかだ。真剣に答えてくだされば申し訳ないと感じるし、適当ではデータとして意味をなさない。怒りを買ったら逆効果である。
躊躇って普通ではないのか?

問題点を箇条書きする。

1.自分の、研修である。なのに人様を巻き込む。この必然性の要否と迷惑
2.自分のアンケートだけで自分の現状能力を推定してくれないようなヘボな研修に価値を見いだせない
3.5人もの人に頼むという気苦労
4.その実効性に対する不確かさの存在

あとは職場の性質上、みんな消灯ギリギリまで残業するほど忙しく、頼みづらいとか、5人依頼するのが難しいなどあるがまぁいいだろう。

要するに実情を全く無視したも甚だしく、リクルートマネジメントソリューションズが、こんな面倒な事をヒョイヒョイ頼めて当然、と考えているならば、心理学的考察が欠けていると断じる事ができ、2.項とと組み合わせて、そんな会社に「ヒューマンスキル」を語る資格はない、と結論する事が出来るのだ。

土曜出勤に加え、この面倒の押しつけ。幾ら何でも人事ふざけすぎである。
押しつければやるだろうと思ったら大きな大間違いである。

必然性と、5人とした根拠について回答せよと人事にメールした。
ちなみに断わると不利益だというならそれは「不幸の手紙」と何ら変わりがないという事になる。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ殿

以上記したように、貴社依頼の「ヒューマンスキルアップ講座」チェックシート記入は、依頼者、非依頼者の心情を無視しており、実行が困難なものであります。
また、そのような方法でデータを集めないと現状分析が出来ないような御社の「ソリューション」に、対価を取って販売するほどの価値があるのか、見識を疑うと共に異議を唱えます。

てゆーかふざけんな。何考えてんだ?
意見コメントトラックバック反論カモ~ン!

2006年12月25日 (月)

聖なる日なのに

仕事。昼飯はやきそば。
単なる月曜であるから当たり前なんだけどさ。
ちなみに次の月曜出社日は1月8日。

カレンダー見間違えたわけじゃねーよ。正月休みを引っ張る代わりに8日が出勤日にされたんだよ。

せめて世間一般の休日くらいは守ってくれと小一時間…

2006年12月24日 (日)

気力がない

物書き志望にあるまじき発言。
しかし頭の芯の辺りがぼーっとしてんのよ。
Dscn00571



妻手製のクリスマスケーキである。
これが娘の手にかかるとこうなった。
Hi380008



丸刈り。
微笑ましいクリスマスの光景と言えば聞こえがいいが、このまま放り出して遊び始めたとなれば話は別。食べたいと言ったのは君だろうが。この材料みんなお前のために命絶たれた物ばっかやねんぞ。

今日はこんな感じで1番嫌な事を1番して欲しくない形で1番困るタイミングでやってくれた、そんな事の繰り返し。なおかつ猿知恵付いてきて、「とりあえずビービー泣いてその場をしのぐ」ことを覚えたもんだから、いくら叱ってものど元過ぎれば。

とか思いつつ洗面所に行くと蛇口から水がちょろちょろ…
育児専門家だのアドバイザーだのの能書きが口先だけに思えてくる。

2006年12月23日 (土)

寝たい…

娘の咳と鼻が酷く、1時間おきに起きだしてさすったり冷やしたり。
夜が明けて。
「起きて」
ご無体な。
が、テレビ付いて娘がオンエアでは寝てもおられぬ。どうにか起きだしてメシ食って10時。
買い物。3つ先の駅まで4キロ運転。
「お財布忘れた~」
はいはいワシのから出して。嫁ゴがどじ姫さんってのは楽しい。
帰宅して昼。昼食。朝昼の食事の間にした事はクルマの運転8キロ。いいのかそんなことで。
午後はまず線路の掃除。その後妻が整体に出たので昼寝しようとしたが…
頑として寝ようとしないのが一人。やかましくて横になる気力もないので、昨日買ってきた電車の模型を整備する。
終わった頃妻帰宅。娘が激しく咳き込むのでシロップを飲ませる。

ちなみにこれ猩紅熱の影響で、10日間しっかりペニシリン飲めば治るという話なのだが。
肺炎や喘息じゃあるまいね。

2006年12月22日 (金)

カード野郎のウィークエンド

5時。
ICカード社員証をかざして退社。ばいばいきーん。
いつもの駅で改札に鉄道カードトランパスを突っ込み、逆方向の電車に乗る。ここがカード化されたのはついこの間。別に今まで地下鉄で使っていたモノだし、何か違うわけではないが、「チケットレス」がスマートでいいじゃないの。栄へ向かう。当然、こっちもカードで出場。
ATMに寄り、キャッシュカードで少し下ろしてジョーシン電機。
「新製品のアレ」
「アレですね」
エレベータがチンと開き、今まさに到着した新製品の段ボールがわちゃっと搬入。開封一番の商品購入。会員カードでポイント獲得。
次いで東急ハンズ。妻に頼まれた整理小物を購入、レジに持って行くと電子マネーカードedyOK。
じゃぁedyで行こうかい。指に挟んでピッと出す。かっこつけてる?ポケモンデザインだからedyマーク見せないとわからねんだって。
「お支払いは…あ、edy使われますか?ではこちらにかざしてください」
へいへい。ぴとっ。
♪ちゃらちゃらぢゃらり~ん
なんちゅう決済音か。しかもボリュームでかっ。あの…みなさん、そんな注目せんでも。別段珍しいもんじゃなし。
「今領収書出しますね」
決済明細やね。鉄道カードだと券売機でゲゲゲゲ印字できるやね。へいへい。
「宛名書きはいかがされますか?」
は?
見るとそこにあったのはレジ叩き出しのしかし普通の領収書。
内訳:金券…金券ってあーた…えーとするてぇとギフトカードなんかと同じ扱い?
なんだかなぁ。
「あ、じゃぁ上様で」
「かしこまりました」
ペンでカキカキハンコをポン。おいおい電子マネーにはキャッシュレスという側面の他に、こういう決済作業の簡素化という側面もあるんじゃ…これじゃ現金払いよりかえって手間と時間が…
「お待たせしました」

電 子 マ ネ ー で 手 書 き の 領 収 書 か よ 。

この辺が名古屋なんだろうなと思いつつ、地下まで降りる。新星堂を覗くとCDの発売日過ぎてたなぁ。
ここもedyがOKなので会員カードと一緒に出す。
「…edyお使いですか?」
なんだその躊躇は。
「かざしてください」
ちゃらちゃらぢゃらり~ん。…だからこっち見んな。イベントじゃねぇっての。
こっちは普通に明細だけ出た。これでいいじゃねぇか。
帰路に着く。栄の改札をカードで通る。
で、問題はこの後、普通、カードと定期券を乗り継ぎ使用する場合、下車駅で精算機とニラメッコして、定期券区間までの運賃のみ精算する。
駄菓子菓子、下車駅に精算機は無し窓口へ。
「栄からトランパスで乗りました。定期エリアまでの精算お願いします」
定期と一緒に差し出すと、窓口のご年配の係員、機械にいきなり定期券を突っ込んだ。イヤあのそれじゃ定期券乗車記録無いから…
-精算金額 0円-
…途中駅にまだとりあえず対応の駅があるからそう出るわな。で、ついで改札カードのトランパスを突っ込…んでいいのか?
『ぴぴー!ぴぴー!ぴぴー!!』
いわんこっちゃない。なんでオレの方が知ってんだよ。
結局二人がかりでああだこうだ。まだスタート直後で不慣れとはいえ、もっと不慣れなお客さんはちゃんとできてんのか不安がるんじゃね?
「えーと…220円、でよろしいですね?精算されました」
はい結構です。で、精算券か何か出るのかな?それを自動改札につっこ…
「じゃぁ1番開きますのでお通り下さい」
何と手元スイッチで改札機バッコン。ゲートが開いてオレサマのお通り。
「はーいどうも」
なんだこのハイテクなアナクロは。

もちこっと洗練された使い方しようよ。カードの真骨頂はチケットレス・キャッシュレス・人手レスでしょうが。
帰宅するとクレジットカードでネット決済した懐かしいオーディオ機器が中古屋から届いていた。

娘の咳と鼻水がひどい。

Pc220004

2006年12月21日 (木)

予定は未定と言いますが

日曜出勤の代休日。
意図して今日にした。妻子がご学友(!)とモリコロパーク(愛知万博記念公園)に遊びに行く予定だったからだ。クルマで送って、洗車して、その間に髪を切って、あとは頼まれ買い物でもして電車転がしてうだうだしようか、そんな腹づもり。
よどんだ曇り空の朝。
妻の携帯にメールがパカパカ着信する。誰々ちゃん熱出した。誰々ちゃん行くの取りやめ…
とどのつまりは。
「中止」
娘がギャーギャー言ったが、当人は書いている通り全快ではなく、どころか、妻までゲホゲホしている始末。やめおきやめおき。
さてこれで10時まですることなし。部屋の掃除にかかる。布団をしまってだな、掃除機が掛けられるようにまずは有象無象を片づけ…

なんぢゃこの散乱しているオモチャ類はっ!

トサカから湯気吹いたら妻にたしなめられてしまった。
10時になりクルマで出る。スタンドにクルマを預け、床屋でちょっきん。戻ってくるとピカピカ。
その足でドラッグストアへ向かう。咳止めシロップやら昼飯ネタやら購入して帰宅。
昼飯まで時間があるので、もう少し片づけをする。サイトを少しイジって昼食。ずずず。
コーヒーなど飲んで電車いじり。わんさか走らせる。「今日は一杯だねぇ」…だからお友達のみんなには喜んでもらえるだろうよ。お三時の後昼寝。
夕刻近くなり、妻も娘もゲホゲホズルズル。ああ~こりゃ本当に出かけなくて正解だったさ。
電磁調理器にヤカンをのっけて湿度を作る。

2006年12月20日 (水)

わっしょいわっしょい

タイトルに意味はない。思いつかないとこういうワケワカランこと書くので以後注意。

試験ラインで測定を依頼。今日はその測定日。
当たり前だが生産を止めるわけに行かないので、やるとしたら昼休みとか定時後とか。
今日は昼休みの予定なので、早弁の上、12時には製造担当者の後で測定器抱えて待っている、という手はず(新手のストーカーではない)。
が、測定器に回路図まで揃えたところで。
「担当者休みなので延期」
あそ。まぁいいや。ノロとか流行ってるから、ちゃんと治してね。
終わって昨日のデータ処理の続き。半分暗号みたいなデータを、人間が読んでしかるべき数値に直す、とゆーのでなく、エクセルの関数使って暗号を自動変換させようって企て。
何文字目と何文字目を読み出して、これがこの条件だったらこういう数字に変換して、こっちとこっちを組み合わせて日付表現。
Oパブ氏に見せたら「すごいですねぇ」…そーでもねーだろ。ぐぐりゃ使い方は幾らでも出てくるさ。
5時になり引き上げる。こう寝不足では残業も辛い。
ozoneの駅前整備事業が仕上がったらしいので覗いて行く。…旅客の動線が…。←鉄ヲタ

2006年12月19日 (火)

なゐ

朝から設計室に赴いて設計とデータベースの構築。
午後は午後で修理会社からわちゃっと戻ってきた故障品のデータベース整備。
4時から午前の続き。
そして夕刻6時半。
ずどど~ん!ぐらぐらがたぴし。ワショ~イ。
鉄筋ビルが軋み悲鳴を上げ鳴動し、みんなして壁窓天井を見上げて身をすくめる。
なゐだ。
ドカーンと突き上げてすぐ収まったから直下型。事前に地鳴りがなかったので震源愛知県西部にあらず。鉄筋ビルがしっかり揺れたので震度は3~4。
家に電話して無事を確認。
「今のはオレの予想では大阪だな」
ラ氏が一言。仕事面ではオレより一日の長確実に持っている氏だが、イヤ申し訳ない。そういう方面は多分理科年表穴開くほど読んでるバカがいるので…
ワンセグ起動して確認。美濃東部震源十キロマグニチュード4。震度3ですかそうですか。
震源の地に住む男に確認メール。…局地地震と言って、震源の真上周囲1~2キロだけしどい有様といった事もあり得るからだ。ちなみに近場の地震では福岡・玄海島がこの対象に近い。
『平気だったよ』
なら結構。
7時退社。娘は治っておるのかなぁ。

2006年12月18日 (月)

世界初の男

一夜明けて出勤すると有名人である。
「オレサマさんによる試験中に1台壊れまして…」
朝一番、設計カチョがウチのカチョに説明し、善後策を協議。
10時。設計の別の男。
「オレサマさんの試験で壊れたって?」
ああ、うん。
11時。別の課の男。
「オレサマさんで壊れたって?」
そうだよ。
午後イチ。製造ラインの品質保証。
「オレサマさん、壊したって?」

人聞きが悪いわっ。

オレは新製品の不良を世界で最初に発見した男なのだ。客先故障第1号にならなかっただけ良しとせんかい。
ちなみに某トヨタ自動車(この会社の社名はカタカナが正しい)では、製造ラインを停止させると、止めた担当者に「ありがとう」と声を掛けるそうな。理由は、止めた事により、異常がラインのその先へ、更には客先へ流出するのを未然に防げた、から。一般的には製造を滞らせるのが悪みたいな印象があるが、それやると「流す事が是」となり、「しまった!」を隠してしまって、異常の流出という余計に悪い事態を招いてしまう。何せクルマだ、最悪の事態は命に関わり、ラインを30分止めた事による金額的損失とは比較にならない。そこまで考えた結果が「ありがとう」なのだ。なお、このネタにいじめ問題等であからさまな「事なかれ主義」の解決の糸口が現れている事は言うまでもあるまい。

で、今日のオチ。新製品折角試験をしたが、出荷は差し止めとなった。
「1台壊れたからですか?」
「いや、それはむしろ未然防止になったという事で高評価。出荷停止の原因は、カタログにブチ上げた能書きがな、公的機関の認証取れてへんねん。このまま出すとウソツキになるからアカンいうわけや」
なんぢゃそら。

以上、設計は徹夜までして大漫才の一幕。おあとがよろしくないようで。テケテンテンテン…

2006年12月17日 (日)

日曜出勤♪

1.朝こない
2.残業しない
3.良く休む

の、3拍子揃った典型的不良社員のオレサマだったが。

2.はこちらへ転勤する事により有名不実となり、
1.は現職場への異動に伴い実質的に消滅した

そしてついに休むどころか休日に出てくるようになった。

そこまでは大袈裟だが。
休日出勤は入社12年にして4度目である。威張っていいのか悪いのかワカランが。
但し日曜日は初めてである。

ガラガラ電車で出勤する。入れる門が一カ所なのでぐるっと巡る。入り口で所属を書き、

事由:出勤

これで休日手当ゲット。
設計から駆り出された10年下の若い衆を待ち、作業開始。
製品を繋ぎ、製品を動かし、製品を外す。また製品を繋ぎ…以下繰り返し。
昼になった。
「昼飯どうする?」
若い衆に聞いたら
「自分、カップ麺買ってきましたら…」
「僕もコンビニで」
さよけ。でも1日立ち作業。そんなもんじゃハラが持たぬ。
じゃぁってんで隣の巨大ショッピングモールにあるレストラン街へ。門を出ると駐車場にはズラリ行列。久々に晴れた日曜のお昼である。「メシ食って買い物すんべ」という人は多かろう。
当然、レストラン街も店により大行列である。が、入ってすぐの中華料理店がポカっとエアポケットのように行列無し。
まずいの?
とはいえ昼休みは1時までである。空いているのは好都合。
椅子に座りメニューを広げると、ランチはセットが6種のみ。麺モノかチャーハンものか、となるが、麺モノは担々麺だけ。
じゃぁってんで隣にある某野球場の名を冠したチャーハンセットを頼む。そもそも点心の店だそうで、小龍包にピリ辛スープ、杏仁豆腐と来る。ついでにコーヒーも付けようかい。
まず小龍包。小皿に刻み生姜がのっており、そこに醤油と黒酢を自分でチューニングして頂く。もろともレンゲに載っけてぺろり。潰すと肉汁がジュワー。へ?不味くねいじゃん。先にedyネタで出した栄の店に近い味。
チャーハン。パリッとしたご飯にプリプリのエビ。これも不味くない。ちいっとピリッと来るのは紅ショウガが刻んで入っているから。オレに紅ショウガを与えると故障の原因になるのだが、自己主張するほどではないので苦にならない。
タマゴスープ。酸味がきいてなるほどピリ辛。
で、判った。麺は担々麺だった。要はこの店「酸味」「辛味」に重点を置いているのだ。

小さい子には不向き→家族で入れない→空いている

理解。
後席は小さい子がいて担々麺だが食えただろうか。
「ほ~らラーメンだよ」
ウソはいけないよお父さん。
さて残すは杏仁豆腐とコーヒーだが、杏仁豆腐はふにふにの食感だがゼリー。黒蜜仕立てを差し引いても評価に値せず。コーヒーは泥水でコーヒーにあらず。
メインは美味しいので75点やるが、最後の二つで減点。60点。
戻ろうか。
お三時用のチョコパンと、家族向けにクロワッサンなど購入し工場へ戻る。午後も悶々と製品いじり。ペットのウーロン茶クピクピ煽りながらのその姿は非常に下品で柄が悪い。三時で一服し、そして5時。予定では7バージョン生産ラインから仕上がってくる予定であったが、1バージョン間に合わず。
「あ、オレサマさん後やっときますよ」
そうかえ。まぁ。若いウチは苦労は金出してでも買え←横柄
ちなみにヤバイのが1個あった。

帰宅。まぁやかましいのが普段に輪を掛けてやかましい。妻が餃子生産中。
「買い物行ってくるから焼いておいて」
「あい」
妻が出るや娘がエプロン父ちゃんなる珍生物を見学に台所へ。
「ぎょうざ?」
「そだよ」
「食べる食べる」
乗り気なので量産第1ロットを娘の元へ。
娘はちびまる子見ながら食べていたが。
「もっとちょうだい」
え?もう?
見に行ってぎゃふん。
Hi380005






「皮だけ食ってどうする。中身を食え愚か者!」

ちなみに昼の店はネットで調べたら何の事はない。edyネタで入った店の系列だった。
どおりで味が似てたわけだ。

2006年12月16日 (土)

ペニシリン

バンドの方を期待した方には申し訳ないが、こちらで扱うペニシリンはオリジナルの方である。
昨夜感染症っぽいと書いた娘であるが、夜間発熱し朝には収束、しかし発疹や赤面は収まっていない。
病院へ赴き一通り診察。発疹を見せ、喉の奥をチェック。
医師頷いたところで尋ねてみる。
「猩紅熱って今は言わないんでしたっけ」
「使います。使いますよ。調べてみましょうか」
感染症にかかると扁桃腺が真っ赤になってぶーっと膨れ、更にはその先端にカビかと思うような白い点々が出来る(白苔:はくたい。侵入した病原菌と雄々しく戦い、それを食らい死んでいった白血球たちの亡骸のかたまり。膿に同じ)。そこを綿棒でゴショゴショッとやって、
「5分くらいで結果が出ますから」
で、5分後。
「陽性線が出てますね」
はいビンゴ。溶連菌「A群β溶血連鎖状球菌」感染による猩紅熱です。名の由来は中国のサルのお面のように顔が赤くなるのと、全身を覆う「赤い紙ヤスリ」みたいな発疹から。
「溶連菌はペニシリンなんですよ。ワイドシリン(※)というのを10日ほど服用します。4日分出しますので切れたら又来てください。ペニシリンは下痢しやすいので、ペニシリン服用専用のビオフェルミンRというのも一緒に出しておきます。10日後一度尿検査をします」
へいへいへい。ちなみに今日は午後から幼稚園でハンドベル演奏とかいろいろ厳かな行事が組まれていたがまぁだめだな。
しかしビオフェルミンtypeRか。侮りがたしビオフェルミン製薬。
処方を受けて帰る。歌う踊る喚く走る。

その赤い顔でか。

お 前 病 人 と 違 う ん か 。

ただ昨日まで地獄の入り口みたいな音を立てていた呼吸はウソのように静かだ。今回は長かったな。まぁ10日間ペニシリンのめ。人類の偉大な発見の一つにカラダで触れられる機会はそうそうないぞ。

※ペニシリン
1929年、アメリカのアレキサンダー・フレミングが、青カビの周辺だけブドウ球菌が繁殖しない、という事実の発見に端を発する。彼は青カビ中にブドウ球菌をどうにかする物質があると判断し、それを青カビの学名Penicillium notatumからペニシリンと名付けた。その後1940年にペニシリンだけ取り出す事に成功、41年には臨床試験にかけられ、その後の感染症治療を一変させる事になる。特に第2次大戦で戦傷者に投与され、特効を発揮した事は有名。1945年、フレミング他ペニシリンの分析培養に成功した3人にはノーベル賞が授与された。
ワイドシリンは、ペニシリンの成分・構造を完全化学合成した人工ペニシリン。

2006年12月15日 (金)

ナヌ!?

課長に呼ばれた。
「オレサマ君よぉ、日曜出てくれんか」
キタ~~、
     ヽ
     ノ
    (
     ヽ             ,~、
      )    /⌒ヽ    (   ヽ
      ヽ   ノ    ('A`)  )   )
       `~´      ヽ_/   (
                       )
                      (
                       )
                       ・
                       ・
                       ・
                        ・
なんでも、新製品の出荷に際し、動作試験をしたいんだが、人手が足らんと。
土日ぶっ通し交代交代で誰かしらいじると。っげー鬱陶しいが、新製品いじり倒す機会だし、体感できるというのは、不良率の見極め付けるにも都合がよい。

準備ずれ込んで5時過ぎ。今日は課内の忘年会(最初から欠席だが)なので、同じ課の担当氏がボヤいている。
妻から電話。メールでなくて電話。
急ぎであろう。出ると、娘が高熱を発し、顔が赤い。
とっとと帰る。さぞ辛かろう。
がちゃ。
「おとーさんかえってきた~!」
おろ?
至って元気。だが顔は確かに赤いし、ノドを覗けば扁桃腺の先っぽに白いブツブツ。
これって何らかの感染症にかかっている証。はしかかそれとも猩紅熱か。
まぁとりあえず食って寝るべし。ドラッグストアに行き、買ってきたのはコーンフロスト(コーンフレークの砂糖がけ)。
これなら甘いしテキトーにミネラル入ってるし、牛乳ぶっかけて食べれば水分も取れ、ボリボリつまみ食いもOK。

食って遊んでわがまま垂れて寝た。まぁ様子見。

2006年12月14日 (木)

娘発熱す

体調すぐれない状態がかれこれ2週間近い娘。
夜になると鼻が詰まるようで、無呼吸症に近いような状態。苦しいせいか、うなされている。
当然ろくすっぽ眠れるわけもなく、睡眠不足で尚治らないの悪循環。
今日は幼稚園の年内最後だが、ついに熱がドーンと出た。
これまでは近くの内科に行っていたが、こう長いとアデノイド(扁桃腺がパンパカパンに腫れ上がってしまった…と理解してあながち間違いではない)の疑いもあり、耳鼻科へ。
結果風邪治すが先との由。まぁそうだわな。

さてそれはともかくとして必要なのは栄養と睡眠である。奮発して特売牛肉を買って帰る(さもしい太っ腹だなぁ)。妻は鶏の南蛮揚げを考えていたようだが、こういう場合はシンプルで濃いめの方が食欲をそそるもんだ。一口ステーキにしてタレをからめると、発熱で体温使った事もあろう。結構がつがつ食う。

食って寝ろ。いいから寝ろ。明日の事は心配するな。

2006年12月13日 (水)

赤ちゃん時代の終わり

最近、娘のわがままが激しい。
対し、かなりきつい事を言っている。
あれしろこれしろ言うのを拒否したり、待たせたり。
意図は判っていても、明確に口にしない限り反応しなかったり。

その度に娘は拗ねたりビービー泣いたりする。

が、妥協はしない。
放っておけばつけあがる悪知恵が付いてきたというのもあるが、それ以前に人と人とのコミュニケーションの手段をきちんと身につける時期に来ていると思うからだ。

まぁ泣け。そして乗り越えろ。お前は感情豊かだ。きちんと自分の意思表示が出来るようになれば、きっと素晴らしい世界が開ける。

2006年12月12日 (火)

尻が痛え

ではない。
会社で悶々と座ってパソをいじり続けているせいか、尻が痛いのだ。最近、富に酷くなっている。場所は桃のぷっくり部分(大臀筋)とぷっくりの合わせ目(恥骨結合(*^^*))のあたり。
ぐぐってみると原因は2系統。尾てい骨が長めか、尻の肉が痩せているか。
まぁ間違いなく後者。確かに最近疲れ切ってるせいか風邪でも何でも回復遅いし、そのためか土日グダグダで新婚の頃習慣だったランニングともご無沙汰(これは椎間板ヘルニアやらかした事もある)。
そろそろどうにかしないとやばそうだ。
手始めに大臀筋のトレーニングなんぞ探してみる。
ビジュアル的にかなり怪しい
が、贅沢は言っておられぬ。トレーニングにクールでスマートもへったくれもあるかい。ほっ。ほっ。はっ。

…オレはバレェのバーレッスンで笑いが取れると気付いた冬の夜。


唐突だが動物番組「ポチたま」の人気犬、まさお君が死んだ。7歳は今日びの犬では早いべ。

2006年12月11日 (月)

村治佳織

L・O・V・E か・お・り!
萌え~っ!

つーわけじゃなくてアタタすぽぁーん←ハリセン

妻が聞きたいというので買ってきた。何でも妻はギター系が結構好きだとか。
確かにウチにはMadredeusが一枚あるが、それも「彼女のライヴに行って会場で買ってきた」つーから相当なもんだ。
ただ村治はクラシック系である。そこで
「こんな感じやで」
とアランフェス協奏曲(オルフェウスC.O.+セルシェル)を鳴らしてみると
「結構好き」
ならばと購入に及んだわけ。
鳴らしてみる。サティのジムノペディ。
…へぇ、ギターソロだとこんな風になるのか、これなら柔らかな日差しの窓辺で紅茶を片手に
どたどたどたどた
「まま、まま、あのね、きょうね、あのね」
「はいはいはい」

ランボオなんか用意すればぐるんぐるんで

「おとうさんおたんじょうびおめでとう!」
「お父さんお誕生日じゃないよ」
「なんでぇ(T.T)」
「なんでってねぇ」

ゆったりとくつろいで

「あ!うんちうんち」
(夫婦で)「してこい!」

ε=_| ̄|○ スカプーだ

さてこれ、当然ギターソロなんだが、実はギターとピアノっては、オーディオ機器での再生が非常に難しい。録音にせよ再生にせよ。「ハンマーが弦を叩く音」「ピックが弦の上を滑る音」まで録っちゃる出しちゃる位、鬼気迫るほどの気合いを入れてシステム組まないとまともな音がせんのだ。その点でウチのシステムは落第である。スタックス置いておきゃよかったかなぁ。
※実家は生意気にも出すんだ。ギターやピアノをそれらしく

2006年12月10日 (日)

かぜひきおやじのにちようび

一日中、電車や駅の修繕やら改造やら。

しかしこのところ体調が不安定だ。よほど疲れているらしい。

2006年12月 9日 (土)

くたばっちゃったい

昨夕、ノドが痛ぇなぁと思っていたら、寝床に入ってずんずん体温上昇、夜が明ける頃には風邪ひきオヤジの一丁上がり。38度。頭痛がし、まぁ普通に座っているのもシンドイ状態。

咳の止まらない娘もろとも、妻の運転で病院へ。

と、そこにはオレより更にしんどそうな熟年層が何人も。両腕抱えられて診察へ。
これがどうも全国一愛知にて流行っている感染性胃腸炎らしい。かなり待たされる。その間待合室のイオン水飲むに際し、受付から紙コップもらうのだが、目盛り入りの方(検尿用)じゃないの?とかお約束かまして看護師のウケを取る。まだ脳機能は行けるようだ(本当か)。

30分ほど待って父子で診察。オレは典型的な風邪(インフルエンザにあらず)。頓服、抗生物質、諸症状の緩和(!)もらってひきあげ。

ぐでんぐでん。妻よ折角の休みに許せm( _ _ )m

2006年12月 8日 (金)

けふは

棒茄子につき、大奮発してシュークリームを3個買って帰りました。

…何か?

あ、もちろんそれだけじゃありませんよ、腰痛のリハビリに行って、そうそう、妻の43Hにsuicaダウンロードしました。

週末はというとですね、工事していた鉄道模型の新線開通と、幼稚園ネコの世話を予定しております。

では、おやすすみなさい。

…は?まだ何かございますか?

2006年12月 7日 (木)

それ「政治的戦略」

なんやワケワカラン外国製の部品を採用したいという。
「正直、品質的には信用してないんですけどね」
だったらやめろや。
「そうでもしないと国内某メーカーがふっかけてくるモンで」
つまり安い方に乗り換えるぞ、とモーション掛けたいわけ?
「いや、実際使ってみたいんです。使い物になれば乗り換えるし」
でもそれで国内メーカーが値段下げたら元に戻るんだろ。
「ええそうです」
するってぇとウチの要求にあわせて品質管理システムとか導入させても。
「パーになるかもですね」
ひでぇな。
「安い方を使う、ただそれだけです。知りませんよ」

コストダウンの肝心な事ってなんだい。

2006年12月 6日 (水)

edyにまつわるエトセトラ

…懐かしい歌みたいだな。

ICカード覗きシステム(やらしいな)「パソリ」は、鉄道カードに関する限り、本当に覗き機能しか持たないが、edyがあると途端にその利便性を増す。

家からカードにチャージが出来るのだ。

大体電子マネーなんてのは落としたら最後だし、どこでも使えるわけではないので、特段持つ気はなかったのだが、持たざるを得ない事態が2005年に発生した。

大げさに書いたが要するに、愛知万博のサテライト会場「ポケモンパーク」の決済が全部edyだっだのだ。「持ってるヤツはチャージしろ。持ってないならedy買え」なのである。

買わざるを得ないじゃないか。

で、それっきりポケモンデザインのedyが財布の中で腐っておったわけだ。

それがここにきて、一念発起したがごとく使う気になった。

理由は幾つかある。ICカードの増加とパソリの導入、そしてedyの使える店が次第に増えてきたこと。とりわけ、高速道路のSAPAに突っ込もうという動きが出始めたのが大きい。現金が無くてもedyがあるというのは安心でもあるからだ。

てなわけでedyを家からチャージできるようにする。手続きは簡単で、持ってるedyとクレカ番号をビットワレット(edyを展開している会社)に登録する。そんだけ。パソリ付属のソフトを起動し、クリックしてぴっぴ。クレカ登録が入るので2~3日のタイムラグはあるが、これでedyに家からチャージ可能となる。

可能となったので適当に突っ込んでみる。コレって実は逆に、高額決済に際して現金うぞうぞ出すよりスマートだよなぁとか思う。

さて本日は妻子が栄で舞台見物。夕刻待ち合わせて飯でも食おうかと。ちょうどいいからedy決済してみようか。

 

と鼻息荒く行ったモノの、その店は非対応なのであった_||○←世の中こんなもんだ

2006年12月 5日 (火)

悠長

課長は中国。選任氏も休暇で不在。

Oパブ氏に昨日会議の結果を聞き、宿題があるというので着手する。

大過なく5時。大事を見て帰宅するも、食ったのは日曜に買ったでろれんたるステーキ。

大丈夫。大丈夫?

2006年12月 4日 (月)

結局なんだったんだろう

月曜早朝不快感で目が覚める。腹部膨満、↑へ↓圧力。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

トイレに駆け込むが異常な結果になったわけではない。駄菓子菓子、身体は節々が痛く、微熱もある。それに何より、異常にだるい。

会社サボって寝込む。飲まず食わず、まどろみと覚醒を繰り返す。何もかもが億劫。このまま放っておけば復活するという確信を得るが、この状態自体がなんなのか全く判らない。食い過ぎ?

夕食に妻がうどんをこさえてくれたが、自他共に認める大食らいが娘よりも食わなんだ。天変地異の前触れか。←大げさ

結局そのまま夜を迎え、半覚醒のまま一夜を過ごす。熱は下がった。確信通り復活したらしい。

しかしコレいったい何だったのか、よく判らない。

2006年12月 3日 (日)

ひょえ~

夢うつつのうちに妻子は日曜学校に出かけたようだ。
昨日と同じうだうだコース。
妻子戻って買い物へ。でろれんとした薩摩牛のステーキが安かったので地団駄踏んでねだり、購入←子どもか
戻って天井掃除などし、久々に電車を動かす。
その間、妻が出かけるや、娘がつまらんのかフガホゴ言うのでビデオオンパレード。
アソパソマソ→ふたご姫→プリキュア→ウノレトラマソ
昼食食べやしない。そのくせ2時頃になって。
「おなかすいた~」
ぶっとばしたろか。
しかし賑やかしい娘だね。元気が一番なのはいいんだが…物事限度が…贅沢は言わないが…平穏な休日が…。

2006年12月 2日 (土)

え~っと

10時起床。まぁあかん。起きられへん。
掃除だけして昼。先に誕生したモンシロチョウのアオムシ共は、ブロッコリーを食い散らし、アチラこちらでサナギに変態開始(このヘンタイはメタモルフォーゼの意)。
昼より妻の通院に娘が付いていったので、片づけをした後ちょっとくつろぐ。コーヒーを立て、久々に電車など引っ張り出して1輛いじり…妻よりCメール。
「イオンで娘行方不明」
ホゲ。
今日は4時からバレエ。この調子だと…
予想通り、娘はオモチャ売場で発見されたが、バレエに間に合う状況じゃない。
レオタなど一式持って出発。ちなみにバーレッスンではバーにアゴ引っかけて遊んでいたとか。
この年で習い事なんてそんなモン。orz

2006年12月 1日 (金)

議事録ドリヴン

…カテゴリが適切かどうか知らんが。

定例で出てる会議が4つ。
で、毎度課長からグチグチ言われるのが、何が議題かワカラン、何が結論かワカラン、非効率だ。
ハイハイワロスワロス。自分自身会議で細かい宿題(ToDo)を抱える身でね、木を見て森を見る余裕はないのよ。あんたいいよね、結果にだけグチグチ言えばいいもんね。
とはいえ毎度言われるのも腹が立つし、専任氏も同様にグチグチ言われている。
どうすりゃいいのか。
で、某サイトで発見したのが冒頭タイトルの連載記事。
曰く

・会議でどんな結論が得たいのか決めとけ
・議題から得たいゴールと、誰がいつまでに何するか(ToDo)は、都度議事録に書いて行け
・決めた以外のテーマに議題が飛んだら、それは後でと言って戻せ

で、議題と得たい結論はあらかじめばらまいておくと、他メンバー提示の議題があれば加えてもらえばいいし、議論の結果を書き込むだけで議事録に仕上がってぐぅと。
実践する。報告内容は先週宿題のこれ。議題はそれによる結果の扱い他二つ、欲しいゴールは結果を得てのyes/noの結論、そしてToDoとして次のアクション。

どう?
「あ、オレサマさん、課長月曜朝のヒコーキで中国出張だよ」

ちゅどーん!


« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック