リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« しまったネタがない | トップページ | え~っと »

2006年12月 1日 (金)

議事録ドリヴン

…カテゴリが適切かどうか知らんが。

定例で出てる会議が4つ。
で、毎度課長からグチグチ言われるのが、何が議題かワカラン、何が結論かワカラン、非効率だ。
ハイハイワロスワロス。自分自身会議で細かい宿題(ToDo)を抱える身でね、木を見て森を見る余裕はないのよ。あんたいいよね、結果にだけグチグチ言えばいいもんね。
とはいえ毎度言われるのも腹が立つし、専任氏も同様にグチグチ言われている。
どうすりゃいいのか。
で、某サイトで発見したのが冒頭タイトルの連載記事。
曰く

・会議でどんな結論が得たいのか決めとけ
・議題から得たいゴールと、誰がいつまでに何するか(ToDo)は、都度議事録に書いて行け
・決めた以外のテーマに議題が飛んだら、それは後でと言って戻せ

で、議題と得たい結論はあらかじめばらまいておくと、他メンバー提示の議題があれば加えてもらえばいいし、議論の結果を書き込むだけで議事録に仕上がってぐぅと。
実践する。報告内容は先週宿題のこれ。議題はそれによる結果の扱い他二つ、欲しいゴールは結果を得てのyes/noの結論、そしてToDoとして次のアクション。

どう?
「あ、オレサマさん、課長月曜朝のヒコーキで中国出張だよ」

ちゅどーん!


« しまったネタがない | トップページ | え~っと »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« しまったネタがない | トップページ | え~っと »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック