水天宮へ行く
「なるへそ」
タイトルで前2回とのつながりに首肯した方もあるのではないか。
水天宮。福岡県久留米に本拠を置く水利と安産の神様である。江戸時代に同地の藩主が江戸に支店(!)を設け、以来江戸でも厚い信仰を集めるようになった。
昨日、モリコロパークで遊んだ後、中央道すっ飛ばして実家へ移動。
本日は朝から電車乗り継いで日本橋蛎殻町へ。「地下鉄なのに急行」という屈指のレア列車など乗って到着。ズバリ水天宮前。降りるなり新生児と一緒の夫婦・その親というスタイルが目立つ。
神社に着いて人ぎっしり。警備員すらあり。
11 大安(子)
建国記念の日
そーゆーことかい。
気の利いた邸宅程度の土地しかないので、境内は文字通り超満員。社殿に上がっての安産祈祷はロープを張って入場制限をかける有様。加えて何せ小さい子供が多いので下手によそ見も出来ない。
子授け祈祷の手続きをし、お詣りして退散する。ちなみに、社殿に上がっての子授け祈祷は、休日は行わない。名前を預けてやって頂く形。
人形焼きをかじりながら銀座へ。妻と銀座はケコーン前、クリスマスイブ以来。ここでは「中華第一楼」で中華ランチと意気込むも。
~2007年2月より移転改装のため、休業中です。~
工工エエェェ('ェ`)ェェエエ工工
仕方がないので松屋の中にある天ぷら「つな八」へ。
「おそばは?」
「ないの!」
工工エエェェ('ェ`)ェェエエ工工
ところが出てきたミニ天丼を案外パクパク食いやがる。じゃぁってんでここの名物「アイスクリームの天ぷら」を頼んでやったら…。
…アイスだけくりぬいて食べました。キウィフルーツソースがけの天ぷらの衣…微妙…。
少し買い物して「科学技術館」へ。ここの5階は遊べる。
しかし。
「大シャボン玉は休止中です」
工工エエェェ('ェ`)ェェエエ工工
当初すねたが、実際5階連れて行ってあれこれここの馬鹿メカ触らせると遊ぶ遊ぶ。
予想以上に遊んでくれて疲れたわい。
花粉症発症。さすが多摩。これはタマでなくてクー。
« 不健全ですが何か【2】 | トップページ | 新ルートの開拓? »
コメント