リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« じたばた土曜日 | トップページ | シールを買いに神戸まで »

2007年4月29日 (日)

ただいま運転を見合わせております…

Baka_6今日の一コマ。
鉄道模型というアイテムはえてして男の子のネタですが、「きかんしゃトーマス」の連中になると、女の子でもいけてるようです。
てなわけで今日見えたおガキ客様は小学一年生(娘の園友のおにーちゃん)なので、コントロール方法をちょこっと伝授、トーマスを出したら喜んで動かしてました、が。
何せ扱い慣れてないから脱線するわ逆走するわ手指にぶつかるわ。
一旦スイッチ切ればいいのにそのまま慌てて手を出すもんだから被害拡大。娘が割って入って何も知らずにスピードマックス!

列車が永遠に駅に来ない(笑)

まぁ、おかげであたしゃレシピ考えて演出しながら列車を出したり引っ込めたり、とゆー必要が無くなって楽でしたけどね。

ちなみに、コントロールシステムは実物の「ワンハンドルマスコン」と全く同じです。
だから子どもは好きな物は複雑だろうが無かろうが一瞬で覚えるんだっての。

« じたばた土曜日 | トップページ | シールを買いに神戸まで »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« じたばた土曜日 | トップページ | シールを買いに神戸まで »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック