リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 音の良い密閉型ダイナミックステレオヘッドホンの選び方 | トップページ | ようやく週末 »

2007年8月23日 (木)

涙涙の3度の食事

口内炎が痛えんだよ。しかもソレ自分で噛んだ傷が元…いつも歯が当たる場所だからなかなか治らないし、なんと言っても咀嚼の度にチクチク当たるのがやるせない。飯食うのもボソッボソッと箸で口に運ぶ感じ。ちなみに酸味・塩味・辛み・堅いはNG。バカ食いにならないのがせめてもの救いか…今日の昼飯なんだ?

工場弁当:マリネ

馬鹿野郎。丼物は?

丼物:天津飯

…あのな

麺類:ジャージャー麺

誰の策略!?これ

誰かが私を陥れようとしている はい○ いいえ

仕方なくパン食。

ベ ー グ ル が 堅 っっっっっっっっってぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

飯食うのに気苦労で疲れるヤツがどこにいるんだよ。

さて今日は産業医心療内科の診察。
「だいぶ良くなってますがもう少しですね。紹介状を書きますので今後診察はそちらへ」
さいでっか。会社に近い商店街で開業医。月曜サボリだなこりゃ。
あとはバカ話。いいんだよ。このくっちゃべるのも心療内科の重要な診察なんだよ。
「ドリエル来ましたよ取材。アレ結局箱に書いてある以上のモノじゃないんです」

…不眠に悩んでる皆さん。箇条書きでまとめますのでご参考まで。

・いわゆる睡眠薬一般とドリエルは成分も機序(クスリが効くメカニズム)も異なる
・普段に比べて寝付きの悪い場合(出張先のホテルで明日が早いから寝なくちゃ)に有用なのであって、不眠症の治療用などでは全然ない
・だから説明書以上に量増やそうが連続して飲み続けようが「不眠」に効果はない
・同じ成分を同じ量、他の薬を大量に飲む事で服用するよりも(モノのたとえで出すだけ。実行禁止)、心療内科でまっとうに診察を受けて睡眠導入薬を処方されるよりも、ドリエル一粒の方がお値段高い
・似たような睡眠改善を謳う薬が他にもあるが、「塩酸ジフェンヒドラミン」と書いてる時点で中身は一緒

ちなみに…前も書きましたが、コイツの本質は抗ヒスタミン剤。薬屋でも入手できる「レスタミン」なんかと同じです。この辺の薬に「副作用として眠くなる」とかいてありますぁね。この副作用が主作用として効いてくれたら嬉しいなってのがドリエルなんざんす。だから睡眠薬と同じつもりで不眠解消の救世主と思って買うと_| ̄|○ですよ。

元に戻って。ワタシのこの軽鬱症状。「ニュータイプ鬱」とちゃうんか?と自分で書きました。
見解を伺うと。
「違いますよ。あんなのマスコミがうわべだけ見て勝手に書き立ててるだけです」
「ニュータイプ」と分けてるゆえは、「甘えとプレッシャーと逃げの意識が生んだ鬱っぽいモノ」というニュアンスを含むわけですが。
「実態はもろもろパラダイムシフトで30代に負荷が集中した事でストレスが増えた事によります。精神的疲弊による鬱そのものですよ」
ちなみにワタシがネット記事を覗いてきた某精神科医については
(・。・)
なコトをおっしゃってました。そらまぁ本業の他にテレビに出るってことは以下自粛。

てなわけで仮に、「ニュータイプ鬱」「新型鬱」などでココを引っかけて来られた方。その中で特に「他の社員はこなしてるぞ」とか「やる気がないだけだろ」とか上司同僚に言われ、月曜の朝が憂鬱なあなた。

締め付けがきつくなってきた中で頑張り続けてきた反動。ただそれだけです。
あなたに落ち度があるわけではありません。仮に「同僚と比較して」云々言われ、あなたにその自意識認識があるとしても、得手不得手が違うだけの話です。グダグダ言われてもクヨクヨしないでください。査定に響くとかマジで受けないで。心身の健康が維持できなければ、査定以前に働けません。

個人差は優劣ではない。

上司は手早くかつ自分の理想に合致する部下をほめそやしますが、逆に言えばその部下はその上司に対しては有用ということです。どの職場にも通用すると思いますが、上司に報告する内容は、「根拠」と「裏付け」がしっかりしている事が何より必要であり、的確なそれらを見いだすセンスこそが仕事の基本能力なのだと私は信じます。そのための手段…人使いが上手いとか見せ方が…ってのは別の話です。目の前の一つ一つを木訥に粛々とこなして行けばいいではありませんか。
「遅い」には「確実」で対抗すればいい。そこさえ押さえれば「オレ流」で良いはずです。
「遅さ」は「確実」の繰り返しを経て、いつか「洗練」という形で解消されます。

「遅いな」
「代わり確実を是としております。速度は追々上げて参りますのでしばしお目こぼしを」

嫌な顔されますか?…そりゃ上司の方が無理解です。上司も人間、神ではありません。全て正しい訳じゃない。唯々諾々と仰せのままに…そんな必要はどこにもない。反論すると声を荒げる上司がいますが、それは論破されると上役だというプライドが傷つくのが怖いだけ。
「長くは待てないぞ」
ほっとけそんなこと言うヤツ。凹む前に「まさかコイツ自分の子どもにも同じ事言ってるのか?」って想像してごらん遊ばせ。要はケツ叩いてどつき回す事しかできないってコト。指導能力が不足ってヤツよ。

上司をいなしたら、次は心療内科やストレス外来を訪れ、適切なアドバイスと薬の処方をちゃんと受けて下さい(そんなもんどこにあるんじゃ?という話でしたらググレカスとは申しません。コメント欄にでも書いて下さるか、「トップへ戻る」→「管理人にメール」よりドゾー)。
一人で抱え込む必要はどこにもありません。体の調子が悪くなったら病院へ行きます。心も同じ。それこそ「霊体」と考えれば身体そのものですよ?

10年も頑張ればちったぁ休んだっていいじゃないすか。つか、

一服しましょ(^^)

« 音の良い密閉型ダイナミックステレオヘッドホンの選び方 | トップページ | ようやく週末 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 音の良い密閉型ダイナミックステレオヘッドホンの選び方 | トップページ | ようやく週末 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック