リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

隣の席の変な人

隣席庶務ギャルが今日で退職。
朝からえぐえぐしているので
「私は太陽を失ってしまうのか」
とやったら。
「新人彼女がいるからいいじゃないですか」
「彼女サポートしてやらんとなぁ。あなたのキャリア1ヶ月で受け継ごうってんだから…」
現ギャルさんは一般職正社員で入って10何年。徐々に覚え彼女なりに最適化してきた内容を一気に移譲しようってんだからコトは容易じゃない。
「あ、そうだ、彼女のサポートの件でひとつお願いしていいですか?」
我がひんしつほしょーかの責任範疇の製品は軽く200を越す。クルマでいうと、車種のみならずグレードや排気量と言った細かい差違がたくさんあるが、まぁ似たような物。しかも特段理系でもないのにその中身はワケワカラン電子回路だ。古代マヤの迷路みたいな模様の描かれた板に、ハナクソみたいな部品がびっしり並んでいるのである。
「製品の型番にどんな物があって、とか、リスト作っておこうと思ったんですけど、結局作りきれなくて」
「ああいいよ」
それなら不良率抽出用にリストが出来ている。どんな製品で型番の読み方がこうで、と補足資料を付け足すだけ。
しか~し。
世の中何が面倒臭いって
「面倒臭いことを判りやすくかいつまんで説明すること」
説明文にあれこれアナロジー引っ張って小ギャグも仕込んだら小一時間。
メールでポン。
オレサマ@隣の席の変な人です
Re:ありがとうございました。頑張って覚えます。
殊勝な心がけなり。
で、少し慣れたか知らないが頼まれごと。
「ちょっと席外しますんでコレ見てていただけます?」
それは現ギャルさん餞別購入資金の入った封筒。
「いいよ」
と、封筒をまじまじじろじろと見つめてやったら「ぶっ」。
「あのそういう意味じゃなくて(^_^;)」
んん~、ここはマジで突っ込んではイケナイ。

彼女、お楽しみはこれからだよ。←なんのサポートを企んでいるのか
http://www.uraken.net/rail/train/tr_70a.jpg
↑これはまた違う

2007年10月30日 (火)

いつか来ること

隣席専任氏の尊父が倒れられ。
5日ほど彼は不在の後。
弔電を用意することになった。

「両親が死期を迎える」
テメエ自身の人生が平均寿命の半分に来ているわけで、当然そろそろそういう話は周囲で増えてくる頃ではある。で、過去実際一度だけ、その事態襲来を覚悟したことがある。
父親が稀代の難病で倒れたのである。
劇症A群溶血性連鎖球菌感染症…俗に言う「人食いバクテリア」である。
原因不明治療法不確立致死率50%。1995年の話。祖父(母の父)が亡くなり、神戸の震災、そしてこれ。余りの立て続けぶりに、「くそったれ」としか言いようがなかった。
「事後」を真剣に考慮した。儀式的な話、役所的な話。弟は就職前だがその学費。そして何より祖父を亡くして間もない母親が夫までも失ったらそのケアはどうするか。
ただ不思議なことに「父親がいなくなる」ことに対して不安や恐怖を感じることはなかった。
それは、父自身に対しては失礼であるかも知れぬ。
だが、「その心構えで良かったのだ」というのが現時点での結論である。
オレがうろたえたらどうしようもないからだ。誰がイニシアチブを取るのだ?

父は永遠に父でありオレはその息子である。ただ。

オレ自身が父となるのはそれから7年後の話である。

2007年10月29日 (月)

オンナノイノチ

「ちんこ」ネタの次のタイトルはもしや…と思った向きがあったとしたら、残念でした。

娘の髪が殆どセミロング(なんか変な表現だな)。
こうなると先発下柳ちゃうわ洗髪にも気を使う。やれ髪の先まで洗ったかやれ地肌はどうだ。
オヤジがプとか言うなかれ。実はウチのシャンプーは「自然派志向」で要するに石けん水。合成材料を妻が嫌うためだが、何せ質感が殆ど水なもんで、娘のたわわな髪の毛は毛細管現象であっという間に吸ってしまって背中から流れ落ちてしまうのだ。慌てて泡立てするが、どうにも毎度大量のシャンプーを消費し無駄も多い。
こうなると物理学。普通のねとろ~んとしたシャンプーがええねんけど。
「でも羊水から界面活性剤のニオイがするって言うし」
はぁ?
ぐぐったら出るわ出るわ。どこぞの産婦人科医が言ったとか。

だ れ
ど こ
仕組みと論文は

それ以前に根本的な問題として、母胎の血液から出来た羊水に出るなら、羊水に浮いて羊水飲んでる赤ちゃんの血液中にも出るだろうがよ。羊水気にして赤ちゃん気にしないのけ?しかも界面活性剤、食器洗いに人体用に、一体何年使ってきた?使用前使用後で変化があるならサンプル数充分だと思うが?界面活性剤が血液中に含まれると人体に具体的にどんな影響?

あのね

この手の問題が事実なら誰かが論文に書くし、そのアブストラクト(概要)がそれ系のキーワードで引っかけられます。Newtonの頭に載ってるサイエンス誌のアブストラクトにも出るでしょう。
しかしぐぐって出てくるのは環境が健康がという団体で、いずれも「産婦人科医の証言」とやらが根拠。

根拠もなく「科学的」ぶるのは、占い師の物言いよりタチが悪い。

戻って。
そんなわけで冬に向かうこともあり、娘の髪をケアするシャンプーを探している。幼児だが大和撫子(!)の黒髪。「TSUBAKI」?「ASIENCE」?
…まぁ中途半端なもの買うよりキチッとしようや。成分拾ってネット放り込めば何か出るよ。
ちなみにドライヤーはすでに松下のイオナイザ付きである。そもそも負電位を人体に与えることは、静電気抑制に向かうので、パサつきは抑えられる。

2007年10月28日 (日)

内と外と

Pa280706
ここがオイラの安楽椅子。
線路に囲まれたその中でテキトーな姿勢でちんたら走る模型の列車を眺める。
「おとーさんあそぼー」
はい運転見合わせ。
オモチャで遊びの。
外で遊びの。
酒買って来いだの←妻←料理酒
夕刻にもう一度散歩に出の。
はいはいはい。
妻が家事、オレがコレだと娘は「取り残されてる」と感じるらしいのだ。同じ理屈で、それぞれ忙しければ忙しいほど、なんのかんのと要求してくる。ニュースをネタに夫婦で話していても同じ。
日曜の夜が一番ぐったりしてる。
今の間だけ、今の間だけなんだが。それは判ってるんだが。

ハヨやれスグやれコレもやれ…会社でどつき回されてると、土日はな~んもしたくねんだ。正直。最も、そのどつき回されてる間は、妻がず~っと娘の相手なわけなんだけどね。要するに核家族というシステムは間違いなのだ←そこへ行くか。

(溜め込むと精神衛生上良くないので出してます。男は溜め込むと病気になるのです)

2007年10月27日 (土)

アメノチハレ

幼稚園のバザー。
普段の年は晴れの特異日、11月3日に行うそうだが今年は今日。台風…来てるんすけど。
「警報が出ない限り行います」
あっそ。
で、朝からじゃじゃ降り。相手は台風だ。どーにもしょうがない。
「駐車場のチケット取ってないんだ」
さりとて模擬店やお弁当のチケットなどは買ってあり、行かぬは損。
雨中行軍。妻子は元より自転車送迎用に雨合羽などフル装備。オレはカサチャリ。
到着すると行列ズラリ。元よりいろんな物が安く手に入るので人気が高いが、雨だろうと関係ないということだろう。ちなみに、子ども向けには駄菓子屋的オモチャの類。大人向けには持ち寄りの古着や、園ママさん達の手作りアイテム各種。
手分けして並んだりあれやこれや。園庭はぬかるんで泥ぐちゃ。そこを長靴の子ども達が面白がってばちゃばちゃべっしゃん。…いい、いいよ。子どもの遊びはそれでなくちゃ。青いジーンズが黄土色ワハハ。
チケット使い果たし、弁当に飲み物も引き換えたところでとっとと撤収。弁当は本来園内で(保健所がうるさいらしい)だが、んなこと気にしてられるか。
昼食後掃除機を掛けて線路の前に座る。
夕刻近くより日差しと。
Partofrainbow
こんなの。食いかけのバウムクーヘンみたいだがキライじゃないや。代わりに関東が台風に引っかき回されているわけだが。
娘を風呂から上げる頃には十六夜の月。…あっ!この状態なら。
Holmes
ホームズ彗星 (17P/Holmes)
シミュレータと対応する星にマルを付けてあるが、矢印の物体はシミュレータには表示されてない。つまりこれがその彗星ってわけ。ちなみに真っ正面から見る形なので、シッポはあったとしても見えません。

しかしこいつ、この台風一過十六夜の巨光下、肉眼でしかも星に関しては普通の主婦である妻でも見つけられるんだから相当なもんだ。なお、双眼鏡で見ると耳かきの毛玉部分の親分というか
http://www.astroarts.jp/news/2007/10/25p17/17p_sasaki.jpg
こんな格好で見えます。
てんびん座に初めて百武の勇姿を見た時を思い出した(^^)

2007年10月26日 (金)

青春の影

都内の公園で「エッチな本」を夜闇にまぎれて焼却処分していた男性が、その煙を見た周辺住民に通報され、消防と警察に取り囲まれるという騒ぎになったとか。ただ、犯罪的な本(わいせつ図画販売目的所持…の類)の証拠隠滅ではなく、結婚に際して青春の友としていた本達の処分に過ぎなかったことから、廃棄物処分に関する条例違反で叱られておしまい、で事は済んだとのこと。

まぁ…ねぇ(^^ゞ
どっちの気持ちも判らぬではない。

ちなみに申し上げておきますが、「女のハダカを見たい」と思わない男性ってのは、男性の本質機能がどこかおかしいってのが私の持論です。ジェンダー気取りに煙たがられるエッチな本ですが、男性原理の発露であってそれ自体否定すべきではありません。ジェンダーの視点から問題にすべきは、男性達が正当な性知識を取得する機会を奪われたが故の、歪んだ情報や女性に対する誤った認識を持ってしまうこと。「性的な興味」そのものまでをも否定する最近の風潮は好きじゃありません。人間だって生き物です。そこ否定されたら人類滅びますよ。…まぁ、人類滅亡は最大のエコロジーですが。

ぶっちゃけた話を言うと、私も若い頃は独身寮で段ボール一箱の「エッチな本」を所有しており、転勤で実家通勤になることが決まった際には、その箱を廊下に設置して(わいせつ物陳列)「実家に運べないから持ってけドロボー」とやりました。寮長は黙認、パート清掃のおばさんは「あっはっは」…今思えば理解があったなぁ。

カミングアウトはさておき。
そういう時代ですので、男の子に「そういうもんだ」と教える機会がないってのは実は深刻な問題なのではないかと私は思ってます。しかも女の子にしたって、小学校5~6年頃、体育館に集められて突然映画を見せられるわけですが、それも本当に単なる「生理現象」の説明に過ぎません。その実が「母体」の生命システムの単に一部であること。そして、そのリズムこそは、太古生命が海からやってきた名残としての潮汐…月とのつながりという、最も崇高で神秘的ですらある説明が全くされません。すなわち。
「母は命のゆりかごとしてその身の中に海を湛える。だから、そのリズムには潮の満ち引きを起こす月のリズムが生きている。その準備が、今、あなた達の身体にも始まった…」
女の子達に、自分たちもそうした「母体」なのだと自覚させなければ、そしてそれが極めて高度な命のシステムだという認識…大抵、感動する…をきちんと教えないと、男の子…男性に対する認識すらも歪んでしまいます。男の子達は戻ってきた女の子達が何を見せられたか知らない。あまつさえはみんな深刻な顔をして話しかけることすら躊躇われ、男の子達は戸惑うばかり…ここから男女の認識のズレが始まることに教育者の皆さん気付いていますか?
とはいえ男の子にどう教えたらよいのでしょう。一般に男の子は何も教えずとも、股ぐらの男子本懐が、裸身や乳房に対して「勝手に反応してある状態に遷移する」ことを知っています。勘の良い子は排尿ホース以外の目的で伸縮するのでは?と気付いています。そうでなくても、やがてこの質問を発します。
「この男子本懐って何のためについてるの?」
昆虫好きな子どもであれば、「人間だって生き物だから交尾するんだよ。そのためのもんだ」で、まずはあっさり済むかも知れません。但しこれは、交尾と生命誕生の因果関係を知ってる子どもにしか使えません。あまり一般的ではないかも知れない。
「今日は『ちんこ』の話をしよう」
父親が(コレ重要)、ある日そうやって子どもに話しかける日が必要なのだと私は思います。それは子どもが親を疎ましく思い始める直前、男の子が女の子に「好き」「嫌い」の感情を持ち始めるかなぁ位の頃。クラスで「毛」が話題になり始める頃。
あんまり深刻に語る必要は無いと思います。ただ、母親や姉・妹はいない時の方が良いかもしれない。
「ちんこは女のハダカ見ると大きくなるだろう」
「うん」
「ありゃなぁ、ちんこが子どもを作るために必要だからなんだよ」
な~んも深刻なことあらすか。

ただ、この先重要なのは
「人も地球生命であり、地球生命は生きよう、残ろうとするのが基本」
を、まず教えること。その「残そう」という本能が一番ハッキリ出てくるのが「ちんこ」だということ。そしてそれは、地球生命が「確実に残そう」とするため、38億年かけていろんな方法を選んできた結果としての最高の方法であること。
性行為そのものの話は最後です。むしろそこまでの道のりが長い。カッコ内は補助説明として加えるとよろし。

・命はもともと単なる自分のコピーであった。コピーして同じ物を作るのに「遺伝子」という仕組みが備わった(アメーバ)
・でも、コピーが失敗して、自分と違う物が出来ることもあった
・ところが、違う物が、逆に環境の急激な変化に耐えて生き残る場合もあった(カンブリア紀生物爆発…「オパビニア」とか「アノマロカリス」「ピカイア」「ハルキゲニア」ぐぐって画像を探しておきなされ)
・そのうち、他の命から遺伝子半分、自分からも遺伝子半分、二つ組み合わせてわざと自分たちと違う命を作るようになった
・確実に命を残すために二つの方法が選ばれた。最高の遺伝子を欲しがる。じっと待って徹底的に選ぼうとする。対しとにかくたくさん遺伝子をばらまく。
・選ぶ方が「タマゴ」であり「めしべ」。ばらまく方が「精子」であり「花粉」(カタツムリは両方持っている)
・やがてタマゴ専門、精子専門に役割が分かれるようになった(魚類はその途中で、オスメス明確だが、メスからオスに変わる物もいる)
・当初タマゴと精子の出会いは水中で行われていた。しかしその出会いを確実にするため、メスの身体の中のタマゴに、直接精子を届ける仕組みが生まれた。

「その直接届けるためにオスの身体に備わったのがちんこなんだよ。で、きんたまは精子の工場。で、ばらまくのが仕事なので、ハダカやおっぱいにすぐ反応するんだよ」
な~んも深刻なことあらすか。
で…まだまだ、ここでメスの仕組みを説明しておくべきです。
「そうやって進化してきたんだけど、結局地球の生命は最初海で生まれたわけで『海で生まれる』ってのは人間でも変わってないんだよ。だから女の人の身体は、大人になると中に海を持つ仕組みが備わる」
…月に一回血が出ますから始めるよりよほど「高尚」だと思うが如何か。
以下、こう誘導する。

・太古、月は地球にもっと近い位置にあり、潮汐のリズム、満ち引きの差違はとても大きかった
・満潮の時タマゴを解き放てば、遠くまで届けられ、より多く生き残る可能性を上げることが出来た
・この結果、月のリズムに合わせてタマゴを準備するようになった
・人間でも同じであり、月に一度、タマゴが用意される。但し、小さいのでタマゴと呼ばず卵子という
・卵子の準備に合わせ、子宮は卵子を迎える準備をする。血管びっしりの「胎盤」という組織ができる

「この卵子と精子の出会いのためにちんこが使われるわけだ。で、父ちゃんと母ちゃんが結婚した結果、その出会いの機会が訪れた」

後は着床して羊水、出会いがなければ胎盤は血管と中の血もろとも排出される。

「だから、女の人は、月に一回、血が出ることになる。命が持つリズムのことを『生理』というが、女の人のこのリズムは、人間のリズムでも最もハッキリしてることから、単純に『生理』と言った場合、この血が出る現象自体を言うことが多いんだ。んでな。これは男の子のエチケットとして良く覚えておいて欲しいこと。今話したように、『ちんこ』と『きんたま』は、命の誕生に関わる重大な器官で、股ぐらにあるだろ?女の人も同じように、命の誕生に関わる器官として、同じ場所に、子宮への出入り口がある。そこから子供が生まれるし、生理の血が出るし、子ども作る時ちんこもそこに入れる。だけど…そんなとこ見られたくないし、そういう話もしたくないんだよ。恥ずかしいから。恥ずかしいってのは大事なところだから大切にしたいっていう生き物の本能。というのは、さっき話したように、女性…メスってのは『最高の精子』を選び、待つように出来ている。だから、『最高だ』と感じるまでは、絶対に他の精子を受け入れたくないわけ。それが『恥ずかしいからイヤ』という気持ちにつながっている。だから、お前には全部今教えたけれど、お前が知っておけばいい話で、女の子にわざわざ話すことじゃない。むしろ女の子は『生理』の時どうしたらいいか、その出てくる血の処理だわな。これを知っておかなくちゃいけないので、大体、生理のことは知ってる。だから、口にするな。言えば、嫌なこと言う奴って思われて、嫌われるだけ。…どころか、もしクラスの男子が生理のことをぺちゃくちゃ喋ったり、それで女の子に何か言うようならお前の方から言ってやれ。
お前、とりあえず地球生命38億年の歴史勉強してから物言えやって。
いい言葉があるから教えてやる。さっき言ったように女の人は子どもが出来るとお腹の中に海が出来る。海って漢字で書いてみろ。ここ『母』って読めるだろ。だからな
『海の中には母がある。母の中には海がある』
ってな。この意味の判らない奴が生理生理言うなって。お子様はすっこんでろってな。ああケンカ売られるかも知れねーよ。でも、それで負けたとしてもいいじゃねぇか。女の子は判ってくれるよ。
男が女に嫌われたら、オスとして1円の価値もないじゃないか。違うか?勝つことだけがカッコイイ、とは限らない場合もあるんだよ」

ちなみにな、お前もそうやってお父さんのちんこから出た精子と、お母さんの卵子とが巡り会って生まれた。最初は分裂するだけ、そのうち、心臓が動き始め、脊髄と脳になる部分が出来て、魚のヒレみたいな部分が出来て手や足になり、人の形になり、育って出てきた。単に自分のコピーを作る、から、人間になるまで、お母さんの身体の中の海で、38億年一挙に進化して生まれてきたのが、お前という存在だ。
ちんこは、38億年の始まりでもあるんだよ。

ちんこ、おおこの偉大なる命の器官よ!
(なんかスタートと主旨が変わってしまったなヲイ)

脈絡なくALMAのパラボラを貼る。見ての通り生写真である。
Img_2021


2007年10月25日 (木)

あ~っ!

てなわけで隣席専任氏はお休み。代打は当然オレ。
今日はまず9時半から会議。資料揃えて能書き付けて製造ラインまで。んん~鉛フリーはんだのかほり←バカ(でもマジ好き←変態)
…誰も来ない。
製造ライン係長氏も席にいない。
!、係長氏は隣席専任氏が急遽休みを知らないはず。
戻って隣席専任氏のつけっぱパソからメールを覗くと。

『中止にさせていただきたく』

あ~っ!
てまぁ、しゃぁねぇ。
午前中はそのままガシガシとエクセル。午後は別の会議で丸つぶれ。
ずれ込んだ仕事を6時で中断してお買い物。
帰宅してメールを開くと…ナヌ!?

 国立天文台 アストロ・トピックス (342)

        肉眼光度にまで大増光したホームズ彗星

 ホームズ彗星 (17P/Holmes) が急激に増光し、日本時間の10月25日未明に約3等の明るさに達し、夜空に肉眼でも確認できるほどになっています。このような急増光は、アウトバーストと呼ばれ、彗星ではときどき観測される現象ですが、今回のように2日足らずの間に約14等も明るくなって、肉眼で見えるほどに達する大増光は非常に珍しいことです。

ほうほう。ペルセウス座だな。それなら一晩中見えてら。窓開けて、月の位置とカペラの位置から「目星」を付けて。
双眼鏡を出してと。
「おとうさん絵本読んで~」
はいはい。

15分。

さーて双眼鏡。おろ?
Pa250682

なんで(T^T)?…いや、百武見たし、ドーンとたなびくヘールボップを半年飽きもせず毎日見てた(←大バカ)からいいんだけどさ。

いいんだけどさ

いいんだけどさ

けどさ

2007年10月24日 (水)

軌道に乗ると仕事が集まる

テキトーにセーブしてるので必死こいて仕事している状態じゃない。
と。
「オレサマさ~ん。会議」
はいはい。
「これ中身調べて」
はいはいはい。

とどのつまりは隣席専任氏。
「親父が倒れた」
判った判った速攻帰りなはれ。

2007年10月23日 (火)

落ち着いてきた

身も心もグタグタの9~10月だったが、ここ数日どっちも落ち着いた感じになっている。ただ、理由はワカラン。

・引きずった夏バテからようやく回復
・仕事に振り回されるでなくコントロール出来るようになった
・激しく鉄ヲタ活動をした
・精神科の薬が効いてきた(そもそも時間が掛かる)
・妻が安定を取り戻した

どれだろう。まぁ、それぞれ適当な割合で複合しているのであろう。
で、面白いと思ったのが「鉄ヲタ活動」に対する姿勢の変化。「あれもやりたいこれもやりたい」だったのが、1つの作業をのんびりやるように、それを楽しめるようになった(元々そういうもんだが)。例えば蒸気機関車1輛を2時間かけて分解掃除、とかね。要は「焦燥感」のあるなし。
同じことは生活全般にも言える。あんまりこう、「イライラ」することがなくなった。
あとは生活習慣を戻して行く方向へ進むのみ。

2007年10月22日 (月)

そ~れそ~れ鉄骨

ガン!

工場のむき出し鉄骨に肩をぶつけた。昔ながらのノコギリ屋根の工場の中に無理矢理2階を作り、そこに更衣室を作ったからこうなる。
あ~いて~。

義母が実家に戻った。長々とありがとうございました。m(_ _)m

2007年10月21日 (日)

高くて・濃くて・量が少ない

遅起き再び。
妻ヒルネ、義母ヒルネ、娘ヒルネ、の最中、卓上スタンドの下、棟方志功状態で模型いじり。
義母に来ていただいてる関係で模型の線路が敷けないわけだが、義母が娘の相手をしてくださる関係で模型の車輛やメンテは存分に出来る。

で、そんな義母も明日には実家に戻るため、お礼を兼ねて洋食屋へ。そこは元々数回行った中華料理屋だったが、見事に潰れて洋食屋に化けたわけ。
混雑を見越して少し早めに。案の定最初のお客。
メニューを開くと肉魚、パスタに米系。…一人頭1500円の勘定。少し高いぞ。
苦悩逡巡思案橋の末、オレがハンバーグで娘がお子様パスタで、妻と義母がリゾット。
「お待たせしました」
(・。・)
ナニコレ。半人前?
しかも。
味が濃い。味付け自体はいいんだがとにかく濃い。洋食で濃いのはすなわちくどいわけで最悪である。ここんとこオリエント急行のディナーシーンをDVDで見たりしているので尚のこと。
程なく娘がうんざりした顔になる。子どもは正直である。
娘がパスタもう嫌だというので、妻がただでさえ少ないリゾットを娘へ。
オレはオレでマックのダブルバーガー以下の分量にたまらずえびふりゃ~追加。ここは肉より魚とした。
えびふりゃ~。
「まるは」と比較したら「まるは」に失礼だ。
結論:二度目はない。
ちなみに6時過ぎても客は我々含め3組。まぁ、先は見えてる。
「パン屋よってもらっていい?」
「んあ?」
「お腹膨れない」
ただでさえ少ないのを娘に取られちゃね。

あ~のど渇いてきた。やっぱくどいんだよ。

2007年10月20日 (土)

ちったぁ落ち着け

遅起き。
娘は義母にくっついてバスに乗って病院へ。その間にレンビデ屋に行きヲタ本を買う。
帰宅して掃除などしていると義母と娘帰宅。
…よう喋るのぉ。
午後遊べと言うのを断ったら怪獣ブースカに化けたのでクルマで出る。どのみち工具を買う予定があったから別にいい。
ヤスリを物色していたら娘が砂だと言って手に取ったのは金剛砂。
それシリコンカーバイド(笑)
模型の線路を敷くための発泡板を取り、バイスだチャックだやいのやいのカゴに放り込み、退散…しようと思ったら、娘がペットコーナーの前から動かない。
「さかな~うさぎ~いぬ~ねこ~はむすた~とりさ~ん」
はいはいはい。90×45センチの板持ってお前待ってる身にもなってくれ。
娘が売場を西へ東へジタバタしてる間に、アメショのチビ助とガラスケース越しに声ナシ会話。11万ですかそうですか。実家ネコは雨の夜に弟のアパートに転がり込んで来たヤツだしなあ。
帰宅後模型いじり。複雑怪奇なポイントレールのメカニズムに義母が目を剥く。
「へぇ~…」
そういう世界です。ハイ。
とかやってたら娘がまた退屈そうにしたので、今度は義母が散歩に…。
やれやれ。
Hi380004

2007年10月19日 (金)

ぐんでんぐんでん

で、超幾何分布関数の話。

「求められるのは、この条件で足切った時に、ある不良率のロットを出荷してしまう確率だけです」
「…9時から会議だから後でな。アインシュタインじゃないけど確率ってヤツはどうもヨクワカラン」

さよけ。
まぁね。確率ってヤツは「何となく体感的に把握してること」を数値で出したらどうなるかってことだからね。

5時過ぎ。
「かくかくしかじか」
「そうか、随分無茶な要求をしていることは判った。でも品質管理面からは重要だからしっかり議論しよう。また月曜に」
まだやるんけ。

まっくすこぉひぃがやたらと旨いぜ。

2007年10月18日 (木)

超幾何分布

…タイトルかっこいいな。

無駄に。

問い:数万個作った部品から数十個抜き出し、良品テストを行った。結果全数良品であった。
大元の数万個の不良率を求めよ。

「オレサマさん、わかるかなぁ」
言うまでもなくこんな無茶なこと言い出すのはカチョである。
「…はぁ」
ちょっと考えると判ると思うが、「数十個」OKだからといって「数十個プラス1個」で不良が出ないとも限らない。

だが、これは出せる。

抜取検査を行う場合に、その検査方式を決めた際に、不良率がθのロットを合格にする確率(P(θ))が対応して決まる。

この際に、不良率のθを横軸にし、P(θ)を縦軸に取り、プロットした曲線のことをOC曲線(Operating Characteristic Curve:作用特性曲線)と呼ぶ。


検査特性曲線とも呼ばれています。

OC曲線を見れば、採用している抜取検査方式において、ある不良率を持ったロットがどの程度の確率で合格するかが判断できます。

ここで必要になるのがその超幾何分布ってわけ。
行列式になるのでココに書くことは出来ないが。エクセルの関数に入っていて。
HYPGEOMDIST 関数の説明

超幾何分布関数の値を返します。HYPGEOMDIST 関数では、指定された標本数、母集団の成功数、母集団の大きさから、
一定数の標本が成功する確率を計算します。HYPGEOMDIST 関数は、一定の母集団を対象とした分析に使います。
ただし、それぞれの事象は成功または失敗の 2 つの状態だけで、分析の対象となる標本は母集団から無作為に抽出されるとします。
書式
HYPGEOMDIST(標本の成功数, 標本数, 母集団の成功数, 母集団の大きさ)

標本の成功数 標本内で成功する数を指定します。
標本数 標本数を指定します。
母集団の成功数 母集団内で成功する数を指定します。
母集団の大きさ 母集団全体の数を指定します。

この場合「成功」っつーより「不良」なので読み替えてもらって。

標本の成功数 拾ってきた数十個に含まれる不良数を指定。
標本数 拾ってきた具体的な数を指定。
母集団の成功数 数万個に含まれる不良数を指定。
母集団の大きさ 数万個、の具体的な数を指定。

するとね。数万個に含まれる不良の数に応じて、数十個の中にどれだけ不良が出てくるかって確率が出るのよ。

1コも出ない確率
1コ出る確率
2コ出る確率
3コ…

んでね、拾ってきた数十個に対する合格ラインを決めるわけ。1コも出ちゃイカン、1コまでならOKってね。
で、たとえば、1コまでなら許すってなら、

1コも出ない確率
1コ出る確率

この双方足すの。そうすると、数万に含まれる不良率に対して、合格ラインを引いた時「その不良率で合格とされる確率」がでるわけ。

全部論理ひっくり返すと。

「問い」から判るのは、「ある不良率の製品を出荷しちゃう確率」→「予測最大不良率がその数だとした時、結果から考えられる予測した不良率の確からしさ」だけ。

いいのかなこれで。
いいのか。

2007年10月17日 (水)

リセット中

とりあえず普通に会社行って仕事した。
エクセルいじって会議出て。
5時で退社し、整形外科に腰のリハビリ。
帰宅すると丸紅系の通販会社から親展封筒。

「弊社に外部からの不正アクセスがあり情報漏洩…」

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

お前んとこかっ!
「弊社サイトで2005年6月から2007年7月までの間に不正アクセス…」
2年も何もせず放置だったんかいっ!あどみんは何奴じゃっ!

ビスタの代金と慰謝料寄越せバーロ。

とりあえず電話してみよう。

2007年10月16日 (火)

Couvade Syndrome

クーヴァード症候群。日本語では
「共づわり」
すなわち
「夫に現れるツワリの症状」
のこと。

以前からチラチラ書いていたオレの身体に現れた変な症状ってこれ。結局の所
「妊娠した妻を心配するあまり、想像妊娠と同じような症状を呈したお父ちゃん」
とまとめられるか。だからムカムカ感や食い物・味に対する嗜好の変化、ニオイへの敏感さ、ほぼ一緒。

「その薬ならもう要らなくなりました」
昨日月曜、オレは行きつけの心療内科にそう報告した。「この症状が治るのは唯一、お腹の子ども生まれること」と書いてあった症状が消えたのだ。
こうのとり、飛んで行ったから。
「妻からの報告メールを見るのが切ないっすよ」
「それは…切ないなぁ」
で、今日はデイリー入院で手術である。掻爬(そうは…意味は辞書で引いてよ書きたくないから)術で子宮復古を早めるのだ。9時過ぎに入院手続きを取り、準備処置、点滴、そして午後2時、妻を看護師に託し、一人で送り出す。
夫一人、待つ時間。
産科・婦人科病棟。
4人部屋、隣のベッドの女性。
回診の時間。
「先生、私の…寿命ってあとどのくらいです?」
…は?
「それは判らん。明日かも知れんし、何とも言えん。ただ、一生物の病気だから、今のうち美味しいものいっぱい食べときな」
「…え」
ちょっと待て。
待ておめぇ。

おめぇ医師免許持ったバカだろ。

「切った」「再発」というフレーズからしてCancerの類であろう。
だからって、言うか?
そういう言い方、するか?

「死」の裏返しで「生」の尊さを知る…オレが普段主張してること。でも、この発言は「死」を見慣れて感覚がマヒした人間の物言い。
カリカチュアライズを試みた記憶があるが、本当にいるんだ、こんな医者。いや医者じゃねー、医師免許持った勘違い野郎。
おまい、生殺与奪の権限でもあんのか?あ?
「ありがとうございました。よく判りました」
泣き声でそんなこと言わすなよ。
「ハイ、負けません」
に導くのが正しいんじゃないのか?
いやでも聞こえる側にも心理的に悪影響あるんだぜ。
ぶん殴ってやろうかと思ったが、繋留の1day入院じゃ説得力がない。

MDがひと回りした頃、妻が戻ってきた。
ヘッドホンを外して迎えると、ストレッチャーの妻は全身麻酔でぴくりとも動かない。その姿は普段の寝姿に似てしかし真の寝顔にあらず。
ストレッチャーとベッドの高さを合わせ、インターン含めた5人がかりでベッドへ移動。
退院へのスケジュール云々。
鉄ヲタな本を広げて目覚めを待つ。飲まず食わずでさんざ待たされて、連れられて、戻されてきた妻。
表情のない寝顔が、健気で切ない。

薬が切れて、帰路についたのは夜8時前。
Couvade Syndrome
「あんたが奥さん愛してる証拠だよ。はっはっは。薬出しておくよ」
それは笑ってもらえる、幸せな「病気」。

2007年10月15日 (月)

こっ、こっ、こっ

…ニワトリにメタモルフォーゼしたわけではありません。

電力会社ネタでごしょごしょやってる技師長さんから朝電話。
「知ってるかと思ってさぁ。ちょっと教えて欲しいんだけど。『あるま』の回路なんだけどさ」
あるま。
アルマ?

…脳内データベーススキャン…星ヲタモード…用語検索…情報リスト準備完。

ALMA?

Atacama Large Millimeter/submillimeter Array
http://www.nro.nao.ac.jp/alma/J/
南米チリに設置した80台の電波望遠鏡で深宇宙を探査する、日本・北米・欧州共同の国際大型プロジェクトです。

「…ですか?」
「そう。午後時間あったらちょっと顔出して。オレが前作った回路がどうもおかしくてさ。相談乗って。わはは」
がちゃっ。ぷーっぷーっ。

ちょっ!
ちょっとってちょっと…ちょっと待ってよ。
オレσ(^^;)?
こっ、こっ、こっかぷろじぇくとだしょ?しかもリアル世界規模で相手は鬱ちゃうわ宇宙。

何でオレなん?と疑問持ちつつ手の空いたところで顔を出す。
「74HCの誤動作でさ」
聞けばプロジェクトの根幹に関わる内容(つまりデータ解析)では無いものの、誤動作が起きるとまぁFMEA的には冷や汗ですね。
「この系列入出力ともC-MOSですから、はいいんぴーだんすは禁物ですよ。セオリー通り行くなら」

~MOS系ロジックICの基本的な注意~

1・「電流を流して電位を確定させる」ことを心がけること。入出力をヒモで結んでオシマイ、ではだめ。抵抗で吊るか落とすかしなさい
2・そうした抵抗や、ノイズカット(ハイパス)用のコンデンサを信号回路に設ける際は、入力の直近に
3・コモンが綺麗な基準と思いこむな

ここらあたりは企業秘密でも何でもなく、回路のテキストに書いてある話。
を、確認した上で、+αのノウハウ的な部分をちょこちょこっと。
「なるほどね」
「私が知ってる範囲ではそんなもんです」
「向こうに言っておくよ」
反映するの?

私たちは暗黒宇宙から生まれた・ALMAが解き明かす宇宙の全貌
特別寄稿 人は宇宙のはじまりを知りたがる/小柴昌俊←言うまでもなくノーベル賞のおもろいおじさん
1章 宇宙誕生/池内 了←Newtonなどに寄稿されること度々
2章 銀河誕生/谷口義明
3章 星誕生/福井康雄
4章 惑星系誕生/井田 茂・田村元秀
5章 太陽系誕生/渡部潤一←「トリビア」で熱海までタクシー乗せられ、メールでねぎらったら「天文学普及のためなら何でもします」とのたまったお方
6章 生命誕生/大島泰郎
7章 暗黒宇宙を照らし出す最新テクノロジー/石黒正人・野口 卓
ALMA建設地パンパ・ラ・ボラを訪ねる/阪本成一
君もALMAプロジェクトに加わろう/小野寺幸子・水野範和・井口 聖

あの~「日本の最高クラスの頭脳」が結集してるっぽいんですけど。
(この他に二間瀬敏文センセなんかも絡んでます)

い、いいのかなぁ…

2007年10月14日 (日)

果物王国娘天国父ちゃん地獄

妻グダグダ。娘ギャァギャア。

「午後から連れて出ない?」

お断りだ。

なんて言うわけないやろ。そもそも昨日模型屋の前の公園見て「明日行きたい」とか言っていたのだ。まぁ丁度エエわ。
10キロ走って市営の「フルーツパーク」
「ほれ、走れ」
放り出してどこ行ったかってイベントスペースのふあふあ。
Hi380045
あのな。
「200円だよ~」
はいはい。
5分で退場。長い滑り台。
Aho
一服してると放送。なごや祭なので普段有料の熱帯植物コーナーが無料。
連れて行ってみたが娘に理解できたのはパイナップルだけ。
さてフルーツパークであるからフルーツが食えるコーナーがある。入ると。
Hi380048

Hi380049
…濃いなヲイ。
出ると
「肩車して~」
あのな。
しょがねーので乗せて歩くと何やら賑やか。大道芸のパフォーマンス中。
Hi380053
ファイアトーチジャグリング。
おひねりを娘に渡してもう一度滑り台。何か食いたいと言うから食堂へ連れて行ったらアイスにウヘヘ。
「帰るか?」
「まだ」
あのな。
好き放題走らせると再びふあふわへ。係のおじさんは他の遊具(100円入れるとう゛いんう゛いん動くイルカとか、そんなヤツ)既に片付け中。
「さっき来たよね。いいよそのまま入って。でも4時までだよ」
そのまま10分。
お前、ミキハウスの特売でも、恐竜展でも、あまつさえはこんな公園のイベントでも。
あのな。
「はーい終わりだよ~」
しおたれた空気のお城にさすがの娘も観念。
で、帰り際道路の縁石の上を歩いてふざけ、踏み外して転ぶと。
「あほちん」
(T^T)

帰るぞ。あー疲れた。

2007年10月13日 (土)

普通の土曜日

…いろいろあって妻がようやく「みくし」に書いたが、その件については追って触れる。

例によってのそのそ起きる。飯食って、返却期限の迫ったDVDを娘に見せ、掃除機をぶん回した後返却へ。
半額チケットがあるので更に借りる。妻にマンガ雑誌の読み切り別冊物でも、と、思ったが、レディスコミックかヤオイ物しかない。戦慄以外の何物でもないので無難に「のだめ」の15巻目を抑えておく。
帰宅。

今日のミッション:図書館へ本の返却。娘をバレエに送り迎え。

昼食後。調子の悪い妻を横にさせたら、
「どうすればいいの?」(意味・退屈)
あのな。

仕方ないのでクルマで出る。「プリキュア」を轟々とカロッツェリアxで鳴らしながら瀬戸街道を西へ転がる。
本を返して本借りて。…お前アンパンマン好きだね。バレエの待合い向けにヲタ本を借りる。
模型屋に行って鉄道模型のパーツをゴソゴソ。ほっとけ。買うと少し落ち着くらしい。
帰宅してバレエの準備。
4時目指して出かける。「プリキュア」を轟々とカロッツェリアxで鳴らしながら瀬戸街道を西へ転がる。
娘を教室へ預け、MDにいつぞや書いたテクニカA900を突っ込んでヲタ本開く。
1時間なんかあっという間、…ってかケケ島さんよ、あんたの文章ってこの頃から偏向的というか差別的というか。そのなんだ、「過疎地」とか「僻地」とか平然と鉄道雑誌にまぁ。だから純粋な形態・メカ追求のピクの方がオレは好きなんだよ。
閑話休題。
今日の娘の質問
1.「どうやって電気作ってるの?」
2.「どうやって昼になったり夜になったりするの?」
3.「虫の触角って何してるの?」
4.「何で虫は人が来ると逃げるの?」
回答
1.アパートの引き込み線を実際に見せた後、電力会社のホームページで説明
2.ぐーぐるあーすで地球をぐるぐる回した後、ハロゲンランプとボールで説明
3.風とニオイと振動を感じているんだ
4.常に最悪を想定して行動するからだ
最近質問内容が高度だ

2007年10月12日 (金)

昨年に引き続き

今日は娘が運動会。
妻の体調が悪い上、オレが金曜休めないので、義母に出向いていただいたわけだが。
夜明け前娘がうんうん唸って目を醒ます。
体温38度。
久々の風邪引きである。月に1度は病院へ、だったのが、この夏は病院知らずで過ごしていた。
それがここへ来てこのタイミングでまぁ。
おまい、去年も運動会の朝に熱出してパーにしたべや。
まぁ、季節の変わり目だからねぇ。
水分。夜明け前の住宅街へぶらり、自販機へスポーツドリンクを求めに出る。薄明の空にオリオン座、煌々と輝く明けの明星、オリオンの頭の上には火星。
び~、ごとん。ペットの出てくる音が良く響く。
「まぁ、休んで病院だ」
夫婦揃ってグタグタの所持ってきて娘まで。

狼は極寒の荒野でこそその雄々しさを尚増す。

2007年10月11日 (木)

書く気がしない

復活するまでちょっと待って。
飲んだくれてやる。ウ~イ。
Hi380044
(ってまたずいぶんと安上がりに出来上がるなオレもよ)
てやんでい。べらぼうめ。

2007年10月10日 (水)

個人的衣替え

今まで半袖ワイシャツにネクタイだけ…で通勤と言ったらアホかと言うか?
「基礎代謝」が人一倍って人間が世の中いてだな。
そういう人間には冷房28℃なんて冷房がないに等しいわけで。

世間より大幅にずれて今日からスーツ。とはいえワイシャツは半袖でリストバンド(笑)。
会社の作業着は半袖。新人庶務ギャルが寒そうに腕さすってるってのにまぁ。
「基礎代謝」が人一倍って人間が世の中いてだな。

さて世間では年度頭より半年経過して「上半期」が終わったと言われるわけで。
下半期の頭には工場のトップに報告する書類をグダグダ作らねばならぬ。そ、時々書いてる「なんでオレら徹夜してこんなの作ってるの?」ってゆー会社で最も愚かで非生産的なアレ。
「今回は手伝えへんで。グダグダやから」
マジ夫婦でグダグダ。
なので義母にヘルプ。
夕刻より来て頂き娘はニコニコ。

…通り過ぎて興奮して寝やしねぇ。

だからもう寝ろってばよ!何時だと思ってんでい!

2007年10月 9日 (火)

あれから5年

娘の5歳の誕生日。
パーティーやらプレゼントやらは昨日のうちに済ませた。
これを機にアップしたのが産院サイトに数年掲載されていた「体験記」である。許可を得て院長のコメントも含めて丸ごと移植した。
今読むと文章文体に稚拙な感が否めないが、それはそれでそれも含めて当時の自分の素直な気持ちである。娘がうるさかろうが悪さばかりしようが、「奇蹟の旅立ち」をしてきたのだとあらためて思い知らされる。地球生命で一番「過保護」な誕生をするのが人類だが、それでもやはり命が生まれるという事象は奇蹟なのだ。

だからもう寝ろってばよ!何時だと思ってんでい!

ぜーはー。

2007年10月 8日 (月)

娘の目線で

前にも書いたが、自転車に乗るようになってから、娘の移動速度はどうやらオレの歩行速度と同じになってきた。それもあるし、何より慣れさせる必要があるので、近場へ出る時は積極的に自転車で出るようにしている。

に、しても。

娘の視線で娘の速度で何が気に障るってクルマの運転の傍若無人ぶり。
愛知県はご存じの方も多いと思うが、いつも交通事故死ワーストを競い合っている。「トップグループ」にいるのは、他には東京・大阪・北海道。
北海道は広くて飛ばす。東京はそもそも人口が多い。であれば、愛知大阪がワーストに顔を出すのは「運転が荒い」以外に原因は考えられないのだ。

さもありなん、である。住宅街の狭い道を30~40で平気で飛ばして行く。交差点から何か飛び出してきたらスッと止まれる速度では絶対にない。あまつさえは一方通行を逆走する。

運転する側にも「親」やってる人間が何割か含まれているはずだが。
運転していると何より怖く感じるのは「次の行動が読めない子ども」のはずだが。

何か、何か勘違いしてるだろ。名古屋人。

で。

「あ、犬がきた。お散歩かなぁ。あれ?ここ田んぼ無くなっちゃった(稲刈り済み)。あ、あのクルマこっち来るかなぁ。飛行機飛んでる雲いっぱい~…」

自転車乗ってる娘はこんな案配。
女の子って一瞬たりとも途切れず喋り続けられる生き物なのか?

2007年10月 7日 (日)

疲れる

何がどうしてかこうしてか疲れる。蓄積されたままなかなか抜けない。
ただひたすらにボーッとしていたいってんだから相当なものだ。
「会社の社宅敷地で秋祭り…」
娘連れて…勘弁してくれ。そんな気力ねーよ。
どーにかレンビデ屋に行ってDVDを返して借りただけ。それでもぐでぐで。

普通のオッサンなら飲んだくれるんだろうが、こちとらノンアルコールの鉄ヲタ。まぁ、ボサッと眺めますか。
でもって写真は何故かオリエント急行のバー・サロン車。
Pa050677


2007年10月 6日 (土)

疲れた

寝る

2007年10月 5日 (金)

ガクジュツテキなお話

るんるん気分(死語)の出張から出社すると、1日分遊びほうけたツケとしてギュッと詰まってくるわけで。
朝からエクセル。エクセル。エクセル。
同じくOパブ氏もエクセル、エクセル、セクセル。

「折れ線グラフの変化を見ると効果があるように見えます」

ホンマカイナ

F検定→却下(危険率5%)
「数字は正直だよ」
「なんですかね~」
「おいおいオレサマ、統計学ってホントかよ」
それ言っちゃオシマイすよカチョさん。「何となく感覚的に思ってきたことを定量化した」のが確率・統計でござんして。

「パリのように、住民人口数百万の都市では、汽車、電車などの運転による致命的な交通事故の数は、平均して、日に1件である。すなわち、一日の間外で動いているパリ人の各々に対して、その日のうちに、交通事故で彼が死亡する確率は、だいたい百万分の一である。だからといって、だれも自宅に閉じこもったりはしない。もっとも賢明で、もっとも理性的な人々でさえも、その確率が百万分の一ぐらいのそういう死の危険には、平気で対面することを躊躇しないというわけです」
(エミール・ボレル「偶然の法則」)

これ、100万分の1。え~不良低減という活動は「数値目標」ってのが必要です。でも「0」はムリです。ある確率で偶発故障はどうしても生じる。そこで「世間一般偶然だ、しょうがねーなと見なされる数値はナンボ?」で、出てくるのがコレです。

そう、「1ppm」(ぱーつ・ぱー・みりおん)を使うのはこの辺が出自です。
でも、この辺の「根拠」が
http://www.nsc.go.jp/senmon/soki/mokuhyo/mokuhyo_so08.htm
(ゲンシリョク安全委員会)
この手のページで使われてると「大丈夫かオイ」と思うのは私だけでしょうか?

同期係長氏が呼ばれた。
「ウチの製品を緊急炉心冷却装置に使いたいという話があってな…」
「ゑ゛っ!!」
おあとがよろしいようで。

2007年10月 4日 (木)

ドコに何しに行くんだか

4人で出張。
電車で1時間の所にある別の工場。
土地の名産は「栗」。
「昼飯どうしましょうねぇ」
「自分、有名なソバ屋知ってますけど行きます?」
「じゃぁそれで行こうか~」
「帰りは栗きんとん買ってかねーとな」
「どの店がいいんだ?」
「駅前の名産館に全部集まってますよ」
何しに行くんだオレら。

到着。で、ご一行様まずその名産館をチェック。
6店舗のアンテナショップが入っていて、各店の栗きんとんを一個ずつ詰め合わせ、なんてセットもある。
「面白いじゃん」
「いかがですかぁ?」
「後でまた寄ります~」
タクシー乗り場へ。
「…の近くのガソリンスタンドの向かいにあるソバ屋なんすけど」
「あーはいはい」
タクシーに乗ってソバ食いに行くスーツ4名。アホ。
店着。引き戸を開けると丁度満員。
「相席でお願いできます?」
ま、えやろ。品書きはソバオンリー。近場の客のソバを見るに十割ソバ。
…ざる900円!?
思い出したのはこの店
寒空に待たされて値段の割にはちょびっとの天ソバ食ったなぁ。
が、この店は、そこほどボッ(自粛)ではないようだ。というのも、そのざる、皆さん2枚来てる。
大ざるにしてみる。
「3枚ですよ」
上等。ちなみにお値段1200円。1枚400円の勘定。だとしたら逆に普通じゃね?
待ってる間に立ち客行列。なるほど地元の有名店のようだ。
「お待たせしました」
さすがに出張の昼飯を写メするわけにも行かず。
さてソバ。見事にソバ色パープルグレイ。スライスの太さバラバラは手打ちをニョジツに物語る。
「手打ち感をリアルに再現する自動ソバ打ち・カットマシン」はさすがにあるまい?(やろうと思えば出来るのが21世紀。作るんじゃねーぞ。特許も出すなよ。オレが今ここに書いたからな)。
ずずず~。
タレ甘口。ワサビを加えてピリ味を出してみる。
うん、悪くない。多分娘に食わせたら1枚ペロリと行くだろう。
略して(おいおい)帰宅時、駅前の物産館に寄る。
マンドクセになったので「各店1こずつ」を頼む。新庶務ギャルに「食えるか?」と訊いてきたせいもあるので会社の分も用意せにゃならぬ。しょうがねぇなぁ(おいおい)。
「お待たせしました」
Hi380040
…各店舗ごとに必要なわけね。これが。

帰宅。
すると。
「郵便の不在通知あったから配達頼んだのに、まだ来ない」
ところがどっこいまた不在通知。
『ご指定の時間に配達に伺いましたが、ご不在でした』
まあイヤミったらしい。
「あたし居たよ?」
原因はインターホンの受話器がちゃんと戻ってなかった。
…だったらドアノックの一つも、というのはワガママ?
でも宅配とか声で呼ぶもんなぁ。
しょーがねーんで夜道走って〒転じてJPか。
「どっちの時間もいたんですがね」
2枚の不在通知もろともイヤミったらしく言ってみた。
「あ、そーですか」
_| ̄|○
…それ民間企業の対応じゃないから。ウソでもいいから「次から気を付けます」くらい言うのがセオリー。
夜道は雨。秋霖だねぇ。

2007年10月 3日 (水)

無い物ねだりのゆーおんつみー

Fw:なぜなぜ分析事例募集

首記件、オレサマよろしく。
必要なら設計や同期係長氏と相談しろ。

カチョ

おいおいおいマテマテあんた。

「なぜなぜ分析」

不良や機械の動作エラーが生じた時、その原因究明を「なぜ?」「なぜ?」という形で、あらゆる可能性を探って行く解析手法の一つである。ひんしつほしょーの人間だから、知っておいて損はない、という事で、講演会に行って話を聞いてきたわけだが。

「7月のなぜなぜ分析講演会以降、実施した事例を提出すること」

しかもこれから作るんじゃなくて、出来合いの物の中で最新の物出せ、と来やがら。

あ の な 。

そんなしょっちゅうなぜなぜやってるわけねーっての。
しかもそんな講演後から今までなんてピンポイントの期間で「実施した」事例があるかっての。

不良が発生して原因究明まで済んだ…ってえ例はな、アンタも知ってるアレしかねーよ。

しょうがねぇからそれを「なぜなぜ」で解決しました形式にするか。

『なぜなぜの事例で最も良くない例の一つが、結果を決めつけて、そこに無理矢理当てはめる、ってパターンです』

はいはい百も承知。でもしょーがねーじゃん。ねーものはねーんだから。

無(な)い袖(そで)は振れない

実際にないものはどうにもしようがない。持っていないものは出せない。「援助はしたいが―ない」

仕立てる。ちなみにこの「最悪パターン」で陥りやすいのが、国会答弁同様、答えは先にあるので、そこに向かう解析は詳細精緻を極めるクセに、あとがなおざり。
が、怖いので、同じ講座を受けた専任ローラ氏(むろん仮名)とこそこそ。
「どうせなら他の要因を見つけ出すくらいの気概でやりません?」
そやね。で、実際やってみると、設計書確かめないと不安になりそうな因子がワラワラ。

おいおいこれちゃんと設計されとんのけ?

「こんなん出ましたけど」
名目上、「やりかけたけど完成前に真相究明、それ以外がないか発見するために突っ込んでみました」
が、実際問題、それ以外が発見されてしまったわけで。無駄な仕事ではなかったかと。

瓢箪(ひょうたん)から駒(こま)が出る

1 意外な所から意外な物が出ること。ふざけて言ったことが実現することのたとえ。

オソロシ

2007年10月 2日 (火)

庶務ギャル3題

設計・虎ギャル

先に「例の症状」について尋ねてみた設計庶務ギャル(阪神ファンにつき以降トラギャル・20歳240ヶ月)に、心療内科で聞いた結果をメールしてみた。
副作用に大ウケ。
「女性にも処方されるんかいな」
「副作用の内容は、それを前提の内容だよね」
ちなみにご本人は「つわり」がピークとか。
「ほなトラの試合なんか見たらあかんやん」
「そうそう、一番良くない」
今日も見てないよね(阪神ボロ負け。そしてよりにもよって巨人が内野ゴロで逆転サヨナラ優勝決定)。

ウチの庶務ギャル

実は現庶務ギャルがやはりオメデタで退社するので、後任の派遣ギャルに引き継ぎの最中。
しか~しいかんせん10年以上のキャリア。彼女自身が「最適化・最速化」した内容を、新人さんがいきなり同レベルでリレーするのは容易なこっちゃない。
そんな状況で隣人が昼休みユーロビートガンガン鳴らしながら小説書く男ですよ。ドン引きされたら仕事に差し支える。
そのうち「隣人の取扱説明書」をメールする必要があるのだが、まぁその前にコミュニケーションを取っておかなくちゃならない。
てなわけで今日の残業に合わせてお菓子をどうぞ。
「あ、すいませんいただきます~」
「とりあえずスイーツで釣る、と」
「ぶっ」
ツカミはOK。

隣の庶務ギャル

「体調不良で今日から休養です」
あらまぁ。ちなみに小柄で細くて華奢なメガネのお嬢さん。華奢も華奢で足がオレの腕くらい。腕なんかウチの娘(4歳)より細いんじゃないの?てなもの。色白で顔立ちは文句なく可愛らしい。
物腰は清楚て~か無口、でも良く髪型変えたりバレッタ変えたり。
「変えた?」
「イメチェンするの好きなんです」
「そう。ちょっと楽しみだったり」
と返したらニコッと笑ったりして。ちなみにこの手のネタで気軽に話しかけると、セクハラ呼ばわりされる可能性をも含む昨今だが、そこは薬指のリングというのが実に有効に作用する。
「で?いつまで休み?」
と直接の上長に聞いたら。
「無期限、でしょ」
「は?ドクターストップ?」
「復帰するにしてもこの職場じゃないと思う」
「体力的にキツかったんかなぁ」
「彼女細いからねえ」
ただ、引っかかることが一つある。彼女が着任して数ヶ月の間だったが、同じ職場の男Aと、昼休みなど一緒にいる姿を数回目撃しているのだ。
だが現状、その状況や、その進展した状況を見てはいない。むしろ二人が話している姿を見ることすらない。
何か、あったのだ。
しょっちゅう髪型を変えていたのは「イメチェン」そのものが目的ではなく、「現状から変わりたい」という意思の表れ…ままよ。
詮索するのはオレの趣味じゃない。
でもな~んか後味悪い。

Oパブ氏がオレに首筋を揉まれて恍惚の表情をしている。
「きぼぢい゛い゛ですぅ」
ハッテン場のエロゲか。
奥さん子育てで疲労のピークになる頃とちゃうんけ。必要なら伝授するで。
てなわけで「ワイセツ」な画像を一つ。
Photo
…何か質問は?

2007年10月 1日 (月)

@心療内科

余裕がないねぇ。なんでこうワンサカ仕事があるねんな。
定時後心療内科。先に書いた妙な症状を訊いてみる。
「ああ、そういうことありますよ」
あっさり。
「アメリカのサイトには…シンドロームとかありましたが」
「正式な名前までは把握してませんけどね。時々ありますよ。薬出しときます」
あるんかい。
「心身相関現象の一種?」
「そうですね、奥さんを愛してらっしゃる証拠でしょう。はっはっは」
で、もらった薬。

副作用:生理不順、乳汁が出る、男性の乳房がふくらむ

待て。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック