リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 外道三題 | トップページ | なんぢゃそら »

2008年1月10日 (木)

温暖化ねぇ…

ソースはアサヒでフルタチ。

戯れ言はさておき扱っていたのはバングラディシュ。
ここが元々災害…とりわけ水害に対し脆弱なのは確かである。大河のほとりで海抜が低く人口密度が高い。人々は情報を得る術が無く、災害や避難に対する知識も乏しい。なのに治水対策は進まず熱帯低気圧が上陸する。

凄まじい数の被害者の情報にどんだけの強大な…と思ったが、最盛期データ(上陸前日くらい)で945hPaとあった。日本の台風被害で最も甚大な伊勢湾台風で上陸時929であるから、なるほど構造的・人的要因で被害が大きくなったと考えられる。

で。

温暖化がナニ悪さしてるって低地を浸食しているというのだ。ただでさえ低い土地に海水が進入してきているのである。何でも温暖化に結びつける風潮は好きではないが、この現象は事実である。そして地球シミュレータあたりの解析結果から、温暖化が進むと熱帯低気圧は「数は減るが個々は強力」になることが予想されている。また、全地球的に温かくなる…のみならず、「降るところはより多く、降らないところはより降らなく」なることが段々分かってきた。これは言わずとも、こうした「貧しさ故の災害脆弱性」に深刻なダメージを与える。格差社会の世界拡大が言われているが、温暖化は貧しい地域の命の危険をより高める可能性があるのだ。

アメリカ人は今世界で何が起こっているか知らないという。報道されないからである。アメリカが富める国であれば世界はどうでもいいからである。全てはアメリカが優先なのだ。温暖化すらもアメリカには逆らえない。

そして2004年、史上初の「南大西洋サイクロン」がブラジルを襲い…当然ながら政府側の対応困難もあって、人的被害をもたらす。
拡大写真

カトリーナはこの翌年のこと。

« 外道三題 | トップページ | なんぢゃそら »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 外道三題 | トップページ | なんぢゃそら »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック