リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2ちゃんねる | トップページ | そりゃねーだろ3題 »

2008年1月29日 (火)

常識非常識鉄道ヲタク目線

日経web版の遥●洋子氏のコラム

「タクシー派の自分が電車で行ったら160円で驚いた」

(・o・)

「東京駅京葉地下ホームで海浜幕張に行くかと乗客に訊いたら、ハッキリした返事が来ず、乗っていったら府中本町に連れて行かれた」(京葉線に乗るべきが武蔵野線に乗った)

ヽ(。_゜)ノ?

で、コラムの主旨は東京は他人に無関心だ…と続くのだけれど。

その前に一つ二つ突っ込ませて下さい。

1.とりあえず、目的地がどこにあり、自分が「ナニ線」の「ドコ行き」(ここ重要)に乗ればよいか事前に把握すること。
2.客に訊いて判らなければ駅係員に訊くこと。

噛みつくトコロが違うでしょ。
ちなみにアナタの東京駅の懊悩は、ブルー一色の電車か、銀ピカにピンクのストライプを巻いた電車に乗れば事足りたんだけどね。

さておき、いっつも思うんだけど、こういうタイプの人、自分がどこにいてどこに向かっているのか、向かうべきか、正確に把握してなくて不安でないのかね。根本問題として、ワカランなら何で路線図と行き先の突き合わせをしない。
…まぁここまで来ると逆に無体な要求かも知れんが。
(これはこれで鉄ヲタにしかワカラン暗号だぞJR東。しかもこれ運変があると前後がしっちゃかになるだろーが)

自分の場合鉄ヲタなので、行く行かない、どう行けばいいかの問いには判る範囲で答えている。乗り換えが必要な場合は少なくて済む、きっぷ1枚で済むルート方法を答えている。この際、「わからんけどとりあえず乗ってみた」人であれば、「はは~ん」とピンと来る。その場にあるまじきトンチンカンなお問い合わせになるからだ。

「北新地(大阪)に行くにはコレ乗ればいいですか?」

電車が兵庫県は尼崎駅に着いた時、プラットホームの困り顔したおばさんから訊かれた内容。
オレ東京出身の名古屋人なんだがね。さておき正解はあんたがたの後ろのソイツ、な話なのだが、その電車は「木津」行きであるため、北新地に行くかどうか判らないのである。

尼崎を通る人には「ハァ?」な話。

これを別の都市圏で言うなら、例えば名鉄の岐阜行きに乗って一宮通るかどうか判らず。
東横線で元町・中華街行きに乗って横浜を通るかどうか判らず。
福岡で福岡空港行きに乗って博多を通るかどうか判らず。
札幌…ええい列挙も面倒くさい。

うん。
そういうレベルの話。
でも「その程度」のようなのだ。こういう方々の「常識」は。

行きたい場所が電車に明示されていない限り、行くかどうか判らないのである。だから遥さん、アナタがオレンジストライプの電車の方に言われた「知らない」は、その人に取って本当に行くかどうか知らなかった可能性が高い。自分が向かう駅に行くかどうか判ればいいんだもん。中間もその先も「知らない」のですよ。

えーそんなあまりにも…いやいや。

別例。出張帰りに熊谷から新幹線東京行きに乗った。自由席は満員なので通路に立っていた。つーても東京まで30分。どっちゅーことはない。
車掌が通りかかった時、同様に立っていた傍らのおばさんが訊いた。
「仙台、行きたいんですけど」
「大宮で『やまびこ』号に乗り換えて下さい」(八戸開業前)
「えっ!乗り換えできるんですか?」

新幹線to新幹線の乗り換え…それは禁断の秘法らしいのである。

ここで車掌氏のエラいところは、おばさんの切符を見て(上野まで買ってあった。東京じゃなくて上野なのがミソ)、不足分車内発券したこと。ちなみに大宮はホームが6本あるので、次何番線かの話はオレが補足した。…新潟でも行かれちゃタマラン(と、書いてる間に、なんで新潟が出てくるのかワカランという方が存在することを承知している)。
「2階建てのバカでかい図体したのが来ますんで、それ乗って下さい。盛岡行きですが、仙台止まります」
絶対、間違えないだろう。

「事前に調べる」それは難しいことだろうか。そして、鉄道使ってどこか行くって、そんなに複雑困難なのだろうか。
まぁ、中学の頃、目にも止まらぬ早業?で時刻表繰るオレサマ見て尊敬してくれた女の子いたが。

to 名古屋市交通局

「名城線左回り」「名城線右回り」…こ~いう方々に理解できる親切な案内だと思いますか?しかも字面が似ている「右」と「左」。

あなた方の決めたこの言い方は、頭の中に路線図を持ってる、路線図から行き先を見付けられる人にのみ有効で、そういう人は逆に行き先なんか見る必要もないのです。

« 2ちゃんねる | トップページ | そりゃねーだろ3題 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2ちゃんねる | トップページ | そりゃねーだろ3題 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック