リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 温暖化ねぇ… | トップページ | 実家システム革命過渡期【1】 »

2008年1月11日 (金)

なんぢゃそら

幼稚園から帰った娘を待って実家へ。
パソコン持参。以前妻の実家に持って行く時、「電源遮断作業中にUSB機器を引っこ抜いたら再起動せず」というビスタ様のワケワカランご性格を考慮、電源が完全に遮断した後、各機器を引っこ抜く。
中央道をカッ飛んで実家着。
電源オン、…あら?
無線LANの動作LEDが点いてから先へ進まない。
何で?ルータからIP割り当て受けてるから?

セーフモードなどいじり倒した挙げ句、判ったのが、脇に付いてるSDカードソケット。
ケータイがマイクロSDなので、変換アダプターをここに常時半差しにしてある(半差しの故は、抜き差し繰り返すには結構ヤワな構造のため)。移動中振動でひん曲がらないようにと、バッグに収めるに際し、パソの中に押し込んできたのだ。しかしソケットだけでメモリ自体は入っていない。このため起動時「読み込むべきドライバ」が?になったビスタ様はそのまま何もできなくなってしまったのである。
アダプタ引っこ抜いたらあっさり起動した。だからこれ書いてる。
しかしそんな程度でまぁ…

マイクロソフトのバーカ。どうにかなれ、本気で。っても「はたけフリーズ」されるのもまた。

« 温暖化ねぇ… | トップページ | 実家システム革命過渡期【1】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 温暖化ねぇ… | トップページ | 実家システム革命過渡期【1】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック