原子力発電所いかがすか~
スリーマイル、チェルノブイリと事故が続いてこぞってドン引き。国単位で撤退相次ぐ中、コンスタントに原発作ってきたのが日本。これが今になって「日本しか作れない」事態となっているとか。
NHK「クローズアップ現代」
ご承知の通り昨今原油価格高騰の中でエネルギー需要は上昇の一途。CO2排出の懸念から行くと(消去法の一種だが)原発に行き着くとか。で、初期原発のリニューアル時期と重なったこともあり、各社猛烈な勢いで売り込み中~てな話。
基本的に原発は好きじゃない。核反応は天体スケールの自然で成り立つ話で、人間ごときが御せるものではないと思ってるし、御せると思うのはおこがましい。自称技術屋にあるまじき?と言う向きもあるかも知れないが、技術的にも核反応は原理的に暴走発散系のシステムであって、言うなれば坂を転がり続ける球。原子炉の運転は「坂を転がる速度」をブレーキかけつつコントロールしようという発想そのものなのだ。ちなみに星というのは核爆発とテメエの重力がほどよくバランスした姿である。
まぁいいや。そんなわけで事故連発で反対世論が高まり「需要」が減少。各社手を引いて技術も喪失。残ったのは日本だけで引く手あまた…という状況で、「核」ゆえの国家レベルの問題が水面下でうんにゃらもんにゃら。なのだ。
ブチ上げてみようか。だったらやっちゃえば?
緻密で精密で一分の隙もないってのは日本が最も得意とするところであるし、それが生命線となって世界を制するというならイニシアティブを取ってしまえばいいのだ。被爆国の故と立場だからこそ手綱加減が判るというものだ。それにつけても原子力機器の放つオーラというかデムパの猛烈ぶりと来たら。四日市の石油化学コンビナートの大蛇のように這い回る配管のあの脳がとろけそうな「ナニか」に近いものがある。人智を越えたというかいやはや。
とまれ自然をさんざ破壊した挙げ句、自然で最も暴な力にすがらざるを得ない悲しき生命・人類なのである。
« 乗り鉄だかうどん買いに行ったんだか煙草の煙に巻かれに行ったんだか | トップページ | でも、何録る? »
コメント