リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« スイーツ(笑) | トップページ | 節分と「鉄」分の棲分 »

2008年2月 2日 (土)

身体が資本

酷使?されている妻の自転車が不調。ライトが点かなくなった上に、荷台に付けていた子ども椅子が回復不能の状態に。
ライトは単なるタマ切れかも知れないが、ダイナモ(発電機)が気にくわない異音を出すのと、年末の事故のこともあり、交換の可能性もあることから、自転車屋へ。
ガラリと開くといつもはおばさんなのだが、今日はおじさん登場。テレビ桟敷を立ち上がり、マスクしてゲホゲホ状態。
「修理を…」
「あーだめだめ…ゲホゲホ…今2台抱えてるから。ゴホゴホ…どこが悪いの…あ、あ、うんううん」
頼んでいいんだか悪いんだか。いろんな意味で。
状況を説明すると。
「あい分かったよ」
ええの?
咳ゲホゲホしながら、まずちゃりんこ店内に引き込み発電機セットして車輪手回し。不点灯。
「こいつは足でやっちゃいけないんだよ…エホンエホン」
すいません×3妻に言っておきます。
ライトケース開いて配線チェック。登場したのは「配線検査装置」というキカイ。分厚い文庫本みたいな箱からケーブル2本。はは~ん、電池から電流流して…
と思ったらおじさん、唐突にその箱べしっ!
手のひらでゲンコツでひっぱたくひっぱたく。咳しながらひっぱたく。
で、おもむろに箱から出ているケーブルの先端同士をくっつけると、箱の内蔵の電球がピカ。
見れば箱のカバーひび割れてボロボロ。叩いて接触不良をどうにかする、ということだろう。
さてここで行いたい行為は「電気的接続の確認」「電球球切れの確認」である。
箱ひっぱたいてケーブルを当て、ピカ。箱取り落として箱ひろって、再度ケーブルあてがって今度は点かない。そこでまたひっぱたき。
咳き込んでその衝撃でまた箱が落ちて。…おじさん、オレ家行ってテスター持ってこようか?
が、こういう職人気質の人は「シロト」が口挟むと嫌がるもの。もう少しなれなれしい会話が出来るようになるまでは。
どうにか配線チェック終わって次は電球。ケース外して電球取り出して。
咳の衝撃で電球が転がって箱が落っこちて電池がばらけて…あーあー。
ここで行いたい行為は「電球球切れの確認」である。
シロトは口出しちゃいけない。
ハアハア息づかいがするので振り向くとわんこ。
「手ェ出すと怒るぞそいつ」
言われんでも。ペットは飼い主なんとやら。
「ごめんなぁいきなり」
「おーん」
切ない犬の声。おじさんの咳。寒風吹きすさぶ冬の街。

ここで行いたい行為は「電球球切れの確認」である。

ちなみに箱の中身は単1電池4本と単2電池2本。コレの意味するところは、試験したい回路に電流を流す回路と、電球をピカする回路が別構成であるということ。回路にキチンと電流が流れると、その電流でリレースイッチがカチャンと動き、電球ピカ回路がオンになる。まぁそんなところであろう。…叩くより電池の接点バネ強めに直した方が早いと思うが。
シロトは口出ししない。でも、接触悪いんすか?位は言えたかな?今思えば。
後のフェスティバル。おじさん電池を出し入れし直し、グルグル回したりして、電球ピカが確実に生じることを確認…箱の蓋を元に戻す。
…それ箱の蓋関係なく使えると思うし、その状態だと箱を戻してまた接触不良に。
さておき、たどり着いた電球の状態確認。
「切れてるな」
ご苦労様でした。
古電球を廃却。新品電球をセット。車輪を回すとピッカリコ。
「あと子ども椅子だって?」
「ええ」
「黒とグレーとあるけど」
「グレーで」
黒は夏熱くなるんだって。
新品を店の奥から取り出し、付属の部品を床にぶちまけて荷台に仮置き。
マニュアルなんか見やしない、コンセントドライブの電気ドライバー取り出して。
フルパワーれっつGO!んが~~~~~~~がががががっ!
トルクリミット掛かってますがトルク適正ですか!?。てゆーか後で何かあった時人力で外せないの激しく困るんですがあー付けちゃったしそれで増し締めかましてるし。
頑丈ガチコ。
それはそれでいいのか。シロトは口出ししない。
なお、ベルトはチャイルドシートと同じ4点式。
「4点式なんですね」
「最近はみんなそうよ。ちゃんとSGマークも付いてるよ」
お会計。
「お手数様でした」
「いや~1時間待ってって言ったお客さんのヤツ、これからなんだよ」
おじさん、テレビ見てたよね。
ちなみにおじさんが「これから」手を付けようとしていたのはヤマハの「PAS」。
リアルタイムで駆動トルクを観測してモータでアシストする電動自転車である。もちろん、それなりの電子回路を積んでいる。ああ、こいつリコール掛かったあれか?

【不具合の原因】
(1)極稀に、トルクセンサーのスプリング座面が磨耗するものがあり、これによりトルクセンサーの精度が損なわれる。

(2)コントローラー基板に電流センサーを固定する半田(ハンダ)にひび割れが発生するものがあり、一時的にモータへの電流制御に異常を生ずる。

改善措置の内容
対象機種のコントローラーおよびトルクセンサーを、対策品に無償交換を行う。
(ヤマハのサイトより)

…がんばってくださいね(音無響子の声で)

« スイーツ(笑) | トップページ | 節分と「鉄」分の棲分 »

コメント

アンタ・・・優しいんだな・・・(笑)

だってさぁ。
思ったこと行動に移すと…
おじさんのやってること

こ と ご と く

否定することになるじゃん。
うん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スイーツ(笑) | トップページ | 節分と「鉄」分の棲分 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック