リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 激変の春 | トップページ | ジサクジエン誕生日 »

2008年3月 7日 (金)

会社サボってクルマを買いに

まぁまずはディーラーへ行ってみた。名古屋という土地ゆえ、あの会社のショップはゴロゴロしている。
「いらっしゃいませ~」
「カローラフィールダーいっこください」
「あははありがとうございます」
ローダウンされた異国のクルマから乗り換えるにはグレードダウンと言って間違いあるまい。しかし扁平タイヤの真価を発揮するような走り方は当面やらない。ふっつ~のファミリーカーで充分に過ぎる。むしろレギュラーガソリンで燃費も良いのでサイフには優しい。荷を積む容積が欲しいのでセダンでなくてワゴンタイプと。
コンライト(自動点消灯ライト)とチャイルドシート、ディーラオプション泥よけ以外オプション一切無し。オーディオも無し。
…しかしまぁ。
オヤジが免許取り立てで譲り受けたのがコロナだった影響で、実家ではずっとトヨタ。オレと弟がそそのかして異国車になったわけだが、その頃の視点でコイツを見ると、装備だけならもはや「マークII」だ。バブルの頃カローラにも「SEサルーンリミテッドG」とかいう文字通りミニマークIIなグレードがあったわけだが、その程度標準で持っている。動力的にも1.5リッターでDOHC4バルブ、110馬力14kg-m。そんだけありゃ乗用車としてまぁ充分だ。CVTで「燃費的に一番オイシイところ」に制御される。10モードで18km/L。「エンゲル係数」は異国車と相当異なる。
「試乗されますか?」
未知のクルマでいきなり街乗りは怖いという妻の意見で座るだけ。ワゴンなので荷室は充分。オーディオでナンボか埋まるがまぁ許せ。シートはさすがにショボイが、座点が高く、リアでも足元(シートピッチ)がそれなりなので居心地もそれなり。リアが(申し訳程度だが)リクライニングするのは誉めてやろう。シート中央アームレストにカップホルダーがあるのは文句なく便利である。
コクピット。Aピラーが寝ていて太いので正直目障り。しかしこれは近年のクルマ共通の欠点にして仕方ないところ(なのか?)。…前からの衝突に備えるため、「つっかい棒」的に水平に近く、そして太くする必要の産物。
これがダッシュボードにだだっ広い空間を作るのが何とも勿体ないわけだが。模型の線路でも敷くか。
走りは実際転がすまでもなく、良くも悪くもトヨタだろう。逆に言えば判っているので妙な不安はない。ちなみに妻は異国車にようやく慣れてきたようで「乗り味好きだ」とのこと。そりゃ頑張って50:50に設計されてんだ。オーディオもそうだが、「質は判らない」と言いつつ、慣れて乗り換えてみると実力の高さに気付かされる。逆に言うと質の高いモノはそうやって「判らない」人にも判らせる実力を持つ。…その点で乗り換えると戸惑うかも知れないがまぁトヨタだ。妙なフライ・バイ・ワイヤ感覚、マンマシンインタフェースの「断絶」はないよ(この点でコルトは落第だ三菱)。
納期は2~3週とのこと。今緊急修理中の異国車の戻りを見、オーディオとナビ引っこ抜くタイミングを見つつ、下取り査定有無も考慮して盛り込むオプションなど最終調整。

ちなみに異国車は修理が完了した。但しオレが明日明後日と実家に赴くので取りに行くのは実家の帰りだ。

« 激変の春 | トップページ | ジサクジエン誕生日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 激変の春 | トップページ | ジサクジエン誕生日 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック