リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 一体誰じゃい | トップページ | されど高尾山 »

2008年4月12日 (土)

走り回る子

新車転がして家族で美濃祭見物に出かける。
高速を使う。ゲートくぐって加速。気がつくと80キロ。第1印象が「静か」だったが、高速でも静かだ。ロードノイズはそれなりに拾うし、舗装差も判る。キャビン内箱サイズ相応の反響音もあるが、普通の声で普通に会話が出来る。カローラフィールダーでこれなら、レクサスLSナンタラが「殆ど無音」なのも成る程。ちなみに今回のオレと同様、オヤジが初めて新車で買ったクルマは「カムリ」(初代)だったが、100キロ4000回転。OHVの爆音が懐かしい。
さてそんなわけで80に達したので巡航。新車なので速度控えめ(新車じゃなくても控えめに)。タコメータは1800回転くらい。↓BMWの前に乗っていたカムリ(1989年)とほぼ同じ。車載コンピュータ様が瞬間燃費を開示下さるというので、燃費モードにしてみる。
80~90位のレンジで走れば、平坦路であればリッター20キロ以上を示した。1.5リッターなら妥当な速度域で妥当な数値だろう。こうなるとクルーズコントロールが欲しい。考えてよトヨタさんよ。
とかい思いつつ東海北陸道を走って美濃で降りる。友人宅経営工場にクルマを置かせていただき、徒歩でブラブラ美濃の市街地へ。
で、保存されている旧名鉄美濃駅へ。あら?
で、娘は保存車輛に乗ったり広げてあるプラレールで遊んだり。あらら?
オレはそこで鉄道趣味誌のバックナンバーを買ったり。
あらあら。
P4120090
メインはこちら。花御輿。町内を練り歩くのだが、その旧名鉄駅前で昼の休憩なのだ。
担ぎ手(当地では御輿を「釣る」という)に加わっている友人と合流。メシ食ってだべって。この春前に生まれた赤ちゃんの顔を見て。
娘はまた美濃駅の中へおいおい。
午後動き出した御輿の後について「うだつの上がる町並み」へ。「うだつが上がらない」というフレーズと関係あるの?と思われた方はググられよ。
アルコールも入って左右に揺れ動きながら練り歩く御輿を眺め、友人宅へお邪魔する。
友人母君が開口一番。
「いらっしゃい。ああ、あの走り回る子?大きくなったわねぇ」
祭より戻られた父君も
「あーあの走り回る子か」
さようでございます。それはウチの娘のリアルかつ的確な表現。
「でもお姉さんになったわねぇ」
そのお姉さん。当然、友人のきょうだいの子どもたちもそこにはいるわけで。
結果、走り回る子が4人。
オレも含めて男たちは縁側のバーベキュー。
走り回る子を含めて女たちは家の中。
「東名の事故は整備が…」
わーきゃーじたばた。
「中国とオリンピックについては…」
うえぇ~ん!!

要するに。

(^◇^;)お邪魔いたしましたm(_ _)m

« 一体誰じゃい | トップページ | されど高尾山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 一体誰じゃい | トップページ | されど高尾山 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック