ネットできてカメラ付きで音楽聴けてテレビも見られる電話vs電話も出来る携帯情報端末
あいほん?あいふぉん?オレが聞いて思い浮かべるのはこれだ。
どっちでもイイが食指が動かない。インタフェースの斬新さと、まぁパソコンから定評のデザインセンスは評価するが、イザ自分が使うとした場合、どうか。
映像見るならネットでぶっこ抜くよりテレビ(ワンセグ)の方が有用な気がするし、わざわざ探して見たいような映像コンテンツはそれなりのシアターセット持ってるわけで。
文字通り「携帯電話」がベースで、+ネット+カメラ+音楽+テレビと進化融合する様を見てきた側と、「みんな携帯端末なら一緒くたになってる方が楽だ」って意識の違いだろう。音楽再生についても然り。家庭用高品質を如何にスポイルせず持ち出すか、に視点があるので、「コンテンツの一つ」にされると眉をひそめてしまう。16ビットリニアPCMって知ってるかい?
「2台?効率悪~」「アタマ古いよ」
何とでも言え。
コメント