店→店→店→店
10時。
ぬーちゃん連れてカーオーディオショップ「サウンドインゴーイング」へ。BMWに突っ込んでいたカロッツェリアXをこのカローラフィールダーXに移植しようというのである。なおついでにナビを刷新し、地デジを突っ込む。
問題は。
オレのカロXは初代なのだが、そのサブウーファTS-W2xが「トランクエンクロージャ前提」のスピーカユニットということ。Vas=47.7リットル。他方こちらはワゴン車だ。エンクロージャを用意する必要がある。今までメールであーだこーだ策を相談していたが、この工法については決まっていなかった。
・荷室は欲しい
・現状、中敷きからスペアまでのサブ荷室はデッドスペースである
・スペアタイヤは使いたい
で、「開閉式エンクロージャ」なのだ。他方ショップとしてはエンクロージャは密閉の箱でありたい。開閉式ではどうしても隙間が出来やすい。
「××××、×××××。○×?」←オレ提案
「考えさせてもらっていいです?」
セブンスター1本。
「それ行けるかもしれませんね」
以下ノウハウ絡むので秘密。ナビ+地デジとご対面。
「うへぇB-CASカード…」
12セグのチューナなので当然付くのである。最も、BS拾う訳じゃないので、NHKのあの鬱陶しい画面は出てこないが。
「では最終案や進捗はメールで」
以上店1
11時過ぎ。
「北総レール倶楽部」へ。名前から判るように鉄道模型(と、ドールハウス)のお店である。「クラウンモデル」閉店後、八王子から鉄道模型のショップは無くなってしまった。この空白にようやくピリオドを打ったのが(大げさ)同店である。早速、縄張りに目新しいモノ見つけた猫みたいに様子見である。
品揃えは良く使えるというのが印象。欧州型Nの扱いが無かったのが残念だが、江戸の外れでせとでん置いてりゃ上等。頑張ってくださいね。
14時。
「ムラウチ」へ。
実は昨晩実家のプリンタ(HP)で往生こいた。インク認識しないわマルチフィード(複数枚送り)はするわ。大体ここはフォトカプラの品質からしてだな(以下略)。品質工学の講座でその辺の改善ネタさんざん聞いた人間としては、オヤジに言うセリフは一つである。
「買い換えちゃえ」
加えて母親からは昨今相次ぐ洗濯機のハングアップによって買い換え要請がありの。
で、プリンタは無難にキャノン。スキャナ・コピー付きの昨今ありがち。
洗濯機は取りあえず松下の洗乾一体型のヒーポンタイプ。問題は洗面所ドアを通るか。
プリンタパソにインスコして完了。
18時。
飯食いに五日市の「黒茶屋」へ。
食った食った。
« 夏の一日 | トップページ | ネコバス→ネコバス→ネコバス→ネコバス »
コメント