リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« エコと命と健康と | トップページ | さ~て帰るか »

2008年8月 8日 (金)

一つ一つ確実に

「暖かく安静に」が椎間板ヘルニアン(椎間板ヘルニア人の意)の鉄則なのだが、それでは仕事にならぬ。
次善策としてなるべく腰に「ひねり」「前屈み」が生じないようにしている。立つ座るには何かを持ったり手を添えたり。
ただ何やるにも案外と腰を使うモノで、一つ一つの動作に手間が掛かる。たとえば職場の便所は屋外なので一旦外履きに履き替えるわけだが、こういう手順になる。
1.しゃがむ
2.外履きを下駄箱から出し、床に置く
3.下駄箱を掴んで立つ
4.靴を脱ぐ
5.履き替える
6.しゃがむ
7.自分の靴を下駄箱に入れる
8.立つ
で、ようやくトイレなのだ。もちろん、戻ったら同じ手順で再び履き替える。
お陰様で普段使わない筋肉に力入るし、何をやるにもスクワット。

夜雷雨来る。稲妻を写真に収めるのは難しい。デジカメだからこそ出来る無駄ショット。P1010058


« エコと命と健康と | トップページ | さ~て帰るか »

コメント

こんにちは、はじめて書き込みさせていただきます。

ヘルニアの痛みは何ものにも変えがたいですよね。
私もこれまでヘルニア患者さんとお話をする機会が何度かあり、
壮絶な体験談を聞いてきました。

そこで、ヘルニアなど、肩、腰の痛みの軽減に効果的なベッドパットを制作しました。
ブログ主催者様に「モニター」という形で
実際に使っていただき、率直な感想をブログに書き込んでいただきたいと思っております。

名乗るのが遅れてしまいましたが、私は「エンジェルコンフォート」
という寝具メーカーで働いています杉山と申します。
突然の書込みでこれだけでは不安を抱かれるかと思いますので、
メーカーページに「モニター案内」を設置しております。

http://www.angel-comfort.jp/Monitor.htm(エンジェルコンフォートHP)
info@comfort-style.net(メールアドレス)
詳細を確認し、よろしければモニターをしていただけたらなと思います。

また、ブログに遊びに来ますので、お返事もらえると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

あんたしつこいね。
オレが腰痛ネタ書く度に宣伝コメ付けるつもりかい?
ヘルニアが座骨神経痛になって血行悪化を招き、長時間座ってるのが辛いって言ってんだ。
腰に負担をかけないのが第一で、疼痛が落ち着くまで時間が掛かるのも重々承知してるんだ。

抱き枕が何の効能をもたらしてくれるんだい?

腰椎への負担が減るんかい?
血行障害を改善してくれるのかい?

そうだと言うなら原理と根拠書けよな。

臨床試験の結果でもあるかい?
画期的だというなら特許取ったんだろう?公報(出願でも公開じゃないぞ、「公報」だぞ)番号は?

このブログ見てる皆さんは、オレがしきりに原理原則書くのを知ってる。そして深刻な悩みを持つ人に耳あたりの良いコトバで誘う存在が多くあることも知ってる。

だから前回はワザと無視して晒し者にしたんですがね。説明しないと伝わらないギャグと皮肉は興ざめですな。オレもまだまだだな。

帰りな。今度書いたら迷惑コメとしてniftyに通報する。
「はじめて書き込み」……嘘もたいがいにしろな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« エコと命と健康と | トップページ | さ~て帰るか »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック