リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火)

毎度ばかばかしい話

腰に違和感があるからOパブ氏にメールしてサボタージュ。
ったら娘も「今日休む」ってさ。君が休むといったから、今日は我が家じゃにわかに日曜と。
さて手抜きですよ。

1.大臣が辞めたり就任したり失言したり辞めたり

要約すると税金使って以上行っただけだろ?しかめ面して株価暴落に偉そうなこと言ってるが、そんな事態を招いたのは国の荒廃だぜ。金がない?歳費減らせよ。一番無駄にカネ突っ込まれてんのそこなんだからさ

2.梅図邸騒動

コーポレートカラーが黄色のロボット会社があるわけだが。
社員寮まで真っ黄っ黄に塗ってるのはちょっとどーかと思うが。
それが実家近くのスーパーのそばに燦然とそびえていて別にどうでもかまわないわけだが。
そこ山潰して造成した住宅地の片隅だが、そうなった後で建てられたモノだからまぁ許すか

3.YOSHIKIvs相撲協会

人の多い場所へ客人を招くにはそれなりの段取りが必要だと思うわけで。
一方客人の方も状況が飲み込めないなら来意を告げて状況を把握するのが筋だと思うわけで。
ソーリデージンのお気に入りだったかも知れないけど、だからって誰もがすぐ判るとは限らないわけで。

「そこ、ウチの社長がお座りなんです」
いつぞや新幹線のグリーン車で指定の席に誰か居たので問うて返された言葉。
いやアンタにとっては社長かも知れないが、オレにとってはテメエの指定に勝手に座ってるどこかのオッサンに過ぎないわけで。

竜たんの蜜柑でも読むか。

2008年9月29日 (月)

元気な風邪引き

起きたら寝るまで喋ってるウチの娘さんだが。
「ぼどぢゃんぼばどぼ」(おとうちゃんおはよう)
ダミ声で喋るなっての。
2週間前から風邪引いてゲホゲホやっていたが、ここにきて更に別の風邪を引いたか鼻の調子も悪い。
なのに元気に走る喋る動く喋る。

なぁ……その……家に帰ってきてからは……休みた……いいやもう。

難病の男の子遠き地から天国へ旅立ったを知る。
で?その場に安藤ミキティがいたって?

子どもが元気でやかましいのは最高に幸せな贅沢。

2008年9月28日 (日)

わたしのひみつきち

「あたしのつくえ~」
ベネッセの付録。祝・完成!
P9280117
幾ら幼児向けといっても段ボールはねぇだろ。まだ高度成長期のみかん箱の方がマシだい。
え?嬉しい?そうかい?じゃぁツナギで実用化しようか?
で、娘の文房具やらそのベネッセの学習帳を収めたエリアがハチャハチャ。
ホームセンターへ出かけてカラーボックスを求める。電動ドライバーでガーガー組み立てて、有象無象を整理。段ボール机にもアクリル板を上に載せてそこそこのことが出来るようにする。以上一角に集めて電気スタンドを載せれば秘密基地出来上がり。
P9280118
(^^)\(^-^)/
そうかい。まぁ子どもこういう小さいところにわちゃっとかたまったスペース好きだからねぇ。女の子は小さくてもレディだからプライベートスペース欲しがるし。

え?オレ?オレのスペースは駅前(笑)。
P9280119

魔女と魔法と魔術と蠱と【15】完結

 電車が運転を再開したらしく、轟音を立てて鉄橋を行き過ぎた。
 男の子が身じろぎしたタイミングで、相原は腕をほどいた。
「出血止まったか?」
 男の子は下を向いたまま頷いた。
「あんたさ……」
 枯れた、ぼそぼそした声で、彼は訊いた。
「あん?」
「姫様と……け、結婚してんのか?」
「まさか。立場知ってんだろ?偽名用に貸してんのさ。従姉妹って設定」
「彼氏?」
「非公認。そういうことは本人に訊けや」
 相原はスッと身を引いた。
 向き合う二人。
 目の下を赤く腫らした彼。
 硬い表情で唇を噛みしめ、麦わら帽子を手にした彼女。
「質問していい?」
 彼は問うた。
「ええ」
「終わり?」

(つづきはこちら

2008年9月27日 (土)

魔女と魔法と魔術と蠱と【14】

 堤防の砂利道。
 曇り空でやや肌寒い。彼女は長袖ブラウスにカーディガン。麦わら帽子を手に持ち、くるくる回しながらゆっくり歩く。但し表情は冴えない。
 その後を少し離れて男が一人。眼鏡をかけており、一歩控えた感じは、若き執事か案内役の如し。ただ衣服はTシャツにジーンズ。
「その鉄橋の向こう側でクジラの化石が出た」
 男は目先横切る鉄道橋梁を指さし、喋った。背は彼女より頭一つ高い。痩せた男で童顔。但し、その顔には、無精とは言わぬまでも、昼下がり相応のヒゲの伸び見られる。
 彼女は男の指先に目を向けたが、すぐに目線を落とし、ため息をついて立ち止まった。
 合わせて、男も歩を止めた。
「こういうネタ好きだと思ったけどな。気晴らしにはならんか」
「ううん、悶々してるだけよりは。それよりごめんね一週間も」
 彼女は振り返らず言った。
「構わんが、母親も心配していたとだけは言っておく」
 男は腕組みし、そんな物言いをした。彼女の東京宿六先とはこの男の家である。ここは男の家から散歩距離、多摩川の川っぷち。
 彼女は一週間、彼の家に逗留していた。
 番組後オファーが殺到したから、というのはある。
 アムステルダムに帰るのは〝逃げる〟ような気がして抵抗があったというのもある。
 そして今は……理由を考えたくない。
 位相90度。
「じゃぁ、ここは昔海だったんだ」
 彼女は振り返り、笑顔を作って言った。
 とは言え、それが作り笑いであることは、この男にはすぐ判るのだが。
 証拠に、彼女がはぐらかしたことを、更に訊いたりはしない。
 歩き出すと、勝手に浮かんで来るものをかき消すように、男が話し出す。
「俺も貝を拾ったことがある。関東平野は形成の過程で、土地の浮き沈みと海水の上下によって、海の底になったり今みたいに平野になったりを繰り返した。当然この辺りまで海が入り込んでいた時代もあるんだ。最終的には地殻変動……主に海溝型の大地震なんだが、そのたびにドーンドーンと跳ね上がり土地が高くなり、対し海岸線は沖へ沖へと下がっていった。そして今の状態になったんだ。懸念されている次の大地震もそんな地球リズムのドーンだと言われてる……どした?」
 眼鏡の男が問うたのは、彼女が再び立ち止まったから。
 共に見る目線の先。
 堤防斜面、草むらにマウンテンバイクを放り出し、大の字に寝そべって息荒い男の子。
「知り合いか?」
 尋ねる眼鏡の男に。
「うん」
 と彼女が答えたその瞬間、男の子ががばっと跳ね起きた。
 まずは彼女と目を合わす。驚愕からか一瞬そのまま凝固し、次いで無邪気とさえ言える笑顔を作る。
「会えた。わあ本当に会えたよ」
 輝く瞳。
「走ってきたの?自転車で?」
 彼女は小首を傾げて尋ねた。
 位相90度、回った。

つづきはこちら

病院→店→病院→薬局→ラーメン→店→店→パソと格闘の日

最早日本語じゃないし。

「娘を皮膚科に連れて行き、ついでに買い物をしてくる」

が、そもそものお題目。
11時。まず病院へ。
「混んでるから先買い物してきて」
人気の病院だな←いつも思うが「病院が大人気」っていいことなの?
「へーい」
文字通り待つだけになるので買い物させてもらう。Dエーに向かい、1階の靴屋でスニーカーを買い、2階へ上がってBスト電器で光ディスクドライブ。USBバスパワーのCD/DVD読み書きだ。9800円。これを買った理由は語ると長いが、まずは先のエイサー君導入で3番手に成り下がったNECを、更に前に書いたさぶさぶのパワードスピーカと連結し鉄道模型運転時のBGM再生機に仕立てようと考えたのだが、このNEC光ドライブが壊れて久しい。そこでこれを購入に及んだという次第。もちろんCD再生だけなら「CDウォークマン」が情けないほどの金額で売っているのだが、バスパワーのドライブは何かと便利だし、DVD再生機能も自動的に持つことになるので、コストパフォーマンスが高いだろうと思ったのである。
ああ長い。で、病院に戻ると娘の目がうつろ。もちろん、順番がまだなのである。
ワンセグで天気予報と昼のニュースのヘッドラインを見て、2ちゃんを覗いたところでようやく呼ばれる。
診察5分。……タイムパフォーマンス悪いなぁ。
処方箋を風になびかせ娘は薬局へダッシュ。昼になってしもたよ昼飯どうする?買い物もあるから斜向かいのラーメン屋で済ませるか?
娘に聞いたら当然賛成で直行。10分ほど待って長浜ラーメン。2回目。先回の評価は可もなく不可も無し。
しかし……あれれ、クオリティ上がってるぞ。
「替え玉!」
これが出来る。ちなみに娘は「このおみせのらーめんおいしい」とのたまった。つまり本当に美味しいのだろう。
平らげて再度ダイAへ。娘の靴やら生活用品。
ミスドの出張販売というワナに見事ひっかかってから食料品売場へ。
「野菜も果物も高いなぁ……このまま地元スーパーNへ行った方が……」
「んじゃこのまま行けばいいじゃん。無理してここで買うもの選ぶこと無い」
「そうする」
てなわけでスーパーNへ流れる。栗ご飯の栗とか、食料品がつがつ買い回る間に娘がH道米のマネキンさんにひっかかり、試食のおにぎり食べてる。
「お嬢ちゃんおいしい?」
「うん、あのね……」
とかやってる背後で親はコソコソ「富山産コシヒカリ」……ひでーなオレおい。
3時。
「え?もうさんじぃ?」
「そだよ。帰ってドーナツ」
そのように行動する。で、オレはNECパソを起動して、1ヶ月ぶりなのでいろんなアップデートでリブート3回。その間に線路を掃除してだ。
カードバスに挿してあるUSB2.0にドライブをブスッと……。
おろ?認識しない?
ドライバをアップデートしたりカードを抜いたり挿したり。
結局デフォで持ってるUSB1.1なら認識したが、って状態。ねぇバッファローさん、お宅のUSBにお宅の光ドライブ挿してるんだけど。
まぁ見聞きできればどっちでもいいや。CDを入れてみる。メディアプレーヤガ起動して。

♪ぎびがべいべんどどぶぼぐのぢがだばだどべばぎでびばぼじぼびで……

何だこの歪みの塊。しかも左しか出てないし。
ヘッドフォン持ってきてゴソゴソ。このパソは2001年モノで、オーディオの最終段は普通のアナログアンプ。手前にボリュームダイヤルがあって。
そのボリューム回すとガリガリ言う。それは良くあることなので別にいいが、歪みの根本はそこではなく、元からアンプがレベルオーバーでディストーションしている感じ。ソフト的な音質調整いじるも変わらず。
でも例えばネット上の音を出す分には歪まないんだ。
何だコレ。
まさかと思いメディアプレーヤを11にアップデートしてみる。悶々とダウンロードして。

♪ぎびがべいべんどどぶぼぐのぢがだばだどべばぎでびばぼじぼびで……

だめじゃん。要するにメディアプレーヤだめ?ちなみにこのパソ、ハードはAMD系(非インテル)。
そのせい?
で、ってんで、作戦変更。このパソには以前DVD-ROMを繋いでいた関係で、CD再生可能な別のデコーダも入っている。そっちにCD読ませてみる。

♪きみがえいえんとよぶぼくのちからはたとえばきれいなほしをみて……(welcoming morning/chappie 1999年)

ええやん。やっぱメディアプレーヤのデコーダがハードと折り合い悪いんや。
DVDは?800MHzのAMDのCPUとUSB1.1でどこまで出せる?

ベニ……プロン……プレスは、ロンドンか……ブレンナー……までを走る豪華……。

ああ、手入れの悪い模型みたいにギクシャクしながらオリエント急行が走ってるよ。
……フルセグのチューナでも挿してやろか思ったけどダメだなこりゃ。
ま、CD鳴るならとりあえずいいです。
「ごはんだよ」
え?もうそんな時間?。
そんな土曜日。何やってんだ俺。

全部阪神が悪い

2008年9月26日 (金)

大事な仕事

朝から取引先出張。
指定された列車を待っていると別の課の同行専任氏。
「ども」
「どーも」
列車には1時間乗る。やってきた10輛編成にはボックスシート車輛を連結している。

「あっち行きません?」
車輛間移動して氏が一言。
「クロスか」
「転クロですよ」
無言。
これは同志(鉄ヲタ)だ!
無言で判断した理由?それで通じたから「てんくろって何?」って質問にならんのだよ。大体シロトは「クロス」と言わぬ。
取引先到着し、昼飯を食い、サテ帰ろうか。
すると取引先が紙袋をワラワラ。
「今朝買ってきたんですよ」
新栗の栗きんとんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
隣の駅まで出張って買ってきたとか。
任務終わり。有料快速「ゼニトラレルライナー」で帰路に着く。
「ぼったくりすよね。朝と同じ車輛ですよ」
「『しなの』って酔いません?」
「EX-ICより普通に買って乗り継ぎ割り引き噛ました方がお得な場合も」
「北陸トンネルのデッドセクション写真でとったよ」
「私は碓氷峠のC121」
「ハチロクですね」←人によって思い浮かべるモノがちがう
ヲタ話。ヨタ話。ペタ、テラ、ギガ←違
そんな1時間。

何しに行ったんだオレらは

2008年9月25日 (木)

勇気が足りなかった

工場の購買で見つけた逸品。

夫→妻Cメール「あったけど」
妻→夫Cメール「買え」

駄菓子菓子。



















P_02
(クリックで全容)

作業服着た38歳がコレ買ってプラプラ下げて工場の中うろつくのは……
ごめん、勇気が足りなかった。
明日出張して栗きんとん買ってくるから許せ←何しに会社行ってンだ

でも何でミルキィローズなのにチョコなんだ?>山崎パン←突っ込むのそこかよ。
でも何でミルキィローズだけなんだ?かれんさんやこまちさんは?>購買←大きなお友達か

2008年9月24日 (水)

んじゃぁ仕方がねぇよ

手抜き宣言の理由。

「ダイナミックアーク」新人賞
募集内容
 広義でのエンターテイメント作品を募集。SF、ファンタジー、ミステリー、恋愛、伝奇、などジャンルは不問。応募原稿は中短編とし、日本語で書かれた未発表オリジナル作品に限る。プロも応募可とする。

応募原稿枚数
400字詰め原稿用紙換算枚数100~150枚(4万字~6万字)

締め切り:2008年9月30日

レムリア(魔女と魔法と……)ポストしたろかと思ったのよ。が、引っかかったのがコレ。

応募規定
ワープロまたはパソコンで作成した作品とする(未発表作品に限る)

未発表の定義は?で、メールして訊きました。

お問い合わせいただいております「サイトで発表する」とは、
全世界に向けて発信するという意味から、ブログ、自サイトも「発表」に含まれます。

あらま、んじゃしょーがねーや。
ぐーぐるのボットが探っていったから今から消しても出てしまう。

ぐーぐるの場合
やふーの場合
(ヤフーなんかトップじゃねぇか)

で、ココログに貼ってるコトもあるので、ココログの方にポストしてみることにしました。

ココログで小説家デビューしてみませんか!?
ココログ小説携帯版では、ユーザーによる投稿小説コーナー、「みんなのココログ小説」にてブログ小説の投稿を募集しております。
ブログ小説を書いている方、これからブログ小説を書きたいと思っている方、「みんなのココログ小説」であなたの小説を紹介してみませんか?

問題は

◎以下のいずれかに該当する場合、掲載不可またはリンク削除させていただく場合がございます。
・小説と無関係のコンテンツが多数存在する等、小説閲覧に支障があるもの
・2次創作作品
・内容が公序良俗に著しく反しているもの
・その他掲載に不適切と判断されるもの

「マイクロソフト死ね」とか「オレのケツシリーズ」混在はあかんやろ。
てなわけでお話だけ別途ブログを立ち上げることにしました。

創作物語の館@ココログ出張所

です。本体の表紙みたいに気軽に読める短いのとか、今回のコレみたいに気が向いたの貼ります。(オレニュース→出張所の片道リンクを張りました)。
niftyの主旨からすれば携帯向けでしょうが、特に文体のチューニングはしません。

P9240116

しません。しないもん←子どもか

振り回すような高速文体が持ち味ですから。

※以降お話(小説カテもの)はそっちのページに貼ります

2008年9月23日 (火)

公園に行きました

♪どんぐり……

Hi380025

うじゃうじゃっ!

風吹くとヒョウみたいに降ってくる。痛いの痛くないのって

2008年9月22日 (月)

諸般の事情によりしばらく手抜きです

今日はマウスとピザを買ってきました。

2008年9月21日 (日)

娘の活躍

「買い物行ってくるねー」
妻が出て5分後。

どしゃー。

雨雲レーダー。あーあーあー。
行く前に見れば良かった。
電話。
「クルマで迎えに行くから自転車は捨て置き」
で、この雨で車で2分のスーパーまで娘を乗せるのは効率悪い。
「お留守番してなさい」
「ゑ!」
ほぼ、はじめてのおるすばん。←寝てる間に妻がサッと買い物、ってのは過去にあるらしい。
「5分で帰ってくるから。誰が来ても開けないこと」
「わかった!」(`・ω・')
行って妻拾って戻る。
「ただいまー」
「おがぢゃーん」(>_<)ヽ 
泣きべその大洪水。でもね、まぁね。留守番という行為自体は成立したから認める。
さて今日は妻が体調不良で午後から寝込む。
オレはオレで眠くてしょうがなくて昼寝。
すると娘は羽織モノを引っ張り出したり妻の早めの入浴を手伝ったり。
「あれして。これして」
「はーい。はーい」
そりゃまぁ、5歳は5歳なりにってことか。
「で、夕飯なんだが」
「…」
「キャベツある?」
「ある」
「にんじん」
「ある」
「ピーマン」
「ある」
「豚肉」
「ある」
よろしい。では焼きそばだ
焼きそばと焼き肉と目玉焼きは作れるのだ←全部刻んで焼くだけ
娘にテーブルを片付けさせ、台ふきを使わせ、箸を並べさせる。
些細なことだが手間は減る。
皿洗って一丁上がり。
風呂に入っておちんちんダンス←なんじゃそら

「えほんよんでー」
「たまにぁ自分で読んでみ」
悪戦苦闘5分。
「もうイヤーこんな生活っ!」
お前も後藤熊男か。
「じゃぁもう寝ろ」
「おまたかゆい」
_| ̄|○

2008年9月20日 (土)

近所の、知らない子と

……まぁいろんな意味取れるタイトルですこと。

台風一過。

「お外行きたーい」
言うと思ったがちょっと待て。
腰を牽かれに整形外科参り←ナニカチガウ。
同じコト考えた方多くて待合いはギッシリ。
いつもより30分多く要して帰宅。妻がグッタリ。
「頭痛い」
昼飯を請け負う。多くの苦悩と困難に満ちたそうめんだ←茹でるだけじゃねぇか
「あたしラーメンが良かったなぁ」
食えるもの食え。
で、外出。公園へ行きたいというので行けと言う。
田んぼ脇の公園で拳サイズのトノサマガエルが居たが逃した。ああ勿体ない←38歳。
「あ、バッタがいる」
イナゴだよ。ほれ、ほら、ひょい。
捕まえた端から娘の服に取り付かせる。
Aho
いなご姫。語呂はいいがこれって可愛いのか?
男の子3人組が通りかかる。明らかに小学生なのだが。
「イナゴがいるよ」
娘よ、お前は昆虫界の広報宣伝か。
が、男の子達はノって来た。「ほんと?」「マジ?」
……で、帽子使ってイナゴも取れないって。君たち来るべき地球規模の食糧危機を生き抜くには人類が本来持っている野生を発揮して虫を生きたまま捕まえて食うくらいのだな。
ひょい。
「ほれ」
「すっげー」
「これイナゴか」
イナゴってステイタス高いんだな。
しかし虫取りも長くは続かず。
「サッカーしようぜ」
サンダル履いた5歳の女の子が参加できるはずもなく。
しょぼくれる娘。が、救世主現る。似たような年齢の女の子と幼い男の子。
「あそぼー」
見も知らぬ子にこう言える娘はスゲーと思う。
お花摘み(トイレではない)している間、手持ちぶさたの父親は宮澤賢治の写真みたいに公園脇の田畑をうろうろ。
……但し何してるってヘビ探してるだけ。クモとヘビ平気な女の子無敵←間違った教育方針
ヤマイモ畑をうごめく黒い影。
Baka
ヤマト運輸の隠密。……っつーか黒猫仔猫。
カエル食ってるし。
目会わせようとしないし。
お前人間に虐待されたね。
で、ヤマイモのデカイ葉っぱに隠されたここで、虫とカエル食い繋いで生きてると。
覗き込んでいたら畑の持ち主のおじさんが自転車で到着。
「黒猫いるだろ」
「いますねー」
「住んでるんだよ。わはは」
「人嫌いですね。近づいて来ない」
「そうなんだよ」
で、おじさんイモの葉をざくざく刈り取り開始。猫よどうする?
人を避けるならと、畑の反対側に回ると。
いた。……お前その赤いの何食ってんの。
「すいません、なすびの畑の隣って獅子唐ですか?」
「そうだよ」
「落ちてるヤツ食ってますね。あの猫」
「そうかい?虫とかよく食ってるけどなぁ」
お前、「当たった」らどーすんの。
「おとーちゃーん。どこー?」
娘が呼ぶのでオイデオイデ。
ったら、無謀にも畑のあぜ道を強攻跋渉突破開始。
いやお前の足では台風一過。
どへっ。べしょ。
言わんこっちゃない。
「こっちから遠回りしておいで」
猫見せて3時。おやつ食べてバレエだぜ。
妻に電話。
「濡れタオルと絆創膏」
「ああはいはい」

子どもの遊びってのはこれでいいのだとオレは信じる。
Doaho
でもいい年こいてイナゴなんか取るからこうだ。
「あたしの服にも付いてる」
これ自体見なくなった。イナゴのステイタスが高いわけだ。

2008年9月19日 (金)

全部惰性

「だせえ」かも知れないが。
ディレイド出社←勝手に言葉作るな。リンパ腺はまだ腫れているが、喉の痛みは治まった。ただいかんせん睡眠不十分感が大きい。あくびしたら口角が切れて痛え痛え。
午前中はメールの返事書いてデータ処理。おっと最新製品早速不良か?……なんだ落としたのでハコ替えてくださいか。

落とすな。

昼飯、献立はカレーにスパゲティ。そそられない。昨日の夕飯がカレーで今日の夕飯がスパゲティというのは多少ある。だがそれ以上に昨日の昼食った天丼がクソ不味かったのだ→工場給食の人

菓子パン食って終わりにする。ねえちゃんとぱんつくったことある?
午後は流れで隣席専任氏とリレースイッチを分解。構造見てニヤニヤ。子どもが親の目盗んで目覚まし時計バラしてんじゃないっての。
夕刻Oパブ氏が台風の見通しを聞いてくる。
「6時あたりから深夜にかけて東海豪雨と似たようなパターンになるよ」
「え?じゃぁ飲み会やめた方がいいですかねぇ」
「夜半過ぎまで飲んだくれてやり過ごすという手もあるが」
「じゃぁそうします」
いいのか。
帰宅。アパートの玄関前で今まさに我が家から帰らんとせし幼稚園のお友達母子と遭遇。
お嬢さんがオレ見て瞠目。なんぢゃそら。
「あら車掌さんみたい」
半袖ワイシャツにネクタイのオレを見てご母堂様がファーストインプレッション。
妻が鉄ヲタと話したからだろうが。
(車掌ボイス)「本日はご来訪いただきありがとうございました」
大ウケ。そしてお嬢さんまばたきしない。そりゃこんな「お友達のおじさん」いねーよ。
ちなみに娘特派員によれば、彼女の驚愕は「珍しくてビックリした」そうである。
でもそれがオイラのれぞんでーとる。世界唯一特別天然記念物。

ああカッコヨク決まった←本当か

2008年9月18日 (木)

カタハライタイ

腹筋が割れてきた(爆)。
咳のしすぎで鍛えられてるって健康なんだか不健康なんだか。
ともあれ腰の調子はいい。ハッフッホッ。←ナニやってんだか

閑話休題

久々に出社したら「セキュリティメール」……情報漏洩未遂事件の展開。
ナニ?
「会社パソにipod挿したらウィルス検出」
ipodやMDはパソで曲をコピる。この際プレーヤはドライブと認識されるため、当然自己増殖ウィルスは入り込む。
って、前にも同じコト書いたぞ?
「これ前の事例じゃないですか?」
「2度目なんすよ」
アホか。そしてなんともみみっちぃ。
幾らセキュリティ強化したところで、ウィルスより先にワクチンが出来ることはない。昼休み小説家であるワタクシが(エラそうだなオイ)、会社パソでの「執筆」をやめて、わざわざそれがためにエイサー買ったのは既報の通りである。エイサー可愛いよエイサー。スリスリ←異常
それに会社パソで充電しようなんて……「節約」できる電気代幾らだい?その1円未満のコトで懲戒処分。
万引きで免職と同じくらい下らないぜ。
あと、多いのが
「酒飲んで盗まれた。置き忘れた」
飲酒運転もそうだが、「この位大丈夫」と思うのは既に判断能力が鈍っているのである。

最も、家に持ち帰る必要があるほど仕事が多いってのは会社側にも責任があると思うが。

2008年9月17日 (水)

ハラガイタイ

咳が止まらず今日も休暇。
落ち着かないから仕事にならんし、他の人にうつすし、そもそもうるせぇ。
ゴロゴロ過ごす。ある意味カミナリオヤジである(このフレーズの著作権は植田まさし氏)。
咳が出る→ハチミツなめる→口の中が甘くなる→お茶を飲む→咳が出る
以下無限ループ。
で、咳が出るたび腹を抱える。ワッハッハ。笑える訳じゃない←それは変なキノコだ。

咳 の 出 し 過 ぎ で 腹 筋 が 痛 い の だ

そう。腹筋が筋肉痛になったのである。
「咳で腹筋が筋肉痛!?ププ」
だから腹抱えて笑うなっての

2008年9月16日 (火)

止まりません眠れません出れません

ら抜き表現。減点。byATOK。

がほがほぎほんぎほんえほえほあーあーうーうーげふげふ。
てなワケで咳止まらないし(止まりません)声は出ないしで病院へ。カチョにはとりあえず午前休みで許可。
声がまともに出ないので状況を印刷して持って行く。現状はこうで時系列的にはこんな変化。喉が痛くて耳にも来てる。
医者は喉診て耳見て
「扁桃腺はそうでもないし中耳炎って程でもないですね」
熱もない、ってんで炎症を抑える薬と抗生物質。ただ、今の状態で会社に行けば誰かにうつす。もう出社やめ(出れません)。
近所のスーパーでごそごそして帰宅。会社にその旨電話。庶務ギャルが出たので。
「オレサマです。森進一ではありません」
ウケた。
「カチョには午前休言うたけど全休。伝言よろしこ。あなたに会えないのが心残り」
爆笑。まずはOKだ←何がだ
昼飯は一人。妻が幼稚園バザーの委員でそっちに詰めているため。
一平ちゃんぞぞぞ。その後横たわるも、咳に襲われて眠るに能わず(眠れません)、鉄とオーディオに囲まれて、寝ころんでミニパソでお話書いて何だか独身時代。
但し15時まで。
はいはいお帰り。そして妻はお疲れ。

がほがほぎほんぎほんえほえほあーあーうーうーげふげふ。
てなわけで(先頭に戻る)。

2008年9月15日 (月)

決断

際しては、まず弟と協議を持った。

「これで20だ」

「そうなるか。長いな」

「否定するつもりはないのだ。ただ、ネットの進展は速報性とワールドワイド対象という観点で、我々にとって相対的な存在意義に疑問を投げかけている気がしてならない」

「だな。20でキリもイイし、潮時ではないか?」

「では、異議はないな」

「ああ、俺たちも歳を取った」

「俺たちの感性に対する一側面の育成において、この存在は重要な位置を占めているとは思うのだ。しかしだ」

「そうだな。今後は郷愁を得た時に探す程度でよいだろう」

「では、これを持って最後とする」

「うむ。了解した」

Vow_2

さらばだ。VOW。
バカは真剣にやる。下らないのも徹底すれば心を動かすというのはここから学んだ。少しの後悔と、下半身のざわつき。そして今後もヘンなモノの多からんことを。日本一バカな本に幸あれ。

※タスクさんに古矢さん。こんだけ持ってますんで、まぁ許してちょ。

ノドガイタイ2008

咳が止まらず声が紅の豚ポルコ・ロッソ(これ彼の名前だろうけど、よく考えたらそのまんまやな)状態。
「おとうちゃん本読んで~」
……ハードボイルドな「いやいやえん」になりました。
「はるのせんせい、あそびましょう」
はるのせんせいききいっぱつ←捏造するなよ

ええ、途中で妻に変わりましたよ。って、ブログで書いてもわかんねーじゃん。
よろしい、ではようつべだ←誰も見ないよ

この声で2ちゃんみてへへへへ笑ってると妻に不気味がられる←当然

てか、寝ろ。オレ。

2008年9月14日 (日)

茶碗が割れた?よろしい、ではせともの祭だ

がっちゃーん。

そらよそ見しながら食ってりゃ落とすって。
「ごめんなさいー(>_<)ヽ 」
されど予備無し。時あたかもせともの祭ってんで、娘を外に連れ出すのを兼ね、せとでん乗って出かける。
内容が内容なので、生活用具の買い込み人集合体と思いきや、あにはからんや若人多し。電車降りて改札抜けるまでが一苦労。
で、駅前には食い物の露店に路上パフォーマンスと要するに秋祭りの一種。
さてウチの娘さん、これで連れて行った先が草原とか公園とかだったりすると、敷地続く限り果てしなく一目散に、なのだが、どうもこういう人大杉のイベントでは尻込み。
だらだら、のろのろ。
目が輝いたのは唯一、(☆ー☆)プリキュアの茶碗を見つけた時だけ。
早期撤収に限る。
かき氷だけかじって駅へ戻ると、リンゴに梨なんて物まで売っている。
「りんご食うか?」
うなずき。ナニ?疲れて最早言葉も出ないって?
リンゴ食って梨買って帰る。
茶碗が割れたのをキッカケにそんな日曜日。
Hi380018
あ、十五夜か。しかし団子がない。
P9140099
ウサギいる?

>ココロ
Baka
君は後藤熊男か。←何人判るんだ

2008年9月13日 (土)

ぐらぐら……?

ナニ?触れて欲しいって?

9月13日でぐぐると名古屋か中国が消されてるわけだw
ええ、そらもうオカルト系宏観異常系とにかく地震メインで掲示板持ってるところは大騒ぎですよ。

で、元ネタってのがこう。

--日本でも巨大地震は起きるか
「2008年8月6日、東京でマグニチュード(M)6・5の地震が起きる。08年9月13日には東海地方の愛知県岡崎市でM8・6の地震が発生し、3万人が被災し600人以上の死者が出る。この地震は日本でなく中国で起きる可能性もある。09年1月25日には大阪・神戸でM8・9、死者数十万人。10年9月15日には東京と横浜でM8・4の地震が発生し、死者は7万人以上となる」

(IZAの5月15日配信よりhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/145113/

ほう。で、2008年8月6日ってのがこうだ。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/cgi-tmp/shindo_db/7572.html
No.1 2008年8月6日05:24:22.7 38゜46.9'N 140゜47.1'E 3km M:2.5 宮城県北部
No.2 2008年8月6日06:26:0.5 34゜53.0'N 135゜26.8'E 13km M:3.9 兵庫県南東部
No.3 2008年8月6日12:10:28.1 32゜16.8'N 131゜9.2'E 83km M:3.6 宮崎県北部山沿い
No.4 2008年8月6日13:04:53.7 38゜55.4'N 140゜52.4'E 7km M:3.0 宮城県北部
No.5 2008年8月6日17:23:10.4 38゜45.1'N 140゜46.4'E 3km M:2.5 宮城県北部
No.6 2008年8月6日18:47:56.5 32゜27.5'N 130゜34.5'E 2km M:2.2 熊本県天草・芦北地方
No.7 2008年8月6日22:16:41.3 39゜10.6'N 140゜49.9'E 8km M:4.0 岩手県内陸南部

うん。全然当たってない。

さてちょいと考察を試みよう。岡崎じゃなければ中国だというワケワカランのはとりあえず抜きにして

>東海地方の愛知県岡崎市でM8・6の地震が発生
まずこの可能性だ。どうもこの人はマグニチュードという概念を正確に把握していないように思えるが、岡崎震源として可能性を考える。この地が震源となるならば、断層由来となる。なぜなら海溝型であれば100年程度の周期で毎度同じ場所(東海・東南海・南海)で起きており、史実から求められるからだ。しかしこの陸域が海溝型の震源となったことは過去にない。
で、断層型でそのクラスはあるのか?という話になるが、確かに過去に日本では唯一「濃尾地震」(1891年・根尾谷断層・M8.0)が存在する。上下6メートル。横ずれ8メートル。
http://ja.wikipedia.org/wiki/根尾谷断層

じゃぁそんな断層が岡崎市の直下通ってるか?中央構造線ってのの東端が渥美半島なのは確かだ。
で、岡崎地震断層地図
http://www.city.okazaki.aichi.jp/YaKUSHO/ka2050/ka407.htm
「と、思われる」含めて24。明確に過去の活動(地層のズレの視認と大体の間隔)が分かっているのが7本。
規模が明確なのが1945年三河地震(http://ja.wikipedia.org/wiki/三河地震)で、M6.8。戦時下で不正確だが、犠牲2300、津波1メートルという記録がある(理科年表)。断層ズレは上下2メートル、横ずれ1.5メートル(いずれも最大値)。
対し他の断層は「最終的にこれだけずれました」が判っているだけで、1回当たりのズレ量までは判らない。周期は数万年。こういう奴らは日本列島形成に関わる「しわ・ひび」に当たる。地球の億年レベルの活動でストレスが加わり、「ペキッ」と行くのだ。ただ、海溝型が活動すると、それによるストレスはリセットされるし(三河地震自体、1944年東南海の余震と言われる)、それこそ濃尾地震で海溝型とベクトルの異なる(東西圧縮方向)ストレスもリセットされている。根尾谷で数千年サイクルであるから、以降100年ちょっとでM8クラスのエネルギを溜め込んでいるとは考えにくい。また、それほどの地震なら、これ書いてる9月12日ああ13日になった(笑)の時点でナニも予兆がないということはあるまい。
※濃尾地震の前震は4回。出典
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/terms/list16-3.htm

従ってこの世迷い言は否定する。

拡大解釈1:東海地震なのか?
東海エリアでM8級と言えば東海地震である。実はこの「予言」ではないかと拡大解釈してみる。
この手の海溝型大地震の前には、上で書いた「ペキッ」……断層による直下型が頻発する。その点で昨今の断層地震は日本列島全体がそこへ向かっていることを示唆する。これは過去の例から照らして間違いない。
で、東海地震にフォーカスする。前回の東海地震は安政東海地震(1854年)である。江戸期であるからして、記録は多い。そこから、政府の奴らが調べた「予兆」の調査結果としてこんなものがある。
http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/kaihou29/05_18.pdf
ここには、大きな特徴として次の3点を挙げている。
 (1)「下村家古文書」にあるように,地震前御前崎付近が沈降したようである。
 (2)鳴動の事例が多い。
 (3)紀州から伊豆半島にかけて,少なくとも半年くらい前より地震活動が高まっていたらしい。

で、それらの動特性というと

 先行現象が観測された地点は,四国から伊豆半島にまでおよんでいるが,第1 図は先行現象出現地点の震央距離ヒストグラムで,やはり近い地点の頻度が高い。第2 図には気象および超能力を除く先行現象出現地点を示す。
 つぎに,第9 表に先行現象の先行時間による分類とその頻度を示す。第3 図は先行時間T( 単位:日数)の常用対数の頻度分布で,3 つのピークがあるが,先行時間が1 日~数日であるものがいちばん多い。
 安政東海地震前のやや広域における地震活動を調べるために,同地震前数年間に発生した地震を理科年表などより抽出すると,第10 表のようになる。これらの中規模地震の起こり方は,第4 図のように地図上に示される。理科年表に与えられている安政東海地震の震央から各地震の震央までの距離を求め,その距離が時間によって変化する様子を第5 図に示す。これらの図より,中規模地震の震央が安政東海地震の震央に向って移動して行ったような傾向がみられる。

 (1)前兆現象の項目としては,地殻変動,鳴動( 音),地震( 広義の前震を含む),動物異常行動,地下水・温泉,異常気象および超能力があげられる。しかし,最後の2 項目は先行現象の統計からは除いてある。
 (2)先行時間のピ一クは0.1 日,数日,200 日あたりにみられるが,数日が顕著である。
 (3)地震前相当長期間にわたって,御前崎付近の土地は沈下を続けていた。これは現在の状況と同じである。
 (4)地震前の数年間には,中部,近畿などの内陸部において中規模地震の続発( いわゆるドーナツ・パターン)があり,それらの震央は安政東海地震の震央を目指して集中して行ったようにみえる。

つまり前にもちょろっと書いたが、「ペキッ」が徐々に海溝型の震源へ向かって行くと共に、数日前から「ナニかおかしい」となるのである。あるか?
http://www.jma.go.jp/jp/quake_tokai/tokai-valid.html
ないね。

なおこの調査文書で「超能力」という文言が出現する。政府の文書に超能力と堂々と書いてあるのもスゴイが、コレの意味するところについては科学的な解釈が出来るので触れておく。
断層とは要するに大地と大地のギシギシアンアン最前線だが、その結果岩盤同士がこすれ合って発電(ピエゾ効果)し、電磁波を出す。この電磁波頭で拾っちゃってるのである。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001008/f1609.html
(神殿遺構と断層分布は一致してるぞというソースさえあればいいのだが、露骨なオカルトばかり引っかかる。まともっぽいのはこの位)
要するに古代の「大地の託宣」受けた方々は電磁波過敏症のうち、こうした大地の電波にチューニングされた生体ラジオ回路を持ってる人々なのだ(これより、超感覚のいくらかは、これだと言えるかも知れない)。従ってそういう方であれば、今頃頭の中シャレになってないハズである。そして、電磁波にもっと過敏な野生動物は、もっとシャレになってないはずだが、ここ名古屋でいつものように夜空にコウモリが飛んでいた。よく、地震の前にネズミの大発生とかはそういう理由である。頭の中毒電波で充満してそこに居られなくなるのだ。でもって、この「予言」者氏とは機序が異なる。従ってこれでもないと否定できる。

拡大解釈2:日本のどこかで、なのか?
今一番切迫していて、東海のような予兆も特にない大きな地震として、宮城県沖地震が想定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宮城県沖地震
こいつは25-40年周期で繰り返す、かなりサイクルが明瞭な地震で、「震度6が3回」で知られる平成15年宮城県北部地震、そして先の岩手・宮城内陸地震も大枠としてこれの「前」に属する。但し本体自体の前兆としては、例えば1978年の宮城県沖地震の場合「8分前に震度2」があった程度だ。
http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/sairai/
これだと確実に前震・予兆があるとは言い切れない。発生の可能性を否定しない。
ただ、「予言」の岡崎と余りに離れている(もっとも、でなければ中国という言い方がここで効いてきて、信憑性を無くすのだが)。

結論1:岡崎・東海地方という「予言」を科学的にもオカルト的にも否定する
結論2:それ以外の可能性は存在するが、元々想定されている範囲であり、そもそも準備しておくべきこと。「予言」を前提に置くのは極めて危険。
結論3:東海であれ、宮城県沖であれ、「緊急地震速報」で確実に引っかけられる

心配で仕方ない人は、今日1日テレビ付けっぱなしにしておくといいでしょう。
さ、寝ようっと。
なお、このネタで自治体・マスコミなどに予兆有無の問い合わせを行うことを堅く禁止します。それこそいざというときの業務の妨げになります。

2008年9月12日 (金)

おろおろ

9時間寝て起きると、身体の中の台風が去った金曜日の朝。
今日の予定は部品メーカーとの会議。
「トヨタ生産方式で部品ゼロを目指してます」
あーそうですか。熱が入るプレゼンテーション。12時。
「で、ウチの工場からの知りたかったことはですね」
まだやるですかい工場品証ヘッドさん。
12時半……1時近く。あーあ。
「お疲れ様でした」
大食いで鳴らす製造ライン品証氏と食堂へ……当然オワットル。
じゃぁ購買でパンでも。

すっからかん。

二人でおろおろする。「メシ」代用何か無いのか。
カップ麺……残り汁捨てる場所が職場に無い。
流浪する購買。
食えるもの。菓子なんかじゃだめだ。
彷徨する売り場。
せめて炭水化物と糖分。
オレはチョコクッキーにかっぱえびせん。
ライン氏はチョコビスケット5袋。
5つ!?
さぁ午後の仕事まで10分。
電話。
「はい」
『課長さんが出ないので』
なんで。課長不在時の補佐役は隣席専任氏やで。
ああ、社員番号順に電話帳作ると課長の直下にオレが来るんだっけか。
で、何の用事なん?
『1時半から緊急会議なんですが、誰か出てもらえませんかね』
「誰か行かせます」
って、オレしか行けるのおらんかったらメシ代わりの菓子も食われへんで?
が、隣席専任氏が結局行った。

模型屋でキハ36買ってオリエント急行予約して帰る。

さて三連休へばらせてもらうよ。

P9120092

2008年9月11日 (木)

へろへろ

午前2時。
体温38度。
頓服を飲んで少し下がったが、血圧が高い上に耳鳴りがし、要するに熱でハイテンションなのだ。
結局完徹した。全身汗みずく。あのインフルエンザの夜を思い出す。
睡眠薬を飲めば違ったかも知れぬ。しかし、発熱は病気に対する身体の自然な反応であって、鎮静作用のあるものわざわざぶち込むのは如何なものか。
「休めば?」
妻は心配してくれたが、今日は出張。しかも新幹線の予約も入れてしまった。
出ざるを得ない。が、起き上がるや視界がモノクロになり気が遠くなる。貧血を起こしたのだ。発刊で大量の水分が失われたせいもあるだろう。その深夜帯時々お茶は口にしたが、足らなかったわけだ。塩分も失われたであろう。
ポカリスエットと麦茶を飲んで横になる。回復する。朝食にかかるが、すぐに貧血の兆候。また横になる。なんてことを3回ほど。このことは朝食を取れば消化のために血液が内臓に行くため、それでも貧血を起こす可能性を示唆する。
フレックス出社とし、体温が高いことを考慮し、寒さ対策のため長袖のワイシャツ腕まくりとする。食べて休みを繰り返してどうにか朝食を押し込み、少し横になってから始発電車を狙う。この朝の1本座れるのはなんと貴重なことか。
会社に顔を出し、出張に必要な書類を印刷する。わずかな時間だが濃いコーヒーを覚醒剤に少し仕事。
時間になり会社を出る。昼食は新幹線車中となるが、朝の状況から多く食べるのは不測の事態を招こう。簡単にサンドイッチとペットの紅茶を買い込む。
11時少し過ぎの列車。乗ってすぐ身体が不快感フラグを立てた。冷房がキツイというのだ。暑がりのオレにあるまじき反応。
しかし指定だから仕方ない。消化と血流の回復を急がせるため乗ってすぐサンドイッチを口にする。
新大阪まで1時間弱。列車は北向きに出立し、西に首を振り、更に南西に首を振る。
陽光を浴びる左半身。
冷風を浴びる右半身。
700系は吹き出し口が窓間荷棚下にあるのに。
加えてヘルニア座骨神経痛の血行不良。足に違和感。
気持ち悪くなってくる。要するに全身の血行が悪く、体内の熱バランスが取れていないのだ。
やばい。
これはやばい。
京都を出る。
新大阪まで10分少々。
視野狭窄と手足のしびれ。
また貧血。おい何だオレ新幹線で失神するんかい。
幸いにもABC席Aで、Bは不在だ。
肘掛けを上げて(上げられる。憶えておくと有用)横になる。冷や汗というか脂汗。ひぃはぁ呼吸をする。手先が痺れ、先端の感覚がない。
新大阪入り口のポイント群をかちゃかちゃ進む。人々は降車の準備。列車自体はここが終点。
「すいません……」
通りがかりの車掌を呼び止める。声が出た。人に聞こえる発音と音量で出ただけマシだ。
気持ち悪くて動けそうもないと訴える。人に頼らざるを得ないという状況ほど情けないものはない。しかし何がどうあれ戻れない。行くしかない。確かウルフガイ犬神明にそんな話があったなぁ。
全員下車して車掌さん達が手を差し伸べてくれる。しかし、その心遣いが多少力になったようだ。
血流が戻る。しびれが収まる。
どうにか立ち上がる。貧血無し、視野狭窄もないようだ。
「……大丈夫です」
頭を下げてホームへ出、切符を通して乗り換え。
↓前から書いてるように長時間座るのは苦痛なのだが、こうなると今度は立っているのが怖い。高槻から来た321系は幸い座れる。
大阪エリアを転がって下車。研究所へ。
出張の目的は講演の聴講。
現地行ってレジュメもらって会場入って絶句。硬い椅子がずらりと並び、300インチにパワーポイント。
椅子だけ。机があったならまだマシかも知れぬ。しかし椅子だけ。
座骨神経痛でこの硬い椅子半日座ってPPT見てろ?そういやこの講演ビデオに撮って全社配信とか言ってたなぁ。
「ようオレ様くん」
何だよ前のカチョじゃねーかよ。あんたも来たんかよ。聞いてねえよ。イコール居眠りも出来ない。何だよもう最悪と名の付く条件オールスターかよ。
出張報告自体はレジュメからねつ造も可能だ。だがこうなると。

業苦の5時間。

腰痛いのに前屈みになってレジュメにメモ。最悪の体調で最大の弱点に最も負担がかかるというこの状況。
質問なんかしてみるか。立てて身体伸ばせるしな。でもビデオ配信じゃ低レベルの質問は工場の沽券に関わるなぁ。
そんな緊張感。
そしてケツの痛み。
それらが眠気を呼ばない。そして痛みをごまかすには一生懸命に講演聞いてるのが一番。
てゆーかそれしかない。気力だけで生きてる殆ど幽霊。
「質問は?」
「はい」
あーオレ撮られちゃった。いつか吉村作治氏がエジプト冒険譚話しに来たときも社内報オレの写真だったんだよな。ニヤけたいかにもマッドサイエンティストなヲタクが写ってたっけなぁ。今度は幽霊が写るんだ。半分身体からはみ出てたらゴメンよ。
5時になり幕。日本橋へ出て模型店巡りをする予定だったがやめた。
来た電車は207系。
通るのはあの尼崎事故のカーブ。
しかもその電車最高速で走るとビリビリ言いやがる。
冷房ダクトが共振しているのだが、あのカーブを走る同じ形式の電車だということは乗客の皆さんよくご存じなわけで。
新大阪に戻る。チョコ買って餃子買って指定取って新幹線。
1時間。その長いこと。
名古屋駅。いつもの駅。せとでんのツリカケ電車。
どうにか帰宅。
「新幹線で気絶しそうになった」
「大丈夫!?」
生きてるよ。帰る家があるから、力が保てる。
「ふろ」
「はいはい」
「めし」
「はい少なめにしておきました」
「ねる」
「寝てください」
20時45分に睡眠薬食らってローカルニュースを見た。
その後の記憶がない。阪神が逆転サヨナラも知らない。

>妻
心配掛けた。ごめん。そしてありがとう。

>茶
メールで遊んでくれてありがとね←出張に行くとそっち方面の友人にメールをする「今○○です」で、本文が「でも通り過ぎるだけ」「但し時速300キロ全速通過!」とかいうヒドい代物。次の犠牲者は!?

(9月12日改訂)

2008年9月10日 (水)

体調不良

薬ヤッて寝る←にしても言い方があるだろうよ

「熱冷ましのジェル……子供用しかないのか」
「保冷枕冷えてるよ。自分でヤッてね」

なぜか冷蔵庫の「野菜室」を開けたワタシ←だから早く寝ろって

翌0:15
38度突破記念カキコ。頓服飲んで寝よう

2008年9月 9日 (火)

救急の日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 救急の日
「救急車や救急外来、救急で病院にいった、付き添った経験はありますか?」
あるよ~(笑)
 
最初は会社の独身寮にいた頃じゃのう。
寮メシが不味くて不味くてのう。
工場弁当と同じ業者だから3食同じ味じゃ。これは深刻な悩みじゃった。変色変食偏食してのう←変換候補全部出すな
いきなり40度の熱が出て動けなくなってしまっての。何せ立とうとするとすーっと気が遠くなるのじゃ。今にして思えば幽体離脱の描写に丁度良い経験じゃったが。
とまれこのままじゃ死ぬと思い、寮長の元へ文字通り這々の体で助けを求めたのじゃ。
「よろしい。では救急車だ」
ってことになってのう。近所の人が集まって「救急車に乗せられる人」の見学会じゃ。
「どうしたんだろねぇ」
「何があったんだろうねぇ」
いやだから救急車に担ぎ込まれるのはケガか病気のどっちかだってばよ。
受け入れ先電話で確認して(その時点ですなっての)。 
ゴツゴツでガタガタの乗り心地だったのう。
「結構揺れますね」
「元気な病人だねぇ」
「軽口叩いてないと気を失いそうで」
「時に保険証持ってるら?」(静岡)
「ないです~」
「じゃぁとりあえず現金で払ってもらって」
病人に無体だアンタ。診察はこう。
「栄養不良ですね」
「はぁ…」
「便出てますか?」
その脈絡は?
まぁいいや。
「それなりに」
下腹部をグニグニ。
「溜まってるじゃないですか。座薬入れますね」
救急車で運ばれて、ケツを剥かれて点滴入れて。
1万2千円。
それがオレの初体験(救急車の)。しかしオレのブログてケツが多いな。
 
2度目は結婚してからだな。深夜3時に猛烈な嘔吐感に襲われての。何かが当たったと思うんだが、狼狽えた妻が声出せないでいる間に119番してのぉ。
「とりあえず病院へ」
ってんで、今度はしっかり保険証持って800メートル離れた総合病院じゃ。
一通り診察して血液検査して。
「食あたりですね」
だからだってばよ。
処方されたのがビオフェルミン。
午前4時にバスはなし、歩いて帰るにチトエライ。
タクシー呼んで900円。ビオフェルミンに900円。
 
認めたくないものだな、若さ故の過ちというのは←少しひねれオレ

2008年9月 8日 (月)

オレのケツの悲鳴

「ケツ」ってカテ作ろうかしら←niftyが黙ってないって

傍目から見るとこうなる。

1.普通に座っている
2.右足を曲げてケツ載せて半胡座
3.左足を曲げて同上
4.完全な胡座
5.

「あ~痛え痛えケツが痛え」

と周辺をうろつき回る。
これを1時間周期で繰り返す。
立ったり座ったり我ながら落ち着かない。しかしやせ我慢しても仕方がない。

ナニ?座骨神経痛は楽しそうだ?
……5時にはクタクタだぜ

2008年9月 7日 (日)

妻に迷惑掛けた

へばっちゃってナニするのも億劫。
要するに腰が腰なので、どこかしら四六時中耐えているらしく、体力消耗が激しいのだ。昼前まで寝たクセに昼寝してしまつた。

腹筋鍛えてフォローはしているが、万全に戻るにはまだ掛かるなぁ。

2008年9月 6日 (土)

カローラフィールダー6ヶ月経過

子どもの自由研究に「オオクワガタ10年間観察記録」とゆー大作があるそうだが。

やる?(笑)

6ヶ月点検。メニューは諸機能チェックとオイル交換。
まぁ問題はなくて、オイル交換したら加速が軽くなった。けっこう僅かな差に敏感なようだ。
人気の(?)ページ「1ヶ月経過」に比していろいろ変化と遍歴が加わってる。

・猛暑の名古屋の夏を過ごした
・エレクトロニクス(なび・おーでぃお・ETC)ボカボカ積み込んだ
・で、家族で遠出した
・8月豪雨を食らった

エレクトロニクスについてはこちらを参照あれ。但しクルマファンというよりオーディオマニア向けなのでご了承を。

●燃費その後

1.総合(街乗り+遠出)

このクルマでまず気にするのはこれでしょ。電装フル装備でエアコン使ってどうなったか。
コンピュータ様の平均燃費表示は9.6km/L
「アクセル踏むと、動き出してすぐ回転が落ちてじわじわーと加速しますでしょ。そこ我慢していただければ2キロは違いますよ」(ディーラーセールス氏)
「1ヶ月」で、1000rpm前後に落ちて、後はベルトのギア比と書いたが、そこを頑張るとエコ運転と。
ちなみに、静かなせいかオーディオのボリューム控えめでも充分な音量を確保できて、そっちの電力節減という効果もあり。

2.高速

アップダウン多い+標高の高い中央道を全線走破でテスト。
瞬時燃費計20キロを維持するように心がけて実質15km/L。
「男っぽいワイルドな走り」で12km/L。
東名ならもっと出るだろう。
「100キロくらいまでならあまり燃費変わらないと思いますよ」(セールス氏)
家族3人+オーディオ鳴らして+エアコン付けて+夜間にて、2000rpm時速100キロ。この辺が一つの目安だろう。

3.バッテリマネジメント

この手の燃費重視車は電圧下がったら充電しましょう設計。
その点でナビとごついオーディオはきつい負荷だし、逆に言えば電気的負荷の重さなんて設計では読めない範囲。
が、今のところ特段不安な徴候は感じない。オーディオが電圧計を持っているが、12V台へ下がると回転が上がって13V以上を示し、充電モードと判る。最も、「発電機回してオーディオ聞いてる」という方が正しい表現かも知れないが。

●メカの当たりが出る頃

当たり……念のために解説しておくと、新品の機構部品が使い込まれて動きがこなれてくること。
何か変化があったか?オドメータは1950km。強いて言えば、のレベルであるが、ブレーキからアクセルに踏み換える際の「ギクッと感」が少し大人しくなった。静粛性は変わらない。オーディオ好きとしてはこの静かさは都合がよい。

で、当たりが出るまで2000以上回さないように控えめに動かしてきたが、夏の中央道復路よりその辺撤廃してみた。欲しい時は踏む。これで例えば談合坂あたりでは3000rpmで制限速度を確保できる。逆に言うとそれ以上回るようなことは今のところない(CVTですから)。ちなみに、BMWの時は「4速だと出過ぎで5速だとトルク不足」なのが談合坂や神坂の勾配だったが、CVTではテキトーなところに落ち着く。

●平成20年8月豪雨
Baka
こんな案配だったわけだが、雨漏りやメカ、エレクトロニクスへの影響はなかった。

高級車じゃない。低価格でもない。でも「コストパフォーマンス」は高いと思う。うん。


2008年9月 5日 (金)

秋物は嫁に食わすな

IT担当大臣をしている隣席専任氏が、朝から課内共用サーバにかじりついている。
「うーむ、鯖が逝ったようだ」
呟いて彼はアクセス禁止をメールで飛ばすと、昼過ぎ、「外出」札を出して出て行った。
30分ほどしてビニール袋片手に帰ってきた。
「なす買ってきた」
しかし電器屋の袋。
しかも……ハードディスク1テラバイト。
ちなみにこの手のは伺い書を出してスタンプラリーをして出入りの業者に発注するのが一般のシステムだが。
道を挟んで量販店。
「うざいし、その方が安いし」
「それにしても生姜醤油がうまそうだなまた」
「わはは」
NAS……Network Attached Storage。要はネットワークにぶら下げて使うハードディスク。
「共用記憶領域に過ぎないんだから、パソそのものである必要はないからね」
そらそうだ。斯くして鯖は茄子になった。しかしオレらがパソいじり始めたころ、ハードディスク10MBとかで「画期的」ストレージだったんだぜ。それが1テラすなわち1000000MB。10万倍で値段は1/3。

帰宅。ニュースが自民ネタで重苦しいので、500GBのレコーダから「視点・論点」を掘り出して見る。
……地震ネタだよ。喋った大学教授噛んでばっか。まぁ朝4時の番組だけどよ。

2008年9月 4日 (木)

パキパキ(`・ω・')シャキーン

…ガキのタワゴトみたいだが正体これの動作の擬音化だ。
Aho
ぐーぐるくろーむ。

書いてる通りマイクロソフトは嫌いだから、最初のブラウザはネスケを金出して買った(そんな時代だ)。同プロジェクト分解でいやいやIEを使い、キツネが出てからそっちだった(これはIE使いの妻とブックマークやクッキーを分ける意図もある)。だがこのキツネ、ビスタで使うと固まって動いてを繰り返してどうにもスムーズでない。で、オペラを突っ込んでいたが、表示関係で一部綻びがあった。
そしたらまぁ、くろーむがあちこちで速い速いと。そんなに速いけと突っ込んでみたわけである。

確かに速い。ガッと立ち上がり、すぱっと表示される。パキパキ動く。実用的な機能豊富で対し余計なものはない。ぐーぐるそのものだから、アドレスバーにキーワード突っ込めばそのまま検索。

気に入った。

こういうブログや掲示板のエディタで日本語入力すると、ATOKの候補選びで多少難があるが、この軽さと速さはそれを補って余りある。

ビスタでキツネがスムーズに…を待っていたが、その必要はなさそうだ。

とりあえず日本語環境にも早々に対応汁。

2008年9月 3日 (水)

29人のパパとたった一人のお父さん

悲しい話だよ。


今日は計画休暇。寝ぼけ眼には雲間の青い空。
娘を幼稚園に迎えに行って、椎間板引かれに整形外科。ああ水曜か。だったらバレエの送り迎えも。娘がいない間に列車転がしてうだうだして。「女神」更新しないとね。そんな予定。

電話。妻が取った。

「幼稚園お休みだって。大雨警報なんて出てる?」
雲間の青空。しかし、昨今のパターンはそれが晴天を保証しない。
「レーダー見てみ」
何度も紹介している気象レーダー
「雲はあるけど……ずっと南の方」
「上がって来んじゃね?横の方のメニューに警報注意報ってあんでしょ」
「あ、出てる」
「その雲が来るって気象庁の読みなんだよ」
とまれ、これで普通の休日に条件が等しくなった。娘と遊ぶか。

電話。再度妻が取る。休みの話の別ルートか。

否。
「え?うそ……」
悲痛な妻の声。
事件が起こったのだ。
幼稚園の友達のお父さん。労働災害で命を落とした。
36歳という。夏前に3人目の子が生まれたばかり。
事故自体は、動力装置のスイッチを切らずに調整を行い、動き出した機械によって、という、こういう書きた方はしたくないが「多いパターン」。
「あのお宅、お爺さんがこの間亡くなられたばかりなんだよ……」
事情を知る妻が涙を見せ、つられるように娘も泣き出す。

神よ、あんた残酷だ。

程なく驟雨となる。南から上がってきたその雲が市の上空に達したのだ。叩き付ける雨音を聞きながら、黒い服や、お香典の袋。娘の靴のサイズの確認。
5歳で父を失うということ。
妻子残して世を去るということ。
前記したように「パパが迎えに来る」パターンも見られる幼稚園である。でも、その子を、お父さんが迎えに来ることは、もう永遠にない。
その子が、父の死という事実と、もたらす現実の意味を知るのがいつかは判らぬ。ただその時が来たなれば、オレたちパパは多分、笑顔で子どもを迎えに行くのが苦しいだろう。
「パパのように」は振る舞えるかも知れない。なれば、29人のパパがいる。
ただ、お父さんそのものにはなれない。
でも、それしかできない。

顔違うけどよ。
声違うけどよ。
腰痛持ちだからパワフルな身体使った遊び苦しいけどよ。
いつでもおいで。

バレエの送り迎えをした後、夕食作りを手伝う。
妻は、オレが休みでいてくれて良かったと言った。
その子もそのお母さんも知っているのだ。そればかり考えてしまうだろう。さもありなん。
オレが休みを取った日に。
何なのかこの同期性は。
書いてたら何だか腹立たしさと悔しさがこみ上げてきた。
なぜかって?
何にって?
だって基本さえ守っていれば防げた事例だと思うからだよ。オレ自身書いたように「労災」やったばかり。紙一重なのさ。

指差唱和

機械操作時の停止確認よし。

敬礼

2008年9月 2日 (火)

早口言葉

ポリアルキルアルケニルシロキサンとポリアルキル水素シロキサン

でも要するにOとCとSi

オイデオイデと妻に呼ばれて

「フッフッフ」
含み笑いと共に、妻はオレの後ろに回った。
そして背中のニキビをプチプチ潰し、去った。
明日は休暇だ。

2008年9月 1日 (月)

石ころゴロゴロ

正常なのか異常なのか知らないがこの手の石ころは手つかずの原石の方が好きだ。
ただ「鉱物」の方が好きらしい。そして結晶面があった方がいい。
ただその結晶面は少しだけ見えてくれれば良い。「実力はこんなもんだぜ」が垣間見えていればよい。それよりは込められた大地の女神46億年の流れを感じていたい。
だらだら書き並べる。
P9010082
小学生の頃精出して校庭の隅で探していたのがこの水晶である。従って「ホンマものの国産天然」をいくつか持っていたが、引っ越しを繰り返すうちにどこか行った。これは石屋で買ってきたものである。二酸化ケイ素。地球の主成分。ガラスはこれをどうにかして人工的に作ろうと工夫した結果。古来より人類はクリアなものが好きだったのだ。のみならず地球の基本であることをどこかで知ったいたのかも知れない。ちなみに現代人類を支える半導体の主成分も他ならぬこのケイ素様。え?この適当に濁ってしかし6角柱と6角錐の片鱗が見えているのがいいんだって。
P9010077
とるまりん。電気石。科学オカルト両面からいろいろ言われているが、とりあえず永遠電極を持っているのは確からしい。ただその電位差には空気中のイオンがワッと取り付いてプラスマイナスゼロになっている。常時水流に当てるか指でこするか、粉にして電圧加えるか。それでイオンがくっついちゃ離れを繰り返すことになる。ただ、……「効果」の程は知らん。
P9010080
ラピスラズリ。買うつもりはなかったが、上記水晶のハコを物色していたら隣から「買って」と言ってきた。うーむオカルトだ。果たしてこのように刃の痕が入っていて、なるほど放っておいたらいつまでも売れないだろう。こいつは単一の鉱物ではなく
* ラズライト:青金石(せいきんせき):Lazurite:Na8-10Al6Si6O24S2
* ソーダライト:方曹達石(方ソーダ石):Sodalite:Na8Al6Si6O24Cl2
* アウイン:藍方石: Hauyne:(Na,Ca)6-8Al6Si6O24(SO4)1-2
* ノゼアン(ノーゼライト):黝方石:Nosean:Na8Al6Si6O24SO4
(以上wiki)
まぁいいや。青い本体の上の方でキラキラしてるのは黄鉄鉱。日本語の「瑠璃」はこのラピスそのものを指すらしい。アフガニスタンで主として産出されるため、シルクロードを通って入ったのだろう。この地層みたいにチラリと見えているのがいいのだ。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック