秋物は嫁に食わすな
IT担当大臣をしている隣席専任氏が、朝から課内共用サーバにかじりついている。
「うーむ、鯖が逝ったようだ」
呟いて彼はアクセス禁止をメールで飛ばすと、昼過ぎ、「外出」札を出して出て行った。
30分ほどしてビニール袋片手に帰ってきた。
「なす買ってきた」
しかし電器屋の袋。
しかも……ハードディスク1テラバイト。
ちなみにこの手のは伺い書を出してスタンプラリーをして出入りの業者に発注するのが一般のシステムだが。
道を挟んで量販店。
「うざいし、その方が安いし」
「それにしても生姜醤油がうまそうだなまた」
「わはは」
NAS……Network Attached Storage。要はネットワークにぶら下げて使うハードディスク。
「共用記憶領域に過ぎないんだから、パソそのものである必要はないからね」
そらそうだ。斯くして鯖は茄子になった。しかしオレらがパソいじり始めたころ、ハードディスク10MBとかで「画期的」ストレージだったんだぜ。それが1テラすなわち1000000MB。10万倍で値段は1/3。
帰宅。ニュースが自民ネタで重苦しいので、500GBのレコーダから「視点・論点」を掘り出して見る。
……地震ネタだよ。喋った大学教授噛んでばっか。まぁ朝4時の番組だけどよ。
« パキパキ(`・ω・')シャキーン | トップページ | カローラフィールダー6ヶ月経過 »
コメント