鉄だ…鉄分が足らねぇ…
こんばんは。脇の下と股ぐらから「フェアリーフローラル」の香りを漂わせている風呂上がりのすのぴです(どんなツカミだ)。
鉄
原子番号26 記号Fe 原子量55.845 原子の基底状態(略)
…もちろんこの物理学的存在のことではない。マスチゲンや鉄骨飲料をお送りいただくなどお気遣い無用である(誰も考えてねーって)。
当然「鉄道成分」である。禁断症状(!)が出た。これは「現実から離れてどこか逃げたい」という深層心理の表れでもある。少々お疲れということ。
かといって娘を妻に任せて一人乗り鉄とか、鉄道で遠出するには娘はちっと若すぎる。例えば高山なんかいいシーズンだが、新幹線で90分が退屈至極なのに、キハ85に黙々と乗っていられるとは到底思えない。
「いじらせ」
模型いじりに興ずる。鉄道模型というのは時間とスペースとカネとエネルギを食い、特段生み出す物はないという全くの無駄の象徴、趣味のための趣味であってゆえに「キングオブホビー」との呼称には少々自虐も含む。
能書きはこの位にしていじり倒したのを貼って書く。
急行「しろがね」もどき。キハ58(KATOトミックス混成)+キハ55(トミックス)9連。現行「しらさぎ」「ひだ」はこの列車を二つに割ってそれぞれ特急化したもの。高山線重軌条化せぇへん?
名鉄3500(グリーンマックス)。バラバラなのは例の動力を1モータ化したから。2モータの理由がワカラン。
103系オールドファッション(KATO)。中古のジャンクを拾ってきて手持ちのパーツと組み合わせて復古した物。元気元気。
485系2セット。奥KATO手前トミックス。いじったのはトミックスの方、愛称名はそれこそ「しらさぎ」。1981年のロットの台車を新集電に変更。ちなみにこれサシもちゃんと1000番台仕様の81番がプロトタイプ。
ダブルスリップストリップスイッチ。の裏。トングの動きが悪くなったので買い換え。もう一つノーマルのターンアウトが調子悪くなったので買い換え。
スイス国鉄Re4/4 460電機(KATO)+オリエント急行(VSOEイメージ)
ワゴン・リ軍団ライト入っているが、これはリバロッシ/アーノルト車にオレが自分で仕込んだもの。10連に組んでいる。
今度KATOから出るのは今は無きNIOE(ノスタルジー・イスタンブール・オリエント・エクスプレス)。当然導入予定。
01型戦後東独仕様。カマ替えしてある。そのNIOEのパリ発東京行き牽いたのはこれのお仲間。ミニトリックス。
以上何書いてあるか完全に理解できた方、別のサイトへどうぞお越し下さい。
あースッキリした。でもオリエント急行はこれからベストタイムだ。複線なので相棒は「あさかぜ」。
« 陰惨で荒んでいる | トップページ | 休を欲す »
« 陰惨で荒んでいる | トップページ | 休を欲す »
コメント