焦っちゃ だ・め
サボって出社したら「クロック」が違う。
文体でお判りのようにそもそもがせっかちである。主に聞いてる音楽はユーロビートである。
週単位でいわゆる「PDCA」が走っている。メールがパカパカ飛んできて進捗を尋ね、会議の予定が放り込まれる。
いついつまでにあれしなきゃ。
いついつまでにあれしなきゃ。
有形無形に煽られる。
あれができたらこれをしよう。
人間本来これのハズである。しかし求められるのは前者であり、それを約束し履行できるようになれば「オトナ」と呼ばれる。逆に言うと「オトナ」とは約束通りコトを運べることであり、そこで、自分のスキルと引き比べて、約束通り動ける仕事に就くことが求められる。
煽られて焦るのはどこか自分に「不足」している自覚の裏返し……。
本当だろうか。
「人と金と時間」
仕事のコストパフォーマンスを推し量る指標と言われる。人も金も切り詰めたら最後は時間を要求される。
ただ「早くやれ」とは言われない。こう言われる。
「効率よくやれ」
「無駄を無くせ」
……長くなりそうなので以下明日とする←「プリ」のインプレ長々書いたくせによく言う
>ココロ
違う
« vs.30年前 |
トップページ
| 焦っちゃ だ・め【2】 »
コメント