ウチの工場カローラフィールダーいっぱいいるんですけど
トヨタの中の人でも手先でもなく。
もちろんヤツの製造工場の中の話でもない。
職場は工場だから取引先の商用車は以前から走っている。
定番は「カローラバン」か「ADバン」か。
延長線上で行けば「男は黙ってプロボックス」「オレのサクシード」になるはずなのだが。
カローラフィールダーが実に多い。
特にぬーちゃんと同じ2008年バージョンがやたら増えてきた。
カローラフィールダーは、言うまでもなく「カローラバン」をベースに、カローラセダンと同等に進化させたものである。発端は一連のバン・ステーションワゴンのブームによる。質素堅牢な商用車にセダンの中身をくっつけたモノだ←進化ちゃうやん
そのフィールダーが今逆に商用車として増えているのだ。
しかもX-Gエディションが多い。1.8はさすがに見ないが、スタンダードなXよりもGエディションの方が目に付く。しかも大抵、ナビをつけている。
なんでだろう。
一つは経費節減とトランスミッションだろう。フィールダーCVTだが、プロボックスは流体クラッチの普通のATだ。
http://toyota.jp/proboxwagon/grade/grade/index.html
燃費も10・15モードでプロボックスMTよりフィールダーの方がよい。
http://toyota.jp/proboxwagon/dynamism/engin/index.html
値段は20万円以上違う。でも1リットルで2キロ余計に走れる。1リットル130円として、20万円分は1540キロ。商用車ならすぐ出る距離だ。なるほどね。
でも何だってナビまでつけて?
そんな「乗用車」な仕様が必要?
会社のクルマで「乗用車」の方が都合がいいのは、遠出と送迎。
「静か」なのは前にも書いたこと。
で、ナビを付けたのが多い。
ウチの工場にはテカテカに磨かれたクラウンロイヤルが一台ある。取引先の中には会議で出向くと駅までホンダのレジェンドを寄越す所もある。
フィールダーにしておけばどっちも賄える。
まさかなぁ。だって「カローラ」だぜ?
ともあれお客様駐車場に色違い4色ズラッとケツ並べてるとそれはそれで壮観ではある。
« 焦っちゃ だ・め【3】 | トップページ | お菓子の国に行ってきました…… »
コメント