ムシしてもムシできずムシしたつもりで
夕食時娘さんが賑やかしいので、録っておいた栗林氏の虫番組を流してみる。
するってぇと娘さん飛んできて、勉強中のカタカナ駆使して和名を片っ端から何故か千代紙の裏にメモ。
「エクエストリスハラ゛アオカミキリ」(エクエストリスハデアオカミキリ:Pachyteria group)
……もう少しだね。
時々昆虫共とツーショットを貼ってることでお判りの通り、ウチの娘さん動物昆虫系の番組は大好きである。しかし数多あるこの手の番組の中で見せているのは何と「ダーウィンが来た」と、オレがこうやって個人的に拾ってきた一部のマニアックなモノだけである。何故か?タレントが出てこないしクイズもないから。以前は「奇想天外」なんか見てたんだが、だんだん動物ショー、通り越して変な実験始めたりして一気に冷めた。そこに昨今おなじみのCMワークと来れば最早イライラの塊。聞けば動物モノで視聴率ナンバーワンは「ダーウィン」だとか。そりゃそうだ。見たいのは動物なんだから。
(ダーウィンはオープニングCGのどこかに「ヒゲじい」が隠れているぞ~)
いつぞやのカブトムシのケースは3日間隔で様子を見ている。イモムシの位置が都度変わっていればヨシである。なんだか彗星の移動を観測しているみたいである。
で、3日ぶりにケースの蓋を開いて驚いた。ゲ、表面まっ白、そう、カビである。3日前は無かったのに。胞子がこんな所まで←ナウシカか
慌ててその部分を取り払い、本日ペットショップに赴いて土探し。昆虫コーナーに行くと、
だーかーら、ここで出てきてこっち見んな。
オオクワガタ♂♀ペア4000円也
〈買って……〉
見るなっての。
〈……〉
元通りおがくずの下に潜ってなさい。
〈……〉
後ろ髪引かれつつ。いやこれがね、カブトムシや一部のクワガタみたいに成虫は夏だけならいいんざんすよ。
「だからってそんなの買っちゃダメだよ。どうせすぐ死んじゃうし」
「それがねぇ、上手くやりゃ10年生きるんだよ」
「そうなの!?」
だーかーら、狭いケースに入って暖房クソ効いて照明ギンギンのスーパーで真冬を過ごすって絵がイヤなの。
やな時代だねぇ。誰だよブリーディングなんか始めたヤツは。
« 病とクスリと | トップページ | 始めませんか鉄道模型(初心者向け解説) »
コメント