リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« パイオニアよ何処へ行く | トップページ | バレンタイン形骸化についてのお知らせ »

2009年2月13日 (金)

差別と平等

工場前でシュプレヒコールを上げている団体がある。ハケンギリハンターイ。
横断幕には「現代の蟹工船か」あのな。劣悪な労働環境で酷使するのとちゃうやろ。
さすがにやりすぎちゃいますかキョーサントーさん?

イギリスで学習障害の子どもを伸ばせ……日本でもようやく、みたいな番組。オレ全く絵が描けない。自他共に認める「普通と違う」人間。多分、今小学校に入ればそのように言われるだろう。
でもさぁ、その辺の割合を調べると5%前後の数字が出てくるんだけどさ。それって「障害」か?
興味と得意の対象がガッコで教わる内容かどうかの違いだけで、単なる個性じゃねーの?

鳥取の小学校には学級委員がいないという。

小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだった(あさひしんぶん@ネット)

なぁ、あの。

あほ?

人間ロボットじゃないわけで、それぞれにそれなりに、なわけね。これトラブルの目を未然に摘み取ろうという大人の浅知恵に映るのオレだけか?

トラブルに遭遇しないとトラブルの対処法は身につかないわけで。
自他の違いを認めることが、みんなそれぞれ違うという認識に繋がり、違いに対する優しい視線……差別の防止になるわけで。

「平等」と「画一化」はちゃうねんで。そして画一化すると失われるのは大事な個性。「普通」と「平凡」は同じものの別の見方。

話書いて寝ようっと。

« パイオニアよ何処へ行く | トップページ | バレンタイン形骸化についてのお知らせ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 差別と平等:

« パイオニアよ何処へ行く | トップページ | バレンタイン形骸化についてのお知らせ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック