counterclockwise
counterclockwise 反時計回りの 【形】
鉄カテでこう書いて何のネタか判ったら。
……あなたも立派な名古屋鉄人
医療費還付で確定申告をゼイムショに持って行く必要があるが、日曜日でも受け付けるのは3月1日。
この経済事情の折である。少しでも経費節約をと、模型屋行脚もこの日に行うこととし、「ドニチエコきっぷ」を購入する。しかも「ドニチ……」は金券ショップで購入し、更に5円浮かすという涙ぐましい努力である。最大の無駄遣いはそもそも模型屋行脚という異論は受け付けない。
せとでん(4000!)で大曽根へ出て、さぁ、反時計回りの旅。うんそう、ある意味乗り鉄。ずーっと地下鉄ばっかりの乗り鉄。毎度お馴染みリュック背負ってウォークマンのヲタルックである。
大曽根→市役所
確定申告の会場はここ数年「白壁ーぜ」にある「中産連ビル」(中ピ連でも中ブ連でもない)。「え?じゃぁ市役所は遠いんじゃ?」Yes!プ(以下略)。ここから1区間だけ基幹バスに乗る。清水口「美宝●」の前で降りれば徒歩1分。
「提出できる状態ですかぁ?」
と係の人が問うので
「Yes!プ(以下略)」
「じゃあお二階へ上がってすぐへどうぞ~」
さいでっか。てけてけてけ。カンバン下がって「提 出 会 場」……立派だね。税金で作ったんだよね。
おばさんが係員にけなされている。
「こことこことここがないですね」
「えーとどうすれば」
「ココで訊かれても何もできませんのでそちらへ行ってください」
エライね。税金で食ってるんだよね。そのおばさん納税者だよね。
あんたが知ってて当然のことが一般市民には年に一度のイベントだったりするんだよね。いつも思うけどさ、銀行のコンシェルジュみたいな「とりあえずココに訊いて」って係り何で設けないの?何でも知ってるならそれ使わないと何の役にも立たないんだよ。ね、鉄ヲタ諸君。
「次の方どうぞ」
オレの番。
「ネットで作ってきましたんで」
「あーはいはい。領収書は?」
「Yes!(略)」
「こっち入れて」
袋出してがさごそ。源泉徴収票チラと見てホチキスでばしゃばしゃばしゃ。
「はい、お疲れ様でした」
確か作成コーナーにパソ何台かあるべ?コンシェルジュさんが判らない方そこへ案内してカチャカチャやれば済むんじゃないの?キーボードで漢字打ち出すのはややこしくても、10キーとタブとリターンなら何とかなんべや。
はい。オレの用事は済み。所要30秒。これだけのために足代出すのバカバカしいべ?
市役所→久屋大通
行き先は東急ハンズ。買いたいCDもあったが、発売がまだということでハンズの買い物だけ。
久屋大通→栄
「歩け!」
仰せごもっとも。でもあるモノ使えるし今日のコンセプト上乗らなきゃイカン。といってマックで飯食っただけ。諸君、ビッグマックより100円バーガー3個だ。メガマックより100円バーガー4個だ。コストパフォーマンスを吟味せよ。
栄→上前津
言わずと知れたジョーシン電機で207系とキハ40。なんでこう2週連続で編成箱物出してくるかね。室内灯が売り切れでこれは後回し。そのままクロスポイントへ歩く。KATOオリ急のバラシが無いかと思ったが、鉄コレ名鉄3700とパノデラがぶーらぶら。「ありがとうございました」ナニも買ってないけどね。しかし矢場とんは今日も行列。
上前津→金山
「早川?」んにゃ、モデルバーン。実はホーンビィ・アーノルトのワゴンリも被ってきたのだ。あっちのポータルでいつかまだかと見張っていたが、モデバンさんのサイトに「入荷」。も少し日本の空気読めよホーンビィ←無理だろ
はいとりあえず。KATOのオリ急で初めて「Nゲージのワゴン・リ」を見た方も多いと思うが、30年前から存在してるのがコレ。ちなみに屋根とガラスが一体……屋根は透明プラに色塗っただけという仕様で、何も考えずに室内灯を組み込むと屋根がテカテカ光る。こっちはこっちで集めているので持っておくというわけ。
以下こっち持ってる人向け。
・屋根はネズミ色
・Lx個室の洗面台部分に白く色入れ
・荷物車は社章が異なる(映画「オリエント急行殺人事件」に出てくるバージョン)
・社名表記は当然スペイン語
・台車はシンプロン/オステンデと共用(ガニマタとかミンデンなどではない)
店の人と少しだべる。TRIXのカタログにスイスの怪物電機Ae8/14が復活している。ナニ?外国型は興味ない?まぁ騙されたと思って見てみたらんしゃい。
金山→八事→平針
ラディッシュ。中古の103系でも転がってれば……この間は新旧併せてゴロゴロしてたのに1輛もないよ。中古って本当に欲しい時は無いんだよな。20系客車(リニューアル後)あったけど、今は食指がそそらない。
平針→八事→大曽根
さてこれでめでたく名城線ぐるり1周となりせとでんへ戻る。これが今日の「乗り鉄」と。ずーっと地下なのが少し空しいけどね。花粉症考えると適切だったかも。どうでもいいが新瑞橋-砂田橋間の21世紀開通分はカーブ通過時うるせえな。波状摩耗?スラック不足?
せとでんは6650が来て同線孤高の2編成双方制覇(?)と。
しかし目的地つないで「環状線一周」ってのも珍しい気が。
コメント