戯れごと
まぁ今日は手抜きさせていただいて。
いや、作りかけの電車のキットをハヨ形にしたい。
「さん」「くん」「ちゃん」
これを別の呼称に変え、あまたそのように呼び、語感の違和感を楽しむ。子供の頃誰もがやること。
娘にもこの波が来たようで、何であれ「ぴん」「ちん」に変える。
風呂に入って
「ちんちんちん」
自分で言ってゲラゲラ……まぁこの位ならカワイイ範疇だが。
「ねぇねぇおとーぴん」
……なんか似たよなの新聞広告で見るな(思わずホホ赤くなるのでリンクしない)。
「なんでも『ぴん』はやめようぜ」
すると某・ベストは着ているが下半身丸出しのクマのキャラクターのスポンジに一言。
「プーちん」
……おあとがよろしいようで。
« counterclockwise | トップページ | セコい話をする »
私の知人に「○どん」(かなり特徴的なあだ名なので、一応は伏せさせて頂きます)さんと呼ばれている人が居まして、伏字の部分は本名の先頭の読みが由縁なのですが、その人曰く…
「『た』とか『う』とかで始まる名前じゃなくて良かったぁ~…『たどん』とか『うどん』なんて呼ばれたくないわぁ…(^^;」って言ってました(^^;。
因みに私は…普通に「ユミちゃん」とか「○○ちゃん」(水商売時代の源氏名)とかでしか呼ばれたことは無いので、普通につまらないですが(^^;。
投稿: 新村☆由美子 | 2009年3月 4日 (水) 21時44分
……ええ~「どんぶりまんトリオ」が頭の中でドンチャンやってます。夕方娘がアンパンマン見てましたので。
ワタシは見ての通り「ぴ」でして「ぴー」の場合もございます。高校のセンセがこう呼んだもんで女の子達から「かわいい」と。なんだかな。
あれから18年か。それそのまんまコテハンにしてるオレも大概か……(遠い目)
投稿: すのぴ | 2009年3月 4日 (水) 21時58分