風呂場にて
「ねーおかあちゃんとおとうちゃんってかふんしょうだよね」
「そーだよ」
「あたしのようちえんにもあねるぎーのこがいてさぁ」
すっげー!スギ花粉症がアレルギーの一種だと把握してやんの。
「うん、いると思うよ。給食が違ったりするんだろ?」
「そうだよ。ねんちょうさんにふたり。ねんしょうさんにひとり……えーと、なんだっけ」
自分で言っておいて忘れるんじゃぁねい!
「ア・レ・ル・ギ・-」
「そうそう。だからね●くんは牛乳飲んじゃいけないの。ずーっとお茶なの」
「飲むとブツブツが出たり痒くなったりすんだろ?」
「うんそう」
「アレルギーって怖いんだぞ。お母ちゃんお父ちゃんはハクション程度だけど、人によっては息が苦しくなったりしてな」
「うそ~!」
「だから気を付けてあげなくちゃいけないんだ」
「わかった」
よろしい
« 名古屋市は6月だと? | トップページ | オレサマくおりてぃ »
シアン・アレルギーの私…血液中の酸素運搬媒体がシアン化合物である「エビ、カニ」類が食べられません…(^^;。
子供の頃…決して裕福ではなかった我が家、私は、初めてカニを食べて酷いアレルギー反応を起こし、気道閉塞…。 母のとっさの判断で、その場に在った「ストロー」を私のノドに突っ込んで119番…何とか無事を得ました(^^;。
こわいですよー…? 聞くと、母の兄が同じアレルギーを持っていたそうです。 でも、家族でシアン・アレルギーは私だけ…つまり隔世遺伝です…。
昔…小学校の給食で出た「蕎麦」を「食べれない…」と言った生徒に、教諭が「そんなもの気持ちです」と無理やり食べさせ…生徒が命を落とした事故を思い出しますね…。
最近は、スポーツや疾病に於いての精神主義も排除されていますけど…私が幼かった頃は「そんなもの気のせいだ!」が平気でまかり通っていましたからね…(^^;。
投稿: 新村☆由美子 | 2009年3月 6日 (金) 23時00分
「好き嫌い」と「身体に合わない」ことは別だと最近ようやく浸透してきたそうで。
ただ、ウチの娘は生野菜食べません。そのかわり嫌がる子が多い「ニンジン」「ピーマン」を平然と食べます。
最も、このニンジンピーマンについては、「元々日本になかった野菜なので、日本人が嫌いなのはある意味当然」という説得力のある説を見たことがあります。牛乳然り。そりゃ人間が牛用にチューンナップされた乳飲んで合わない場合があるのもある意味当然かも。
投稿: すのぴ | 2009年3月 7日 (土) 21時24分