リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

小ネタ集

●予測能力

工事中の部屋の線路を見た近所のおガキ様が一言。
「オレこんなのちょちょいと作れるぜ」

P5310482

や っ て み た ま い 。

●デリカシー

近所のスーパーをうろついていたら足下に御ゴキ様。
どこぞの奥様が見つけて騒ぎになったら店も都合が悪かろうとそっとしっかり踏み殺す。
店員(♂)に耳打ち。
「ゴキブリがいましてね」
「あーすいません」
ここ、と、見せたら店員氏。
「あー入って来ちゃうなぁゴキブリ」
デカイ声で言い、死にもがくゴキ氏を素手でつまみ上げの……。
おっさん、ちょっと、おっさん。

慣 れ て ま す か ? ひ ょ っ と し て 。

●三者択一その壱

妻がコロッケ(フルスクラッチ)調理中。妻の飯でも盛っておいちゃろか。
「ご飯よそっておく?」
「うん」
「どのくらい?ガッツリ?コテコテ?てんこ盛り?」

答 え は 包 丁 で す か 。

●三者択一その弐

「友人Tにイラスト頼んだんだけど報酬どうしようか」
「千葉っぽいのがいいんじゃない?東京ばな奈とか」
「それ東京じゃんか。やっぱ農産物だろ。ピーナツか落花生か南京豆か」
「そおねえ」( ´-`)
(  ̄ー ̄)

乞 う ご 期 待 > 友 人 T

●それが君のジャスティス

娘が自転車に乗りたいというので外へ出たら雨がシトシト。
「帰ろう。雨降ってきた」
「うん。どうすればいいの?」

ど う す れ ば い い の っ て ど う 答 え れ ば い い の ?

●文化の違い

「中国の人から相談でね、変電所に使うン万ボルトの遮断機(ブレーカーの化け物)が欲しいって」
「あっちの電力会社の人?」
「いや、あっちで作って電力会社に売るから参考にしたいって」

産 業 ス パ イ 言 う ん じ ゃ そ れ は 。

●一瞬感心した

学校の給食の献立を見ていた妻が
「明日ミミガーだって」
スゲー。娘よ食えるか?
「違う!ビビンバ!」
トキメキは一瞬で終わった。

●おまけ

←ココロをくりくりやったら「大好きです」とか言ってきた。
何故か照れてしまった。

……娘が寝しなの本読みを汁。というのでこれでおしまい。

2009年5月30日 (土)

やんの?

>ニフティさんへ
冒頭数行で「削除ぢゃ!」言わんで下さいね。
冷静に分析しただけ。

「仲良くしないとぶつぞ」
「そんなこと言う子は怒りますよ!」
「怒ると殺すぞ!」←今ココ

キタチョーセンの有様に交戦・先制論が存在する。
この可能性と行く末を考えてみる。お断りしておくが憲法9条の精神は尊重する。

かの非国家主体は、wiki他情報をかき集めると、人口2200万で正規軍が110万。人口の5%、20人に1人が軍人という文字通り国家レベルの武装組織である。ちなみに軍人自体の数は自衛隊が24万、韓国軍が65万、在日米軍が3万5千、在韓米軍が3万5千程度なので、単純に数だけならこれらの合計を上回る。

但し、物資が乏しいので補給が続かず、長期戦には向かない。当然、最後は負ける。
それは向こうも百も承知。だから核・生物・化学兵器(以下NBC)とそれらを飛ばすミサイルなわけである。にしても「大量破壊兵器の拡散防止と通常兵器の過度の蓄積防止」という国際安全保障の枠組みを全て蔑ろにする主体も珍しい。

「長続きしないなら尚更やっちまえ」

まぁ待った。
近代戦は遠くから空爆或いはミサイルぶち込んで敵戦力を大きく叩き、萎えたところへ歩兵が入って制圧というのが基本パターンだが、NBCを使うと自軍兵が影響を受けるために使わないのが本筋である。そのやるはずのないことをやりかねないから手をこまねいているのである。

目の前に全身に爆弾を結わえ付け、手にその起爆装置を持ったテロリストがいる。テロリストとアナタの間にはわずかながら距離がある。アナタがテロリストをなんとかしようと動きを見せれば奴はすぐにスイッチを押す。アナタならどうする?まぁこういうわけだ。

「ミサイル撃つなら今までも前兆をキャッチできてるじゃないか」

ええ確かに。でも38度線はどうしますか?変な工作船は?
兵士自体は自分が死のうが放射線障害を受けようが気にしないのです。毒ガスの袋持って潜入するかも知れないし、潜水艦もどきに出来損ないの核物質山積みして日本海をコソコソ来るかもしれない。

実際やったらかの主体は滅びるでしょう。しかし放射能は何万年も残り続ける。
滅びると知っているから自暴自棄でそれなりに破壊力のある手段で特攻をかます。

「先に」と言いたくなるのは判る。しかし手を出して効力が38度線を越えるまでに、相手もそれに気付く。
全てのミサイルに発射準備を開始する。検知し、場所を特定し、一発も発射させることなく全部叩けるか。

こっちが(うかつに)手を出してはいけないし、相手に先陣を切らせるのもまたイケナイのである。いわゆる水際外交とはこの妙なバランスを指す。単純な軍事力の行使は我々も傷付かずに解決することにはならない。

「でもムカつく」

うん確かに。よろしい。先人の知恵を借りてみよう。

「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
「先に死ねー!」
BAD END

「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」
「切れたニダ。オマエラ死ねー!」
BAD END

「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」←2006年にこれやった結果が現在

示唆されるのは「何も出来ない状態」に追い込む必要があるということ。

「ぼうや、そんなに怒っちゃイケマセン。私はママよ。こっちへおいで」
「ママーみんながぼくをいじめるよ」
「はい。抱きしめてあげます。
……動けないくらいに」

2009年5月29日 (金)

霧ヶ峰の機能をみる

●ムーブアイ

自己走査型赤外線センサ。
まず、文字通りこの機械の「目玉」機能であるコイツに触れよう。
一般にエアコンに対する使用者の要求は両極端である。暑い屋外から帰ってくるというシチュエーションを想定いただきたい。
電源を入れて
「ええい早く動け、冷たい風ガンガン出せ」
部屋の温度が下がると
「冷たい風当てるんじゃねぇ。寒いじゃないか」
笑い話だが、このシチュが「両極端」であることに注意である。極端であるからには「ほどほど」が存在する。
それなりの温度風速なら、当たっていて心地よい領域があるのである。
また、このように人を狙って風を当てるのであれば、部屋全体が一様に冷えている必要もない。その分エネルギを削減できる。こうなるわけだ。
霧ヶ峰は90年代から人体検知センサを搭載し、検出技術と風向制御技術の向上を図ってきた。その集大成として満を持して前面に押し出したのがムーブアイだ。
こいつを使って大きくはこう制御される。

・人のいる場所を探し、そこにだけ風を当てる
・室温と共に床温度もチェックし、風向を制御
・状況により部屋全体の温度を均一に保つ

3つめも温度ムラを検出して、風向と温度を制御している

Aho_006

以上、取説にはこうイラスト掲げて、「ムーブアイできめ細かい運転をします」と書いてあるだけ。普通こういうのは技術内容を懇々とアピールしたくなる物だが、「道具」と「結論」だけ。まぁ確かに客の立場からすれば、結果として快適で省エネでありゃ良くて。道具がナニしてるかなんてどうでもいいんだけど。

でも実はこういう書き方出来るってのスゴイことだとオレは思う。まず聞きたくもない自慢話……技術屋の自己主張をグッと我慢できた。そして大事なのは、本当に効果がないとこうやって結論だけ書けないってこと。「効果有ります」って言い切っちゃんだもん。最も逆に、道具がこれで仕組みがこうで……って必死なのは、得てして針小棒大な物言いの裏返しだったりするんだけど。
まぁ、実際の所は、動かしてからだけどさ。

ここで一点注意。そんなわけでこの子、人を探して動くのだが、そのために「部屋のどこに自分が設置されているか」を教えてやる必要がある。リモコンの裏蓋に位置を教えるスイッチ


Aho_007
(電池の上)

があるので、ペン先で動かして設定するのをお忘れ無く。「ピッ」と反応が返ったら「あいよ~」の意。
他の機能はサラサラっと。

●ランドリーモード

部屋干し洗濯物を乾かすの引き受けましょうってシロモノ。霧ヶ峰は前からこれ積んでいるが、知名度どのくらいかな?
要するに冷房の季節は3時間半ぶっ通しで除湿運転し、洗濯物の水分を抜きます。暖房の季節は先に部屋を暖めて洗濯物を乾かしてから、除湿運転します。というもの。ちなみに当然、同時に脱臭空清が働く。空気清浄機能はマイナスイオン吸着(怪しげなタイプではなく、プラズマ飛ばして電気的に作る)。

なお、「カビガード」「結露ガード」は搭載されてない。除湿を使ってくれということだろう。

●不在省エネ

部屋から人がいなくなったら、温湿度の設定値を変えてパワー下げますというもの。
ムーブアイが人体検知センサ「だからこそ」であり「出来て当然」なんだが。

これね、盆暮れ正月の長期不在時にこのモードに放り込んでお出かけするといいです。
「電気食うじゃん」
「誰もいないのに勿体ない」
ええそうです。勿論設定温度動かして必要最低限にします。その意図、「時々動く」ということ。
エアコンが時々動くってのは、空き巣サンに「人がいる。もうすぐ帰る」と思わせる効果があるわけですな。
1時間当たりの電気代が表示されるエアコンです。お出かけ中の電気代を計算していただいて、番犬霧ヶ峰のエサ代として妥当かどうか。後はアナタのジャスティス。

to三菱電機:ダミーで室外機ファンだけ時々動くようにできないか。更にムーブアイが「いるはずのない人」を検知した場合にだな。言わんとすることは判るな。今の霧ヶ峰はHA端子は持ってないか。

概要と主だった機能は以上。次回は「動かした」時に。

2009年5月28日 (木)

霧ヶ峰なんか付けてみる

……素直にスタート。

●取り付け

「コンパクト室外機」とか書いてあるが、3.6kWにもなると話は別である。よくあるサイズである。こういう「容量・機種による例外」はよらず家電品は結構多いのでカタログで確かめられたい。
そのせいとは言わないが、ベランダのサイズを考慮すると、直置きでデンと居座られるのはスペースファクターが悪いので、天吊り金具を使って吊った。工事代金27800円也。量販店では「工事費込み」のところが多いが、標準配管で事足りる場合であって、長いとか、今回のようにオプション使って遊ぶ場合はこのくらいの金額になる。「込み」を鵜呑みにせず、事前見積もりを要求されたい。


P5280475

しかしまぁストロボ炊いて撮影したのが「エアコンの室外機」デジカメならではだよね。写真屋さんで現像の時代だったら「なんじゃこりゃ」だよ。


P5280476

室内機の取り付け状況。今回業者さん苦労されたようで妻曰く3時間ほど要した由。これは壁に打ち込んであるボルトが、間隔・径共に取り付けパネルの寸法と一致してないから。
「この団地はいつもこれで苦労するんですよ」
そうですか。そ~んなこともあるからやはり工事見積もりは忘れずに。場合によっては別工事で壁に穴あけとか必要で、大家と交渉ってなコトになるかも知れない。

さてこの写真を出しつつ三菱電機に提案。この配管取り回しみっともない。左右どちらかから出せるの知ってるが、何せ銅管だから、一旦固定したら反対側に曲げ直すの容易じゃない。また、コイツみたいに配管穴が下にあったりすると、ぐろぐろ引き回すコトになる。見栄えが悪い。

もう一歩前進して、エルボ系の部品仕込んで、ロボットアームみたいにくるくる任意の角度に設定できないか。気密を保つの難しいのは百も承知。でもいつまでもフレア配管職人芸の世界ってのもなぁ。


P5270474

横っ面。CM写真で藍ちゃんのヘソばかり探してると見過ごすが、こういう造作をしている。まぁ一般に頭上空間デッドスペースなので、このスタイルだと取り付けられないってのは少ないと思うが、「真下で寝るので頭の上に来られると圧迫感を感じる」ってのはあるかも知れない。付けてしまってからでは遅い。ご参考まで。

ちなみにこれで23kgある。かなり重心が前に出るので、取り付けに当たっての基礎工事はしっかりやる必要がある。「圧迫感」さもありなんである。霧ヶ峰室内機は「薄さ」から「コンパクト」へ訴求ポイントを変えたが、その分丸っこくなった。この図体の中に、ラップの芯を両手で掴んだみたいに、横長円筒のラインフローファンを熱交換機が掴んだ形で収まっている。

●動作テスト

まぁ冷房で動いてみ。ぴっ。

P5260470

あっはっは。
オーディオもそうだが、あんまりこうディスプレイがしゃしゃり出て自己主張するのは好きではない。それこそ↓十代少女の無意味な化粧に近い印象があるからだ。能ある鷹は最後にネイルケアという美意識に賛同する。

バカはさておき省エネを謳うなら、それこそオーディオのディマーのようにこのディスプレイどもも消せるといいだろう。LED点灯数ミリワットだが、電力削減は電力削減だ。あ、消せる。リモコンに「本体表示」なるスイッチがある。

動作音はうるさくない。といっても「26度」の環境で「25度」を指定したのだから、あくせく動くわけではない。この辺は本格稼働後に譲ろう。

で、今日の最後はご自慢ムーブアイだ。


P5260469


P5260472


P5270473

こっち見んな(笑)

次回はこいつの主旨と前回「四大機能」以外の機能をダラダラ書きたい。いや性能調査やりてーんだけど、まだ暑くねーんだよ。

2009年5月27日 (水)

霧ヶ峰なんか買ってみる

Aho
どっこい……重いな←でいだらぼっちか

その他家電品は別のメーカであったとしても「エアコンとエレベータは三菱電機がガチ」とお考えの向きは相当数おいでのことと思われる。

オレニュース名物必要以上に詳しいインプレ。今回は三菱エアコン霧ヶ峰の登場である。さ~てそろそろ宣伝料もらうか(笑)。

●イントロダクション

P5260469

三菱電機MSZ-ZXV369W

霧ヶ峰41年目の最新モデル。交流100V系ではいっぱいいっぱいの3.6kWの冷房能力を持つ。テレビCMしているメインフレーム。
なお、この型名は住宅設備業者向けの型番であり、量販店などでは別のナンバーを付けている場合がある。例えばヤマダ電機ではMSZ-ZW**である。どっちにせよ最も多くの機能を備えたグレードである。

●選んだ経緯

「エアコンなんてぶっちゃけ冷えればいいんだ」とお考えの向きはまだまだ多いと思われる。オレも根本的にはそうである。室温制御機であって、余計なモノ付けるくらいなら値段下げろ、である。
ただ、エアコンの場合、「成り行き上、その機能も含まれるから、その機能メインで使えるようにした」ってのが多いように思われる。現在エアコンの有する四大機能(勝手に命名)は次の通り。
・冷房
・暖房
・除湿
・空気清浄
エアコンのスタートは冷房装置……「クーラー」である。「新・三種の神器」と言われ、憧れの贅沢品だった。霧ヶ峰が世界初の「室内機・室外機スタイル」(セパレート型)エアコンとして登場したのはそんな時代である。余談はさておき。
エアコンの冷房は室内の熱を冷媒フロン(今はフロンじゃないが便宜上)に預け、フロンが今度は室外に熱を放り出すことによって達成される。当たり前だが内外役どころ入れ替えれば暖房機になる。そして、熱を空気とやりとりする「熱交換機」は吸熱用も排熱用も同じ構造と来ている。こうしてまず「冷房機」が「冷暖房機」になった。
次に、空気というのは温度が高いほど多くの水蒸気をため込むことが出来る。限界量を「飽和水蒸気量」と呼ぶ。湿度100%とは、空気がその温度で飽和水蒸気量いっぱいいっぱいの水蒸気を含んでいることを意味する。温度が下がると、限界量も下がるので、差分の水分は水蒸気の姿でいられず、水滴になる。これが室外機からポタポタ出ている水の出所である。従って、弱い冷房運転をすれば、温度は少し下がるが、応じた水分を室内空気から抜くことが出来る「除湿」である。
そして空気から熱を出し入れするためにファンで吸い込んで送り出すが、この空気に含まれるホコリは熱交換機に目詰まりするため、元よりフィルタが必要であった。フィルタの目を細かくすれば、エアコンを通った空気は温度が変わり綺麗になって出てくることになる。「空気清浄」である。

このように無理くりに無関係な機能を合体させたわけではない。

他の機能も然り。この四大機能をより効果的にする、無駄を省く、そしてエアコン長年の課題であったメンテの手間を省く、そんな形になる。現行のグレード差違は、こうした四大機能プラスアルファの部分に、選ぶ側がどれだけの価値を見出し、対価を突っ込むか、の価値観になる。

はぁ、はぁ←書き疲れてんじゃねーよ

で、「冷えればいいじゃん」なのだが、「無駄を省く」=省エネに視点が集まるようになって風向きが変わった。初期投資少々高くても、電気代が安くなって、製品が寿命を迎える前に相対的にペイできるという状況が出現したのだ。こうなると「そんな機能ゴテゴテ付けて何に使うの?」な主義でも目の色変わってくる。とりあえず無視だった最上位グレードも検討対象にした。

後は能力。すなわち冷暖房でどれだけの熱を移動できるか、となる。無論広告には6畳……20畳当たりまでラインナップがあるわけだが、小さければ足りないし、大きければ今度はブレーカ容量という限界が出てくる。
その点で今回は「100Vで目一杯パワーのあるモノ」が選択肢となった。15畳からのLDKだが、コンセントは100Vなのである。100Vのコンセントからは20アンペアの電流しか取れない(そういう法律)。そのせいか、このLDKにはエアコンが2台付けられる。

しかし、ここに省エネ競争による長足の進歩がある。同じ熱移動能力をより少ない電力で得られる=同じ電力ならもっと多くの熱移動能力を獲得できる。こうなるわけだ。一昔前、100V機種の最大能力は2.8kWだった。対し100Vで少しでも高い能力を得ようと3.2kWなんてグレードもあった。それが今100Vで3.6kWを獲得するに至ったのである。

3.6あれば一つの部屋に2台のエアコンなんてアホをしなくても済む。

そして3.6kWクラスであれば、付加価値無しのグレードでも元々高価だし、前記電気代低減効果も大きく出る。例えばこの霧ヶ峰3.6kW2009年モデルで言うと、このZXVが省エネ基準比115%(目標以上の省エネ能力を持つ)、付加価値無しだと93%としてある。わざと大メシ喰らいにしてあるのでは?とゲスの勘ぐりも入れたくなるが、ご自慢「ムーブアイ」や、風向フラップの動作、モータの能力可変域などを見る限り、「素のままだと93%だけど、人のいる範囲だけを最大効率で空調することに努力した成果の積み上げで115%を達成しました」というのがホンネのところという気がする。

で、動かしてどうよという話なのだがそれは次回に続く。そりゃ高価なエアコンだもの。ガッツリ見ようよ。

2009年5月26日 (火)

千葉のおにゃのこはかわいい

ってまた180度真逆なネタだが。
ほのぼのしたこと書かせや。

ちなみに諸般の事情により写真がないことをご容赦願いたい。
だからって真っ正面から「撮らせて」とやったら「変態だー」だし。
こっそり撮っておいて載せたりしたらやっぱり「変態だー」だからである。
どっちにせよ留置場からブログ書くのは不可能であろう。

なお更にお断りしておくと、この記事はくそまじめで学術的でポップでキュートである(何なんだ)。
萌え要素をお望みの方のご期待には添えられそうにない。

始める。千葉来て少し安心したのは「茶髪・顔グロ(笑)・ルーズソックス」が絶滅していたことである。みんな普通に制服着て黒髪である。清楚そのものであって妻子持ちのオッサンとしては何ら口を挟む必要はない。

流行云々の以前にこうした「飾る」風潮は好きではない。理由は二つ。

・根本的に可愛いんだからんなもの要らないじゃないか
・逆に子供っぽさが強調されてしまう

前者首肯される方は多いであろう。素材充分なのに何で余計な加工を施すか。かえって素のままの美がスポイルされる。いつぞや加工前の宝石の原石が好きと書いたが、そこに原色の油性ペンで色塗りたくる行為が彼女らの「化粧」である。ましてや最近の女の子達はすらりとしていて心底かわいい。

後者はこういう発言から説明を始める。欧米人に日本女性の感想を聞くと「みんな子どもに見えて区別が付かない」と返す。彼らが繊細さに欠けると言ってしまえばそれまでだが、実際問題日本の女性は「幼さ」を残すようだ。なるほど欧米の女性は大柄で胸とヒップがドーンと出たダイナマイトバディであり、目鼻立ちもくっきりしてメリハリがある。比して日本の女性は万事なだらか「ベビーフェイス」である。コラそこ「ロリ顔」言うな。

「要するにプロポーションのことが言いたいのかお前は」

まぁ待った。その代わり欧米の女性は老けるのが早い。要するに「オバサン化」(生物としては「成熟」そのものだが)が早いのである。比して日本の女性はどこかしら少女っぽさがずっと残っている。そこがいいイヒヒ←無視して下さい

戻って。

化粧というのは一般に目鼻立ちをくっきりさせ、肌の色を任意に制御することを目的とする←技術的に理解するなよ
従って、くっきり化の作業は、ベビーフェイスとは根本的に相容れないことを意味する。何故か?ベビーフェイスはベビーフェイスを前提とした造作バランスで出来ている。そこでパーツ単位で目立たせれば、当然バランスが崩れる。また、個々のパーツを強調することで、パーツそれぞれの幼さ自体が余計に強調されてしまう。
肌の色を変えることはこれを加速する。髪の色を変えれば尚。

出来上がるのは変な顔色のガキ女である。元の少女のかわいらしさはカケラも残っておらず、薄汚くて色気もない。「流行に乗ったつもり」の身の程知らずであって、「萌える奴の気が知れねぇ」である。そこにルーズなんか履いてみろ。太ももの下に太ももと同じ太さのブヨブヨ布が巻き付いてんだぜ。その下はスラッとしてるはずなのに。

しかも。それがコピー量産したみたいに町中をウヨウヨしている。「その格好してればいい」……何も考えてないだろ。

以上「茶髪・顔グロ・ルーズソックス」は、みんな同じ格好した故の美のスポイルであり没個性であった。
一方で、変な話だが、制服スタイルというのは、質素な服であり「みんな同じ」だからこそ、持って生まれたものが存在を主張する。一般論に従い、女の子が自分のビジュアルを気にするならば、そこに「自分ならでは」を工夫する余地が生じる。スカートの丈と髪型は代表だが、バレッタや髪ゴム、ブラウスの種類やネクタイ・スカーフで襟元をチューニングすることで、一人一人のかわいらしさがより輝く。しかも最近は上記のように素のままで本当にカワイイので、ただ清潔にしているだけで清楚な印象を醸す。

寝ぼけた朝も5月の空の下、君たちとすれ違い歩く姿を見るだけで、さわやかな風に吹かれたようで清々しい。
千葉の制服少女達よ、あなた方はカワイイ。自信を持っていい。

男39年やってる妻子持ちのオレが言うんだから間違いねぇ(笑)。


2009年5月25日 (月)

核。

端的な事実

・朝鮮半島の大韓民国政府が支配する地域を除く領域に存在する「非国家主体」がそのように発表
・当該地域を震源とするマグニチュード4~5クラスの地震に相当する振動を観測し、その波形には天然地震の特徴が見られない

http://www.jma.go.jp/jma/press/0905/25b/kaisetsu200905251800.pdf

まず、「これが本当に核爆発か?」という議論から始めなければならない。この程度のエネルギならダイナマイト2000トン集めてぶっ放せばよい。

なんでそんなこと書くかというと、この集団の核技術を疑わしく思っているからである。
現状、「実用化」されている核爆弾は大きく以下3種。

・ウラン235を用いた原子核分裂反応爆弾(広島型原爆)
・プルトニウム239を用いた原子核分裂反応爆弾(長崎型原爆)
・重水素や三重水素を用いた原子核融合反応爆弾(水素爆弾)

作り方(!)は次の通り

・ウラン原子爆弾

1.天然ウランからウラン235をかき集める(ウラン濃縮という)
2.おダンゴにして半分に切り、爆弾の前側と後ろ側に半分ずつセット
3.爆薬を炸裂、その爆風でダンゴの半分をもう半分に衝突させ、核分裂の連鎖反応を生じさせる

3.がその「爆弾」反応「ピカ」の本質である。

核爆弾の技術的なカギは、「爆発を任意に制御する」に尽きる。不要な時に反応せず、必要な時には一気に、をいかにしてコントロールするか、である。核物質には集めただけで勝手に連鎖的な核反応が始まる限界量「臨界」が存在する(東海村の「臨界事故」はドラム缶にウランをドカドカ放り込んでこの限界を超えてしまって生じた)。

ウランは、勝手に核反応を始める物質としては自然界で唯一の存在である。従って、爆発まで臨界にならないよう2分割しておき、その瞬間爆弾の瞬発力で合体させれば、後は勝手に核反応してくれる。「任意の制御」が容易であると言える。「爆弾」自体は楽に作れる。

但し。

天然のウランは、核反応を生じにくい「ウラン238」が99%以上、核反応する「ウラン235」は0.72%しか存在しない。このため、0.72%を90%程度まで高める作業を必要とする。この工程を濃縮と呼ぶ。0.72%を90%だから、単純に言っても125倍以上濃縮しないとならない。
ここに高度な技術が要求される。
例えば「遠心分離方式」でこの作業を行う場合、遠心分離ユニットを数千台悶々と並べる大工場を建設しなければならない。もちろん、遠心分離ユニット自体容易なシロモノではない。
「燃料」自体のハードルは高い。

・プルトニウム原子爆弾

1.ウランを核反応させプルトニウムを取り出す(一般にプルトニウムを作るためだけにウランを核反応させるのは非効率なので、原子力発電に使ったウランの燃料カスからプルトニウムを取り出す)
2.プルトニウムを集めてダンゴにする
3.ダンゴの周囲で爆薬を炸裂、爆風でダンゴをギュウギュウに押し縮めて臨界条件を作りだし、核反応させる

長崎の原爆「ファットマン」の写真を見た方は多いと思うが、その丸いダンゴを抱えた姿なわけである。

プルトニウムは天然に存在する物質ではない(例外はある)。上記ウラン238に中性子を一つ叩き込むとプルトニウム239になる。ウラン235の核反応では中性子が飛び出すので、ウランを燃料にした原子力発電所を運転すると、プルトニウム239は燃えカスから得られることになる。
原子力発電所があれば「燃料」は楽に作れる。

但し。

こちらは「任意制御」が難しい。ウラン同様、プルトニウムにも燃料であるプルトニウム239の他に、プルトニウム240などがある。239だけなら良いが、240が1%混じっているだけで、核反応が暴走する。239と240は質量比にして中性子1コであるから、濃縮するのは容易ではない。そこで、臨界以下の量でダンゴにしておき、爆発でギュウギュウに圧力を高めて臨界条件に持ち上げる方法が考え出された。
ここに高度な技術が要求される。
「球」の形を保ったまま圧縮する必要があり、爆発の圧力と速度を均一にコントロールしなければならないのだ。時間差や偏りがあれば圧力が不均衡になり、核反応が生じなかったり、不完全に終わる。このため「実験」でノウハウを蓄積して爆縮制御を追い込む課程が不可欠となる。
「爆弾」のハードルが高いのだ。

・水素爆弾

1.重水素を作る
2.重水素とリチウムの化合物を作り、爆弾にセットする
3.爆弾に起爆装置としての原爆をセットする
4.原爆によって高温高圧を発生させ、重水素を核融合させる

水爆の起爆装置は原爆である。こう書いて底知れぬ恐ろしさを覚える方もおられよう。
核融合は「高温・高圧」の環境下で初めて生じる。太陽の中心の環境であり、人類が同じ環境を得ようとしたら、手っ取り早いのは原爆なのである。使命が破壊と殺戮なのでどうでもいいわけだ。これは「キ○ガイ」という言葉を使っていいだろう。

しかも。

ただ闇雲に原爆を合体すれば良いわけではなく、そのパワーは「適切」であることが求められる。大きすぎれば水爆が着火する前に爆弾自体がバラバラになってしまうし、小さすぎれば核融合条件に達しない。「任意の原爆を作れる技術」(つまり、原爆のチューニング・カスタマイズ)があって初めて作れるシロモノと言える。

以上が説明。

朝鮮半島の北半分はウランの産出があり、ソ連が健在だった頃に原子力発電の営業を開始した。核爆弾が欲しいと思うなら、ウランが取れて原発があるという条件から、手っ取り早く得られるプルトニウムを使うだろう。ただ、これは意図した爆発を得るハードルが高く、実験が必須となる。核実験の背景と内容を説明する条件は整っている。

ただ、書いた通り、「爆発」という化学反応=成り行き任せであり、これを多数使って真球に近い圧力分布を得るのは容易なことではない。

●「本当」だとしたら言えること

核施設を爆破するパフォーマンスを見せ「全部壊しました」ってのがウソだった、であろう。

●「ウソ」だとしたら言えること

核能力はハッタリであり、ウソだった、であろう。

●真偽は?

核爆発が起きると、様々な放射性物質、それらが生じる放射線が発生するが、爆発が地下で生じた場合は、一部の放射線と、ガス系の放射性物質が検出できるかも知れない、程度である。他の原発や核物質プラントから出てくる同様な物質も混じった環境で「明らかな差」が見えるかどうかがカギになるだろう。

ちなみに、実験が成り行き任せであれば、こうした反応後核物質がどうなるか読めないので、やたら深くで行うであろう。一方で、やたら深いと、放射性物質が検出しづらく、通常爆薬かき集めただけと区別が付けられないのである。ただ、ハッタリであれ、原爆の起爆であれ、しこたま爆薬使うのは確かで、どっちであっても大規模な爆発現象は伴う。

●結論

色々書いたが、要するに爆発のエネルギが核に寄るモノか寄るまいが、こいつらは嘘つきなのである。そして、核なら明確な安保理決議違反だし、核でなくてもそう言い張るなら「違反者!」と呼ばれたいのであろう。

「仲良くしないとぶん殴るぞ」

ヤクザと何の違いがあるんだ。

将軍様よお、あんたが逆の立場なら、そんな団体と仲良くしたいか?

2009年5月24日 (日)

専門家の常識は一般人の非常識

今の仕事は「法」を扱う。「ほ~」という感嘆語はお断りする。
「法」とゆーのはコッカイで審議されて決定されるモノで、その存在は重いが小回りがきかない。すなわち、時代に応じて小修正ってのが非常に面倒くさい。大げさなことを言うと誤字一つ直すにもコッカイで修正案を通すことになる。
なので多くの場合「法」は大ざっぱなもので、細かい話は担当省庁・そのダイジンの権限下で「政令」「省令」「告示」「通達」などを出して対応する。↓に出した訪問販売うんにゃらもんにゃらもこのスタイルで構築されている。最も仕事でそういうもんだと知ったから、その「指定商品」「別表」なんか引っ張り出せてきたのである。

変な話で、逆に言うとそういう世界の住人である、国会議員やお役人が、とんちんかんな答弁をしたり、妙に回りくどい文章で「定額給付金請求書」なんかを送ってくるのも納得が行くのである。それが「常識」なのである。

しかしそれは勿論我々一般人には理解しがたい。「結局ナニをすりゃいいんだ」要はこの一文に尽きる。フローチャートとかチェックシートにしてくれればいいのに、コレコレこういう理由によってここにこう書いてこんな証拠書類を付けて下さいとかやるからややこしくなる。

実はそういう視点の差を踏まえて「要領よく判りやすく」伝えるのは案外難しい。「難しいことを難しく伝えるのは簡単だ」ってのは、けだし名言である。

ではその案外難しいことを的確に実行するにはどうすればいいのか。全容を深く捉え「要点」を抽出することである。要点を抽出するには大事なこと、細かいこと、どうでもいいことの区分けをし、説明の順序が出来上がらなくてはならない。すなわちその道の専門家にならねばならない。

偉そうなコト書いているように思えるかも知れないが、こと「鉄道」に関する限り、オレは世間一般から見て桁外れの専門家といって良い。「日比谷に行くにはどうすればいいですか?」訊かれた駅と路線に応じて答えは変わる。瞬時に答えるには選択可能な全てのルートをピックアップし、その中で相手にとって最も判りやすいと思われるルートを選択することになる。つまり、どこで訊かれてもいいようにするためには、頭の中に路線図が入っていなくてはならない(例えば「千葉から」ならどうするか?東京→メトロ丸の内→銀座→メトロ日比谷→日比谷。理由:「東京」というランドマークとそこまでの直通快速の存在。メトロの運転間隔)。

翻って、「わかりにくい」というのは、伝える情報の全容を、伝え手が深く掌握していない裏返しと捉えることが出来る。「いや、知ってて普通でしょ」とカラカラ笑うという姿が今の職場にも見られるが、工場で大事なのは設計図引いて設計図通り作ることで、「法」の詳しい中身の優先順位は低い(実は国の法律が全てに優先するべきなので、それはそれで非常識である)。……えーコレを呼んでいる方の中に「先生」と呼ばれる職に就いておいでの場合、要注意ですよ。

鉄に関する限り、ヲタの視点と一般向けの視点(アウトサイドイン)が構成できている。同じ視点をこの仕事場でも構築し、大事にしたい。

要するに今日は一日中線路と格闘していたので書くことがないのである。

2009年5月23日 (土)

運動会なんか行ってみる

こんち千葉の小学校は春に運動会。
1年生には入ってすぐで右も左もだろうし、6年生も最上学年がピンと来ないうちに、「小学生最後の運動会」と言われても、「何だかなぁ」じゃないかと思うが。まぁ春の方が都合がいいからそうしているんだろう。

さてこの運動会、娘がダメ元で出した「招待状」にじいじが反応。金曜夜に急遽参加が決定。でも娘に内緒のサプライズ。

メールでイマドコ連絡やりとりしつつ、学校へ向かうと、子ども達がワイワイ言いながら自分のイスをめいめい運動場に運搬中。教室から持って行くわけだ。
桜の木の下にレジャーシート広げてどっこいしょ。
「せんしゅ、にゅうじょう~」
かわいいウグイス嬢の放送に子ども達がトラック内部へ。石灰で引かれた白い線。行進で舞い上がる砂埃とその匂い。ああこれぞ小学校の運動会。変わってないね。ナニもかもが懐かしい。
開会式のショットを狙いに、ビデオとデジカメ撮影機材両手に抱えてポジション探し。自分が被写体だったのは30年前だったが、変わったコトのひとつがこのデジタルメディアの台頭と伴う親どものウロチョロ。
「校長先生の挨拶……」
背の低い娘は一番前。「一年生」のプラカードを持った6年生のおねーさんのすぐ後ろ。
朝礼台の後ろからズーム噛まして望遠ショット。ええ勿論「親カード」首から下げて撮ってます。変わったコトのもう一つ。
「PTAの会長挨拶……」
義務教育9年間でこの手の挨拶で「心に残った」「覚えている」モノが一つでもある方コメ下さい。賞賛します。
「……保護者の皆さんにお願いです。条例で校内は禁酒禁煙」
これも変わったコトに入るだろうか。まぁ子ども達そっちのけでいい大人がへべれけで車座ってのはビジュアル的にハシタナイ。
じいじと合流、子ども達は演技に入る。娘は1年坊主であるからして、徒競走と玉入れがメイン。後は学年ぶち抜き全員参加と踊り系。
出番待ちも退屈なので他の競技見てみる。……なんだろうこの違和感。
ひとつ、子ども達の体格。昔に比して背が伸びた言われるが、逆の印象。小柄で何と言っても「華奢」。手足がすらりと長いから背が高いように思えるだけで、実際には細いのだ。オレは小学生時分背が小さい方だったが、そのせいで印象が増幅されたのだろうか。ちなみに、女の子は大人びるのが早い。
もうひとつ。明らかにBMIの大きな子が多い。
「位置について、よーい」
走る。……遅い。小学生の全力疾走はコマネズミががむしゃらに、という印象だが、手足の回転が「もっと早くなりそうなはずなのに」「力学的に無駄が多い」そして「持久力がない」。80メートル100メートル如き、ゴール前で失速する。
ひとつ。根本的に外で遊ぶ機会が少ない。ひとつ。例えば野球中継など「人が全力疾走する」姿を見る機会が少ない。好きな選手の一人もいて追いかけていれば、その身ごなしを自然と身体が真似をするものだが。
少し不満。いや子ども達は一生懸命なんだが。記憶の中の映像と違うから。変化の方向が生物的に……まいいや。
「1年生初めての競技です」
娘さんの徒競走である。ビデオを妻に預けてこちとらデジカメ。ゴール前に陣取って連射を噛ます。
かしゃかしゃかしゃかしゃかしゃ……これも変わったコトのひとつか。

Aho

順位は思わしくなく娘ションボリ。そこで、席へ戻る煤けた背中にじいじが一声。

(・_・)→ヽ(*゚O゚)ノ

テンションハイ。そうだ。元気に行け!
踊りをやって午前終わってお弁当。
「おじいちゃん来てくれたの?」
おむすびに、鶏の唐揚げに、ソーセージ。
しかし娘はくつろぐでなく、食うだけ食ってダッシュ。まぁ、親とまったりするより遊びたいわな。

午後は玉入れ。身体と腕が一緒に動いて足も思わずピョンと飛ぶ、という女の子の典型的な投げ方。まぁボール投げは教えてないからねぇ。一方男の子達はさすがというか。

一年生はコレで終わりだが、折角なので高学年の器械体操を見る。じいじと並んで部外者評論。まぁ昔と演目はだいぶ違うが、「俵」(ピラミッド)など定番健在。ただ、「ぐしゃっと潰れる」はやらない。逆に女の子もいっしょにやる。21人組3段重ねで上に立つ。塔とかタワーとか呼ばれる類。大したもんだ。ぱちぱちぱち。

最後の大目玉は当然リレー。4~6年学年ぶち抜き男女混合代表リレー。

代表なのでそれなり実力派揃い。長丁場なのに大差が付くでなく、案外競って楽しめた。
で、気付いたこと。
「走ってて転ぶ子いないね」
リレーは勿論、徒競走、障害物でも一人も転ばないのだ。華奢=身軽なのか。靴の性能がいいのか。遠心力過大になるほど速度が乗ってないのか。F=mrω^2

以上、気になったので思わず色々書いたが、根本的にここは「競わせる」という運動会の原点を守っていてホッとした。体格差や能力差は有って当然。これは個性の尊重に繋がるし、努力の導火線になるのだ。無理くりこじつけて「みんな一緒」は間違いである。差を認識し、差を認め、差を埋める努力をする。その辺の捉え方こそが「みんな一緒」であるべきだろう。

所属チームが勝利して娘はぴょんぴょん跳ねて喜んだ。それでいい。

じいじ遠くからありがとう。

2009年5月22日 (金)

V.S.新聞の勧誘

晩飯食っていたら呼び鈴ピンポン。
「は~い」
妻が応対し、玄関へ出る。届け物?
……戻ってこない。
「その後でどうでしょう」
あん?
「1ヶ月だけ」
大体予想が付いた。
そのうち娘が喜び勇んで洗剤やらトイレペやら運び込む。
勧誘は話に乗ったらオワリなのである。インターホンのレベルでカットするのが最善なのだ。
食い下がられているようなので、下着にすね毛丸出し半ズボンで玄関へ。
「あ、ご主人」
若い男が玄関先に座り込んでいる。座り込む=動く気はない=玄関ドアが閉められない。
「何でしょうか」
ぶっきらぼー。それこそ「官報」の物言いくらいクールでいい。
「過去にウチの新聞取っていただいていたそうで」
新婚最初に妻が勧誘に負けただけじゃないか。
しかも過去なんか関係ないのだ。
新聞は取ったことがあるか無いかのどっちかであって。

・過去にある→じゃぁもう一度どうですか
・過去にない→じゃぁこの機会に当社お試しどうですか

結局同じなのである。単なるとっかかり。すなわちナニ答えても一緒。要するに、この手の人の問いかけには、一切、反応してはいけないのである。
「阪神ファンとしてはお宅の会社の文字見るだけで虫酸が走る」
まぁこれでどこの新聞かお判りでしょうが。
「ジャイアンツのジャンパー来た人は来ませんから」
「変える気ないし、変えて戻して面倒くさいし。取りません」
言い捨てて引き上げるが妻がまだ戻ってこない。
やれやれ。
娘が取り込んだ景品積み上げて玄関へ。
「取る気はありません。お返しいたします」
「それ持っていただいて結構ですよ」
「借りを作る気はありませんから」
「現状お取りの新聞が終わったあと一ヶ月でいいんですけど」
「いいえ、取りません」
「いまコンクールをやってまして。お願いしますよ」

・契約獲得競争の足しにしたいから一ヶ月だけでも

これも良くあるパターン。
うっかり同情したくなるが、実際その結果発表とか見たこと無いのでウソと考えて良い。従ってこういうの同情禁止。仮に競争してたとしても、アナタは契約金取られるだけで得るものはナニもないのですよ?
それに、新聞自体に集客力があるなら、そんな競争仕向ける必要もなく勝手に契約者は増えるはず。ちなみに、それでも本当だと言い張るなら、下に貼った法に基づきその証拠を要求することが出来る。

で、オレの答えは一言。
「いやです」
人間感情として、ここまで露骨には言いにくいかも知れない。でもその「言いにくいだろう」が相手の付け入りどころなのだ。「取る気はないお断り」と明確に言わない限り、どこまでも食い下がる。

でもって、言える人はイヤと言うので、相手も「お断り」は言われ慣れているということも忘れてはならない。
しつこい人ほど塩撒かれる位の経験があって普通だ。強い口調で断って良い。

「お返しいたします。取る気はありません。お引き取り下さい」
「今奥さんと話しているんですけど」
「財布の元締めは私ですから」
こういうのの難しいのは、相手の言葉に対し無言空白を作ってはならないこと。その瞬間に二の句を継いでくるから。
それは避けねばならない。つまりこちらも次々言葉を繰り出してイニシアチブを取らねばならず、しかも全部行動否定語の必要がある。「絶対に取らない」という強い意志とその表明を繰り返す。
ちなみにこの勧誘にーちゃん、ここで墓穴を掘った。
「新聞なんてどこ取っても同じじゃないですか」
言ったな。揚げ足取るぞ。
「そうですね。みんな共同通信の配信記事コピーですよね。それに速報性ならネットで充分だし、後は思想信条の問題じゃないですか?」

・どれ取っても一緒でしょ

これも良くあるパターン。オレは上記のように返したが、「じゃぁわざわざアンタのところ取る理由もないでしょ」と返してもいいだろう。「同じなら1000円安いとかメリットがないと取る意味無い」とかね。
どっちにせよ「そこの新聞を取る必然性」を否定する良いネタをくれたわけだ。

ちなみに「ネットで充分なんで新聞要りません」とやると「広告入ってこないでしょう」と返される。これには「ネットでクーポン取れるから別に問題ない」「この辺の店、いつ行っても充分安いから」などと返せばよい。

で、ここでにーちゃん音を上げた。
「じゃぁこうしましょう。奥さんとじゃんけんして勝ったら取る」
ハッキリ言って大馬鹿だが、笑ったりしてはいけない。官報の行旅死亡人の書き方くらい無味乾燥無反応に一言。
「取る気はありません」
ここでにーちゃんオレから目を外した。
「判りました」
半分拗ねつつ、景品を袋に戻して引き下がった。引き下がるなら許すか。まだ幾らか手は用意していたんだけど。

さてここで、思想信条という言葉を使ったが、ポリシー持って新聞読むなら、それを覆そうとする行為は日本国憲法19条に違反する行為であり、文句言って良い。目の前で親玉新聞社に文句メール作って送信してやればよいのだ。「取る気はない」と明確に断って尚食い下がった場合も同じである。メール作って送信してやれ。
オトナの対応を望むアナタなら「検討させていただきますので、お名刺頂戴できますか?」とやって、名入りでチクるという手もあるだろう。なお、名刺は(名刺というスタイルかどうかはさておき、どこの何者か)は渡す義務がある。下記法参照。

こういうのは「お断りする必然性」が不明確なので、対応が難しい。「阪神ファンだから特定球団と関わりのある新聞はイヤ」「左翼的論陣はイヤ」など、新聞の個性そのものが「思想信条」にそぐわないとするのが最も妥当だろう。
「アンタの勧誘態度がイヤ」……個人的な文句に対しては別の人が来るだけの話。NG。
「1ヶ月タダで」……借りを作る気はありません。

子どもの前でこんな「オトナのやりとり」見せたくなかったんだけどね。


特定商取引に関する法律
第2章
第1節 定 義
(定義)
第2条 この章において「訪問販売」とは、次に掲げるものをいう。
1.販売業者又は役務(えきむ)の提供の事業を営む者(以下「役務提供事業者」という。)が営業所、代理店その他の経済産業省令で定める場所(以下「営業所等」という。)以外の場所において、売買契約の申込みを受け、若しくは売買契約を締結して行う指定商品若しくは指定権利の販売又は役務を有償で提供する契約(以下「役務提供契約」という。)の申込みを受け、若しくは役務提供契約を締結して行う指定役務の提供

第2節 訪問販売
(訪問販売における氏名等の明示)
第3条 販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をする目的である旨及び当該勧誘に係る商品若しくは権利又は役務の種類を明らかにしなければならない。

(中略)

(禁止行為)
第6条 販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の締結について勧誘をするに際し、又は訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回若しくは解除を妨げるため、次の事項につき、不実のことを告げる行為をしてはならない。
1.商品の種類及びその性能若しくは品質又は権利若しくは役務の種類及びこれらの内容その他これらに類するものとして経済産業省令で定める事項
2.商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価
3.商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
4.商品の引渡時期若しくは権利の移転時期又は役務の提供時期
5.当該売買契約若しくは当該役務提供契約の申込みの撤回又は当該売買契約若しくは当該役務提供契約の解除に関する事項(第9条第1項から第7項までの規定に関する事項を含む。)
6.顧客が当該売買契約又は当該役務提供契約の締結を必要とする事情に関する事項
7.前各号に掲げるもののほか、当該売買契約又は当該役務提供契約に関する事項であつて、顧客又は購入者若しくは役務の提供を受ける者の判断に影響を及ぼすこととなる重要なもの
【則】第6条の2
《改正》平16法044
2 販売業者又は役務提供事業者は、訪問販売に係る売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするに際し、前項第1号から第5号までに掲げる事項につき、故意に事実を告げない行為をしてはならない。

(中略)

(指示)
第7条 主務大臣は、販売業者又は役務提供事業者が第3条から第6条までの規定に違反し、又は次に掲げる行為をした場合において、訪問販売に係る取引の公正及び購入者又は役務の提供を受ける者の利益が害されるおそれがあると認めるときは、その販売業者又は役務提供事業者に対し、必要な措置をとるべきことを指示することができる。
1.訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約に基づく債務又は訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の解除によつて生ずる債務の全部又は一部の履行を拒否し、又は不当に遅延させること。

(後略)

「指定商品」とは?

4 この章及び第67条第1項において「指定商品」とは、国民の日常生活に係る取引において販売される物品であつて政令で定めるものをいい、(以下略)

特定商取引に関する法律施行令
(指定商品等)
第3条 法第2条第4項の指定商品は、別表第1に掲げる物品とする。
別表1
別表第1(第3条関係)

1.動物及び植物の加工品(一般の飲食の用に供されないものに限る。)であつて、人が摂取するもの(医薬品(薬事法(昭和35年法律第145号)第2条第1項の医薬品をいう。以下同じ。)を除く。)
2.みそ、しようゆその他の調味料
3.犬及び猫並びに熱帯魚その他の観賞用動物

(中略)

50.新聞紙(株式会社の発行するものに限る。)、雑誌、書籍及び地図

(後略)

法に則るなら「新聞の勧誘です。私はどこのだれべぇです」と名乗り、断ったら即座に引っ込まなくてはならない。
しつこい勧誘は

「アナタの行為は『特定商取引に関する法律』第7条第1項に記載の行為『訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約に基づく債務又は訪問販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の解除によつて生ずる債務の全部又は一部の履行を拒否し、又は不当に遅延させること。』に該当すると判断しますので、同条記載の主務大臣による販売業者への必要な措置を要求するべく、警察に通報させていただきます」

>新聞業界

必 死 だ な

2009年5月21日 (木)

倍食う・半額で買う

だからって満員マスク電車になったわけではなくて。
妻が実家経由で調達した屈強マスクを装着して出立。「9時過ぎに東京を北へ向かう山手線」ってのは座れるもんだ。
セミナー会場到着して準備と集金。
「あっオレサマさんそのマスクぼくも持ってますよ」
とは本日講師役の体脂肪ヒトケタ氏。
「メガネ曇らないからいいですよね。でも追加で買えなくてずっと使ってます」
いや、いやいやいやいや(笑)。
さてこういう勉強&社外秘の一日は、ブロガー(笑)としては書くことが無くて困る。
一気に昼休み。
集金の正体である幕の内弁当配ってボソボソ昼飯。
すると受付&ウグイス嬢担当の庶務ギャルさんがオイデオイデ。
「オレサマさん」
「はぁ」
「大阪の方が欠席でお弁当が一つ余ったんですけど食べません?」
「んじゃ」
んじゃってオレも即答するカネ。幕の内2個食うカネ。しかもあっという間に平らげるカネ。
午後滞りなく過ぎて5時で終わり。来た通り逆に帰る。また山手線で座れた。秋葉原から錦糸町に出て……ZZZ……『神田です』ありゃ。
東京駅で地下へ潜る。総武快速は地下から出る。始発に並ぶ行列を無視して先発の電車に乗る。おや目の前で座ってたおねーさんが馬喰町で降りました。
ZZZ……『千葉です』。早いことで。
最寄り駅からスーパーへ寄り道る。夕食は確かイサキが一匹。デカイとは言え一匹は一匹。追加追加。この時間行くと刺身が安い。
半額でゲッツ。帰宅。
「刺身買ったの?足りないと思ってアサリの酒蒸し作ったのに」
イサキも刺身も酒蒸しも昨日買ったミスドのわっかもみーんな食っちゃった。

今日の行動:寝る・座る・食う・寝る・食う

いいのかそれで。

2009年5月20日 (水)

都内に来たか

新型インフル、都内の女子高生感染 首都圏で初の確認

2009年5月20日21時7分

 東京都内で20日、新型の豚インフルエンザの感染者が初めて確認された。都庁関係者によると、都内に住む女子高生で、米国への渡航歴があるという。都は女性と接触した家族らの健康調査を行う見通し。首都圏での感染者確認は初めてとなる。

(朝日新聞)

オレ的には「あ、そう」である。総武快速は成田空港に出入りしている満員電車である。元より慌てても始まらない。

昨日アキバをうろついたわけだが、マスクしている人は多くない。「出てからでいいか」そんな悠長さを感じる。東京と京阪神なんて直結と言ってもいい位なのに対岸の火事なのだろうか。ただ、マスクはどこも売り切れである。ナニ?ヤフオクで吊り上がってるって?

明日は社内のセミナーである。運営スタッフ側にしてセミナーを受ける側でもある。

受講者は全国から来る。さーてどうなるやら。

>おにゃのこ

無理すんな。食って飲め。インフルエンザはインフルエンザだから。

2009年5月19日 (火)

男子は女子に鍛えられて男になる

『男の子牧場』どう思う?
- 2009.05.18 17:00 コメント(18)
携帯電話サイト『男の子牧場』に対し、オープン早々批判が殺到し注目を集めている。このサイトは、婚活中の女性が交友のある男性の顔写真や情報を登録し、メンバー間で閲覧・紹介しあうことができるコミュニティサイトだ。メンバーは自分の“牧場”を所有し、男性を牛、馬、羊などのアイコンを用いて登録する。

「馬 羊のアイコン 嘘だろ…これが現状なんだぜ」「男の子がそんなダサい動物ってか家畜じゃん」と呆れ顔のブロガーは多い。男性を品定めするようなあり方への疑問も述べられる。「こんなシステムつかって男を品定めしているような、自称結婚活動家(笑)はまあ、人間的に信用ならない」(青砥千樹のどーでもいい日常 でらっくす)「婚活するようないい大人の女性が、そんなサイトを利用するとは思えない」(生・なまけもののうたたね)

婚活SNS「男の子牧場」がサービス停止、開設から6日で
2009年05月19日
 サイバーエージェントは、結婚に向けて活動している女性を対象にした携帯電話用ソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)「男の子牧場」のサービスを5月19日に停止した。5月13日に開設したばかりだった。

男性を家畜に例えるものだと批判するコメントが多く寄せられた。(抄)

-------------------------

洒落だろ?

おにゃのこをビジュアル面で商品化している主体は男の側なのに今更なーにを言うか。

ジェンダー気取るつもりはないが、性別と性格は関係がないと思っている。控えめ←→積極的/繊細←→大ざっぱ……オンナもオトコもない

ただ「らしさ」は絶対に存在する。方や「命宿す側」、こなた「命広げる側」。この基本スタンスの違いによる思考・行動パターンの差は遺伝子レベルで発揮される。だから性同一性の問題が顕在化するのである。

男の子が女の子を初めて好きになる時、きっかけはほんの些細なことである。ふとした表情だったり、思いがけない優しさだったり。

書きかけで絶賛放置中の「おんなのこ・おとこのこ」に出すつもりでいるが、思春期前の一時期、女の子は男の子に対しつっけんどんになる。やんちゃ盛りで悪いことばっかりする男の子に対し、女の子の方が先に大人になるから当たり前なのだが、この時期の存在によって、男の子は女の子に対し心理的な壁を感ずるようになる。「ふとしたきっかけ」は、この壁を消滅させ、避けていた女の子に逆に興味を持つ。多くの場合対象は壁を取り払った本人に向かい、やがて当人ばかり見るようになり、存在を特別化する。恋という感情の芽生えである。

だが悲しいかなこの最初の恋は多く破れる。好意の正体が全くプリミティブな男性原理に基づく……チューしたい抱きしめたいオッパイ触りたい。それだけだからである。当然、女の子は見抜いて離れて行く。

傷付くがしかし、衝動は男の子を女の子に近づけ続ける。目的に近づくために手練手管を考える。しかし隠しておいた目的の故に拒絶される。この失敗の繰り返しは糧となり次第に道筋を整えて行く。

最後にオトコを大きく変えるのは結婚への意識だろう。根本的に男子の目的は「くっつくこと」そのものであり、極論すれば「くっつくまで」である。数多く機会を持って、子孫を残す確率を高めるためだ。結婚により一生を共にすることは、こうした原理から逸脱する。結婚とはパラダイムシフトなのである。原理を捨て、一生という時間に対して(経済的な内容含む)責任を負うのである。

だから、結婚に対し真剣な男性は同時に慎重になる。しかし慎重な男性はパラダイムシフトへの拒絶を含む。数学的な物言いをすれば、慎重は必要条件で真剣は必要十分条件である。

こうして、オッパイ見たいだけだった男の子は、責任を持った一人の男となる。「一緒に暮らそう」は十分に吟味された重い決断を背負っているのである。男はオンナによって鍛えられ育つのだ。男はオンナ無しじゃ男にならぬ。

家畜と言われて傷付く前に、比較のしようもないくらい立派な男になればいいだろう。
それに、家畜扱いって言葉は、人間のために命を捧げてくれる家畜に失礼だ。

2009年5月18日 (月)

マスク漁り夫婦

H1N1新型が京阪神で広がり始めた。バレーボールの試合があったとか。学生は勿論、社会人と小学生以下の子どもにもと聞いている。こうなると海外に行った行かないは議論の対象ではない。
明確な症状が出る前からウィルスの体外放出は始まる。「気がついたら流行っていた」というのは想定の範囲内。ってか普通のインフルエンザ自体そうやって広まる。まぁ、仕方あるまい。肝心なのはこの先だ。
社内でメールが飛んできたが「出張規制は特に行わない」とのこと。このくらい冷静に見て良い。インフルエンザウィルスは石けん洗浄で充分落ちる。
ただ、何せオレが乗ってる総武快速満員電車は「成田空港」「東京」「横浜」「横須賀」をぶち抜くもんだから妻がもう気が気じゃない。幸い?花粉症向けのマスクの在庫があったのでキリリと装着、更に妻は実家へ確保を依頼し、朝から近所の薬局・ホームセンターを巡ったそう。まぁ早晩東京にも入るだろう。大げさな動きをしているとは思わない。
ちなみにマスゾエの役所では「地震等災害時に準じ」「2週間分の食糧確保」を推奨している。2週間分は相当な量だし大げさすぎる気はするが、ある程度の買いだめは無駄ではない。地震と違うのは電気ガス水道まで止まったりはしないこと。食い物だけどうにかすればどうにかなると考えて良い。コメミソに麺類、冷凍、干物。ハムやベーコンなどもいいだろう。更に妻は「小麦粉で持っておけばパンを作るという手もある」おおなるほど。人間、水と塩と炭水化物があれば最低限落ち着くことが出来る。聖書を見よ←そこを持ってきたか
後は使ったマスクのフィルタ面に触らず(ウィルスはそこにいるから)、耳掛けを持って捨てる心がけ。ガタガタ言ってもしゃぁない。出来ることを出来る範囲で。

2009年5月17日 (日)

カローラフィールダー1年経過

Hi380190

本日5000キロ。
直線外伸して10年で5万キロ?
とりあえず五感に判ずる変化はない。音、振動、走る曲がる止まるのレスポンス。いずれも変化は感じない。

燃費も悪化した気配はない。ただいわゆる「慣らし」による向上も逆に感じない。1年点検でオイル交換・タイヤローテ。

乗車人員による反応鈍化はけっこうあからさま。オレ一人と一家三人規制荷物……別表貨物かよ……帰省荷物搭載時とではレスポンスがかなり変わる。脳内に制御モードをそれぞれ持った方が良い。もちろん、重い時はスピード控えめブレーキ早め。ただ110馬力なりに踏めば力は出る。

燃費は走り方による。質量増加は燃費悪化に直結……と思いこみがちだが、慣性質量は維持トルクが少なくて済む。大きなコマは起動は遅いが長く回る。同じ理屈で速度が乗れば燃費は稼げる。60キロが一番おいしい。100キロ定速で15~16キロか。エアコン・ナビ・常識外れのオーディオを動かしてそんだけならまずまずだろう。

GWに首都高渋滞にもはまってみた。まぁ燃費は街乗り程度になる。クリープとパーシャルを保ってノタノタ走っている限り、極端に差は出ない。

案外気に入っているのが90キロ以上を出すと感じ始める「路面への貼り付き感」である。安いクルマは次第に足回りがドタバタしてくる領域だが、「もう一声」の安定度がじわり上乗せされる。最も雑誌やクルマ系ジャーナリストのブログ記事には出てこないので、オレの個人的な感想に過ぎない。勿論ダンパ圧制御など搭載しているわけではない。

横風には結構敏感に反応する。元々軽いクルマで背が高いから当然とは言える。湾岸エリアなど風の強いところではステアをしっかり持つこと。

まぁこんなもんか。踏めばブイブイ走るが、結局最終ギア比はCVTのコンピュータ様が決めるので、燃料食うだけの話である。根本的に経済車。

なめらか~に乗りこなすのがスマートな使い方と言えるんじゃないか。←A級アンプ3台積むなよ

2009年5月16日 (土)

千葉市動物公園の人が少なすぎる件

娘どこか連れ出してやらないとストレス溜まるわけで。
予報雨っぽいけどすぐそばだしまぁいいか。と、昼から出る。

P5160362

さてモノレール降りるとこの有様。

……。

まいいや。
ここの「みどころ」はレッサーパンダである。立って食う。「風太」という名をご存じの方も多いだろう。

P5160381

こいつ。でも今日は立ってなかった。
立ってたのは建物の中にいたほう。


P5160374

「きゃーかわいい!」
「そっちよりこっちの方がかわいいじゃん」
ヲイ風太何か言われてるぞ。
「10万円出すから売って~」
ワシントン条約の附属書I(絶滅のおそれのある種で取引による影響を受けており又は受けることがあるもの)に該当するのでムリです。


P5160375

どこから集まってきたんだこれだけの皆さん。
ちなみにこの時点で娘さん既に飽きている。同居している遊園地に行きたくて仕方がないのである。
おめーきょーどーぶつえん来たんだろーが。
「ハゲコウ見せろハゲコウ」

P5160388

その理由

「もう行こうよぉ」
「キリンとかゾウとかいるけど」

P5160391

目が合ったらじーっとしやんの。カメラを向けて「撮るよ」と言ったらこのポーズ。
「観覧車~」
まぁそう急ぐな一通り見ようぜ。

P5160386

オレが撮ったのはエミューのケツ(探してみよう!)。

P5160365

寒いので丸くなってるレムール。こいつらがマダガスカルと東南アジアに離れて分布してるもんで、インド洋がかつて陸だったんじゃないかって考えられたのがレムリア。

P5160367

マンドリル。この後一生懸命おちんちんを触ってました。

P5160371

九十九里の方を見つめるオランウータン。

P5160372

考えに耽るシルバーバック。……霊長類は哲学してナンボだよな。

P5160384

私にはわかりません。
「観覧車~」
はいはい。

P5160394

君これが一番楽しそうだったね。

※デートコースにここを選定しようとしている若人諸君へ。

レッサーパンダはさておき、他の連中はその人気にヤキモチ焼いてるみたいにアンニュイで動きがない。
笑えるようなコメントの一つも考えておくと良い。てゆーか間が持たぬ。
レムール見て「レムリアってここから来てンだよな」とかやたらマニアックなことをぽそっとつぶやけるのもまたヨシ。ゴリラの学名はゴリラ・ゴリラで、最新学説では1200万年前に人類と別れ、全て血液型B。

レッサーパンダはジャイアントパンダと近縁ではない。後から見つかったジャイアントパンダがレッサーパンダと似た特徴を持っているので「ジャイアント」と呼ばれただけ。レッサーパンダは「レッサーパンダ科」。ジャイアントパンダは最近の研究で「クマ科」。
中国では「小熊猫」と書く。学名をAilurus fulgens(あいるるす・ふーれんす。位か)。これはラテン語で「炎の猫」の意味。標本を見て名付けたフランスの動物学者Frédéric Cuvier(フレデリック・キュビエ)の趣味。

シマウマの縞模様は基本「白地に黒」だが「黒地に白」のヤツもいる。

所要2時間。

2009年5月15日 (金)

渋谷の人が多すぎる件

Hi380187
東急ハンズに行ったのだ。
当たり前だが渋谷原宿は用もないのに行かない。
秋葉原は用が無くても行くが。
妻よクロム・モリブデン鋼の特製ハリセンは勘弁してくれ。
山手線でぐーるぐる回る。
ハチ公口を降りて。
ヒトとヒトの間にアスファルトが分布している。
「おねえちゃん、どや」
ヒゲだらけピアスじゃらじゃらの太い男が茶髪の娘に声を掛ける。
空気のように反応しない。
駅から地下から吐き出されるヒトヒトヒト。
信号が赤の間に日本一著名な待ち合わせ場所はヒトで埋まる。
ここで待ち合わせるのは良くない選択である。
改札を抜けてから落ち合うまでが一苦労だからである。
見ろ、ヒトがまるで海のようだ。
信号が青になると文字通り波頭となってヒトが交差点に繰り出す。
行き交う波は交わらない。
ヒトの流れも波動関数流体力学である。
センター街を流れてハンズに流れ着く。
東京漂流者か。
買い物がてら上から下まで降りて行く。
やはりハンズのヘッドショップだけあって見ているだけで楽しい。
用もないのに来たくなる。
でもポイントカードは作らないよ。
降雨センサーと昆虫マット。
大都会の街中歩く荷物がそれさ。
さぁもう一度渋谷の街に繰り出せ。
歩くのは速いほうだが。
人の波に逆らい人の波の先を抜いて歩く方だが。
これだけ粒子が多いとソリトンもできぬ。
道玄坂から電器屋を冷やかして再び元の交差点。
「おねえちゃん、どや」
ヒゲだらけピアスじゃらじゃらの太い男が茶髪の娘に声を掛ける。
あれ?
アンタこっちサイドに移動したんかい。
これだけのヒトがいてのべつ流れ動いているのに何であんたと二度出会う。
ガラガラ横須賀線は品川から総武快速通勤電車。


2009年5月14日 (木)

今日は手抜き

「官報」

Kanpou

以下1ヶ月で消えるのでリンクはしない。

Aho

クリック

Baka

クリック

Doaho

……。

下記の押収物は還付不能につき、刑事訴訟法第499条の規定により公告する。受還付人は、同条第2項所定の期間内に還付の請求をされたい。

1.ブラジャー108枚。2.パット8個。3.ショーツ148枚。4.キャミソール22枚。5.ポーチ2個。6.CD7枚。7.プリクラ1枚。8.小銭入れ1個。9.MD40枚。10.洗濯ネット45枚。

へぇその筋専門のドロボウさんからの「還付」でしょうが。
少なくともひとり分ではない。

で、これ見て「あ、私のかも知れない」と探しに行く人や、「官報に載ったら取り返しに行く」と虎視眈々と探している人(基本毎日更新)がいるのだろうか。

えーと……他には。

1.大麻0.621g。

どうしろと。てゆーかこれ見て「あ、私のかも知れない」と探しに行く人や、「官報に載ったら取り返しに行く」と虎視眈々と探している人(基本毎日更新)がいるのだろうか。←取りに行く←その場でタイホ←官報←取りに行く……以下エンドレス

16.ビニール袋1枚。

要りませんてゆーかこれ見て「あ、私のかも知れない」と探しに行く人や、「官報に載ったら取り返しに行く」と虎視眈々と探している人(基本毎日更新)がいるのだろうか。

8.ハイウェイカード1枚

使えません

1.発毛促進剤8個。2.発毛剤14個。3.乳液4個。4.薬用クリーム3個。5.保湿クリーム1個。6.保湿液4個。7.美容液6個。8.美白エッセンス4個。

何をどうしたかったのでしょうか

11.現金915,000円。

是非下さい

2009年5月13日 (水)

女の子として初めての

「テスト」の答案を娘が持って帰ってきた。
恐らく初めてのリアル小テスト算数で同じ数同士の絵、更に数字を線で結ぶという他愛のないものだ。
1~10までで、一応全部正解でマルもらっているのだが、⑱(環境依存文字マルの中に18)とペン入れしてある。うーむ先生どういう意味でスカイ?
「すわってるじゅんばんなの」(娘談)
そ、そうかい。

娘には入学前に特段学習めいたことは教えていない。時々書いたようにベネッセのしまじろうのうんにゃらもんにゃらを購読してはいたが、未完のまま放置された教材が幾らもある。まぁ子どもは遊べ主義なので特に咎めるつもりはない(勿体ないのは確かだが)。
なので学習の立ち上がりは遅いかも、と思ったが、このテストを見る限り、ヘタな考え……というか、案ずるよりは……というか。
明日の準備は済んだかい。時間割は?
「こくご、ずこう、たいいく……きゅうしょく……そうじ……」
「給食の教科書は?」
「ゑっ?」
「そうじのノートは!」
「ゑゑ~っ」

基本基本。←うそつき

おまけ

1.←ココロの下にウェザーニュースの天気予報パーツを付けました
2.←物語の館@ココログ出張所のテンプレを夏Ver.に変えました。この絵師カワユス


Baka

……!?なんで千葉だけドシャ降り?


2009年5月12日 (火)

社内スイーツコレクション

「お菓子のアウトレットセールをやります」
会社の掲示板にそんなポスター。
今度の職場は飯は美味いが量は少ない。大盛りの設定もない。
ヒトの倍食う人間としてはお菓子でフォローより手はないのである。銚子電鉄の濡れ煎餅もそんな貴重なエネルギー源の一つであるもきゅもきゅ。←文字通りもきゅもきゅ
コンビニでパンでも買って行けばよいかも知れぬが、スーツでコンビニビニールぶら下げてニョキニョキビル街も何だかな、なのである。最も昼食費削減のために毎日コンビニワンコインというお父さん属や派遣さんも多いようだが。
で、定時になりエレベータ乗り継いで購買へダッシュである。お菓子買うのにエレベータ。うぉこの何というエネルギーの無駄遣い。

さて特設売り場はハッピ着たお菓子メーカの担当までいてエラいエネルギーの注入っぷりである。
ただし。
・イチゴクリームキットカット
・キットカット巨峰バージョン
・キットカット抹茶バージョン
・ホワイトチョコキットカット
・その他キットカットあれこれ
・ガムと甘栗むいちゃいました
待てコラ。
アウトレット言うより全国ご当地キットカット在庫処分やんけ←アウトレットそのものやん
このまま帰るのか?
電気エネルギーを運動エネルギーに置換し位置エネルギーをポテンシャルとして保持して。
ポテンシャル吐き出すだけか。
全地球規模で無駄なエネルギー消費によるエントロピの野放図な増大が叫ばれているこの時代。
然るに。
「890円です」
べ、別にスイーツ男子じゃないんだからねっ!

2009年5月11日 (月)

オールリセット

月曜日の朝が来る。
目覚まし時計が起こしに掛かる。
寝ぼけ眼で顔を洗い。
飯を食ってスーツを纏う。
駅に向かい駅から乗り、駅で乗り換えつり革を手にする。
目の前の男性が途中で降りることを知っている。ありついて目を閉じる。
隣の女性が寄りかかる。肩に触れてびくりと目覚める。
別に寄りかかってくれていいのに。びくっとされるとオレも起きる。
肩をつついて終点ですよ。紛れ埋もれるエスカレータ。
信号を渡りIDをかざし。エレベーターでチン。
廊下を歩いてIDをかざし。
ロックがカチャリとオレを迎える。
ライフハックに職場コーヒー。パソを起こしてメールチェック。
オラ昼だ。
オラメシだ。
レムリア書いたらオラ午後だ。
3時のおやつはポッキーぼりぼり。
定時になり街へ出る。地下を巡りデパートのスイーツ。
ばあちゃんは濡れ甘納豆が好きだった。
買い求め電車に乗る。
席が空きパソを開く。
クモにムカデにごめんなさい。
駅で乗り換え駅で降りる。


……NHK天気予報春ちゃんに続いて小夏ちゃんキタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦)°.Å)゙・Ω・)^σ^)=゚ω゚)ノ━━━!!

※今日は要するに最後の1行だけです。しかも確かにNHKの小夏だけどナニカチガウし

2009年5月10日 (日)

God save the Queen

タイトルは「大ブリテン及び北部アイルランド連合王国」の国家から。

「おとーちゃーん。すっごいでっかいアリがいる!」
娘さんがアパートの廊下からそう叫んだのは昨日ケツから帰った直後。
帰ってくる時翅アリがいましたからね。
「翅あるだろ?」
「ないよ~」
おおそうか。そりゃ自分で翅を落としたんだ。
つまり。
「そりゃ女王アリだ」
「うそ~!!」

P1010349

でっけーからクロオオアリ(Camponotus japonicus)だろ。
この季節の雨上がりには新女王が誕生する。彼女たちはオス軍団と共に飛び立ち空中で交わり、新たな巣を作るべく下に降り、自ら不要になった翅を落として穴を掘り始める。
さっきまで翅があったから。


P1010348

やっぱり翅がありましたね。4枚以上あるので、オスの翅も混じっているかも。
あい、女王であることが確認できれば、こんなところに置いておく故はありません。コンクリに穴掘れるかって。来い来い。

Aho

ピンボケご容赦。だってじっとしててくれないんだもん。ちなみにオレサマの小指第2関節の幅は1.6センチ。

P1010351

ほれ行け。と、置いたところに別の同じくクロオオアリの新女王。

P1010355

がつがつ。本当に掘り始め。これでまず自分の部屋を確保して産卵。1ヶ月くらいして最初の働きアリが生まれてきます。立派な巣に成長するには4年から5年。その始まりの始まりを目にしたわけです。
一方廊下にいた方は……

P1010354


目に自信のある方は探してみて下さい。どくだみの葉っぱの下を掘り始めました。尻だけ写ってますよ。


Hi380180

で、一晩開けてこう。穴は塞いであったので、産卵準備をしているはず。

ちなみに娘よ。これ都度都度絵日記に描けば壮大な自由研究になるが、どーするね?

やらないか?

※よいこのみなさんへ。このぶろぐをこぴーしてはいけません。せんせいがみたら「おとながかいたな!」とすぐバレます。

ところで。
女王と一緒に飛び立ったオス、ですが。

P1010356

例えばこれオス。この集団交尾のためだけに生まれ育ち、終わったら落ちて死ぬ。ホント種の維持のためだけの存在。
運命であって、助けようがないのでどうにもしょうがない。2時間後には死んでいた。不遇と言うな、命がそう選んだのだ。使命を果たして命絶つ。男じゃないか。


2009年5月 9日 (土)

オレのケツ、引いてくれないか?

ウホッ。
もう一つ探して置いた整形外科に行ってみることにした。電話したらぶっきらぼうな対応。最も向こうの声がザワザワしているので忙しいと言うことだろう。
「12時までですよ」
それだけ判れば結構。自転車キコキコして10分。……大きな広告塔がドーン。なんだ?整形外科単科にしちゃ大きいぞ。2階建てだし。しかも随分前からある感じ。
駐車場はギッシリ。自転車で距離があるのでイコール雨だとクルマになるわけだが、こりゃ雨の日は争奪戦か。
駐車場から窓の開いたリハビリ室が見える。腰椎と首の牽引装置。型は古いが数はある。
ドアを開くと予想通り中身は古い。右手がリハビリ室、左手が受付と診察、レントゲン室。患者さんは多く、受付待合いを中心に、診察室へリハビリ室へ行ったり来たり。
受付に保険証を出して、は、初めてですぅ。
「どうされました?」
「椎間板ヘルニアでして」
「じゃぁこれを書いて」
毎度おなじみ初診者用のあれやこれや。
インフルエンザのニュース見ながら順番待ち。見ると結構重症の方が多い。入院も出来るようだ。
「オレサマさん」
へいへい。
「はじめてです」
「どうされました?」
「腰のヘルニアで治療受けてまして。こちらでもと思いまして」
「あーそうですか。どんな症状ですか?」
「L5-s1間が潰れていて」
「場所まで判ってるんですか?」
以下説明。牽引・電気・マッサージ。時々モーラス。主に左足がしびれ気味で座骨神経痛同居。
医師ニコニコ聞きながらカルテに横文字を走らせて行く。ちゃんとL5-s1と書いている。キチンと患者の言うことをまず聞く。これ基本。ははん。「とりあえず血圧」は絶対無いな。
「判りました。レントゲン撮って治療方針を決めましょう」
そう来なくちゃ。え?前の病院からレントゲン引っこ抜いてきた方が良かったんじゃないか?
使い慣れた機械で見た方が判るんだよ。
撮影台へ。看護師が引っ張り出してベッドの下にセットしたのは、お?銀塩ですかい。
ズボンを下ろしてシャッター★チャンス!←骨だけだろうが
あい、おなじみバックライトで投影。
見事に5番腰椎と骨盤の間が潰れて御座います。オレの目で見て判るんだから医師には何か言う必要もない。
「なるほどね」
模型をゴソゴソ。鉄道模型いじりが骨盤模型でインフォームドコンセント。
「ここですと足に行く神経が圧迫されますね」
はい左足がおかしいわけです。
「判りました。では牽引とマッサージで」
カルテにハンコがぽんぽん押されてリハビリ室に移動。
ここの看護師雰囲気はズバリ「おたんこナース」……良く喋るし多少高圧的。ホスピタリティって感じじゃないね。
「マッサージから先に……あ、待って下さい。婦長さんが来ます」
『さん』言うなよ。アンタラには上司だろうがオレには看護師の一人に過ぎぬ。
私語ピタリ。ホンマにマンガのまんまやね。
……で、婦長がナニ言ったか良く覚えてない。覚えてないって事は大したことはないんだろう。
さてマッサージの担当はあんまさんである。コミュニケーションは言葉と触覚。
マルハチの整形外科が男揃いでゴリゴリしていたのに対し、こなた女性でツボをピタピタと押して行くタイプ。

え?どっち行くかって?都度血圧測られてたまるかっての。

P5090357

tokyo sweets collection 3 千疋屋のマンゴープリン。

2009年5月 8日 (金)

Have you ever seen the rainbow?

Hi380179
あーあ。う、うん。
その隠れ風邪で耳がヘンだ。プチ中耳炎といったところか。
この虹は銀座でショット。ちなみにこのあと綺麗な半円になって副虹も出た。ネットニュースに載っているのはその時の逆サイド。最もその後また雨になってそのまま日暮れてしまった。
わずかなチャンスに見えたのは四つ葉の力か?←かわいい幸運だこと
ネタもないので兼好よろしくダラダラ書いてみるが寝不足気味なのは一つ事実なようだ←どんな繋がりだ
解消には厳しく自分を律してとっとと寝るに限るのだが、何せ「食って寝るだけ」てのはイヤな性分で。
適当にブックマークなんか覗いているウチに面白そうなモノ見つけて午前様になる。これじゃ身体にいいわけないよ←(c)植木等
要するにそろそろ腰椎の牽引まともにやってくれるところ見つけなくちゃならないわけだが動けるのは土曜日で土曜日は得てして朝遅くまでダラダラ寝ているのだ。
「12時のシンデレラ」とゆーホテル@新小岩……折角そこまでこぎ着けて逃げられそうな。←見たままin特急しおさい
「しおさい」って名前のクセに佐倉行きなんだよなこれ。しまった千疋屋のマンゴープリンもいいけど我らが千葉の落花生をまだ買ってないじゃんか。←どういう思考回路だ
しかし良く揺れるな特急しおさい。もう少ししおらしくしなさい。
市川だが抜き去ったその電車に千葉から乗るんだよな。いや追い抜くから特急乗ったんだけど。
本八幡の駅前はマンションだらけ。千葉行きの各駅停車を抜き去る。複々線ならではのダイナミックな光景。下総中山。
ここで携帯電話で阪神の試合をチェック。ゼロゼロかまぁ今年は少し斜に構えて見ないとな。にしてもナニやってんだドラゴンズ。船橋を通過しかしユーロビートが合うねこの路線は。テクノもMDにまとめようとしている。とにかく早くてイカレたサウンドが似合う。
で銀座のHMVで「ユーロビートありませんか」ったら店内改装中らしくて積み上がったコンテナの下の方から。まぁすいませんね。
さて帰宅しましたよと。あん?ケータイにメールさてはまた鉄道事故。

【総武本線 運転見合わせ】総武本線は、20時15分頃 都賀駅での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。

なんやこれ。もしオレが500円ケチって後続に乗っていたらモロ現場見た計算じゃん。
……!?遭遇せずに済んだのはまさか四つ葉の力。

(都賀って学生が通過する特急ギリギリまで手を伸ばすバカな遊びしていたけど、その連中じゃあるまいね。軽々と走っているように見えても、何十トンの金属の塊が100キロからで走ってくるんだぜ。)

2009年5月 7日 (木)

JR東日本の事故対策がダメダメな件についてパート2

あのねぇ。

横須賀線で電車立ち往生=3線で一時運転見合わせ-JR東

 7日午前6時50分ごろ、JR横須賀線の久里浜発津田沼行き上り電車(15両編成)が、横浜-新川崎間の横浜市鶴見区付近を走行中、突然ブレーキが掛かり停車した。電車は約2時間半にわたり立ち往生し点検を受けたが、同9時26分に運転を再開、同10時19分には同線全線で運転を再開した。運転士によると、後ろから4両目の車両に勝手にブレーキがかかったという。JR東日本は原因を調べている。
 鶴見駅付近で停止した後続の電車2本の乗客約6000人は、線路を歩いて同駅などへ向かった。

ええ見事に駅ごと抑止抑止ですよ。総武快速だもん。

も~イヤ。

前の中央線あっぱっぱーの時もそうだけどさ。

缶詰の電車で待ちぼうけの乗客の気持ち考えたことあるかい?>JRヒガシ
乗客の立場から言いたいことはこれだけ。

・情報が遅い。少ない。
・対策が後手後手。しかもその内容が適切かどうかは疑問符。

今日だってブレーキ解除しようと2時間難行苦行したとか。バカ。だったら当該含めてさっさと下ろせっての。

ブレーキが掛かったままってのはフェイルセーフが働いてる証拠で、どこか不具合があるんだから無理して解くな。

どうせ橋梁上で停車したので安全を考慮し、とかヌカすんだろうけど、だったらそういうことも考慮して安全に客を降ろす策を持っていて然るべきだろ。多少窓が開くようになったところで息苦しい電車には違いないんだから。電源切れたら換気扇も動かなくなるわけだし。

で、今日の場合は場所が場所なので、品鶴線は抑止。スカ線は大船で。湘南新宿は大崎で、総武快速は東京で。
それぞれ早々にラッチ切ればいいじゃんと思っていたら総武快速は東京駅がフン詰まりで駅ごと延発でダラダラ。スカ線は逗子で切り、京浜東北なんか蒲田からなんで大船まで止まるんだよ。鶴見周辺だけ止めればいいだろ?
特にスカ線逗子はワケワカラネェ。大船まで動かせば、東海道は勿論、藤沢へ出て小田急に逃げられることくらい皆さん知ってる。逗子じゃ京急しか術がない。京浜東北だって客の誘導時間帯以外は別に問題なく動かせたはずだろうが。それでもアブナイなら東神奈川から横浜寄りだけ動かしゃいいだろ。

何故出来ることを出来るだけやろうとしない。やろうと思えば出来ることを考えない。
ご大層な信号システムや、あちこちの駅にあるシーサス等折り返し設備は飾りか?
手信号誘導は廃れたのか。禁忌か。ATS-PやATCは逆進に対応できないのか。

そうだというならそういう風にシステム組んだオマエラがバカチンだ。変な話だが模型で出来ることは実物でも出来る。鉄道は本来柔軟で臨機応変に対応可能なシステムだ。ブレーキ忘れとかポイント割り込みとか、模型みたいなアホ事故は増えるクセに。

電車に乗ってるのはアンタラには仕事だろうが、客にとっては「強いられた移動」だ。そこを忘れるな。

でさ、E217ってそろそろ「良いお歳」じゃない?ねぇ、初期車15年になるし。

5月8日追記
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090502.pdf
○当該列車564S(約3000 名乗車)についても、お客さまに降車いただく準備をしていた
ところ、係員による車両の処置が完了したことから、そのままご乗車いただきました。

それだけかおい。

2009年5月 6日 (水)

黄金週間総括

1日:メーデー。免許の住所変更。実家へ移動。
2日:高尾山
3日:四つ葉のクローバー探し
4日:千葉に戻る
5日:引っ越しの後片付けってゆーか線路敷く下ごしらえっつーか
6日:朝起きて昼寝して夜寝た

ん~今朝は起きられなかった。さすがに飛ばしすぎたらしい。休み前から喉のリンパ腺が腫れていて、高尾山に登っている間は収まったが、今日になって咳も出た。隠れ風邪だったらしい。

さて明日明後日と出勤。土日はのんびりと黄金週間の疲れを取ろう。

……あれ?

2009年5月 5日 (火)

床上集中式工事中

鉄道模型は「カネと場所と時間」を食う、無駄以外の何物でもない趣味である。
特に家屋の狭い日本の場合、その貴重なスペースを何の役にも立たない線路がとぐろ巻いているわけで、必然性は全くないのである。
従って、生活の中に根付かせようとすれば、それなりの妥協と工夫と悪巧みを必要とする。
まずカミングアウト。「たしなむ」どころじゃない、圧倒的な量で黙り込ませる。
次は分解組み立て式とし、「必要な時だけ」と、誤魔化す。
そして機会を見て組み立てっぱなしとして、インテリアと一体化するのである。

P5050344

今回は「本とオモチャとその親戚をこの部屋に集中させる」との名目で、それらを置くスペースをゲタ履かせて空中浮揚。空いた空間に線路を仕込むことにした。苦節7年どさくさに紛れて晴れて「敷きっぱなし」である。
見下ろすと隠れるわけだが、寝転がって見れば「ヲタ目線」そのものであって別に問題はないのである。

……さて妻がどんなコメント付けるかコワイわけだが。


2009年5月 4日 (月)

Pisaura lama

天井にゴソゴソと。
かなり足が速いし、季節と大きさからアシダカグモの幼生かな?と思った。
だとしたらオトナは手のひらサイズで、何せゴキブリ追いかけ回す脚力の持ち主だから、そうそう手に持つことも出来ない←普通の人はやりません
まぁ、ちょっと来いよ。
まぁまぁまぁ。
ところが脚がちょっと手のひらに触れただけで逃げる逃げる。
そう言わずに写真に収まってちょーよ。同定もできん。

P5040342

糸引いてびろーん。
あらあらあら。

P5040341

あらあらあら。まぁ、このヒト達足先が超高感度振動センサになってまして、人体の皮膚なんか大ざっぱで勘弁してくれってな構造なんだろうね。

P5040343

どーにか落ち着いたのは娘の鉛筆削り。脚が7本なのはオレの虐待じゃないぞ(こういうのは脱皮で元に戻ります)。
さて写真をいろいろ探すと、このスタイルで落ち着いた時の脚の構えと、腹部の形がどうもちがうようです。
ただ足が速いのでハシリグモ系かなと探した結果、どうやらタイトル学名アズマキシダグモのしかも成体のようです。ちなみにアズマキシダグモで検索すると様々な色模様の写真が出てきます。こいつはそのウチの黄色いスジが入っているタイプのヴァリエーション。

ナニ?そんな特徴のなさそうなクモ如きでブログ1枚書くなって?

「キシダグモ属」(Pisauridae)で日本にいるのはコイツだけなんですよ。

2009年5月 3日 (日)

you make me happy?

♪気分はいかが~って歌わなくてイイから

終わって、ラッキーというキーワード大好き娘さんがのたまう。
「おとうちゃん四つ葉のクローバー見つけてよ」
馬鹿者。幸運は降ってくるのを待つのではない。それは自分が呼ぶものだ。かなえたいと願う強い意志のごほうびだ。←知ってて書いてるので念のため
「場所を教えてやるから自分で探しなさい」
「うんそうする」
Hi380173
探せ。

Hi380175
ほれ。
お母ちゃんに押し葉にしてもらえ。
「わぁい!」
って見つけるなよオレもよ。えーちなみに所要時間は教えてあげません。日々の努力の成果明日見るミラクルです。
Hi380176
ナニ?一個だけじゃなかったのか?ええ、四つ葉ってのはチョイと特殊な性質がありまして。ただうん、グリーン車のマークみたいな綺麗な葉っぱは無かったんだ。
その代わり。
Hi380177
5つ葉。4より多いから尚ラッキーなのか、はたまた「行き過ぎ」か。

今日このページを見たみなさんに四つ葉の幸運が等しく訪れますように(*^ ^*)

2009年5月 2日 (土)

高尾山なんか行ってみる

ミシュランだかピレリだか知らねーがご大層に星なんか抱えちまって。

この山は元々関東山地東端で粘板岩質でもみの木が摂理の……

ぽい つ ミ地球物理学

P5020329

あい。妻娘連れて初めての高尾山。え~ケーブルカーに乗って……。

それは邪道だ m9(・∀・)ビシッ!! ←単なる舗装道だ
究める者は深山幽谷を行くのだ。
例えばここだ。

P5020332

自然研究炉……わはは……研究路6号。距離3キロ高度差500メートル。標準所要時間90分。オレは14年ぶりかであるが、まぁ平気だろう。問題は初めてである妻と……娘だ。

「わぁいハイキングみた~い」

ハイキングそのものだってばよ。
石と木の根の砂利道。娘は勇んで飛び込んでいった。
土と緑と鳥の声。
ほーほけきょ。けきょけきょけきょ。
涼やかな風。森林エアー。
メインストリームではないので、これまではガラーンとしていたが。
有名になりすぎた途端、メインストリームではないせいか、人だらけ。ナニ?滝より上は登り一方通行と致します?
みんなでダラダラ歩いて行く。なんか高校時分の歩行会みたいだな。
ともあれ道ばたの綺麗な花とか。
P5020330
(シャガ/射干:Iris japonica Thunb アヤメの仲間)

カラスアゲハのチラチラ見える青緑。
あー気持ちいい。
すると娘さん前方より振り向いて一言。
「まだ着かないの?」
既に飽きるな。
まぁンなこと織り込み済みで。
その辺変化と刺激のある6号路は絶好なのだ。
「この先滝があるから」
「滝?」
ほれ歩調がアップした。
さてここの滝は修験道の行で有名(霊場はじろじろ見る場所じゃないので写真無し)。
滝のそばを通るとサーッと涼しくなり、俗に言うイオンな空気に包まれる。
「休みたーい」
「カニでも探そうか」
「!」
6号路は沢に沿って上がって行く。所々交差し、流れの中に降りられる。
何度か止まって石をヒョイヒョイ裏返す。流石にカニは見つからず。まぁオレも高尾山でカニ見たの2回だけだが。
20分間隔くらいで休み休み、そのたびにペットのお茶を一口二口。
P5020334
根っこ道とか。
「まだぁ?」
「川の中歩くよ」
P5020335
さてこの先は崖際で人ひとり通れるかどうか。
「ふざけてると落ちるよ」
「はい」
「命に関わるからね」
「はーい」
「喋ってばかりいるとかえって疲れるよ」
半分過ぎたら休む間隔を短めにする。6号路は1号路より長い分勾配は全体的に緩いが。
まぁ、行った方だけお楽しみ。
そこを越えれば頂上。メインストリームと合流。
Hi380169
うへっ←そのうへの一部がナニ言うか
「ああ、疲れた」
「ご飯食べようか」
「アイス食べた~い」
メシが先だ。
P5020338
ともあれご苦労。所要時間110分。子連れでこれならまずまず。

さて今夜は妻をマッサージだな。

2009年5月 1日 (金)

おばあちゃんのおもいで

5時になる前に携帯電話がブルブル。
メールじゃない。

仕事中の時間帯と判っていて電話してくるのは、クレジットカードの本人確認か。電話を開くと、
〝母親〟
んなもん、緊急事態に決まっている。
そして、絶対、ろくなもんじゃねぇ。
「何かあった?」
『ばあちゃん、死んだ』

母の母。オレの祖母。娘の曾祖母。
記憶が正しければ大正10年の生まれ、88歳。

「急だな」

母親本人はさておき、オレも弟も駆け付けるかどうかをメールでやりとりしたのみ。
兄弟して小さい頃さんざん遊んでもらったのに、冷たいというかクールというか。
中学高校と進学すると「おばーちゃんち行こう」ってもんじゃなくなるし。
少しずつ、少しずつ疎遠になる。

脳梗塞で倒れ、統合失調の傾向が現れ、やがて母さえも判らなくなってしまった。

「祖母と孫」で会話しなくなって10年。
オレ達はクールなのだろうか。

兄弟で押しかけ。
近所の公園に遊びに行き。
無類の昆虫嫌いだった祖母は、何を取ってきても「えずか~」(博多弁:怖い)
庭を埋め尽くす祖父の鉢植えコレクションをイタズラしてると「うてあわんと」(さわるな・相手にするな)
宿題放置してれば怒ったし。

オレ達が成人してから一度だけ東京に来たことがある。クルマを運転するオレ達が「小さな子ども」のイメージと大いなるギャップだったのだろう。時々敬語が出てきたりして、どんな態度で接していいのか判らない。そんな風情だった。

祖父が逝ったのは神戸震災の年。

叔父が二世帯住宅とし、しかし昼間は「嫁と姑」。

「福岡の工場に出張があるからさ」
脳梗塞で倒れる前の祖母に会ったのはこの時が最後。先立たれた衝撃は祖母から生気を奪っていたように思う。ただ、就職してスーツ着たオレの姿に祖母の目は輝いていた。いや、そう思いたい。

倒れたのは2001年だったか。
「リハビリ嫌がって」
母と叔母はこぼした。「大正の母」のプライドは娘や息子に「失敗する姿」を見せたくなかった。母親はそう分析した。そうかも知れない。或いは張り詰めていたものが切れてしまい、どうでも良くなってしまったか。

祖母は萎縮していった。次第に閉じこもり、塞ぎ、コミュニケーションが減っていった。
叔父夫婦と、叔母と、苦労話を合間に聞いた。

いわゆる寝たきり。

動かさない筋肉は縮んで固まる。
介護士が無理に身体の向きを変えようとして太ももを折ったとか。
足首の些細な傷が放置され、何と切断する羽目に。
「もう、あってもなくても」
それ、医者が言うセリフか。
人間が人間に対して言うセリフか。
故障した機械部品を取り外すんじゃねぇ。
オレのばあちゃんだぞ。

『容態が急変したんだって』
ゴールデンウィークのまっただ中、一枚だけ取れた航空券を手に母は羽田を発った。
『もう……見る影もないよ』
1000キロ向こうから母は言い、その最後に東京に来た時一緒に撮った写真を収めたと言った。
『電器屋行くならDVD買っておいて』
!?……ああ、RAMのメディアのことか。
どうでもいいことが無性に気になる、それは心が受けた衝撃の重さを物語る。

おばあちゃん。ありがとう。
また会おうね(^o^)

アメ横詣で

ミッション:コーミソースと角麩を入手セヨby妻

よろしい。ならばアメ横だ。

アメ横御徒町なわけで。
アキバの隣の駅なわけで。

ここの「吉池」にコーミソースがあるのは判っていたのでとりあえず赴く。

Aho_004

単なるソースのラインナップとして普通に売っている。ただ、ただでさえ値段が高いのに、東京に持ってきてるわけで尚高い。

次は角麩だが。

「申し訳ないです。無いですね」

そうか吉池を持ってしても角麩はないか。
アメ横を流離うか、思って外へ出たら目の前にマツザカヤ上野店。
〝地下食料品コーナー〟
マツザカヤって本社名古屋なわけで。
突撃してみる。豆腐売り場。

Aho_003

めっけ。
「400円!?」
コーミソースと同じ理由で安く買うのは無理。「ひょい」と買えただけでもスゴイのだ。

夕刻前祖母逝く。明日母親が一人で赴く。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック