こんな時代だからこそ、娘に美しい日本語を
「今から言う言葉を、お父ちゃんの後について、真似して言いなさい」
「は~い」
「はるはあけぼの」
「はるはあけぼの」
「ようようしろくなりゆくやまぎわ」
「ようやくしりうく」
…。
ぷかあ。
« 地震から身を守るために | トップページ | ようやくperfume »
« 地震から身を守るために | トップページ | ようやくperfume »
「今から言う言葉を、お父ちゃんの後について、真似して言いなさい」
「は~い」
「はるはあけぼの」
「はるはあけぼの」
「ようようしろくなりゆくやまぎわ」
「ようやくしりうく」
…。
ぷかあ。
« 地震から身を守るために | トップページ | ようやくperfume »
今からセンセイの言うとおりにいってね。
「 棚からぼたもち 」 はい!
「 タナカラボタモチ 」
「 雨降って地固まる 」 はい!
「 アメフッテジカタマル 」
・・・・・・
最近では、「犬も歩けば?」

「ボー二アタル~!!」
「鬼に?」
「カナボー」
「塵も積もれば?」
「ヤマトナル~~~」
お利口な子達になりました。
「ね~チリってなあに?」
「う~ん・・・ ホコリってことかな。」
「あ~分かった! ごみがいっぱいってこと? ウチのゴミ箱ねぇ・・・・」
う~~~ん・・・・
アナタは賢い。
我が家の娘 (2歳の頃) は
「一反木綿は?」 というと
「ふんどしじゃないよ 」 でした。
子どもには美しい日本語を。
投稿: ぴこ | 2009年7月31日 (金) 00時04分
元・阪神タイガースの井川は、ファンから色紙に四字熟語をと言われ
「漁夫の利」
と書いたそうです。
日本語は美しく。
その前に正しく。…しまった漁夫の利は中国の故事←だめじゃん
投稿: すのぴ@ちば | 2009年7月31日 (金) 21時12分