リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 品物ですが生物です | トップページ | 今日のオレ »

2009年7月10日 (金)

風の谷のウマシカ

Odysseus_and_nausica__project_guten
違う。

……ウマシカって漢字で書いてみ。

オレのことだよ。

「ここは風が強い」
と妻がのたまう。確かに夕方を中心にびゅーびゅー風が吹き、今日なんかほぼ一日内房線が運転不能に陥った。
強いのは得てして南風のようである。ぐーぐるに衛星写真を出させてじっと眺める。

Aho

一つ明らかなのは、べたーっと広がる関東平野において、房総半島は南向きに剣先のように突き出た高台だということ。
南よりの風は房総半島を避け、左右(東西)から分けて流れる。
東側は太平洋。西側は東京湾。

流量=断面積×流速

東京湾側の風は流速が上がるわけだ。
09071018
ちなみにこれは気象庁からかっぱらって来た今日の天気図である。風は等圧線に沿って吹くと考えていただければ良くて、これより今日の風は日本の南岸沿いに流れたと推定でき、上記西と東に泣き別れの条件に合致する。
低気圧が日本海にある時は風に注意。それが千葉クオリティ。

でもオレは向かい風に吹かれて歩くの好きだけどね

« 品物ですが生物です | トップページ | 今日のオレ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風の谷のウマシカ:

« 品物ですが生物です | トップページ | 今日のオレ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック