霧ヶ峰を動かしてみる
「今更かよ!」
だってしょーがねーじゃん。日中オレが温度計用意して実験できるタイミングが無かったんだもん。
鉄筋20畳。大人2名子供1名。ムラ無し風向風速は自動。設定温度28度
内機コンピュータ様はこんな表示
10分後。UZ77の方に目が行った方は別途ご連絡ください。
あらブレたわやーね。30分で到達。ちなみに28度はオレにとっては暑いんだが、出てくる風が冷たいので、扇風機で中継し、身体に当てればまぁしのげる。このことは必要最小限の運転で済むことを示し、当然省エネだし、冷えすぎ防止になる。これは発見。もちろん初期投資けちって小型機を無理矢理動かすという手もあるのだが、根本的に能力不足なので常時フルパワー運転となり、かえって電気を食う。
能力ギリギリ安価な品より、きちんと選んで上手に使う。確かに初期コストは高い感じだが、10年使うとして電気代もトータルに勘案すれば充分ペイする。前にも書いたが、エアコンの機能はいらぬお世話と言うより効率を上げる方向に作用するのが多い。「3C」からすっかり一般家電化した感ありだが、それでも最も高価な家電に類することに変わりはない。
快適の魔法。店員と良く相談して、確かな物を。(おわり)
« IT時代じいちゃん頑張れ。の巻 | トップページ | 恐 怖 »
コメント