間違い
朝7時前に妻の実家から電話。
「地震大丈夫?」
「は?」
例の大誤報である。
「ラジオ聞いてたら緊急だ緊急だって何度も」
テレビ見てネット見て確かに緊急速報出ているが何せ揺れてない。
マグニチュード4で震度5?んなアホな。
前にも書いたがこのシステムには誤報や震度過大の可能性があること承知している。こういう場合は気象庁プラスHi-net。
http://www.hinet.bosai.go.jp/
↑ナニか★印と白黒のボールのようなものが出ていると思うが、これはハードコアかつ恬淡と震源とマグニチュードを計算して出してくるシステム。結果は気象庁と一致している。そしてその位置その深さマグニチュードでは大きな揺れはあり得ない(理科年表の地震年表をじろじろ眺めた上での結論。必要なら相関図グラフ書いて提示する)。
「誤爆だろ」
結論3分。
気象庁ナニも言わないが無視してメシ食って出社する。地震計の誤作動とか言われたが。
緊急地震速報 ソフトに不具合
25日朝、千葉県東方沖で起きた地震で気象庁が誤った内容の緊急地震速報を発表した問題で、千葉県内の地震計を調べたところ観測されたデータを処理するソフトウエアに不具合があったことがわかりました。
(中略)
詳しく調べた結果、揺れのデータを送信する際に自動的に処理をするソフトウエアに不具合が見つかったということです。
気象庁によりますと、このソフトウエアについては24日、業者がプログラムを更新しましたが、その際、本来は変更する必要のない緊急地震速報の処理をするプログラムも変更してしまっていたということです。
(後略)
なんぢゃそら。機械は人間の設計に忠実に動く。機械の間違いは殆どが設計したか作った人間の間違い。ただ違うなら違うって言えな。「まだ来ないだけ?」って思うのが人情だぜ?
退社に及ぶ。そーいや半島がロケット飛ばす言ってたなぁ。3年越し延期延期のプロジェクトだし、1段目ロシアだからまぁ大丈夫だろう。
韓国初のロケット「羅老」、打ち上げ成功 8月25日18時2分配信 サーチナ
大韓民国教育科学技術部は現地時間8月25日17時(=日本時間)、「科学技術衛星2号(STSAT-2)」を載せた韓国初のロケット「羅老(KSLV-1)」を、羅老宇宙センターから打ち上げた。
「羅老(KSLV-1)」は2段式のロケットで、初段にロシアのアンガラ・エンジン、2段目に韓国が開発したKSRエンジンを搭載し、地球低軌道(LEO)へは約100kgの打ち上げ能力を誇る。
あーよござんしたね。ただKTXもそうだけど、購入・ライセンス生産・コピー・丸投げはちゃんとその旨書こうね。決してアンタラのギジュツじゃない。
で、帰宅して阪神の状況見ようとヤフー開けたらこうだ。
人工衛星搭載ロケット・羅老号、正常軌道進入に失敗
【高興25日聯合ニュース】韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV-I)が、予定されていた目標軌道への進入に失敗した。打ち上げは一部失敗となった。(聯合ニュース)
[記事全文]
◇当初、打ち上げは成功と報道
・ 羅老号の打ち上げ成功、26日未明に衛星と交信 - 聯合ニュース(8月25日)
・ 衛星ロケット、打ち上げ成功=首相「国民に夢と希望」-韓国 - 時事通信(8月25日)
◇打ち上げ延期が続いていた
・ 衛星搭載ロケット発射延期=再発射に少なくとも3日-韓国 - 時事通信(8月19日)
・ 宇宙ロケット「羅老」打ち上げ、またも延期見通し - 聯合ニュース(8月4日)
羅老号の打ち上げは「半分成功」、李大統領(聯合ニュース)25日 - 21時52分
……あ、あれ、成功ちゃうの?
ロシアのパワァで1段目は宇宙に届いたが、2段目が斜め上に放り出したってことか。
それで……あのね。衛星って軌道投入失敗したら衛星として役に立たないの。しからばそのミッションは「全部」失敗なの。目的を達したかどうかはちゃんと書こうね。失敗なら失敗と言え。
機械は人間の設計に忠実に動く。機械の間違いは殆どが設計したか作った人間の間違い。
阪神勝ったからいいや。
« さらば自由と放埒の日々 | トップページ | お前どこから来たパートII »
コメント