リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

おもちゃの国に行ってきました…

Purecure2009
「映画フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」
(クリックで公式)

まさか公開初日に行かされるとは思わなんだが。
これから冬に向かうとインフルエンザがキャーになるわけで、今のウチにってのは正解なのかも知れぬ。

劇場は毎度の蘇我XYZ。11時前の2回目上映だが、初日、なりきりイベント、サンバイザープレゼント個数限定とかの影響もあろう、女の子でギッシリだ。男の子も一人。そのサンバイザー付けて……かわいいなぁ。
以上能書き。

●オーディオビジュアル的に…
ビスタサイズ・DTS。今回はようやく撮影段階から35ミリ使ってきた。音は悪い。情報量が少なく不明瞭。低音ゼロ。サラウンド効果は少なめ。劇場側の問題かも知れぬ。画角は例によってテレビ的。引き絵でいいっつーのに。

●おはなし
町からオモチャが消えて行く。オモチャの国にいる「大切にされず捨てられたオモチャ達の恨みの化身」の復讐。幼い頃好きだったぬいぐるみにそのことを聞かされたラブ達が乗り込んで。そこで策略にはまって一人ずつバラバラに……
「どこかで聞いたような」
5人組以降基本一緒。大人の事情ってヤツさね。こういうのは黄金の不文律を見つけたら踏襲してなんぼ。以下推して知るべし。
ただ、毎度主題を変え、ちょっとした見せ場を作る点は単なるマンネリと違うというか、東映の良心か意地かコダワリか。キーワードは「ぱちーん!」とだけ書いておく。関連で「自覚と責任」なんて言葉もチラリ。
しかし推して知るべしと書いたように脚本ちょいとイタイ。子ども向けに子供だましをやったら子どもは見抜くと平素書いている通り。ご都合主義展開に如何に必然性を持たせるか、脚本・ストーリーテリングの腕なんだがなぁ。
親向けとして、古くからのアニメ好きには「ぶっ!」と吹き出すネタも仕込まれてると書こうか。鑑定団。

●余談
「奇蹟の大集合」第2弾を来春にやるってさ。
「おとうちゃん見たい~」
はいはい好きにしなさい。興味が無くなるまで見なさい。
「DVDも買おうね」
わかったわかった。こーいうのはコンプリートすることに意味がある。

DVDで思い出した「奇蹟の大集合」初回版DVDリコールかかってます。

DVD「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」【初回限定版】【通常版】に関するお詫びとお知らせ(2009/10/13)

音声でサラウンドチャネルにカブリがあったんだと。「音を回して遊んでいる」と評した覚えがあるがそーいうことか。マルチチャネルに抜くと「ちいっとダイアログが不明瞭かな」で終わるが、テレビで2チャネルミックスされると籠もる。

●けつろん
隣で見ていた女の子は「つまんない」と呟いたが、娘は「面白かった。オモチャと心が通じ合うところが」と評論家レベルの感想をのたまった。
この差はどこにあるのか。
共感できるかどうかは、「その子にとっての『オモチャ』が何であるか」によって違ってこよう。お子さんの答え次第では、深刻に悩む親御さんがあるかも知れぬ。
コンセプトは買う。テーゼに対し、観念論ではなく、事実としての答えを有する希有な大人の一人として、本作に対し支持を表明する。
Pa310321
「モハ112」(トミックス 1982年購入)
1992年 歯車摩耗により台車交換。ゴムタイヤ装備。
2002年 歯車摩耗により台車交換。
2005年 連結器変更。
2008年 負荷軽減のため編成他車の台車を変更。
交換用のパーツは既に販売されていない。壊れるまでの命。

2009年10月30日 (金)

Sorcery and Magic

「不吉な」黒猫、10月に虐待が増加=英動物愛護団体 10月29日(木)17時6分配信 ロイター

 [ロンドン 28日 ロイター] 英王立動物虐待防止協会(RSPCA)は28日、魔女と結び付けられやすい黒猫に対する虐待が、英国ではハロウィーンの季節に増加していることを明らかにした。

まず、ちょいと魔女を呼びましょう。

「どう思うこれ」
「イギリスで魔法って現役だし。よらずキリスト教影響下では影の体系として魔法生き残ってるところ多いよ。だから、本気でやってる人が殆どじゃないかな。『ハリポタ』なんかファンタジーじゃなくて真剣に読んでる人多いと思うよ。だからあそこまでのベストセラーになった側面もあるだろうし」
「黒猫と魔女って本来無関係なんだろ?」
「神秘的イメージに肌色差別が悪作用。根は人種差別と一緒。ペストの流行との絡みはご存じの通り。ネットサバトでも問題になってて、国家の体をなしてる私んとこから声明でも出せないかと。でもいかんせん魔法だからねえ。前面に出られないし説得力がイマイチ。黒猫を虐待すると呪われる、とかコンセンサスが出来ればまた違うんだろうけど」
「しかし人を魔法に向かわせる心理って何だ?」
「根拠も自信もないが目標…ぶっちゃけ欲望だけはある。努力せず成し遂げたい。そうだ魔法を使おう。ウチにくるメールなんか見てるとね」
「依頼来るんか」
「結構頻繁。今は請け負ってないし、国家間の諍いの仲裁がメイン、と国のサイトのトップに書いてあるんだけどね。大きく分けて3つ。復讐、恋愛、金儲け」
「どう対処すんの?そういうのって執着の果てだから容易にあきらめないと思うけど」
「そこでこれですよ。魔は神と違うから無償で与えたりしない。ギブアンドテイクの取引だ。要求に見合った何かを奪い去るが良いか」
「それでも来る人は来たりして」
「そんな根性あったら魔法に頼ったりしないって」
「来たらどうするの?」
「術式は教えます。ただ、どう判断するかは魔を司る冥王の裁量次第」
「得意のセリフだな。深刻な相談が来たら?大切な人が深刻な状況だ。救って下さい」
「…」
「どーした。オレ三点リーダで無言の行好きじゃねーんだ。枚数稼ぎみたいで……実は過去にあったとか?」
「目を閉じて祈って下さい。その方に光が降りてくる場面を思い描いて下さい。その光は見守る目線です。遥か高みからの、全てを存じておられる証の光です。光に包まれた大切な方はどのように見えますか?あなたを見ているはずです。あなたがその方にお持ちの全ての気持ちを伝えて下さい。感謝と祈り、隠していることがあるのならそれも全て。今ならその方に伝わります。そして、あなたの気持ちにその方は頷かれる」
「なるほどな。呪文無き魔法だな」
「ムネ無くても魔女ですから」

2009年10月29日 (木)

よろしい、ならば「い鉄」を支援だ

(`・ω・´)

千葉県にはウルトラ頑張って欲しい鉄道会社が3つある。
銚子電鉄」「小湊鐵道」そして「いすみ鉄道」略して「い鉄」だ。

「いすみを前2社と一緒にするのはちょっと」
確かに。元国鉄木原線。赤字で廃止→第3セクター。そして20年。

『2008年からの2年間は収支検証期間として鉄道を存続させるが、2009年度決算でも収支の改善見込みが立たない場合、鉄道の廃止も検討する』
(wiki)

大ピンチなのだ。

「い鉄」はオレにとって今をときめく(!?)「マックスコーヒー」と第3種接近遭遇(4種かも知れない)を成し遂げた運命思い出の路線である。このブログの左ナナメ上にコソッと入り口開けてあるが、物語の舞台にしたし、中に地名を出したりした。心の風景の一つなのだ。

看過できるか。

で、そのリミット09年決算を控えてい鉄が始めたニュービジネスの一つがこれだ。

Pa290316

い鉄揚げ。おせんべい。千葉駅のコンコース売店集合体で購入。
コテコテの銚子電鉄スタイル横展開。いやいや変に斜め上を行って外すよりマシだ。似たような場所にあんだから似たような物作っていいじゃないか。

Pa290317

まっすぐな言葉が心を打つぜ。
味だが、じんわり醤油の銚子濡れ煎に対して、サクサクで砂糖をまぶしてある。濡れ煎もそうだが、日常的なお茶請けとして申し分なく、普通に気に入った。

また乗りに行く。それまでボリボリ支援する。

千葉の真ん中い鉄はい~とこ走ってる。

2009年10月28日 (水)

娘の計算

(インフルエンザで伸びた七五三のお祝いにすしパーティを計画)

「おすし7人分必要だよね」
そうだよ。
「だってはちおーじのおじいちゃん、おばあちゃん、とこまめのおじーちゃん、おばーちゃん、ウチ、おかーさん、あたし」
ん?

σ(^^;)


     ∧∧
    (  ・ω・)<おやすみ
    _| ⊃/(___
  / └-(____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     zzz
    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(品質工学的にコンプラを考える集いの続きはどうしたんだオレ)

2009年10月27日 (火)

コンプラ部門の成果主義【1】

コンプライアンス……企業倫理とか法規遵守とか。
お題目は「守らせる」「守るための仕組みを作る」「仕事のマニュアルに落とし込む」そんなところか。

対し成果主義とは目標に対し結果はどうだという切った貼ったの世界である。当然、武器は数字。
出自が営業なので当然なのだが、

「守らせる」「守るための仕組みを作る」「仕事のマニュアルに落とし込む」

これをどーやって数字に落とし込めと言うのだ。
「コンプラ管理事務局設置対象部門がチョメチョメで、マニュアル制定完了がそのうちチョメチョメ」
威張れるか?それ。それに「制定して下さい」「ハイ」で終わる。
「摘発チクリが○件から△件に減りました」
どんなブラック企業だ。

倫理遵法ってのは理想論の実践と言って良いだろう。似たような概念が存在する「不良率」だ。

アナロジーを取ってみる。武器は品質工学を使う。
「不良率にタグチメソッドはそぐわないのでは?」
yesプリキュア5←アホ
品質工学の本質は「ノイズに邪魔されない設計」だ。ノイズ要因をどれだけ洗い出すかがカギだ。

あ、千葉に着く←終わりかよ

2009年10月26日 (月)

ナナカマドの季節にマドノナナ

窓の7…windows7
せぶんつっても実バージョン「6.2」なのは、現時点でコレ読んでる皆さんはおそらくご存じの通りで。

リンク: Windows7に期待大!? - ココログニュース

ココログきっての「アンチマイクロソフト野郎」を自認するオレサマとしては、こんな会社に儲けさせるのはゴキブリの躍り食いより不本意なのであるが、前パソの延命措置においてVistaではクソ重い上にもろもろ不具合があるから仕方がない。
買ってやったぞしかも率先して人身御供になってやるんだありがたく思え>MS

以上導入の背景。なお、これ以上の「話すと長い細かい話」は最下方ご参照方。

●導入対象
マシン下に出てくるがハードウェアとしては瀕死である。エプソンダイレクトのノートNT6000。プロセサせれろん1.3GHz。メモリ1G。HDD40GB。以上7における「必要最低スペック」どうにか保有。なお、DVDドライブが必要だが、USBの外付けを使った。

●下準備
判定ツール」を突っ込んで診断させる。電子回路はいいが、HDDの空き容量と無線LANのドライバにイチャモンが付いた。HDDは、店とも話したが16GBは作業スペースとしてどうしても必要っぽいので、データだけすっこ抜いてアプリを全部削除。それでもゴミファイルのせいか16GBに足らないので、ビスタを新規インスコやり直し。「.old」を削除、ビスタSP1をインスコして残容量21GB。無線LANのドライバも更新して準備良し。

●インスコ作業
ROM板はヨドバシで14600円。パッケージ開いて。 Pa260315
え?メディア2枚?DVD-ROM2枚ってなんぞや。
…。
こらMS。 32bit版と64bit版同梱するバカがどこにいる。コストのムダだし、間違って突っ込んだらどうする。しかも「32」と「64」の数字だけが判別箇所。容易に見間違えるぞこれ。せめて板の色を金と銀くらいにしとけ愚か者←ポケモンか

●結果と現状
板突っ込んで飯食って、プロダクトキー要求画面まで90分。風呂入ってる間にデスクトップが立ち上がる。
Photo
残容量こんな感じ。ビスタほどもっさりした感はないが、サクサク動くと言うほどではない。OSだけのスッカラカンというせいはある。無線LANは無問題。
「オーディオデバイスが接続されていません」と出たので、以前紹介したオンキヨーのSG-U33をUSBにブスッとやったら認識してスピーカーマークが出た。

インタフェースの取っつきにくさは筆舌に余る。「クラシックモード」で何か悪いのか。プロセサだのメモリだのスペック出そうとすると、「エクスペリエンスどーのこーの『1.0』最低です」とか出てくる。余計なお世話だしそんなスコアじゃ皆目見当が付かない。そこ見るような奴はプロセサのクロックとメモリの容量で判断する奴ばっかだ。もう少し考えろ愚か者。

電源オンから起動音「ちゃらんぽらん」が出るまで丁度3分。

今日はここまで。まぁ今のところ動いている。

●今後の予定とカスタマイズ
とりあえずウィルスバスター、ATOK、ぐーぐるくろーむ、一太郎とエクセル、sonicstageまで突っ込む予定。

★話すと長い細かい話
元々XPマシン。ビスタ突っ込む気はさらさら無かったが、クレジットカード番号の盗難があり、最新OSに越したことはないと消極的な理由でインスコした。この際メモリを512→1024に増強。なお、番号盗難は通販サイトが流出させた物と後に判明。無駄なカネをMSに与えてしまった。
エプソンのPCは見ての通り液晶画面のフチが割れ、ファンも回らない。下にUSBでファンを回す冷却シート(7800円)を敷いてあるが、ダテではなく主冷却装置。PCの裏蓋は開放状態。これで現状動かしっぱなしでも飛ぶことはない。

くっそ散財したなぁ。

2009年10月25日 (日)

は~るばる来たぜ八千代台

17年ぶり(笑)。

……こう、長い年月を経て訪れるという事象、たとえば「遠野」とか「最果て」なんかだとサマになるというか、ドラマティックなんだが。

八千代台だと「だから何だ」になるのは何故だろう。ニュータウンだし、何と言っても東京に近すぎる。
目的がメガネの修理だし。

仮寓から15キロあるというのでビビっていたが、腐れ縁16号は案外空いていて信号も少なく、30分弱で着いた。
「この道真っ直ぐ行くとどこ行くの?」
だから八王子だってばよ←超絶の遠回り

そのメガネ屋が入っているのはショッピングモール。ただいかんせんメガネの修理に用があるのは妻とオレだけ。娘はまるで用なし。
するとイベントホールで大道芸の大会とか。何の因果か娘はこの手の大道芸、とりわけパントマイムとジャグリングが大好きなのだ。愛知万博でさんざ見まくって習い性なのだと思うが、岐阜の花博公園とか、高尾山の登山口でまで見つけちゃ見せろと言う。
今回も然り。夫婦交代でメガネ屋に行って帰り、マックでハンバーガーに噛みついて任務完了。

で、思い出して隣にあるヤマダ電機に行く。そのうち記事にするつもりでいるが、ファン故障でリタイアしていた先代メインパソのエプソンに延命措置を施そうとしているのだ。こいつは因果の果て「ビスタ」を積んだが、遅い重い物によっては認識しないハードもある。
そう「7」の実験場にしてみようというのだ。店の担当とあーだこーだ。16GBどうしても必要か。

以上クルマで15キロ八千代台に来てしたこと。

・メガネの修理
・大道芸見物
・マックで昼飯
・ヤマダデンキでシツモン

おわり

2009年10月24日 (土)

事象の羅列

10時起床←威張るように書くなっての
11時小学校の秋祭りに出かける。
教室の中に模擬店。娘のクラスに行くと虫かごがズラリ。
ジョロウグモが数匹閉じ込められており死亡(どこかで見たような展開だなオイ)。
オンブバッタがいくつかのカゴで「飼育」されているが、カビたリンゴに枯れた葉っぱ、しなびたキャベツ。
子供達何か違うぞ。
フリーマーケットでリカちゃん食卓とバービーの天蓋ベッドが合わせて300円だっていうので確保。
弁当を引き替えて食う。コーヒー落第点。
帰宅してクワガタたちの土を交換。全員元気。オオクワガタ先生ご立腹。埋める←事実だが気になる表現
娘バービーの布団と知り立腹。まぁ気にするな。
トミックスCL1000のチョッピング周波数を落とす。スーパースローコントローラに仕上がる。但しプープーうるせぇ。
娘バレエに迎えに行く。
娘「爬虫類・両生類」の特集番組を見て「かわゆい」とのたまう。
私の教育は何か間違っているだろうか。
Pa240314
「リカちゃん風邪引いちゃったの」
私の教育は何か間違っているだろうか。

2009年10月23日 (金)

自殺大国の現実

今日1日で鉄道人身事故が8件(首都圏のみ)。
「官報」を覗くと(仕事の都合上法改正には敏感である必要があり、毎日見ている)、最近いわゆる「樹海の落とし物」の一斉をやったらしくて。
「行旅死亡人」のページがいつもより多い。……ちなみに「発見状況」と、「推定死因」、身元の手がかりとして持ち物などが書いてある。淡々と書いてあるだけに、その無機質さが「死」の意味するところを逆に際立たせ、哀れ以外の何物でもない。「2ちゃんねる」にこの淡々文言をひたすらに貼って行くスレがあって、「三大不謹慎スレ」などと言われているが、それは一度に概観できる膨大な「死」そのものであると共に、表面化しない真実を文字通り命がけで残していった姿とも言え、厳粛な気持ちにさせられる。

「死ぬほど辛い」という言葉がある。しかし本当に死にたいと思うのは余程のことだ。死の恐怖以上に生きることに絶望したか、生きているという実感が無いか。
「我思う故に我あり」とはデカルトだが、自分を意識することこそ自分の存在証明である。言い換えると、自分らしさを見出すことだ。

自分らしさ。それはその人の理想の体現。
恐らく、この死を持って現実を残していった人たちは、本当の自分を出せなかったのだろうと思う。生きるためにはある程度自分を閉じこめる必要があり、それを「社会化」とか言うが、現代社会が求めるそれは余りにステレオタイプに過ぎる。早くやれ、安くやれ、必ず達成せよ。必達。やらしい言葉。

確実に達成するにはそれなりの目論見が背景に求められる。アンテナを高く張り、情報を収集し、トレンドを把握し方向性を見出し、「だから出来ます」と言える。しかし今は逆。「この結果を出すにはどうすればいいか?」と因果の果が先に出る。

アナロジーになっていると思うのはオレだけか。

成長の過程で色んなことに興味を持ち、色んなことを勉強し、「これが自分の生きる道」と口に出来る。「成果主義の正社員か不安定な非正規雇用か」。前者のためにはひたすら勉強していい学校。

「つらい」と感じているあなたへ。この記事を見ている限り、あなたは見ているその道具で情報を収集できる。それは興味と勉強の道具である。幸い、この道具は短期集中的にその勉強を可能とする。得たものは目論見の背景となる。「つらさ」を耐えるだけでなく、蓄積に生かして欲しい。無駄にはならない。そして、いつかきっとあなたを本来のあなたへ導く。

2009年10月22日 (木)

リカマンガ2

Aho
今日はママさんに髪をといてもらいました。
ねーねーパパさん見てみて♪

Pa220313
「作業するから近寄るな、熱いぞ」
きゃぁ、とけちゃう~。


Pa220309
いいもん、リカお勉強しながら待ってる。

Pa220310
解けないorz。


(たいがいにしておきます)

2009年10月21日 (水)

あなたは霊を信じますか?

ブログネタ: あなたは霊を信じますか?参加数

ちょーのーりょくの娘の話書いてて、いえすものーもねえべや。
ちなみによく「科学的に」証明せよって言うけど。
時間と媒質の制約超越している時点で、その枠内でしか物が言えない現行科学では「ある」とも「ない」とも言えんよ。

流星群

夜っぴて寝転がることが趣味の一つという方は多くあるまい。
(^-^)/ハイと手を上げる御仁があれば同好の士だ。
「群2等痕なし」
レジャーマットを敷いて川岸に寝ころんだ。
スキーウェアを着込んで冬の公園でベンチに寝ころんだ。
そして新婚早々、11月の富士山に妻を引っ張っていった。
流星は見上げればすぐに飛ぶほどお手軽ではない。
狙いを決めたら見つめ続ける根気と根性が必要だ。
30分で1コ見られれば上等。
ずっと見ているせいか悲喜こもごもの思い出がある。万全の準備でスカタンだったり。
降られたり振られたり(泣)。
ただ最高の結果を最高の存在と共に見られたのは至高の記憶。
新婚旅行の次のお出かけが富士山の中腹で寝袋に押し込まれたって妻もおるまい。
さてオリオン飛ばすかな?夜11時になったら外へ出てみようか。東の空だよ。丁度木星がテカテカ光っているから、右耳の後ろに彼従えて立つと良い感じ。
で、飛ぼうが飛ぶまいが11月はしし群久々とそれはそれでまた報道されるんだろうな。
流れ星でぎゃーぎゃー言える平和なこの国が好き。

nao報告用

21日22:55→23:10
ディープ千葉
結果1個
ふたご座μよりおうし座β
群2等痕無し

2009年10月20日 (火)

報い

朝。
 
ズルをした。
鼻毛駅(仮名)で降りるA氏が座っているが、A氏と、隣席学ラン男子との丁度中間に紳士が立っている。
荷棚にカバンを置き。
半身だけ紳士の隣に入れ、
振動に合わせて徐々に動き、
動力車労働組合駅(仮名)の乗客流動のドサクサにまぎれてA氏の真ん前に移動。
鼻毛駅で首尾良く席をせしめ。
うつらうつらして目を覚ますと電車ががら~ん。おろ?
ハイ寝過ごして終点で見事に折り返しました。
まぁその終点が下車駅だから、1コ戻って再出勤してもチコクはせなんだけど。
 
夜。
 
“夫教育”に奮闘する妻たち
- 2009.10.20 17:00 コメント(14)
多くの家庭では妻が家事や育児を取り仕切り、家庭生活を維持する役割を担う。その一方で、夫が家庭のことに協力しないばかりか、自分のことすら満足にできない状況があると、ストレスと感じる妻は少なくないようだ。そんな夫を、やんわりと“しつける”ことで家庭を円満にしようと、“夫教育”を実践している妻の声がブログにも見られる。
http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/blog-200910201422/1.htm?c=app.2

このページを出しっぱなしとし、似たようなものだよ~ん。言っても身につかないコトもあるよ~ん。テレパシーで手伝いタイミング察知できないよ~ん。
と、開き直り電波を発射しまくったら。
「じゃ、ご飯1.5カップお願いね」
「皿も洗って?」
「当然。じゃ、風呂入ってくるから」
すっぽんぽん→ばたん
 
( ゚д゚)ポカーン
 
でも楚々と皿洗いして水の量測っているおとうちゃんなのでした←きょうのわんこか

2009年10月19日 (月)

皮肉

Pa190306
「ニュータイプうつ」は思い通りにならないという甘えの心理が生んだフラストレーション?
う~ん、私は違うと思いますよ。低く抑えられた人件費。これまでの実績が優先されることによる若い挑戦の排除。極端なマニュアル化の進行による新発想の拒否。これらの極相化による「失敗への不寛容」が根本にあると思うんです。対しニュータイプうつのメイン年代、いわゆるバブル入社組は失敗を知らない。そりゃプレッシャーの大きさは既に確立された地位にある人や、その後の氷河期を勝ち抜いた若手には理解できませんよ。しかも世間知らずの心理学者だか精神科医だかがいきなり決めつけ形でそんなこと言っちゃいけません。
私は自分に自信が持てないというアナタの味方です。

ナニ?リカちゃんって立つんだっけって?


Pa190307
ドールスタンド。600円ナリ。本家タカラトミーからも出てますけどね。こっちの方が応用利きそうだし。

Pa190308
こうなってます。クワガタみたいな部分でウェストを挟んで支えるわけです。

ってわざわざボークス行くオレもオレもだし、リカちゃん立たせたいと言ったら3秒で売り場に案内する店員も店員だよな。

いいのかそんな買い物。スーツ着てマスクした39歳。

2009年10月18日 (日)

リカマンガ

Hi380301
私リカちゃん。今日からよろしくね。フ・フ・フ・・・。

Pa180303
お嬢は当面この子達が敵なのね。手強い……でもきっと大丈夫。


Pa180304
パパさんはこういう方向なのね。メモメモ。


Pa180302
「まぁそうキバらんと一本行けや」
え、いや、私そんなスイーツで釣られる子では……ミスドなら仁義切れてるから問題ないし……いやいやそういう問題じゃなくて。

(どんなキャラにしたいんだオレは)


2009年10月17日 (土)

新幹線……どんどんブス子になって行く……

「500系のぞみ」、来春引退=「こだま」に転用-JR西日本‎ - 1 日前
JR西日本は16日、現在東京-博多間を1日2往復している新幹線「500系のぞみ」の運転を、2010年2月末で終了すると発表した。
Pa170301
ウチに来た子ども達は新幹線のラインナップを見てこうのたまう。
「700系は?」
オレはこう返す。
「かっこいいか?あれ」
「……」
子どもは正直である。逆に言うと500系のスタイルはプリミティブかつダイレクトなメッセージを持つということ。

0系の開発に際し、時の島技師長は先頭形状に対して何度もダメ出しをしたという。
「速いものは美しい、美しくなければダメだ」

1205147961
内装の圧迫感へのクレームとN700系に対し東海道区間では同一のダイヤが組めない。
それが表向きの理由。ただ率直ケツが痛いぜこの椅子。
のみならず。
「鉄道マニアのために電車作ってるんじゃない」
そう言う人もある。
でもさ。
「乗ってみたい」と思わせるのも一つの要素じゃないの?あまつさえ鉄道マニアすらそっぽ向かれる電車が一般人を惹き付ける魅力を尚持つとは思わんが。
1205146594

700とN700はキライだ。かっこわるい。デザイナーやJRの責任者のセンスを疑う。日本が世界に誇る列車の姿かアレが。なに?微気圧波低減に最適の形状?スタイルとそれを両立させる作業こそが「デザイン」じゃないのか?仕事しろよ。……同じガタイで九州は頑張ったね。

700系を買えとせがむ子どもはいない。500系の名を間違った子どももいない。
1209731049
最速の称号は孤高の君にこそ相応しい。
永遠に君で、止まったままで。

This is NOZOMI superexpress bound for Hakata. we will be stopping at・・・

2009年10月16日 (金)

小ネタ二題

家を出ると息が白い。気温13~14℃というところか。
道行くおにゃのこの中にはマフラーもチラホラ。

でも本題はそんなことまるで関係ない。

●ドジ姫

娘が階段でコケたというので「ドジだね~」となじってみた。
「ドジじゃないもん」
「ドジだよ」
「ちがう!」
「ドジだって」
「ドジじゃない!」
「ドジです」
「ドジです」
吊られてやんの。
「やっぱりドジじゃんか」
「ちがうもんちがうもん」
「自分でドジですって言ったじゃん」
「間違えただけだもん」
そういうのをドジというのだよ。

●チョコレート作戦

Hi380300
週末の手みやげ。
「妻太らせてどうすんのよ」
そら決まってるじゃん。
 
 
 
 
 

美味しそうになったところで食べるんだよ←のろけ

2009年10月15日 (木)

さすが東京本社のセンスは違うべや

「オレサマさん和風麺定食取ってますので」
「ありがとごじゃまーす」

和風きのこスパゲティ
和風ハンバーグ
サラダ+ごまドレッシング
たくあん ←
 
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
たくあん
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
 
 た く あ ん

しかも箸で食う。ブツブツ切れる超あるでんてなパスタをズズッてたくあんぽりぽり。

……案外いける←毒されている。

誰のセンスだ本社

2009年10月14日 (水)

エビデンス

170130tempurazen

これはエビ天です(リンク先は「つな八」)

evidence。証拠書類とか、論拠とか。
会社で耳タコの方は多いと思う。
「かくかくしかじか」
「そのエビデンスは」
「こちらです」
こーなるわけだ。言い訳用に残しておく、取っておく書類、みたいなイメージ。言葉だけだと言質と言ったり。
コンプラ系(天ぷらとは少し違う)の職場なので、この言葉は良く飛び交う。
「やった」
「やってない」
「確認しました」
「エビデンスは」
こんな具合。で、エビデンスを残しておくよう規則に書け、となってくる。
ただ、その結果こんな文言が出てくる。
「エビデンスに印を押して」
(?_?)

書類に職場長印を押して承認を得て、その書類は晴れて「エビデンス」に昇格するのだ。

そんな規則じゃオーソライズ(正式と認めてばらまくこと)できひんぞ。
しかしレジュメ(要約文)とかペーパー(公式発表用の脚本)とか、なんでそう横文字使いたがるかね。

ちなみにココログは投稿日時が自由に変えられるので、仮に誰かがごっそりコピペしても、オレが先に書いたというエビデンスにはならん。運営さんの投稿ログと付き合わせればエビデンスになる。

20091014213500

カミナリのお陰で娘が怖がって寝ない。早くどこか行けバカモノ

2009年10月13日 (火)

羽田のハブ空港化に疑問続出

リンク: 羽田のハブ空港化に疑問続出.

ハブだけに噛みついてみようか←但し毒はない
そもそも「成田は国際、羽田は国内」という考え方は東京目線である。街頭インタビューで「どっちでも」と答えた場面をご覧の方も多いと思うが、東京から動くのなら「地方」か「国外」のどっちかであって、確かにどっちでもいいのだ。そこには、「国際線に乗るためには、別の空港まで飛ばなくてはならない」という地域への視点が欠けている。

新幹線(遠距離)が便利なのはフィーダである在来線(近距離)とターミナルが一つになっているからだ。これで「新幹線ターミナルまで移動はバスです」であったなら、新幹線である必要性は半分無くなる。従って国際線(遠距離)と国内線(近距離)が一体になることは同様の利便性を獲得する。

となれば、より都心に近い羽田にその機能を持たせるのが得策、となる。実際成田は千葉市内からですら電車で40分かかる。

ただ、だからって成田放り出すわけに行かないのが現状である。権益抜きに実際問題として成田のキャパを羽田に抱かせるのは不可能であろう。あの会社は成田。この会社は羽田。……余計に不便だ。

当初、成田は新幹線で東京駅へ直結される計画だった。そうなれば国内フィーダ・ハブ機能は恐らく新幹線が担った。飛行機+飛行機+地元の交通ではなく、飛行機+新幹線+新幹線だったのだ。この場合、面倒な乗り換えや搭乗手続き、手荷物引き取りなど、鬱陶しい手続きの大半が省略できた。日本の狭い国土を考えると、点と点を網張って結ぶより、線で結んで数珠にした方が遥かに効率も良い。今回のような議論も起こらなかった。

しかし結果論だ。

羽田か成田か?決めつけは建設的な結論にならないだろう。羽田のメリットは近さと24時間。成田のメリットはキャパ。補い合わないと東京の移動量を捌けない。そこに大阪・関西を抱える?無茶だ。東西拠点が必要という橋下の意見に首肯する。

いっそのことハブは関空に持たせたらいかんのか。羽田・成田は今のまま、一歩踏み込んで「東京専用」だ。前述の通り、東京にとって羽田がハブかどうかはどうでもいいことだし、地方から海外(海外から海外)へ飛ぶ場合は、東京で乗り換えようが関空で乗り換えようが、これまたどうでもいいことだ。単なる折衷で工夫がないように思われるかも知れないが、無理と必要とハブの機能、全てを満たす。
「北海道から遠くなる」という意見はあるかも知れぬ。ところが羽田-千歳90分。関空-千歳110分。飛行機なら大げさな距離増ではない。このカラクリは日本地図を眺めていただければ氷解する。ちなみに西日本各地から飛ぶ場合は、関空の方が圧倒的に有利となる。

え?常滑?う~ん。。。

※東京が地震等で首都機能を失った場合、代替は名古屋である。従って常滑は是が非でも維持しておく必要がある。

2009年10月12日 (月)

テレパシー使いなオンナ達

ってブログを書いていると。
「にゃ」
背後で声がする。
「にゃ」
ネコではない。振り向くと妻が背中を向けて座っている。

意味:肩揉め

寝しなにトイレ行って帰ってくると妻がうつぶせで背を向けている。
腰をくねくねお尻ぷりぷりだが、オトナの誘いというわけではない。
「にゃーにゃ」

意味:背中をマッサージしる

口で言えば済む話なのに「それとなく察する」ことを要求する。男が最も苦手とするのがそれなんだが。
斯くして「断ったつもり」のメールを返して更に誘われ「判ってない!」とキレてる若い女の後を絶たず。
戻って。
厨房で忙しそうにしてるなと思って、夕餉にありついて後その旨話すと
「今日は大変だった?」
「判ってるなら手伝ってくれればいいのに」
と怒られる。「手伝って」って言ってくれりゃいいのに。言われなきゃ「あ、それなりに大丈夫なのかな」って思うじゃんよ。
ちなみに「気を利かせて」手伝うとこうなる。
「調味料は?」
「みりんと醤油を適当に」
「適当じゃわからん」
「じゃあたしがやる」
結局手伝いにならない。ちなみにオレサマの得意料理は焼き肉・焼きそば・目玉焼きなので念のため。
そして今日。
病み上がり娘を風呂に入れる。
「おとうちゃん」
娘は三つ編みをフリフリしてニコニコ。
「あ~髪の毛洗うの無理だからバレッタ」
「おとうちゃん髪の毛フリフリしただけで判ってくれた」

お前もか。
そのテレパシーでオレの認識をキャッチしてくれ。

2009年10月11日 (日)

リレンザというクスリ

ザナミビル、が正式名称らしい。
「仕事」の内容はタミフルと一緒。ウィルスの増殖活動を妨害する。但し今あるウィルスを殺す作用はない。
だからウィルスが増える前に飲んでナンボ。
「お子さんから目を離さないで下さいね」
と薬剤師に言われたわけだが、

厚生労働省は「インフルエンザ治療に携わる医療関係者の皆様へ」という文書を発表し、「現段階でタミフルの安全性に重大な懸念があるとは考えておりません」としつつも、医療関係者に対し「万が一の事故を防止するための予防的な対応として、特に小児・未成年者については、インフルエンザと診断され治療が開始された後は、タミフルの処方の有無を問わず、異常行動発現のおそれがあることから、自宅において療養を行う場合、
(1)異常行動の発現のおそれについて説明すること、
(2)少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮すること」と患者や家族に説明するよう、注意を喚起
http://www.pref.nagasaki.jp/yakumu/pdf/20070228.pdf

その通り経過を見ていて。

結論:感情の起伏が大げさになるんじゃないのか

そもそも発熱は血流が増えるのでナチュラルハイの状態を作りやすいのだが……
「心」はハイでも「身体」はだるくて動けないってのが普通のインフルエンザの罹患中。
しかしクスリでだるさは消える。実際娘なんかどーみても元気な子軟禁中。
残るのは心の変化。本当か?この推論。
さておき、ウチの娘もナチュラルハイ。ん?と思ったのは「いーから寝てなさい」と叱った時。めそめそ泣き出したのだ。
そんな程度で。
「ハイの状態」は、頭の回転がムダに速いわけだが、これは僅かな刺激で脳神経系が敏感に反応する……感受性が豊かになりすぎる、の一側面と捉えてもいいような気がする。
そして台風の行方を追跡していた夜。娘がガバッと半身を起こす。
「どうした。身体おかしいか?」
「おとうちゃんありがとう」
で、また寝る。派手な寝言である。娘はあまり寝言夜泣きをする方ではない。そして今朝は「怖い夢を見たよ~」としがみついてきた。
機序はワカラン。C12H20N4O7とゆー組成で脳に入り込めるとは思えん(cf.血液脳関門)。
しかし「反応が派手になる」とすれば、インフルエンザに関わる諸々「奇行・事故」も説明付かなくはない。飛びたいような気持ちで高層階から飛んでもおかしくないし、死にたい気持ちで死のうとした、というのも可能。
クスリのせいか、インフルエンザのせいか、クスリが助長しているのか、クスリ×インフルエンザで何かエアポケットが出来るのか。

とりあえずリレンザは使い終わった。

2009年10月10日 (土)

幕張でちょっと未来の技術とか

幕張メッセでちょびっと未来のエレクトロニクスを集めた展示会をやっとりましてですね。
自他共に認めるアキバ系ヲタクとしては当然ですね
Hi380293
違いますね。いやアキバでよーけ行列してると大体こいつらのイヴェントですね。
Hi380294
こっちですね。CEATEC。CISTECと似てますが後者はむしろCEATECの中身に興味ですね。誰も判ってくれなくていいですよ。
大体この手のイベントは、目的があるなら会社の出張で行かせてくれたわけですが、業務分野で関係があるなんざピンポイント一部分なんですね。今日び「よらず新しい技術に触れてアンテナを磨く」ってのは出張の大義名分にならないんですね。「物見遊山だろ」「ええもちろん」「馬鹿者」
しかし地元民となったからには自費で物見遊山して誰にも迷惑が掛からないと。
では行ってみましょう未来の技術。まず産業用。
Pa100237
シリコンカーバイドのインバータですね。ロームが出してきたのはダークホースでしたね。パワー関係は無関係って印象がありましたからね。スナバ付いてます。
Pa100239
モジュールの中のチップです。ゲルのボイドがすごいんですがいいんでしょうか。
ブログでインバータの中身書いてる人は多くないでしょうね~。
Pa100240
MOS-FETで1200V100A。200V系産業用インバータなら7.5kWクラスでしょうか。Tj150℃はシリコンと変わりませんね。
ちなみにサンケンが窒化ガリでインバータ出してましたが、スペック不明です。2.2kWのアンプでモータをカラカラ回してましたが。
Pa100243
インバータつながりで日本ケミコンのブースから。日立・東芝・三菱電機のエアコンインバータ基板。三菱電機だけ紙フェノール。これをどう見るかはアナタのセンス。
さてこのイベントでは企業誘致で各自治体も参加してますが。
Hi380296
函館。市電とイカのコラボ……コラボ?
Pa100244
一方地元千葉はチーバくん3D。カメラ向けたらポスターと同じポーズで案外フォトジェニック……あれ?あんたは国体のイメージキャラでは?
Pa100236
民生行きましょう。
Pa100247
まぁぶっちゃけ「テレビ」の品評会ですわ。
撮禁だから出せませんけどね。3Dが松下・日立・シャープ・ソニー・三菱電機。
どこも行列なので日立・松下・三菱だけ覗いてきました。各社メガネ併用ですが、日立だけはレンズに工夫してメガネレス。ただ、「……も、出来ます」段階。日立はむしろ短焦点プロジェクタが良かったぞ。
3D画質的には松下かな。ただ手前より奥行き方向に広がるタイプ。松下は4K×2Kも出してました。立体はやはり「作った」感があって、それより精密さの方がいいかも。メガネはうざいし。
Pa100249
こっち想定外は三菱電機の有機EL。小さいパネルをペタペタ貼り合わせてデカイの作りました。単純だけどうまく行くならそれもよし。ソニーは何やってんだい。
Pa100248
どアップ。家庭でやったらつなぎ目が判っちゃうね。

えー液晶テレビ各社。ザラザラがどうにも目に付きますナントカして下さい。解像度の高さで誤魔化されてるけど、SN比は悪いぞ。

しかしこーいう展示会がふつーにあって、それをまた「ふーん」とか「ああ、これか」とか見てる。
日本ってすげーなぁ。

2009年10月 9日 (金)

こんち娘の誕生日

当初予定では体育の日にじじばば揃って神社に参って753及びケーキを切って♪はぴばすで。
の予定だったが。
リレンザ娘じゃしょうがない。オールキャンセル。
さりとて誕生日当日に何もないのも可哀想ってんで「千葉そごう」の「アンテノール」。
「でこれぇしょんってホールですぐ出ます?」
「はい。お誕生日ですか?」
ロウソクにメッセージプレート。ほんの5分でちょいちょいちょい。
へぇ売り子さん全員そ~ゆ~スキルお持ちですか。
「お父さんありがとう
予期せぬ?ケーキの出現に娘はすっかりボルテージが上がり、体温計を脇に挟んであっちうろうろこっちうろうろ。
おちけつ。
「えへへ
ゲンキンに笑うがデコに熱冷まし貼って体温は37度を挟んで行ったり来たり。
まぁ現状はさておき君も生まれて7年経った。

あん?阪神?触れたくもない。そうでなくても負け越しでプレーオフはないだろ。

2009年10月 8日 (木)

そして千葉から出られない

予測
091800
実際
091800last
だから寝ず番で追いかけたくなる。しかも傍らではリレンザ娘が妙に長い寝言を言ったり起き上がってまた寝たり。
このクスリ感情の起伏がやたら激しくなるんじゃないか。
気象レーダーで中心ウォッチ。ウェザーニュースで投稿された暴風雨の感想をチェック。「なめてた」「こわいよ」
ああ、そういうヤツか。
役所勤めの鉄友は、緊急時に備え役所で寝ず番。
「千葉土砂降り」
竜巻被害はこの後程なくである。
「こっちは全然」
「嵐になるのは3時くらいじゃないでしょうか」
お疲れ様です。
T200918
そして紀伊半島を避けたと判ったところで知多半島の義父と友人に連絡。
「全然、だよ」
「急に来るから」
よくある「用水路や田んぼの様子を見に行って」…こういうヤツの場合、非常に怖い。
最も、今回の場合、テレビでしきりに「それはダメ」とやったが。
斯くして。
(引用)
 台風の中心が愛知県を通過したのは2004年10月以来。上陸場所が同県となったのは12年ぶりで、上陸時の勢力は直前の午前5時現在で中心気圧955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速40メートルだった。
 知多半島で被害が目立ち、知多市の国道155号の東橋(長さ6・3メートル、幅7・5メートル)が、河川の増水で街路灯とともに崩落。同市内の名鉄常滑線沿いでは、斜面の土砂が崩れ、線路をふさいだ。
 最大風速は南知多町で22・3メートルとなり、県内の数値としては過去10年で最大を記録。最大瞬間風速は同県のセントレア(中部空港)で44・2メートル、三重県尾鷲市で42・0メートルを観測した。降り始めからの雨量は三重県松阪市で274ミリを記録。1時間当たりの雨量は愛知県東海市で83ミリ、津で71・5ミリなど、各地で10月としては観測史上最大の数値となった。
(終わり・中日新聞)

午前4時半から少し寝て、7時前に目を開けると、千葉の空はピーカンだが風轟々。
一方台風は日本海へ抜けてないわけで、どころか
091800_1
群馬?
近づいてるじゃんか。
しかも風向き的には首都圏最悪。
次々電車が止まり始めて。
Baka
午前10時現在、運転を見合わせている路線、区間は次のとおり。

 鶴見線全線▽横須賀線東京-久里浜▽武蔵野線府中本町-西船橋▽総武線快速の東京-千葉▽総武線普通全線▽京葉線全線▽常磐線普通の綾瀬-取手▽常磐線快速上野-土浦▽埼京線大崎-大宮▽川越線大宮-川越▽青梅線青梅-奥多摩▽東海道線東京-熱海の普通列車▽南武線立川-川崎▽横浜線東神奈川-八王子▽相模線橋本-八王子▽地下鉄東西線東陽町-西船橋▽西武鉄道高麗-西武秩父▽いすみ鉄道の全線▽中央線高尾-塩尻の普通列車▽東北線上野-黒磯▽内房線上総湊-館山▽外房線勝浦-安房鴨川▽外房線のうち京葉線直通の快速列車▽わたらせ渓谷鉄道の大間々-間藤など。

65 :名無しさん@平常通り:2009/10/08(木) 09:38:08 ID:w6q2kFWWO
千葉都市モノレール全線運転見合わせ

風速25m超えたため
Doaho
首都圏JR全滅。千葉孤立。これじゃ運転できないよ。

会社に電話も誰も出ない。
元々「インフルエンザ潜在的感染状態」で出社する気はなかったが。

11時過ぎに再度電話して庶務ギャルに「休むよ」
少し寝た。半徹じゃ眠くてしょうがねぇ。

暴風域持ったまま太平洋に出てきたか。
明日は会社に顔出すか。
自分がインフルエンザかもね。

2009年10月 7日 (水)

鼓膜切開・インフルエンザ侵入

夜通し娘は熱があったようで、呼吸はすごい音だし、寝返りも苦しそうだ。
加えて話しかけても良く声が聞こえないようで。
「すんません約束通り休みます」
ってんで病院。まず中耳炎が悪化し、呼吸音が喘息のそれ。
「インフルエンザの簡易検査と……鼓膜切開して耳の奥出しましょう」
娘は何か察したらしい。パニック的に泣き出す。鼻の奥に綿棒を入れて検出サンプルを取るが。
「qあswでfrgtひゅjきぉ;p:@!」
押さえつけるから物々しくなってなお怖がる。
「いやいやいやいやいやいや~~~!」
「まだ何もしないってば」
せ、先生。まだ、ってですね。事実だがダマシのような……方便ってのがありましてね。
「耳に麻酔しますね」
耳に薬を塗る。ピンセットに脱脂綿を取って耳の穴の奥へ。
「(言語変換不能)!!」
検査キットが結果を出すまで15分。
「こわいよ~」
ナミダはらはら流しながらネブライザー。
まず、インフルエンザの結果。
「A型ですね」
今日びのA型は新型確定。
切開手術まで時間待ち。
「耳切るのやだ~」
大人の話がどう聞こえたか知らないが、娘のイメージは明らかに耳たぶ切り落とし。そりゃ怖いって。
「違うよ。耳掃除をずっと奥の方までやるだけ」
「お待たせしました」
「や、や、や~!」
親は入室禁止。
「あ、あ……」
吸引音。
「終わりました~」
案ずるより何とやら。
「……前より良く聞こえる」
えがった。では主題はインフルエンザだ。
「お薬です~」
Pa070229
出たなリレンザ。
「お子様ですので粉ぐすりになりまして。リレンザになります」
Pa070230
吸引器と薬が4包封じられた円盤。円盤はまんまディスクで、薬が収まった膨らみはブリスター(それはそれでそのまんま)と呼ばれる。
吸引器はブリスターに穴を開けるピンと、円盤を回転させ、ブリスタを1包ずつピンにセットするメカニズムが仕込まれている。その動作さながらリヴォルヴァーの如し。
んな凝ったメカ必要あるんかとも思うが、規定量を確実に、と考えた末のことだろう。と受け取っておく。
以上、中耳炎の関係でほぼリアルタイムの体温変化を把握し、投薬のタイミングがバッチリだったせいか、体温は37~38度で推移。
オレの時に比べれば相当楽と見られる。「退屈」とのたまうので
Pa070228_2
エイサー君のベッドサイドシアター構成。娘ご機嫌。
「おとうちゃん、一緒に寝よう」
今日は勘弁。

でもさぁ。
「で、……ご存じかと思いますが、服用は8時間以上開けて、服用後お子様からは目を離さないで下さいね」
今夜も寝ず番。


2009年10月 6日 (火)

来た

●台風18号

20091006210000
午後9時
091800
予想図
T195915
伊勢湾台風
T196118
第2室戸台風

「超大型で猛烈」という文字通り化け物だった伊勢湾台風に比べれば、というのはある。しかし近年では強い方だ。接近前に前線をつつきまくるので、先んじて大雨が心配だ。
さて既に報道されているので耳にした方も多いと思うが、自治体の避難勧告はある程度雨量が嵩んでから出されることが多い。視界が効かず足下もおぼつかない大雨の中を逃げるのは逆に事故の元だ。よらず早めに避難して欲しいし、自治体も空振りを臆することなく早めの避難を呼びかけて頂きたい。無駄足と文句を言われるより人命だろうし、サモアの地震津波で勧告を出した大船渡市に非難と抗議という話は聞かぬ。台風は地震と違いある程度予測が立つ。伊勢湾台風の時など夕暮れ前のラジオニュースで「早く帰りなさい」とまで言ったそうだが結局未曾有の被害が出た。早めに避難が出来れば…とは9月26日を迎えるたびに聞くことだ。
Aho
南大東島。風速35メートルは伊勢湾台風時における名古屋の平均風速ピークに同じ。

●インフルエンザ
娘の隣のクラスが学級閉鎖。
昨日中耳炎による発熱が収まった娘だが、今日になってその診察の場で38℃。
正直どっちかワカランわけだが、明日になっても熱があるなら再度来いとのこと。
会社で話したら「その時はオレサマ来るな」
今夜は夜半過ぎまで様子見。


2009年10月 5日 (月)

座敷童

旧家にはザシキワラシといふ神の住みたまふ家少なからず。
(遠野物語より。柳田国男)

知られた宿が焼けたそうで。
「うわさ」に属する部類があれやこれや書いてあるが、自分が見たわけではないのでコメントはせぬ。

ひとつ言えるのは、
「発見してから1~2分で、うわーっと燃え広がっちゃった感じ。驚いているとか、そんな場合じゃなかったですね」
の、割には、30人からの旅館にいた人が何ともなかったこと。

こういうのは、四つ葉のクローバーもそうだけど、御利益目当てで探しに掛かってもダメ。
誠実な人の所にいつの間にか寄り添うもの。

2009年10月 4日 (日)

自転車を買いに

今日はインターホンのピンポンでスタート。
「はい」
「小学校の近くに住んでいるタカハシと申しますが」
「はい」
「今日は大事なお知らせがありまして訪問させて頂きました」
「なんでしょう」
「聖書の世界が変わりまして」

んなもの勝手に変えるなよ。
もちろん宗教もどきの勧誘である。それだけでお断りだが、聖書を歪曲したなんざ尚のことお断りだ。
おぞましい。

「今の世では悪い人たちがですね…」
「用事無いです。さいなら」
がちゃっ。
どっちが悪い人じゃ。

某、酩酊大臣の訃報はスルー。あのね、使ってる睡眠薬にこう書いてある「アルコールと一緒に服用すると効き目が強くなる」。何が起こったんだか。

七五三の写真を受け取りがてら自転車探し。妻のもの。8年使ってさすがにボロボロ。
昨今自転車安いわけだがどいつもこいつも中国製。恐ろしくて使えるかそんなもの。
あちこち見て結局石橋さん24インチ。それでも2万円。
荷台用こどもシートは付けなかった。娘はそんなわけで補助輪なしで乗れるようになったが、だからってバレエ教室まで一人で乗ってけ状態ではない。さりとてこどもシートに娘が乗り込むと、前輪がウィリーするような状態で。

ついでに娘自転車用の直立スタンドを買う。妻チャリのサドル高さを調整し、娘チャリにスタンドを組み付け。

↓アゲハ死ぬ。さなぎにはなったが「ヤドリバエ」(むかつくので学名載せたらん)にやられてしまった。気がついたらウジムシがごそごそ這い回ってやがって。
回収するのが遅すぎたようだ。娘には泣かれたが仕方がない。昆虫の世界で「生きる」とは過酷なサバイバルレースだ(´・ω・`)

2009年10月 3日 (土)

リオデジャネイロでいいんじゃねいの?

リオデジャネイロ(CNN)
 2016年の夏季五輪開催地が南米初となるブラジル・リオデジャネイロに決まった2日、当地を代表するリゾート地コパカバーナ・ビーチには決定を喜ぶ市民ら数万人が繰り出し、「大都市を倒した」などとの喜びを爆発させた。

へぇ。意義も異存も御座いません。妥当じゃないの?おめでとう。オリンピックの開催は国民の心を団結させ、自信を与える。昭和の東京がそうであったように。

今回は東京でやってどーするんだってずっと冷めてた。石原がブチ上げた時の感想は一言「ハァ?」

意義無し意味無し効果無し。

オリンピックは「そこでやらなきゃならない必然性」か「そこで是非やりたいと思わせる魅力」が必要であって、アメリカは食傷気味だし、東京は冬季の長野から10年(これ国内盛り上がり不足の因子として重要)、北京の8年後またアジア?って点でのっけから不利だった。その点リオは南米初だし。

うぜぇ商業主義が幅をきかせる昨今オリンピックに一石投じるような内容だったら興味を引いたかも知れない。でもどー考えても「東京でやりたい」(オレの手柄を取りたい)ってだけ。リオで妥当。

ゼヒ日本でオリンピックをやりたいって国民的コンセンサスが発生するのは何年後かねぇ。
「それより職の安定と充分な給料」
だよなぁ。

2009年10月 2日 (金)

二転三転の末

遠足の日。夜明け前。
娘がしくしく泣いている。
夜泣きなんぞついぞしたことはない。ただ、妻によれば、見知らぬ環境でそれなりに辛い思いを押し殺していたらしく、名古屋に帰りたいと呟いたこともあったという。
「どうしたの?」
「耳が痛いの」
は?
娘がマイコプラズマだ百日咳だ以前書いたことがあるが、実はその後スッキリ咳とおさらばしたわけではないのだ。咳だけ残り、風邪を引き、長引き、中耳炎になり、治ったと思っても咳だけ残り。
診察は二転三転した。喘息疑いと言われ、蓄膿を疑えと言われ、心因性咳(ストレスで喉が渇く→咳が出る)と言われ。
今日はとりあえず中耳炎の疑いが濃いので耳掃除。耳たぶが火照り、耳垢が多いので、炎症を起こしていると見て間違いない。濡れタオルを持たせて耳を冷やし、体温を測る。熱はないが夜が勝負だろう。ネットで行きつけの小児科をチェックすると臨時休診。
しかし、それは思えば導きであったかも知れぬ。
代わりに妻が見つけたのは「小児科・耳鼻科」兼業であった。ピンと来た。総合的な視点が期待できる。
「結局何なのか当を得ない。オレも行く」
会社に午前休みの連絡をし、咳をする娘の姿をビデオに撮り資料とし、クルマを走らせる。
「蓄膿っぽいですね」
聡明そうな女医はこちらの経緯説明とビデオ、診察でまずそう当たりを付けた。
「でも、そうではないって……」
「レントゲンでハッキリしますよ」
ネブライザーで現像待ち。予防接種が多いらしく、幼い子達のすごい泣き声。
子どもは一般に他の子の泣き声を聞くと不安に駆られるのか自分も泣き出したりするが。
比して娘は大きく、強くなった。

結論。

「喘息の傾向もあるかも知れませんが軽微です。それよりはアレルギー性鼻炎起因の副鼻腔炎があって、この影響で咳が出て中耳炎になったと考えられます」

二転三転……の全て複合。
喘息とは気管が炎症を起こし、炎症の原因を排出しようと咳をし、原因を侵入させまいとギュッと縮み、双方によって息が苦しくなって……という状態である。
副鼻腔炎、すなわち蓄膿症とは、鼻の奥で風邪などにより炎症がおこる。炎症により膿が発生するが、炎症で腫れているから鼻の穴などから排泄されず溜まる。するとこの膿の刺激で炎症が……という悪循環の状態である。
で、この膿、鼻汁が喉へ流れて気管の炎症を呼ぶ。一方で咳でゲホンとやったのが副鼻腔へ流れて炎症を起こすこともある。すなわち喘息と蓄膿症はニワトリと卵の関係。
そしてこれらの炎症が耳へ繋がる穴へ達すれば中耳炎。つまり中耳炎は上記状態の延長線上。
理に適っている。納得した。
「まず中耳炎を集中的に治しましょう。大人用の抗生物質を少なめに用います。次いで少し時間が掛かりますが、副鼻腔に溜まった鼻汁を出させましょう」
で、咳が鎮まればよし。咳が続くなら喘息が卵の疑いと。

長期戦。

2009年10月 1日 (木)

津波の力学

「地震が来たら津波に注意」
これが国民的コンセンサスになっているのは日本くらいではなかろうか。

とはいえ「50センチ」と聞いてニヤニヤしているバカが相変わらずいるわけで。

「だって風呂と変わらないじゃん」
よろしい。風呂の中で歩いてみろ。
歩きにくいはずだ。「風呂の中で歩く」のは、アナタ自身が動いたわけだが、津波は、アナタは止まっていて、「水の方が動いてくる」ものだ。
時速100キロで。
そう。津波は普通の波(風浪)と違ってべらぼうに速度が速い。

ホースで水をぶっかける。
水しぶきが当たって「痛い」という思いをした方は多いはずだ。で、ちょいと計算。
水、1リットル=10センチ×10センチ×10センチの立方体に収めた水量のこと。重さ1キログラム。
この立方体が1メートル×1メートル×1メートルだったら、その時の水の量と重さは?
ええそう、アナタの目の前の空中にこの「1立方メートル」の形を腕で作れると思う。1メートルは100センチ。従って100センチ×100センチ×100センチ。1リットルが10×10×10=1000。
1000キログラム。すなわち1トン。腕で作れるサイズの水でも重さは1トン。
高さ50センチなら半分で500キログラム。時速100キロでぶつかってくる。

日本におけるコンセンサスと書いたが、それ自体は古く明治三陸地震津波、チリ地震津波、日本海中部地震、北海道南西沖地震など、顕著な津波災害の尊い犠牲を経てのことだ。

50センチ。あなたの手の届く範囲の水は500キログラム。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック