幕張でちょっと未来の技術とか
幕張メッセでちょびっと未来のエレクトロニクスを集めた展示会をやっとりましてですね。
自他共に認めるアキバ系ヲタクとしては当然ですね
違いますね。いやアキバでよーけ行列してると大体こいつらのイヴェントですね。
こっちですね。CEATEC。CISTECと似てますが後者はむしろCEATECの中身に興味ですね。誰も判ってくれなくていいですよ。
大体この手のイベントは、目的があるなら会社の出張で行かせてくれたわけですが、業務分野で関係があるなんざピンポイント一部分なんですね。今日び「よらず新しい技術に触れてアンテナを磨く」ってのは出張の大義名分にならないんですね。「物見遊山だろ」「ええもちろん」「馬鹿者」
しかし地元民となったからには自費で物見遊山して誰にも迷惑が掛からないと。
では行ってみましょう未来の技術。まず産業用。
シリコンカーバイドのインバータですね。ロームが出してきたのはダークホースでしたね。パワー関係は無関係って印象がありましたからね。スナバ付いてます。
モジュールの中のチップです。ゲルのボイドがすごいんですがいいんでしょうか。
ブログでインバータの中身書いてる人は多くないでしょうね~。
MOS-FETで1200V100A。200V系産業用インバータなら7.5kWクラスでしょうか。Tj150℃はシリコンと変わりませんね。
ちなみにサンケンが窒化ガリでインバータ出してましたが、スペック不明です。2.2kWのアンプでモータをカラカラ回してましたが。
インバータつながりで日本ケミコンのブースから。日立・東芝・三菱電機のエアコンインバータ基板。三菱電機だけ紙フェノール。これをどう見るかはアナタのセンス。
さてこのイベントでは企業誘致で各自治体も参加してますが。
函館。市電とイカのコラボ……コラボ?
一方地元千葉はチーバくん3D。カメラ向けたらポスターと同じポーズで案外フォトジェニック……あれ?あんたは国体のイメージキャラでは?
民生行きましょう。
まぁぶっちゃけ「テレビ」の品評会ですわ。
撮禁だから出せませんけどね。3Dが松下・日立・シャープ・ソニー・三菱電機。
どこも行列なので日立・松下・三菱だけ覗いてきました。各社メガネ併用ですが、日立だけはレンズに工夫してメガネレス。ただ、「……も、出来ます」段階。日立はむしろ短焦点プロジェクタが良かったぞ。
3D画質的には松下かな。ただ手前より奥行き方向に広がるタイプ。松下は4K×2Kも出してました。立体はやはり「作った」感があって、それより精密さの方がいいかも。メガネはうざいし。
こっち想定外は三菱電機の有機EL。小さいパネルをペタペタ貼り合わせてデカイの作りました。単純だけどうまく行くならそれもよし。ソニーは何やってんだい。
どアップ。家庭でやったらつなぎ目が判っちゃうね。
えー液晶テレビ各社。ザラザラがどうにも目に付きますナントカして下さい。解像度の高さで誤魔化されてるけど、SN比は悪いぞ。
しかしこーいう展示会がふつーにあって、それをまた「ふーん」とか「ああ、これか」とか見てる。
日本ってすげーなぁ。
« こんち娘の誕生日 | トップページ | リレンザというクスリ »
コメント