リオデジャネイロでいいんじゃねいの?
リオデジャネイロ(CNN)
2016年の夏季五輪開催地が南米初となるブラジル・リオデジャネイロに決まった2日、当地を代表するリゾート地コパカバーナ・ビーチには決定を喜ぶ市民ら数万人が繰り出し、「大都市を倒した」などとの喜びを爆発させた。
へぇ。意義も異存も御座いません。妥当じゃないの?おめでとう。オリンピックの開催は国民の心を団結させ、自信を与える。昭和の東京がそうであったように。
今回は東京でやってどーするんだってずっと冷めてた。石原がブチ上げた時の感想は一言「ハァ?」
意義無し意味無し効果無し。
オリンピックは「そこでやらなきゃならない必然性」か「そこで是非やりたいと思わせる魅力」が必要であって、アメリカは食傷気味だし、東京は冬季の長野から10年(これ国内盛り上がり不足の因子として重要)、北京の8年後またアジア?って点でのっけから不利だった。その点リオは南米初だし。
うぜぇ商業主義が幅をきかせる昨今オリンピックに一石投じるような内容だったら興味を引いたかも知れない。でもどー考えても「東京でやりたい」(オレの手柄を取りたい)ってだけ。リオで妥当。
ゼヒ日本でオリンピックをやりたいって国民的コンセンサスが発生するのは何年後かねぇ。
「それより職の安定と充分な給料」
だよなぁ。
コメント