リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« は~るばる来たぜ八千代台 | トップページ | コンプラ部門の成果主義【1】 »

2009年10月26日 (月)

ナナカマドの季節にマドノナナ

窓の7…windows7
せぶんつっても実バージョン「6.2」なのは、現時点でコレ読んでる皆さんはおそらくご存じの通りで。

リンク: Windows7に期待大!? - ココログニュース

ココログきっての「アンチマイクロソフト野郎」を自認するオレサマとしては、こんな会社に儲けさせるのはゴキブリの躍り食いより不本意なのであるが、前パソの延命措置においてVistaではクソ重い上にもろもろ不具合があるから仕方がない。
買ってやったぞしかも率先して人身御供になってやるんだありがたく思え>MS

以上導入の背景。なお、これ以上の「話すと長い細かい話」は最下方ご参照方。

●導入対象
マシン下に出てくるがハードウェアとしては瀕死である。エプソンダイレクトのノートNT6000。プロセサせれろん1.3GHz。メモリ1G。HDD40GB。以上7における「必要最低スペック」どうにか保有。なお、DVDドライブが必要だが、USBの外付けを使った。

●下準備
判定ツール」を突っ込んで診断させる。電子回路はいいが、HDDの空き容量と無線LANのドライバにイチャモンが付いた。HDDは、店とも話したが16GBは作業スペースとしてどうしても必要っぽいので、データだけすっこ抜いてアプリを全部削除。それでもゴミファイルのせいか16GBに足らないので、ビスタを新規インスコやり直し。「.old」を削除、ビスタSP1をインスコして残容量21GB。無線LANのドライバも更新して準備良し。

●インスコ作業
ROM板はヨドバシで14600円。パッケージ開いて。 Pa260315
え?メディア2枚?DVD-ROM2枚ってなんぞや。
…。
こらMS。 32bit版と64bit版同梱するバカがどこにいる。コストのムダだし、間違って突っ込んだらどうする。しかも「32」と「64」の数字だけが判別箇所。容易に見間違えるぞこれ。せめて板の色を金と銀くらいにしとけ愚か者←ポケモンか

●結果と現状
板突っ込んで飯食って、プロダクトキー要求画面まで90分。風呂入ってる間にデスクトップが立ち上がる。
Photo
残容量こんな感じ。ビスタほどもっさりした感はないが、サクサク動くと言うほどではない。OSだけのスッカラカンというせいはある。無線LANは無問題。
「オーディオデバイスが接続されていません」と出たので、以前紹介したオンキヨーのSG-U33をUSBにブスッとやったら認識してスピーカーマークが出た。

インタフェースの取っつきにくさは筆舌に余る。「クラシックモード」で何か悪いのか。プロセサだのメモリだのスペック出そうとすると、「エクスペリエンスどーのこーの『1.0』最低です」とか出てくる。余計なお世話だしそんなスコアじゃ皆目見当が付かない。そこ見るような奴はプロセサのクロックとメモリの容量で判断する奴ばっかだ。もう少し考えろ愚か者。

電源オンから起動音「ちゃらんぽらん」が出るまで丁度3分。

今日はここまで。まぁ今のところ動いている。

●今後の予定とカスタマイズ
とりあえずウィルスバスター、ATOK、ぐーぐるくろーむ、一太郎とエクセル、sonicstageまで突っ込む予定。

★話すと長い細かい話
元々XPマシン。ビスタ突っ込む気はさらさら無かったが、クレジットカード番号の盗難があり、最新OSに越したことはないと消極的な理由でインスコした。この際メモリを512→1024に増強。なお、番号盗難は通販サイトが流出させた物と後に判明。無駄なカネをMSに与えてしまった。
エプソンのPCは見ての通り液晶画面のフチが割れ、ファンも回らない。下にUSBでファンを回す冷却シート(7800円)を敷いてあるが、ダテではなく主冷却装置。PCの裏蓋は開放状態。これで現状動かしっぱなしでも飛ぶことはない。

くっそ散財したなぁ。

« は~るばる来たぜ八千代台 | トップページ | コンプラ部門の成果主義【1】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナナカマドの季節にマドノナナ:

« は~るばる来たぜ八千代台 | トップページ | コンプラ部門の成果主義【1】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック