リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 紅白ドコ行く | トップページ | ↑↓←→ »

2009年11月25日 (水)

神的紙にてティッシュにあらず

Pb250335
キムワイプである。渋谷東急ハンズで捕獲。

はい、研究室や実験室にあったコレをティッシュ代わりに使っていた人、手を挙げ。
更に花粉症の季節にどうせ教授(会社)の備品だしとバンバン使って鼻がガビガビになった人正直に手を挙げ。

「キム」と付くが、「クリネックス」で知られるクレシアの製品。半島とは関係ないようである。ただオレの場合、最初にこいつに遭遇したのが大学の化学の実験で、その助手が半島系でやたら物言いがきつかったせいか、変にシナプスが結合してしまっている。
「そこ!(電子)天秤入れる前キムワイプ使う!」
…だからデカイ声で怒鳴る必要ないだろうが。学生脅しつけて何の利益があったんだか。ちなみにこいつの書いた実験テキストは「キムワイプでぬぐう」が多用されており、チョウとか言う名前だったがあっさりあだ名はキムで定着。

さておき。

Pb250336

そんなわけで本来は理化学用品・精密機器を綺麗に拭くための「紙」である。ただ、ひたすらに繊維が長く硬い。従ってほつれにくく水に溶けない。但し我が家ではこの理化学用品であるピペットを拭くためではなく、リカ用品を拭くためでもなく、当然、精密機器である鉄道模型のメンテナンスアイテムである。従前「あかちゃんのおしりふき」を使っていたが、それがために買う物でもなし。さりとてティッシュじゃゴミの元。

精密機器が溢れる日本の家庭にキムワイプ←この認識は正しいのか

« 紅白ドコ行く | トップページ | ↑↓←→ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神的紙にてティッシュにあらず:

« 紅白ドコ行く | トップページ | ↑↓←→ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック