リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 753 | トップページ | 澪つくす »

2009年11月 2日 (月)

ナシにコダワリあり


ブログネタ: 食べ物の産地、気にしてますか?参加数

Pb020323
梨は二十世紀が好きだ。「幸水」「豊水」がメインなの知ってるが、あれだけ甘いとあの甘さが媚びてるようで逆に「過ぎたるは……」状態。

「あらナシ?ナシといったらラ・フランスでしょ。甘い香りととろけるような柔らかい口当たり」

吐かせ。野いちごにも通ずる酸味と歯ごたえ。出しゃばらない甘み。これこそ野趣あふれる果実ってもんだぜ。「果実である以上、オレを食わせてやるのはやぶさかではない」みたいな。

ちなみに二十世紀というナシは、1888年、千葉県は松戸の農家の庭先ゴミ箱に突然生えてきた新種ナシで、人工交配種である「幸水」「豊水」と毛色が違う。来るべき二十世紀の代表品種という思いを込めてそのように名付けられた。千葉県は梨の生産日本一だが千葉県原産の二十世紀の生産は鳥取県が日本一だ。今や鳥取の梨は二十世紀、二十世紀といえば鳥取の名産という評価が定着しているが、そういう背景があるのでしっかり憶えていってもらいたい。←何のセミナーだ

閑話休題

後は「新高」「新興」といったメガ級のナシもいい。どっちも「しんこう」と読めるが「新高」は「にいたか」と読む。
こと大柄の動植物には「大味」なんて言葉があるわけだが、コイツらの場合果肉を構成する細胞の粒径がでかいだけで、味覚が希釈化されているわけではない。噛み応えのある爽快な硬さで、何と言ってもその図体ゆえに食いでがある。こうなると「新高」「新興」の共通の原種である「今村秋」を食ってみたいが……千葉なら手に入らないかなぁ。

リンゴは「しゃりっ!」ナシは「じゃりっ!」

ちなみに「今村秋」は、洋なし派もあっと驚く姿形をしている。

Pb150332
「にっこり」(栃木)
豊水+新興。名前は「日光」のもじり。その大きさにリカもびっくり。

« 753 | トップページ | 澪つくす »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナシにコダワリあり:

« 753 | トップページ | 澪つくす »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック