澪つくす
「鉄道」カテに振ってあるが、鉄道の話は全く濃くない。銚子電鉄がらみってだけで食い物主体。申し訳ない。
とりあえずカボチャとエセ新車を貼っておくから勘弁してくれ。
……これ来ると駅の子ども達興奮して先頭に走って行くが、銀色のお古だぞ、お古。
本題
名古屋じじばばが「折角千葉に来たんだし……」とのことで銚子までミニ旅行。NHKの朝ドラは基本という世代なので、説明は澪つくしの舞台、で終わり。
「ローカル線でのんびりと」
と、ご所望。っても2時間掛かるがよかですか。
「いいよいいよ。鈍行がいい」
行程表を渡して切符はこれを駅員に見せてと送り出す。113系のボックスシートならイメージ通りであったと思うが、調べたら211系で成田バカ停あり。
お帰りは夕刻。
「朝16分も止まってた。16分」
あ、はいその通りで(^◇^;)
では銚子電鉄グルメコレクション。
観音駅のタイ焼き。
「買ってきて言うから買ってきたよ。前の人が30個も買っていってさぁ。こんな不格好なのになんで?」
こういうことです。何もかもはみ出している。それが銚電食い物クオリティ。
「おいしそうだから買ってみた」
いわしの佃煮@犬吠の駅の中。
「呑みたい」という人もあり「朝飯でご飯に搭載して」という人もあり。
真打ちぬれ煎餅。「切符買ったら別に2枚もらった」
領収書がわりに煎餅もらえる電車は他にないぞ。
「木っ端もの安く売ってるねぇ」
B級品アウトレットあるわけですね。
問題:銚子電鉄に特に拘らない千葉名産はどれ?
ヒント:これが美味いと感じるのは相当に疲れている時。
« ナシにコダワリあり | トップページ | 夫婦の会話2009・秋 »
コメント