« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »
さーて実家へ行こうかね。
先にガソリンを入れてきましょう。エンジン始
……!?
トヨタのボタン式なんでやんすがね。バッテリ上がりかけるとこーなるんですよ。
セル始動→エネルギ足らない→電圧下がる→コンピュータ死ぬ→セル止まる→電圧戻る→先頭に戻る
あーあ。原因はさておき上がりは上がり。
トヨタ屋にTEL
『ぴんぽんぱんぽーん……休業です』
あ、さいでっか。
ガス屋
『いつもならお伺いできるんですが、今日は忙しくて』
あ、さいでっか。
バッテリーを湯たんぽで温めたりしたがまぁダメ。隣近所はすっからかん。
電車に変更。総武快速→中央特快
オヤジに電話
「迎えに来てくれる気無いか?」
『もちつき大会でよ~。デヘヘ』
出来上がってやんの。
それでも弟捕まえてランエボで帰省。
たらふく食う。
大人数に驚いたかネコは逃亡。
しかし明日大晦かよ。ぜんぜんそんな感じないなぁ。
総武快速すっからかん。
定時で「仕事やめやめ。集合~」
ブ長は、上機嫌。
納会。
酒タバコやらないオレは、ウーロン茶飲んで菓子食ってお開き。
帰りの駅は自販機前に人ズラリ。うぇっと思ったら皆さん「新幹線自由席」をお買い求め。
総武快速はやっぱりスッカラカン。
さ、よく寝て実家で猫もふもふして肩こりをどうにかしよう。
ぎゃははは!←笑いすぎだろ鬼
良く庶務ギャルとメールしてて「このドジを笑って下さい」とか打ってくると、
Re:
わはははは!
とか返したりする。パーティションの向こうの方で「ぶっ!」とか吹き出してるのを見るとしてやったりである。
閑話休題
↓で青い鳥文庫うんにゃら書いたが、サイト覗いたら作品募集50枚程度とあった。ちょっと挑戦してみようかという宣戦布告コミットである。長さ決め打ちで書いたこと無いのでいい練習になるだろう。
実は物語よらず文章というのは縮めるより伸ばす方が楽なのである。……と書いたら「え~?」となる方って案外多いかな?でも実際伸ばそうと思ったら幾らでも演色し描写すればいい。
対し縮める方はやりすぎると「箇条書き」「事象の羅列」になるのだ。会社のレポならそれで良いが、物語とするならば「流れ」がないと躍動感が出てこない。あまり切ったり穴を開けたりすると当然、不連続になってしまう。そう、それこそ下に書いた「オーケストラをアンサンブルに編曲するセンス」と同じものが求められる。
「じゃぁ、短いのを伸ばせば?」yes!プリキュア5。それこそ妖精娘か魔女っ子にネタくれ言えばその程度の物はでてくるだろう。
でも有り物手駒を小細工して出すなんて面白く無いじゃないのさ。それに「オレ流」の特徴は高速文体とそれを生かしたローラーコースターアクション、知っていても日常生活で何の役にも立たない無駄な情報の詰め合わせだからね。それを小学生視野50枚という枠の中でどうヒネるかが腕の見せ所だろう。
キーワード:電池・油・世紀の大発見。なんだろな
で、こんな挑戦してみようと思うのも、新風舎のアレで賞とって2万円もろた……ではなく、毎度覗いてくれる皆様がいるから。応援のお返しは挑戦でしょ。
今年もご愛顧感謝でございます。m(_ _)m
2009年娘が見ていたアニメを振り返る
・忍たま乱太郎/おじゃる丸/ぜんまいざむらい/ななみちゃん
・エリン/プリキュア
・アンパンマン/ご姉弟物語/ちびまる子/サザエさん
(特撮ヒーローは含まない)
分類としてはNHK帯。全体としてストーリー性がある物。単話くりかえし。
このうちアンパンマンは地上波とBS、プリキュアも地上波のフレッシュとBSのSS双方を見るという丁寧ぶり。「見たい」というヤツだ。
「見せたい」となるとエリンになる。ただ娘には正直難しいと感じた。作者本人が監修と言うことだったが、余計な回り道が多く、中だるみの印象があった。しかしキチンとやろうとすれば大人向きになってしまって難しい所だろう。オーケストラの32段スコアをエッセンス保ちつつアンサンブルにアレンジするのは、相当に高いセンスか練り込む時間を要するということ。されどせっかく「蘭」→「エリン」と来てるので、そのまま青い鳥文庫系統で行って欲しいところ。この後の発表はないのだが。
微妙なのがプリキュアである。「5」は幾度か書いたが、「フレッシュ」は映画以外一切触れてない。理由簡単で、正直、人気に頼って引っ張りすぎと思うからだ。最終回近づいてようやくキャラが個性持って動くようになって来た気はするが、「印象の薄い子」はいるし、そもそも、基幹であるはずのダンスコンテストはウヤムヤになってしまった。反目と協調を繰り返して、人間としてもダンスユニットとしても成長して、「夢を諦めない」とか描きたいんじゃなかったのかい?「ハートキャッチプリキュア」はキャラ設定見せたら娘が固まったとだけ書いておく。
「見る?」
「うん・・・」
「ご姉弟物語」は「あたしンち」の予約コードを消さずに放置しておいたら娘に見られたってのが正直なところ。原作タイトルが「バカ姉弟」で、どっちかつーと「クレヨンしんちゃん」系の「子ども目線で大人社会を茶化したブラック」なんだが、逆に言えばリアルなのかもしれない「見せてもいい」か。なお「ちびまる子」は本来そういうブラックな部分が本質の作品だった(過去形)とだけ原作コレクションの父ちゃんが付記しておく。
最後に。
このラインナップで「ドラえもん」が出てこないことに違和感覚える方あるかも知れぬ。理由簡単。売らんがな根性丸出しで不愉快だから。プリキュアもグッズのCMガンガンぶつが、映画キャンペーンとか通常番組を使った煽りまではして来ない。加えてドラえもんは従前そうしたやり方を一切しなかったのに、声優陣変更以後一気に露骨になったから反動も加わって余計気に食わない。
>アニメ制作の中の人ALL
商売優先で魂抜かれた「動く絵」見せられる子どもが可哀想だし、作品・物語・キャラクターに対しても失礼だぜ。
四日がかりでタイトルで馬鹿やってます。
……襲いかかるの禁止。
今日はまず原宿。きたのじゅんこサイト系で誘われた絵の作品展。
「竹下通りを抜けて……」
あのね。
7歳児伴って家族でゾロゾロ行く状況じゃないす。変な服と甘いだけが取り柄の食い物の店ばっか。あれ確かここの地下にはミリタリーショップが←この通りで何に注目してるんだ。
あとね、傍若無人でうるさいです中国の人。
作品展は喫茶店の中。エスプレッソをちょぴちょぴやりつつしばし和む。
「ありがとうございました~」
次は銀座。目的は妻の服、街灯イルミネーション、及び、まともな中華料理が食いたい。
有楽町で降りて……
「あたし足が痛い」
とか言ってる娘をまずはソニービルで引っ掛ける。流氷を持ってきて積んであるんだと。
「雪だ!」
遊ぶとなるといつまでも遊ぶ娘だが10分でタイムアウト。理由・手が冷たくなった
天賞堂に寄……
「だめ」
らないで、妻の買い物。まずはパンツ。
「本屋で待つ」
エレベータで6階へ。
メール『似合うかどうか判断を』
エレベータで2階へ。
「これ」
支払って妻は別の店。
「本屋で待つ」
エレベータで6階へ。
やがて妻が上がってきた。
「あたし足が痛い」
お出かけ靴が小さいのである。銀座だしぃと三越へ。
……!?
子供服とか靴とかねーじゃんか。
却下。
「松屋」
「はい」
こっちは絶対にある。何せ夏の鉄道模型イベントやってるし。
実際あった。
買った。
他、少々買い物して。
「銀座アスター行ってみるか」
本当はね、「中華第一楼」派なんですよあたしゃ。しかし同店は2007年に「移転のため営業休止」となってそれっきり。
松屋からもう少してくてく。
「予約してないんですが」
「大丈夫ですよ」
1まんえんのコースにカルトで北京ダック。
フカヒレ。
で。
結論から言うとですね。
味付け濃すぎます。おかしい、15年ほど前食った時はこんなにくどくて押しつけがましい印象無かった。
「あたしだめ」
娘続々とギブアップで慌ててシューマイ追加。
結局娘が食えたもの→フカヒレのスープ。チャーシュー。牛肉少し。シューマイ少し。麺物。デザート。
横浜もそうだけど、なんか「中華の老舗」どこも、変。東天紅さんは大丈夫ですかい?もうワシのレパートリーではお宅しか残っとりゃせん。
日が暮れたのでイルミネーションを見に行く。娘はこういうキラキラものが大好きだ。「ミレナリオ」が終わってどうなるかと思ったが、なんだかんだでやってる。あ、表参道復活したの知ってるが、竹下通りのアレが移動してくるとか考えたら子ども連れて行くとこじゃねい。
国際フォーラム……ああ~同じ高い金出して食うなら丸の内のダンジョンでも行った方がよかったかなぁ。
ビックカメラでUSB読書灯を買い。
HMVで「トトロ」のDVDとエンヤの新作を買い。
天賞堂でモハ70。
金券ショップの年賀ハガキは売り切れか。
…判りました。クリスマスっぽい事書きましょう。
イエスは「太陽」と言われます。
「しかし、わが名を畏れ敬うあなたたちには義の太陽が昇る。その翼には癒す力がある。あなたたちは牛舎の子牛のように躍り出て跳び回る。」
(旧約聖書・新共同訳 マラキ書3.19)
太陽。
冬至から少しずつ強さを取り戻す姿をイエスの復活に見立て、そこから逆に、冬至のお祭りに基づいてクリスマスを設定した、というのが大方の見方のようです。
人間、よらず地球生命にとって太陽は全ての始まりですが、ギリシャ=ローマ文明はここに父を見、父なる神の現身であるイエスも太陽としたわけです。そういえばギリシャのアポロンも男。確かにこの文明圏で日々の糧は狩猟で得た動物性タンパクですから、力強い父性こそが一族郎党を支え導いた繁栄の象徴だったのでしょう。
一方日本では天照大神であって女性です。命の原初は女性ですから、同じ原点である太陽も女性になるのは当然かもしれません。ちなみに欧州の月はアポロンに対しアルテミスで女性ですが、日本の月読命は性別について記された書物はありません。むしろ干満との関わりが書いてあり、静謐に見守る立場だったのかもしれません。
太陽に戻りましょう。
我々の太陽は46億年前に誕生したと推定されています。地球を含む惑星たちはこの際の「残りカス」。宇宙の年齢が120億年むにゃむにゃ…とされ、超新星爆発以外に自然界では存在し得ない物質が地球に存在することから、少なくともそうして宇宙に解放された物質を含んだ、「2世代目以降」の存在であることが分かります。推定寿命は100~120億年ほど。巨大な重力で「核融合反応」を起こし、莫大なエネルギを地球に届けて我々を育んでいます。エネルギの代わりに少しずつ自重を失いながら、しかし少しずつ大きく、そして少しずつ明るくなっており、その寿命末期には地球軌道付近まで膨張し、そのまま、自らを支える重力を失って冷えて小さくなって行くと考えられています。地球はこの際太陽に飲み込まれ、父の中へ還る運命です。
いえ、神を父とするのは男性が力ずくで女系社会から支配権を奪った象徴だなどと書く気はございません。
・太陽は他の星の子
・自らの身を削りながら地球にエネルギを届け育む
・死とは父なる神の元へ還ること
メリークリスマス
なので、カイロプラクティックに行きました…。
が、なにか?
クリスマスイブとは本来クリスマスイブニング…すなわち「聖夜」そのものを指す語であって、イブ自体に「前」の意味はない。従ってクリスマスイブイブでは「聖夜夜」になってしまって意味不明ということになる。もちろん、「後」はイブの逆でブイになり、26日をクリスマスブイ、27日をクリスマスブイブイなどと言うことはない。
さて以上の文のどこにどれだけウソとホントがブレンドされているでしょうか(笑)
バカは置いておいて、当然、街中にはカップルが佃煮にするほど闊歩していた。連中にとってクリスマスイブはそういうイベントなのかもしれないが、サンタ業外注先としてはイブの仕事はこれからだ。
やいクライアント今どこにいやがる。…去年も思ったが硫黄島でサンタ待ってるよい子はいねーっつーの。
そこは富士じゃない。
そこまで来たら千葉まで来い。あ、来た。
では手紙を書いて。…デカ過ぎて袋から出ないし。あ、出た。
枕元…巻物があるな。ナニ、サンタさん飴どうぞ?
来年サンタの外注あるかな…。
そこの子ども達はサンタを知らぬ。
24,25がド平日ならば23日にホームパーティ…が我が家のスタイルになりそうだ。
早く帰れても帰宅が7時よりは、休日の方が確実で正直ありがたい。
天皇誕生日にイエス様おめでとうとか脳天気の骨頂だが、それ以前に日本ではこの僅か一週間で国民こぞってキリスト教、仏教、神道と集団宗旨替えをする。これは宗教に厳格な民族・国々には滑稽そのものに見えるようだ。実際24日にメリクリ言って盛り上がり25日にはデパート正月飾りとか…いやいや本体は25日の方だから。
しかし、日本人がこうして脳天気出来るゆえんは実は天皇の存在があるからではないかと最近思い始めている。戻るところ、寄って立つ柱があるから日和れるという図式である。日本人のアイデンティティ…それを自覚することで安心する内容…は「日本人であること」。対し半島や大陸を見よ。日本に戦争で「勝った」「独立を取り戻した」はずであるのに、経済発展や軍事力で「日本を追い越したい」にしかアイデンティティを見いだせないではないか。太平洋の向こうは自他共に認める大国でキリスト教とその価値観に立脚して国家の体をなしているが、キリスト教は価値観の定義主体に過ぎず、国体形成に何の関わりも持たない。そして見よ、尊敬される要素のない者は暴力で従わせるしか手段がない。
天皇家は民族・国体形成双方の根幹と直結している。それは「みんなどこかでつながっている」という意識しない共感を日本人の間に呼び起こす。天皇家があるからこそ、日本人共通に書き込まれた遺伝子は眠ることなく維持される。
「オレたちを見ろよ。スゴイだろ。スゴイって言え。言わないと撃つぞ」
「GNPで抜いたアル。カネ持ってるから上になったアル」
「日本は嫌いニダ。日本の物は好ニダ。もう日本に追いついたニダ…どうして笑うニダ」
「日本ですが何か?」
忘年会。
「一人遅れるそうなんで」
じゃぁカンパ~イ。先付けもしゃもしゃ。
「来られないそうです」
こういう時お鉢が回ってくるのは飲まないヤツ。オレ。
みんな飲みたいし。
「オレサマさんどうぞ」
「それでは」
問題はこの後。
「お料理予約人数分作ってしまったのですがどうしましょう」
「この人が食べますから」
おいおい。…まぁ食い物をムダにすることもないし。
以後仲居さんも心得たもので、タイムラグ置いて「2回目」を持ってくる。
あんきも、あんきも。
白子の味噌汁、白子の味噌汁。
刺身、刺身。
天ぷら、天ぷら。
うどん、うどん。
デザート、デザート。
う~い。
余興でビンゴゲーム。大外れ。
賞品は浦安のネズミ遊園地グッズ(大人の事情により写真無し。著作権バカが全くよぉ)。その意図、お子さんにプレゼントして下さい。
しか~し、当たった部長補佐が腐ったカオで。
「こんな恥ずかしい袋持って帰れるか」
「クリスマスですから大丈夫ですよ」
「いらねーよ。…譲るよ」
はぁ、では女児がおりますのでありがたく。
…いや幸運が続いた後の反動が怖いとかコメント禁止。
●ユーロスター、列車故障受け試験運転実施 21日も運休と
ロンドン(CNN) ロンドンとパリ、ブリュッセルを結ぶ国際高速列車ユーロスターは20日、列車6便の運行が相次いで停止した「前例のない」事態の解明に向け、列車の試験運転を実施している。同社スポークスマンが明らかにした。
多くの方は「青函トンネル」を想起されたのではあるまいか。
随分前にテレビで見たが、青函トンネルには「前線」が発生する。天気図でおなじみのアレのミニチュアである。教科書の解説図まんまの小さいヤツで、雲を生じ雨まで降っていて大笑いした記憶がある。前線かわいいよ前線。
バカはさておき示唆するところは
・50キロ離れた空気が隣り合う(温度に段差が生じる)
・中は高湿度
である。新幹線が丹那トンネル出てきて窓がさーっと曇った、という経験をした方も多いと思うが、冷えた車体に湿度の高い空気が触れて、水分が水滴になって窓を曇らせたわけである。
凍てついた大陸300キロで走ってきて、しめしめのトンネルに…同じ現象が電気機械に…バーン。まぁ想像は付く。「国境の長いトンネルを抜ける…ことができなかった」わけだ。
青函トンネル自体でその辺の問題が生じる可能性が小さいことは、まぁあえて書くまでもあるまい。
●JR東日本ダイヤ改正
□ ご利用の減少と車両の老朽化に伴い、寝台特急「北陸」(上野~金沢間)及び急行「能登」(上野~金沢間)の運転を取り止め、週末や夏休みなどお客さまのご利用の多い時期を中心に臨時列車を運転します。
能登かわいいよ能登。
まぁ実際は厚化粧の老婆状態だったからねぇ(無論489系のこと)。しかし東日本は夜行列車を「安い移動手段」として維持するつもりはないのだろうか。
□ ご利用の減少に伴い、特急「さざなみ」(東京~館山間)一部列車の運転取り止め及び運転区間の見直しを行います。
敵はアクアラインか。千葉支社209系の軽さを生かして暴走ローカル高速化しないか?も少し。
□ 京葉線では、2010 年夏頃より、車体幅の広い新型車両(E233 系)を投入し、混雑を緩和します。
千葉系統に「新型電車」がダイレクトに入るのは113、205、217、に次ぐ希な現象
●JR東海ダイヤ改正
1.N700系で運転する定期「のぞみ」を増やします
500系かっこいいよ500系←まだこのパターンか
どうせやるなら激飛ばせ。
2.平成21年3月24日に「TOICAの利用エリア拡大」「TOICA定期券による新幹線乗車サービス」「TOICA電子マネーサービス」についてご案内しましたが、これらのサービスの開始日や具体的内容が別紙の通り決まりましたのでお知らせします。
suicaやICOCA持ってる限り、TOICAはますます不要という。
※名鉄もsuica対応を考えているらしい
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1193890_1139.html
●おまけ
JR久留里線 検査基準値超えた走行距離
2009.12.17 20:58
JR久留里線の気動車1両に搭載しているエンジンの走行距離が、省令で定められた検査基準値を超過していたとして、JR東日本千葉支社は17日、該当車両を収容したと発表した。このため、一部ダイヤで通常の3両編成から2両編成になるとしている。
同支社によると、問題の車両は検査の基準値(走行距離50万キロ)を超えたまま営業運転に使われていたとされる。16日に基準値より361キロ超えていることが分かり、木更津駅の車両基地に収容した。前回検査時に計画担当者が気付かなかったためとしている。
オレのパー線に何しやがる。キハ30かわ(略)
って、ここのキハ30まだDMH17のままなんだっけ?
このブログ元々鬱病の自己観察用ですから。
最近妙に疲れる。金曜は当然、それよりも土曜、土曜より日曜が疲れてるってんだからシャレにならない。正直、休みの日は何もしたくない。
転勤して半年経って、仕事でだんだん責任を負わされてきた、というストレスはある。
しかし小説書く意欲が損なわれたわけではない。元々提示された目的に合わせる仕事に対し、自由な表現が創作で、強制に対するはけ口という点ではバランスが取れているからだ。
そういうわけで日曜の夜がピークと言っても、月曜を意識して憂鬱になる「サザエさん症候群」とはチト違うようだ。
じゃぁ何がイカンのだろう。日々の生活を振り返ってみる。
0:00ごろ就寝
↑
睡眠
↓
7:00起床
↑
朝食・出社・業務(電車で寝てる)
↓
12:00
↑
昼休み(飯食って話書いてる)
↓
13:00
↑
業務
↓
17:00
↑
退社・フロ・メシ(電車で話書いてる)
↓
22:00
↑
ブログ書いたり電車いじったり
↓
24:00先頭に戻る
9時から帰りの電車の中まで頭使いっぱなしやんか(自分で自分が賢い書いてるみたいでコッケイだが、単に「脳みそにアウトプットを出させてます」の意)。
コンプラ系の仕事してて私物パソ広げるのも気が引けるし、情報漏洩問題でUSB挿せないしメールはログ抜かれてるし、印刷して持ち帰ってるけど、プリンターんトコで見られたら何言われるか「人魚の乳」とかなぁ。
読みたい本もたまってるし、昼休みは読書にすっか。
あ、地震だ。
発売時期から言って今更音質レポでも無いんだけどさ。
簡単に。
●音質
RH10比軽快で速くなった。高域方向に効いていてボーカルサ行の抜けなど良くなっている。
●MDR-EX700との相性
結局イコライザの設定はRH10と同じ所に落ち着いた。低域を抑え、高域を少し丸める。
●編集
パソにつないだら何もせず認識したし(Vista/7)sonicstageでの読み書きも問題ない。
ただディスクドライブとして特段速くなった印象はない。
●メリットデメリット
オーディオアウト(ヘッドホン出力の設定を変更してコンポーネント接続対応にする)が復活。カーオーディオとの接続がよりハイファイ方向になった。カロッツェリアXであり、MD内部のD/A→X内部A/D→D/Aとデジアナ変換を繰り返すが、サブウーハの鳴り様、高域の抜けなど明らかに有利。
電池がリチウムに変わり、単3電池が利用できなくなった。また充電はUSBポート経由のみ。
●結論
「最後のMD」として「集大成」になっているのではないか。しかしポータブルはメモリプレーヤになって行く。MDからパソに吐き出せる以上、MDが存続するのは難しいだろう。そもそも録音機というジャンル自体ポータブルでの再生用にメディアを作る、というのが目的の側面もあった。録音機は廃れて行くのか。
ちなみにHi-MDには据え置きコンポが存在する。
(クリックでジャンプ)
惜しむらくはデジタルで信号が吐き出せないこと(入力は可能。サンプリングレートコンバータも備える)。
蛇口を閉めても水がポタポタ。
パイプの根元がぐらぐらするので、開けたら中に入ってるゴムリングがクタクタ。
真っ向これであって、自転車5分のホームセンターまでちょっくら行って買ってくれば済む話である。
が、時節柄出費は少しでも抑えたいのと、便宜上、社宅の修繕は管理会社に頼むのがスジで。
「お邪魔します~」
ええ、依頼して来てくれましたよ。
「あ、これですね」
作業時間5分。
「ここに印鑑を」
帳票見てびっくり。管理会社のアウトソースは川崎の業者さん。「OKのサイン」より小さいゴムリング1コ変えるのに川崎からディープ千葉?
「すいませんねこれっぱかしの作業のために」
「いえいえ」
オレが謝ることはねんだな。業者さんには管理会社から工事費交通費まるまる出るので。
されどそのカネ会社から出るんだよな。
神様私は無駄な時間とトータルコストを浪費し、あまつさえは地球温暖化ガスのさらなる排出を招いたことをここに懺悔してお詫びします。
「合理性のために道理を突き詰めると不条理になる」
ああああああ~。
我ながら面白くない記事だと思うので、一昨日アキバでめっけたカンバンでも貼っておく。
……耳かきと猫カフェはいいとしてサ。
「男装カフェバー」
って何だよ。
最近アキバが根っこから切り取られて斜め上の方向にフワフワ浮上し始めた気がするのはオレだけか。
次は女装なんだろうなぁ。
あ、「だんそう」で昨日と繋がってるとかそういう意図はありません。
(「断層喫茶」って何だよ。正断層・逆断層・横ずれ断層、オプションで褶曲とか……だから何なんだよ……地層ケーキとか出来そうだな……誰かオレを止めろ)
意味ワカラン?こうしてみようか。
唐突、なんだよ。
あとマルつけたけどさ。線上に乗るんじゃないよ。え?そう見えるだけだ?
京都府。青い線は「大地からの言伝が聞こえるところ」
奥歯に丸太が刺さったような言い方するのは確信が持てないから。
ただね。
「南」の履歴
684←203→887←212→1099←262→1361←137→1498←107→1605←102→1707←147→1854←92→1946←?→?
こうなってるんで、今すぐ「本命」が来るとは思わない。しかし。
1927→1946
1802→1854
1662→1707
この本命前50年は畿内から東海の内陸が騒がしくなるという事実。
同時期に大体関東の真下も来てるしね。伊豆のアレは定期的に起きるんだけど、おはじきぶつけると相手が動くよね。4枚の板がせめぎ合いギシギシ動いている。それがダイナミックな真実。
子どもの体力 茨城千葉が上位
全国の小学5年生と中学2年生全員を対象に行われた文部科学省の体力調査で、関東地方は茨城県と千葉県が都道府県別の結果で上位になりました。
小学5年生と中学2年生全員を対象にした全国体力調査には全国でおよそ191万人が参加し、50メートル走やソフトボール投げそれに握力など8つの種目で運動能力を測定しました。
その結果、どの種目でもピークだった昭和60年より低く特に都市部では全国平均を下回るところが目立ちました。
8つの種目の合計点で比べると、関東地方では、▼小学生の男子で茨城が全国で4位、千葉が5位、▼小学生の女子で茨城が3位、千葉が5位でした。
また▼中学校の男子では茨城が1位、千葉が4位、▼中学の女子で千葉が2位、茨城が3位となりいずれも茨城と千葉が上位になりました。
一方で、▼小学生の女子で神奈川が全国でもっとも低くなったほか▼中学生の男子で東京が46位となるなど東京と神奈川が小学生、中学生の男女ともに全国の40位前後の下位になりました。
以上NHK首都圏ローカル。フォントいじりオレ。
結論:チバラキはイナカである
まんずいんでねっぺか?おら千葉好きだぞ。
…変に都会ぶってスベるより、「らしさ」がある方がよほどいいと思うぞ。
MZ-RH10
死亡フラグが立った。(急須に特に意味はない)
正確に言うと使えなくなった訳ではない。ただ、頻繁に「アクセスできません」「このディスクは使えません」が表示され、音飛びし、一部ボタンが効かぬ、誤反応する。
MD(MOなど光磁気ディスク一族全て)のレーザピックアップはCDのそれに比べて寿命が短いはずである。書き込み時にかなりのパワーを出すから。
また読み出しはCDみたいに光の有無という簡単(!)な原理ではなく「カー回転角」という説明するのもイヤになる…まぁ要するにMDはセンサ部分(ディテクタ)も非常に敏感に作ってあって長持ちしにくいぞということ。
光ピックアップ修理交換すればイイ…とすぐに思うわけだが、やーらしいのがボタンが効かない方、これ修理って基板交換じゃんよ。MDで光ピックアップと基板交換するって…ドンガラの中身すげ替えと同じじゃんか。
買うか。
しかしHi-MD…どころか「ポータブルMD」という物体自体、現行なんと1機種しかないのである。こうなると内容によってはHDD/メモリプレーヤに日和ってもいい。
ちょっと事前検索とスクリーニング。
【条件】
16bitリニアPCM(8-14フォーマット)録音再生が出来ること。
オーディオ的、ないしはデータコピーでとにかくデジタルのままリッピング出来ること。
【この時点での勝ち抜け】
りんご ソニーウォークマン
待てコラ
【選択の優先順位】
1.ディスク容量がでかいこと
2.余計な機能がないこと(音以外不要。余計なコスト割くなバカチン)
3.コレで残ったら音勝負
スペック見てみよう
・りんご
iPodナノ「ビデオが撮れる…」→却下
シャッフル「4GB 7,800円」→値段で判断するの良くないがさすがになぁ却下
クラシック(HDD)「ディスプレイ2.5インチ(対角)カラー液晶ディスプレイ、LEDバックライト付き」→残存。優先順位1
タッチ「抜群のiPod。抜群のポケットコンピュータ。抜群の携帯ゲーム機」→残存。優先順位2
・ソニー
W/E/S→却下
A「周囲の騒音を約98.0%低減。「デジタルノイズキャンセリング」」→これハードに内蔵するとヘッドホン別買いニンゲンにはムダコストなんだよね→残存。優先順位2
X「様々なコンテンツを高画質高音質で」→待てコラ。ウォークマンが「画質」を先に書くとは何事じゃ。→残存。優先順位1。
MZ-RH1→現行唯一のポータブルMD。シード。
値段…まぁ容量と勝負だな。価格は全てメーカ公式通販
クラシック160GB 24,800円←メカ積んでて一番複雑なはずなのに一番安い?差額はどこから?
タッチ 64GB 39,800円
ウォークマンA 64GB 39,800円
ウォークマンX 32GB 39,800円
【勝ち抜け】
タッチ 64GB 39,800円
ウォークマンA 64GB 39,800円
ウォークマンX 32GB 39,800円
MD 39,800円
みんな一緒じゃねぇかよ
【優勝決定戦@ビックカメラ店頭】
あ~あ。バカだねぇ。本当にバカだねぇオレ。「まず質だ」こーゆーユーザー大事にしろよソニー←自分が言うな
RH10との差はまた追って。…アンプの素性(というかEX700との相性)はRZ10より良いらしい。ただ低音が出しゃばって重いので例によってイコライズする。
結婚前は食事をしてルミナリオ。
以来5年。
2006年。
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_2cbc.html
理科年表と天文年鑑
2007年。
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_f7de.html
ノギス
2008年。
https://fly-up-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-2fee.html
オリエント急行の模型
千葉だが6000年前に行ってみる。
加曽利貝塚。教科書登場遺跡のひとつである。同じ教科書遺跡の登呂は、期待して出かけて泣いた記憶があるが、こちらは果たして。え?何で逆サイドから入ったのかって?まぁ気にするな。
〝貝や土器及び草木の採取は出来ません〟
アッサリすごいこと書いてある。
ここはほぼ地のまんまの貝塚(すなわちまんじゅう山)と、その断面や住居の保存、博物館で構成される。
北貝塚断面。一番下が「素地」である関東ローム。見えている白いびっしりが全部貝である。食って捨てた殻が1000年ほどかけて積み上がってこうなったわけ。
掘って出てきた住居跡。後ろの白いのは同じく貝殻。
博物館では出土品の特集展示。入館料は大人60円子ども30円。
生の縄文土器。娘(120センチ)と比べて欲しい。デカいテラコッタ(厚みが均一)を作るのがどれだけ高度な技術レベルを要するか。特に陶芸をかじった方にはすぐ理解されよう。
それを「土と石と木と骨」だけでどうやって実現していたか、あなたならどうやって作りますか?
お茶をどうぞ。実用性の工夫とシンプルな造形、芸術的センスは古常滑に近い物を感じる。
……普通に急須スタイルだけど3500年前。
山ほどの貝がカルシウムの分解を抑制するようで、加曽利からは当時の人々の骨も良く出る。一応「ご遺体」なので写真はこれだけにしておく。説明文に再葬人骨という言葉があるが、土葬→白骨化→骨だけ移し替えるという習慣が当時あった。埋葬習俗は文化の指標。当然、邪馬台国の影響エリア推定なんかでも重要視。
ちなみに、常設コーナーにも埋葬状態の展示があるが、あれはレプリカとのこと。
本館展示。量的には充実しているが何せスタイルが古いし暗い。……えーと古墳時代と歴史時代の間飛躍しすぎだと思います。
鏃や釣り針。この記事冒頭でカンバンを写してあるが、あの辺が当時海岸。
外はこうなっている。……何か遺棄された村落みたいだなぁ。
で、フッと見下ろすとこういう有様。そう、リアルに貝がガラガラ落ちている。ン千年前、ここで誰かが食って捨てた現物。本物。時間の経過の、人の生き様の、ここまで海があった証左。おお、電波感じるぞ。
XPの壁紙じゃござんせん。遠い思いが聞こえた気がして撮った1枚。ここが集落の中心で祭祀と埋葬の場所とか。そのレプリカ人骨の本物がここから出たそうな。
不届きなバーベキューポイ捨てじゃないのよ。
……千葉の貝塚群は縄文末期に急激に衰退し、住んでいた人々も去った。気候変動で貝が減ったか、糧を得る手段が変わって貝が必要ではなくなったか、記紀に言う東方征伐によって異文化の侵入を受けたのか、真相は未だ明らかではない。
結果長く空白となり、追って海から離れたこの地で貝の山を見た人々は、その説明として、離れた海に直接手が届き、しかも大量に貝を食う巨人を想起して「でいだらぼっち」と称した。
21世紀になってなお、残っている謎のヒントが、この小山の中に眠っている。
我々の科学力は「でいだらぼっち」の真の姿を浮き上がらせることが出来るのだろうか。
なんてな(^^)
娘は算数が苦手である。
2桁-1桁の引き算(繰り下がり)が会得できずに苦しんでいる。
「10から下だけで式書いて残り足せばええやん」
教えると2,3出来るが、小テストではバツをもらってくる。何を慌てる必要があるんだ?
「おとうちゃん」
「なんじゃい」
「小さい頃何になりたかったの?」
「電車の運転士さん」
「だから今も電車持ってるんだ」
まぁそんなようなもんだ。
「あたしはね~」
「なんじゃい」
「お花屋さんになりたいの」
そーか頑張れよというのが普通の親の反応なのだろうが。
オレ的に教えたいのは世の中そんなに甘くない。
「でもお花屋さん大変だぞ。仕入れに出かけたり花の世話も必要だし、売れなかったら可哀想でも捨てなきゃならない。客のわがまま聞いて悪くなくても謝らなくちゃイケナイ。出来るか?綺麗だからってだけじゃダメなんだ」
「出来ると思う」
「それに算数出来なくちゃ。300円3本と200円5本合わせて幾ら?」
「…」
「で、1万円でおつりくれ。幾ら?」
「…」
「そんなことするんだぜ」
「…やめた」
おいおい
ここ数日、日に4~5件というペースで鉄道人身事故が起きている首都圏。
子供へのプレゼントがデカすぎるので、伴なう混雑に迷惑だろうとグリーン車に乗りました。
という、こっちの格差は良く言われていること。
今日は実はこれも格差の一つじゃ、という話。
タレント・歌手の薬物スキャンダルが後を絶たない。
会社勤めの皆さん実感されていると思うが、スピードスピードととにかく結果に速度を要求される。しかも上っ面になるなと。
時間をかけずに深読みして核心を突け。
「何の関係があるんだ?」
いわゆる「お笑い芸人」が跋扈は失礼だがどこの番組でも誰かしら出ている、というのは、皆さんご存知でオレもネタにしたこと。理由、彼らはアドリブが効くから。即興でウケることやってくれるので準備に苦労しない。
・時間をかけずに深読みして核心を突け
・即興でウケが取れる
一緒やろ。
オレは街中で唐突に電車の乗換ルート聞かれても即答できる。速さ、安さ、乗り換えの少なさ、相手の鉄道知識土地勘の有無を読み取ってコレと思う解が即用意できる。それは恐らく上記「仕事」で求められている内容の具現化である。
その代わり頭の中には「どこの何線」が全国網羅されている。そりゃ40年近く乗り倒して時刻表しげしげ眺めていればデータベースと検索システムも構築される。
逆に言うとスピードのためには膨大な事前の突っ込みが必要、ということになる。
ちなみにこれは全部掌握したいという抗し難い動機の成れの果てであり、従って、鉄道大好きなアスペルガー症候群の子供たちの内的データベースが理解できる。
戻って。
一緒と書いたが内容につき二つに分ける。
・現実から何かを抽出する
・現実に何かを付け加える
実は殆どの「仕事」は前者に注力すれば事足りる。核心を突くとは課題として取り出せということ。課題解決のツールや思考法はビジネステキストが山ほどある。前出お笑い芸人たちの殆どもコレを面白おかしく気づかせることで「そう来たか!」と笑わせる。洒落で皮肉る落語なんか良い例だろう。
問題は後者。創造という作業になるが、これは人により時間まちまちだというのは前にも書いたこと。大体、アイデアというのは、既存のさまざまに共通のアナロジーの先に、既存とは違う何かの存在可能性を発見する作業である。アナロジーをどんな形で見出すかをセンス(感性)と呼ぶ。同じ情報量を与えても抽出されるアナロジーの形態は人それぞれである。
また、そのための「既存のさまざま」…情報量がどれだけ必要なのかというのも人により異なる。手前味噌だがレムリアの話なんか自然科学とオカルトを知る限り全部突っ込んでいる。逆に言うと自分の全知全能でどんな話が出来る?と考えたとき、答えとしてのキーワードが「奇蹟」だったわけだ。
しかし…やっと本論、悲しいかな受け手に取って重要なのは結果だけであってプロセスはどうでもいいのである。経緯を説明しようとして結局何が言いたいと嗜められた経験をお持ちの方も居られようがそういうことだ。加えて多くの場合、内容が「抽出の結果」か「創造の結果」かは斟酌されない。
「コンテンツとして面白いかどうかだけが判断基準」yes!プリキュア5。
それが大人の世界ではある。ビジネスだからだ。
対し多くの場合、創造者は手持ちのアイディアの切り出し小出しをやろうとすれば可能である。小ネタの大量生産というやつだ。しかし、多くの創造者はそれをやりたくないのである。出来上がったコンテンツが軽くなるから。軽くて満足できるならクリエイターになろうとしない。
「きちんとした」モノを作りたい。
「きちんとした」乗り換え案内がようやくできるようになってきたなぁと鉄の道不惑間近が言ってみる。
クリエイティブなコンテンツはこういう背景を持つ以上、連続供給が必要な場合はマルチパラレルで走らせて順繰りに出させる。べきである。しかし何を勘違いしたか最近のクライアントはシリーズにシーケンシャルに次々出せと要求してくる。「前以上の質で前より早く出せ」ニンゲンの脳は素子すげ替えれば早くなるコンピュータとは違う。コメは秋、ムギは春。
責められたクリエイターは焦りと恐怖を覚える。仕事を切られるかも?才能が無いのでは?そういえば最近ハイテンションにならないなぁ…そりゃ不安障害の状態でハイになるわけない。欝であって躁とは逆だ。
負のスパイラルである。すると脱出しようとして…手が後ろに回る。どうしてこうなった。
今の世の中何を思ったかよらずコンテンツ大量消費時代である。煽って、飽きられ、お代わりは?である。売らんがな根性で次々にブームが作られて消えてゆく。多品種少量生産リピートなし、なのだ。今をときめく芸人さん達も、「マンネリだねぇ」と言われた瞬間、クリエイターになることを否が応でも求められる。
非正規雇用の皆さんを取り巻く状況と一緒ではないか。
生み出さなければ消費もできないのと違うか。
これでいいのか。
今日は秋葉原にした。
但しメイドっ娘の写真はない。
水平ずれてるが気にするな。
リカちゃんハウス様について、サンタクロースから外注を受けたのでアキバへ向かう。ヨドバシのポイント使うサンタもどうかと思うが太っ腹気取る状況ではない。
「ラッピングは5階の専用フロアで承っております」
あーそうですかと行ったら大行列。「40分待ち」…は?
仕方なく列の後ろに並び、ふと振り向けば更に倍。
みんなスーツのお父さん。プリキュアのシフォンとか、トーマスのカオが書いてあるでかい箱、テレビゲーム、etc、etc。
みんなサンタクロースの下請け。仕事帰りに大荷物。ご苦労様です。ボーナス幾ら出ましたか?お子さん方お元気ですか?
「番号札もって40分ほどしたらお越し下さい」
あいあい。とはいえオレを電器屋に解き放てば日がな一日過ごせる。オーディオ機器ヲッチング。
シアターコーナーは各社ごとに販売ブース。しかしどこもガラーン。ヤマハZ11もう少し下げないと売れないんじゃ?
JBL、B&W、いいスピーカーだけどね。いい値段だね。おお、クオードが売約済みですか。あら?ソナスファベールはどこ?…えらく暑いブースにあるなと思ったら球アンプ専門。…ソナファベをソリッドステートでプリキュア鳴らしたら邪道でしょうか。いやダイヤトーン200Zもそろそろさすがにねぇ。壊れた訳じゃないんだけどね。
ヘッドホン。皆さん悶々と入れ替わり立ち替わりかぶる。スタックスのインザイヤー…別電源なのはイイ。見てくれをスタイリッシュにしてくれたら射程に入れる。
しかし…こうやってボーナスもらって子供のプレゼント買ってオーディオ眺めて暇つぶしなんて、幸せだよな。
ほーら40分経った。
「お待たせしました」
でかっ!えーこれ持ってラッシュの電車に乗れと?
ぶー ぶー ぶー。
ん?
(携帯電話のバイブ)
182 :名無しさん@平常通り:2009/12/10(木) 18:24:15 ID:O8zFC1Un0
18:15東海道貨物線5053レ川崎-横浜間人身事故
183 :名無しさん@平常通り:2009/12/10(木) 18:25:08 ID:B7kHDhqQO
東海道・京浜東北・横須賀運転見合せ
…勘弁しろよ
472 :名無しさん@平常通り:2009/12/10(木) 19:40:53 ID:/Qyk8zm5O
総武快速
下り
混みすぎで死にそうだ
@馬喰町
…判りましたグリーン車で行きます。
しかし…こうやってボーナスもらって子供のプレゼント買ってオーディオ眺めて暇つぶし、荷物がでかけりゃグリーン車、本当に幸せだよな。
てなわけでキミのこれには多くの労力とコストが掛かっている。心して住むように←誰にプレッシャー掛けてんねん
……夕刻ラッシュ以降鉄道人身事故が4件の首都圏です。皆様寒い中の閉じこめや迂回本当にお疲れ様です。
息が詰まるのでくだらねぇこと書き連ねてみました。
●爽やかに
電話メモ:「ライム」さんからメールの件で電話がありました。折り返し連絡してください。
ら、ライム?
そんな非居住者な名前、関係者にいたっけ。えーと、英語だよなぁ。社内検定スカなんだけど。
ぴ・ぽ・ぱ……るるるるる。
『はい、ムライです』
よかった。普通のおじさんで←いいのか
●女性原理
↓スイパラの話を庶務ギャルにしたら
「今度連れてって下さい」
むむ?女同士で行って楽しむもんじゃないの?あーゆーの。
●男性原理
富野由悠季「“萌え”があったら、その先はどうなるのか?まで考えなければならない」(痛いニュース)
★押し倒す……じゃないでしょうか御大
●合理化
「AUTO KIOSK」
総武快速市川駅にある。
元々単なるKIOSKだったが、有人店舗をやめて自販機の集合体に
「AUTO」 KIOSK
……アンドロイドでも置いて「自動販売」させた方が話題になるんじゃ?
●回復不能
「本日発生した人身事故の影響で、総武線各駅停車は大幅な遅れを持って運転しております。現在1番線に止まっているのは7分発三鷹行きですが、12分頃の発車予定です。12分発の中野行きはそれ以降になります」
……「7時12分に出発する」という点では客に不便はないのでは?
明るいネタ無いかなぁ。宇宙に行く?千葉に戻る?海底?
そら、スイーツ→千葉ネタと来たら次は宇宙だろ
以下ソースは天文年鑑。肉眼観測メイン。追ってきたのじゅんこサイトにも貼るがまぁ気にするな。
【概況】
一番目立って一般ウケするのが日食・月食だが、今年日本で見られるのは、部分日食1回、皆既月食1回。部分月食2回。但し日食と月食の1回は欠けたか欠けてないかワカラン程度。
次に目立つのは惑星関連、1月に火星に小接近、土星が3月、木星が9月に観望好機。ビーナス金星様は9月と12月が明るい。
【流星群】
三大流星群だけ書く。しぶんぎ(りゅう座イオタ)は月様お邪魔。ペルセウスは月無く良好。当然ふたご群も良好。
【月々】
1月。満月が2回有る(1日と30日)。元日月食だが夜明け前沈む前に8%じゃ絵にならぬ。
15日も日食だが、東京では日没と食の始まりがほぼ同時で何だかなぁ。那覇では60%ほど欠けて、これまたほぼ同じ頃日没。25日お月様がすばるに突撃(星食・掩蔽)
2月。日没後の西空で金星と木星がランデブー。
3月。満月が2回有る。
4月。月と沈む前のすばるが競演。
6月。26日月食だが、今度は食い掛けお月様で出てくる。問題は梅雨のまっただ中。
7月。12日イースター島で皆既日食が見られるがぼったくられ覚悟で遠征する方いますか?
8月。惑星たちが西空に集まって大賑わい。
9月。仲秋は22日。天文学的満月は23日。
10月。ハートレイ第2彗星が4等級と予想されているが、ほうき星の4等は慣れていないと肉眼では無理。
11月。しし群だが月齢11は月がお邪魔。
12月。21日皆既月食。ほぼ完食状態で月の出になる。真っ赤ででっけー月の異様な姿に期待。
しかし帯食ばっかやなぁ。
「米をかす」
「鍵をかう」
「ほかる」
全部妻の持ち言葉。すなわちナゴヤの方言だがね。
ちなみに「かす」は「淅す」と書く。「淅」の字は「せっこうしょう」と入れて変換すると出てくるだろう。広辞苑にはこれで「研ぐ・洗う」の意味が載っている。和名抄にも出てくる古い言葉で、「米加須」と書いたらしい。ネットをざっと眺めたところ、畿内を中心に、東海は箱根以西、西国は岡山近辺まで使われているようだ。平安時代に白米研いで食っていたなんざ畿内の貴族だけだろうし、研ぐという行為自体「滓」を取り除くという意味だ…まぁいろいろこじつけられる想像は膨らむ。あ、残りの意味は興味があったらぐぐってね。←すぐ出てくる時代なんだよな
で、妻から素朴な疑問。
「千葉の方言ってないの?」
…余り聞かない。
隣が常陸の国茨城だから、「だっぺ」系の語尾はあってもおかしくないな、とは思う。なお、「~べ」というのは、実際には神奈川・東京多摩など普遍的に存在する。標準語は東京弁・関東方言と言われるが、取り込まれなかった「隠れ方言」であるかもしれない。
「こんばんは。7時のNHKニュースだべ」
…ドクロベエか。
さておき調べてみる。←すぐ出てくる時代なんだよな
うう~ん。ナゴヤみたいに「その地方でしか通用しない独自の意味を持っている」って無い感じだなぁ。
「あに」
某バカ殿が使っている「あにすっだよ!」…「何」である。
「あんでんかんでん」
なんでもかんでも→なんでんかんでん→あんでんかんでん
「しょいねぇ」
しょうがない→しょうねえ→しゃあねぇ
で、しょうねえとしゃぁねぇの中間体だろう。
要するに音便変化「なまり」がメイン。
まぁ、
強いて言えば、
千葉だけで通用する独自の意味を持ってるったらこれか。
「なぁ」
「なぁに?」
「今夜さぁ」
「マックスしようぜ」
「いやっ」
べしっ!
どかっ!
ぼかっ!
ばきっ!
かみつきかみつき。
「ふんまら」状態で迫ったのが失敗だった。
ウェブアートデザイナーの友人(♀)と待ち合わせて
「不思議の国のアリス」風ブッフェ、に行く。
正確に言うと「スイーツパラダイス東京ドームシティミーツポート店」になる。同店舗はチェーン展開しているが、この東京ドームのショップだけは「不思議の国のアリス」の世界をモチーフにしている、というわけ。
名前の通りぶっちゃけケーキバイキングなのだが、パスタやサンドイッチも置いてあり、昼飯兼、にはまぁ比較的元が取れるお得なのではないかと。お値段大人お一人様1480円。開店直後の11時に突撃。
〝赤いソファーと、フォークやティーポットのオブジェが飾られた童話の世界のような店内では、物語に由来したメニューが食べられるのがうれしいポイント。〟
とかネット記事に書いてあったわけだが、妻やその友人はさておき、実際入ると食べる方に一生懸命でそんなもの目もくれないってのが男の目には正直。
但し。
萌え
※註:これはアリスの服装であって、メイドじゃありません。
以下感想箇条書き。
・昼食ネタ
パスタ、サンドイッチ、カレー。まぁ温かいのは温かいウチに食ってナンボ。
・スイーツ
ケーキ、ゼリーやプディングの類、フルーツ、寒天、杏仁豆腐類。わらび餅(!)。
あまり諄さやバタ臭さがない。バイキング系として良心的な味付け。
・飲み物
コーヒー、お茶系、ジュース、スープ。
ファミレスのドリンクバー水準。
・その他
店員の教育がしっかり行き届いている、とは書いておこうか。居心地良く感じさせてくれるのはやはり基本。
・注意
制限時間70分。出てきてびっくり階段経由上のフロアまで行列して待ち時間60分とか。
リンク先を見れば判るが、予約が出来るので、日時決まったらリザーブ噛ますのが利口。
たらふく食ったか?君たち。
さて食うだけ食ったらドームの遊園地には目もくれず科学技術館へ移動。
遊べ。
学べ。
傾け。
(なんでこのワナに掛からないんだ君たちは)
入れ。
問題。
館内の何かをストロボで撮った物です。何でしょう?
(ヒント:ストロボで)
…以上、偏光レンズ両手に持って娘を捜し歩いた変な父ちゃんがお送りしました。
「雑色じゃねーの?」
鋭い。
最近ネガティブな批判・こき下ろし・パンツ下ろしネタが続いたのでポジティブなことを。
所要でヨコハマに出かけて京急に乗った。総武快速ユーザとしては10番線に行けば話早いんだが、京急は乗っていて楽しい。
まず誰もがあげることだと思うが「ぶっ飛ばす」。直線はひたすらに飛ばす。曲線を通過すればすぐ加速する。スローイン・ファーストアウトはクルマのコーナリングの技法だが、それを電車でやらかすのがこの会社。加速度も高く、ダッシュと呼ぶに相応しい。カーブに付いた傾きは鉄道の場合カントと呼ぶが、京急のそれはバンクと呼びたい。車体傾けて颯爽とかっ飛ばして行く。輸送機関としての鉄道の眼目は「大量」と「高速」その一つの原点がここに生きている。
そして限られた設備を目一杯生かした乗客本意の運転体系(フリークエンシー)。神業に近い追い抜きや増解結、あっと驚いた蒲田スイッチバック空港乗り入れ。胸の空くような大岡越前ならぬ「列車さばき」の快さ。事故時の回復の早さと、とりあえず行けるところまで走らせる「行っとけ」もここに入れておこうか。このなるべく乗客の利便を損なわないようにという考え方は、全部止めてその後もウジウジと遅れを引きずるヒガシニホンに爪の垢。
最後にヲタク的に嬉しいのが電車に対するコダワリと丁寧な扱い。そりゃ商売道具ですから、最新のテクノロジーをボカボカぶち込んで「これぞ京急」というヤツを次々出してくる。そして古くなっても綺麗に使う。耳障りなはずのインバータドライブ電磁音で歌わせたり、先頭車は安全性から絶対電動車(=重い=強い)といった辺りもここに入ろう。コンフォートなシートは快適そのものでオレのケツにも優しい。地下では文句なく日本一の地下鉄電車。
願わくばその快速特急で成田じゃなくて千葉へ入ってくれまいか。躊躇無く総武快速を裏切る(笑)
「アスはアースじゃないの?」
「何でカテゴリが『心と体』?」
アスはearthにあらず。
†ass2[ s ]
[名]((米俗))
1 尻(しり), けつ;けつの穴.
save the ass …オレのケツを守れ。
てなわけで毎度おなじみ日本唯一最悪シリーズ記事「オレのケツ」現在の取り組みをご報告。え?誰も求めてない?
でも真面目な話、椎間板ヘルニアン、座骨神経ツウリスト、及びセイヴ 痔assな方々まで、実用範囲は広いのよ。
※assはケツとされるが、英語圏ではそれ以上に品性お下劣破廉恥きわまりない言葉なので、特にレディと乙女と美少女は使ってはなりませぬ。…そーいう彼女たちがこの記事読むわけないが。
●ケツの味方・ももひき
ヘルニアンもツウリストもジアッスも、共通して避けなければならないのは「冷え」。血行障害と神経痛はデフレ同様互いに悪影響を及ぼし合う負のスパイラルを持つのだ。
「カイロ入れてももひきを履きなさい」
蝉時雨の昼下がり、名古屋の整形外科医は真面目な顔でオレに言った。
さすがに真夏は不要だが、晩秋からももひきを着用に及ぶのが以来決まり事になった。ボクサーパンツ?ももひきでズボン下で何がイケナイ。横文字にすればどうにかなるというのは大いなる勘違いだ。
(ちなみに義父はウィンドサーフィンを「帆掛け船」とのたまった。この大暴落にオレは心酔した)
閑話休題。これは確かに効果があった。ただ問題ももたらした。キッチリ股上持ち上げて着用すると、男子本懐が窮屈になる上にムレてしまうのだ。後ろは保温だが前は放熱不能に陥るのだ。ご存じの方も多いと思うが男子本懐のブラブラ袋部分には人体で唯一脂肪がない。これはぶら下げることも含めて、体温より低くし、精子のエネルギー消費を抑制しようという神の采配なのだ。
ムレてアセモ作って便所で薬を塗りたくっていては、神の意志に反するのである。…いや想像しなくていいから。
2年悩んだわけだが←おい
締め付けすぎという観点から、こういう履き方をするのではなく、最近の高校生みたいに少しずるっと下げてみた。
いやズボンではない。ももひきだけ。多少、動けるように。
すると股ぐら男子本懐くん曰く「よろしくてよ」
ケツ論:「ももひきは緩く履くがよし」
ズボンの中がずんだれててもいいじゃないか。外はビシッと。中はびろんと。
●ケツの敵・走ルンです
「走ルンです」とは昨今絶賛増殖中のJR東日本銀色電車、及びその流用私鉄車のこと。特に初期設計の209系、E217系、E501系、E231系を指す。国鉄形に比して余りにも安っぽい作りであることから、かのカメラに準えて皮肉って呼ぶ。
この電車群軽量化に力が入ってるが、このとばっちりを最大限受けたのがお客様がお座りになられる座席のモケット(座布団)。国鉄車では中にバネまで仕込んであるわけだが、比してペラペラのカチカチ。大昔プラスチックの地下鉄電車があったが、それよりはマシってな程度。加えてコイツら背もたれに変な丸みが付いており、居眠りしようものなら頭が反っくり返って口がパカーっと開き、ケツはズリ出して前に動き、座骨神経痛で一番痛いところに体重が掛かり、対し背もたれが腰の一番痛いところを刺激するという、最悪としか形容しようのないお客様の御座所なのである。立つ方が楽か、座る方が楽かは、ヘルニアン、神経痛リスト、ジアッスそれぞれで違うが、間違いなく言えることは、立ち続けるより、国鉄形の椅子に座るより、走ルンですの御座所の方が患部に良くないと言うことだ。そして総武快速は全部E217だ。
で、前にも書いたようにグリーン車でホッと一息なのだが、そうそう毎度グリーン車ではカネが幾らあっても足りぬ。え?グリーン定期?土日が勿体ないだろうが。
そこで特に東京駅から乗る場合は京葉線も使うことにしている。ここはお古の巣窟だが、そのお陰で国鉄形がまだまだ元気である。そのバネの利いた椅子にケツを落ち着けるのが真に安楽なのである。
ただ、彼らかて安楽ではなく、いずれここも走ルンですがはびこることになろう。オフィスの椅子にクッション敷いてという方もあろうが、やがてmyクッション持って通勤する嵌めになるのだろうか。アルマーニのスーツ、ピエールカルダンのシューズ、そして小脇に
…ケツじゃなくて前が燃えそうだな。
綺麗に?オチたところで今日はここまで。
「オレってどっちだ。草食?肉食?」
「単なるエロ」
そうか。
BlogPet 今日のテーマ 外で音楽聴くなら
「携帯派?iPod派?ソニー派?」
どうにも上手く行かないのでリンク先だけ体裁を整えてある。
この通りメディアはソニー一本槍。更にDATを挟むが実家で隠居。
しかも時々のフォーマットで最高スペック命。圧縮お断り。質より量は我が辞書に無し。
但しイヤホンは日和る(笑)。
エラソーだけど耳に直接たたき込む×毎日聞くわけで、妥協したくないじゃないのさ。
通勤通学メインだからレシーバーはイヤホンタイプ。図体とメディアのアンプから低音は要求しない。その代わり解像度だけは限界まで高くあれ。
迫力求めない代わりに、全情報を余すところ無く取り出して鼓膜に届けろ。スカッとどこまでもすっ飛んでいろってこと。
また、いろんなジャンルをとっかえひっかえ聞くので、メモリ容量で曲数が制限されるってのは不満だ。「ンGBです」と言われても、8-14フォーマットリニアPCMでは1GBで90分。あっという間に足らなくなる。
圧縮して値段の割に何曲入りますぜ、ってのはどこのメーカでも出来るんだ。データ処理に過ぎないから。ただ、質の高い音を出すってのは、オーディオのノウハウそのもので、そういう価値観をそもそも持ち、そのための技術力も兼ね備えている必要があって、最早ソニーが唯一無二。だからソニーには安直な後追い圧縮はやって欲しくないし、80点主義と感じたら文句も言いたくなるわけ。このイヤホンのEX700なんか(前にも書いたけど)値段だけはリッパだが、音はこねくり回しすぎだぜ。
音楽「も」聞ける携帯とか「聞くことも出来る可搬型音楽ファイルフォルダ」とか、眼中に置くな。盛田さんは「一定水準の質」を備えた機械にしか「ウォークマン」の名を使うなと仰せではなかったか。
宇宙や深海のスケールを感じるような手のひらプレーヤ出して来い。10万円なら買ってやる。
※食事中にこの記事を読むことを禁ずる。
※人死にを扱う。耐性のない方は絶対に読んではならない。
※吐いても責任は持たない。
50 名前:名無しさん@平常通り :2009/12/01(火) 12:52:24 ID:9E1GkFiA0
横須賀線 保土ヶ谷でグモ
51 名前:名無しさん@平常通り :2009/12/01(火) 13:09:24 ID:UKJsrA9/O
うわ~
一本遅かったら遭遇してたわ保土ヶ谷
52 名前:名無しさん@平常通り :2009/12/01(火) 14:47:43 ID:WIyl7E3qO
中央総武様各駅停車、錦糸町でグモ
53 名前:名無しさん@平常通り :2009/12/01(火) 14:55:16 ID:u8c6V2hc0
なんか午後グモ連発だな
川崎で足止めくらってた
54 名前:名無しさん@平常通り :2009/12/01(火) 15:05:17 ID:IEEHQP300
総武線 南酒々井~佐倉間でグモ
「グモ」とは主として2ちゃんねるで使われるネットスラングで「鉄道人身事故」の意である。「グモッチュイーーン」から来ている。擬音起源なら言い得て妙である。
太字は総武快速に関わる駅を表す。
カキコミ時刻をご覧頂きたい。この3件は昼から3時までの僅か3時間足らずの間に集中的に発生した。
むろん、お陰様で総武快速は夜の8時になってもグダグダである。そこまで引きずるJRの運転指令もたいがいアホかと思うが、責任自体は彼らにない。
鉄道自殺は「ばらばら」「ぐちゃぐちゃ」「血煙」とか言われるが、凄惨な形容詞で強調するよりも、無機的な専門用語で表現する方がむしろ生々しいかも知れぬ。鉄道自殺するとこうなる。
「挫滅」「轢断」「脳実質脱出」
出血の有様がどうこう言うレベルではない。飛び降り自殺の類もそうだが、テレビドラマのように「顔かたちがまともに残る」などと思ってはならない。オレは死を美化するつもりはない。生き物にとって死が美であるわけがない。
それでもワカランというならYouTubeに動画があるが見ると良い。これは事故と思われるが、自殺してもこうなる。
何度も言うが吐いても責任は持たない。どころか、一生忘れられなくなって夢にまで出てきても責任は持たない。
http://www.youtube.com/watch?v=6DQqEHGGkz4
「事後」がとにかく大変なのである。メカニズムに問題はないかという側面でも調査する必要がある。調査の過程で「発見」がある場合もある。それも鉄道マンの仕事になる。何で電車の運転や車掌の仕事でそんなもん見なくちゃならん?
「五体揃わないと発車できません」
自殺するな。鉄道で自殺するな。
ひたすらに迷惑なだけだ。
死ぬほどの気持ちには同情する。書いてくれれば相談に乗る。しかし自殺という行為自体に同情はしない。
死んだ後の全て関わる人に迷惑だけしか残らないからだ。電車が止まって大事な商談が、テストが…究極の利己主義、無責任という物であろう。誰が冥福なんか祈るか。
「人知れず死ぬならいいか」
それはあり得ない。例えば樹海で首をつる。良くあるパターン。良くあるパターンになったおかげで周辺の町々には時々樹海に後始末へ行くという仕事が増えた。税金である。そしてこうなる。
平成21年10月20日
名前
本籍・住所・氏名不詳
年齢
20~60歳
性別
男性
身長
none
身体的特徴
none
着衣
青色系長袖シャツ
ジーパン等
所持品
none
上記の者は、平成21年2月26日南都留郡富士河口湖町精進514番地の青木ヶ原樹海内で死亡しているところを発見されました。死因は不明。死亡年月日は平成17~18年ごろと推定されます。
名前
本籍・住所・氏名不詳
年齢
30~50歳代
性別
男性
身長
none
身体的特徴
none
着衣
黒色ナイロン製ジャンパー等
所持品
none
上記の者は、平成21年3月18日南都留郡富士河口湖町精進5148番地富岳風穴売店から北西方約800メートルの青木ヶ原樹海内で死亡しているところを発見されました。死因は縊死と推定。死亡年月日は死後1年以上と推定されます。
名前
本籍・住所・氏名不詳
年齢
25歳代から45歳位
性別
男性
身長
170センチメートル位
身体的特徴
none
着衣
紺色フリース
ジーンズ等
所持品
none
上記の者は、平成21年5月10日南都留郡富士河口湖町西湖2068番地野鳥の森公園事務所から南東方約500メートルの青木ヶ原樹海内で死亡しているところを発見されました。死因は縊死と推定。死亡年月日は死後半年以上経過と推定されます。
名前
本籍・住所・氏名不詳
年齢
30歳代から40歳代
性別
女性
身長
167センチメートル
身体的特徴
none
着衣
深緑色フード付ジャンパー
えんじ色長袖ニットシャツ
青色デニムロングスカート
黒色靴下
ピンク色パンティ
黒色スニーカー
所持品
none
上記の者は、平成21年6月8日南都留郡富士河口湖町西湖2068番地西湖蝙蝠穴管理事務所から西南西方約1キロメートルの青木ヶ原樹海内で死亡しているところを発見されました。死因は縊死。死亡年月日は平成21年6月6日ごろと推定されます。
以上4遺体は身元不明につき、火葬に付し遺骨は、富士河口湖町納骨堂に安置してありますので、お心当たりの方は、本町福祉推進課まで申し出て下さい。
平成21年10月20日
火葬し、保管し、こうして官報に載る。最終的には無縁墓に埋葬される。それも工事等によって改葬されたりする。
全て税金である。
あ?携帯にメール飛んできたぞ?
【山手線 運転見合わせ】
山手線は、23時56分頃 西日暮里駅での人身事故の影響で、内・外回り電車で運転を見合わせています。
終電でやるなよ。なぁ、オレこの記事オチ付けるために書いたんじゃねぇんだぜ?
252♂1、挟まれなし、レベル300
あーあ…
最近のコメント