外で音楽聴くなら (今日のテーマ)
BlogPet 今日のテーマ 外で音楽聴くなら
「携帯派?iPod派?ソニー派?」
どうにも上手く行かないのでリンク先だけ体裁を整えてある。
この通りメディアはソニー一本槍。更にDATを挟むが実家で隠居。
しかも時々のフォーマットで最高スペック命。圧縮お断り。質より量は我が辞書に無し。
但しイヤホンは日和る(笑)。
エラソーだけど耳に直接たたき込む×毎日聞くわけで、妥協したくないじゃないのさ。
通勤通学メインだからレシーバーはイヤホンタイプ。図体とメディアのアンプから低音は要求しない。その代わり解像度だけは限界まで高くあれ。
迫力求めない代わりに、全情報を余すところ無く取り出して鼓膜に届けろ。スカッとどこまでもすっ飛んでいろってこと。
また、いろんなジャンルをとっかえひっかえ聞くので、メモリ容量で曲数が制限されるってのは不満だ。「ンGBです」と言われても、8-14フォーマットリニアPCMでは1GBで90分。あっという間に足らなくなる。
圧縮して値段の割に何曲入りますぜ、ってのはどこのメーカでも出来るんだ。データ処理に過ぎないから。ただ、質の高い音を出すってのは、オーディオのノウハウそのもので、そういう価値観をそもそも持ち、そのための技術力も兼ね備えている必要があって、最早ソニーが唯一無二。だからソニーには安直な後追い圧縮はやって欲しくないし、80点主義と感じたら文句も言いたくなるわけ。このイヤホンのEX700なんか(前にも書いたけど)値段だけはリッパだが、音はこねくり回しすぎだぜ。
音楽「も」聞ける携帯とか「聞くことも出来る可搬型音楽ファイルフォルダ」とか、眼中に置くな。盛田さんは「一定水準の質」を備えた機械にしか「ウォークマン」の名を使うなと仰せではなかったか。
宇宙や深海のスケールを感じるような手のひらプレーヤ出して来い。10万円なら買ってやる。
« 【猛毒・取扱注意】誰かが総武快速を陥れようとしている(はい いいえ) | トップページ | 草食男子に寄す »
コメント