リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 日本叩き | トップページ | いっそのこと「各停飛行機」飛ばしたらどうだ »

2010年3月11日 (木)

こう世の中暗いことばかりだと

明るいことを書きたいんだってば。

エコで長持ち 家庭用LED電球 寿命は白熱電球40個分…売り上げ好調
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100311/sty1003110753000-n1.htm

ああああ明るいの意味が違う。で、40個分の寿命って何か違いませんか産経さん。

「ひので」、太陽黒点の発生メカニズムの矛盾を解決
【2010年3月9日 国立天文台】

日本の太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)が、太陽の南北の極に斑点状の強い磁場を発見した。この磁場の発見で、黒点の発生や太陽風の加速メカニズムにおける矛盾が解決した。
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/03/09hinode/index-j.shtml

黒点は暗く見えるが周りが非常に明るいだけってこれも何か明るいの意味違う。

板垣さん発見の超新星らしき天体は、変光星だった
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/08lbv_ngc4214/index-j.shtml

Luminous blue variable。高輝度青色変光星。質量太陽の150倍以上とか。星は核融合(水素爆弾の怪物)で光ってますが、当然この爆発がすさまじく、「炉心の青い炎」が丸見えになってるんですね。で、「高輝度青色」、この後ウォルフ・ライエになって極超新星…だから明るすぎればいいってモノじゃない。

ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ
http://www.asahi.com/science/update/0109/TKY201001090278.html
「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」
こいつが最近暗いと感じるアナタは目がいいか星バカのどちらかです。ああ明るくない。いや明るすぎる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm403753

このヒトが飛ぶですよ。昼でも見えますぜ。あ、動画の最後に出てくるのはケフェウス座Aね。
ポジティブに行こうよ。ポジティブに。

ぽ。

P3110480

こんなにポジティブなねっとりをオレは未だかつて見たことがない。

はい、1000万光年の銀河から千葉に戻ってきました。

« 日本叩き | トップページ | いっそのこと「各停飛行機」飛ばしたらどうだ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こう世の中暗いことばかりだと:

« 日本叩き | トップページ | いっそのこと「各停飛行機」飛ばしたらどうだ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック