リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

浦安

オリエンタルランドが舞浜駅前に展開している日本一有名な遊園地に行ってきた。
P4300520
妻も行ったことないし、娘はわくわく。千葉に住んでいて連れて行かないでどうする。ってわけ。ちなみに父ちゃんは冷静そのものであって、めたくそテンション低い。この記事も「に、行きました」をダラダラ書くだけで、インプレや攻略法としては全く参考にならない。注意願いたい。
 
「東京~」と付くが、実際千葉県内の施設であって、地の利?を生かして娘が学校から帰宅してすぐに出発。電車乗り継いで到着したのは3時過ぎ。
P4300521
まぁこんなモンでしょ。GWまっただ中だけど平日午後3時過ぎ。
 
中は朝から来ても全部回れるか?という広さと量なので、事前検討を行い行き先を絞った。娘の身長制限も考慮して、最奥手「幻想の土地」(訳すな)及び「漫画町」(だから訳すな)、だ。
 
最初は「下半身丸出し熊の蜂蜜泥棒」(以下略)さてココ「高速旅券」にて時間指定で並ばず入れる…というシステムがあるのだが、午後3時で残っているわけもなく。
「90分待ち」
「じゃぁ後回し」
P4300522
「これはとても良い小さな世界」

「中で船に乗るよ」
「えっ?」
…ご存じ、何が楽しいのかよく判らないという見方と、感動して涙が止まらないという極めて両極端な感想が聞けるアトラクション。
とりあえず娘は目が点。

P4300528
「回転茶杯」
 
P4300531
「回転木馬」
…あ、ぶれた。なんで内側から2列目に乗るのだ。写真が取りにくいではないか。
 
P4300539
「浮遊象」
定員二人だというのでオレは撮影係。すると妻からこんなメール。
『ラブプラスと一緒に乗ろうとしてる人が居る』
…いやあのゲームの展開上あり得る「デート」だとは思っていたが本当にいたか。うん、魔法使いだった身からすれば理解は出来るのだ。だからオレは何も言わんが、妻は何かテレパシー感じただろう(ちなみに検索したら沢山出てきました。ありがとうございました)

P4300533
おねいさんとパチリ。で、あんた誰?
「そういえばさ~20代の男同士って多くない?」
「みんなで電車に乗る、ゲーセンに行く、ネズミ国に行く。全部同じノリ」
「21世紀の価値観だねぇ」
 
さてここで5時である。「電飾行列」は誰もが狙うし、狙うとすれば晩飯の時間は自ずから限られる。
「早めに食ってしまおう」
ってんで「不思議の国の食堂」

P4300534
1400円の牛肉
 
P4300535
妻と娘。3人分で7千円近いお大尽。え?味?食えりゃいいんだよ。ちなみにケチるよりは突っ込んだ方が味的にも幸せになれる。
 
出てきたら薄暗い。娘の顔もさびしげ。
「…しっかり食ったか?夜真っ暗になってもここにいるぞ」
「えっ!?」
超にっこり。夕方→帰るという直結思考だったようだ。
「ドコ行く?」
「恐怖住宅」
P4300543
おねいさんと一緒。しかしこの逢魔が時にここに行くかね。
 
で。
 
ここの最大の見世物は「定員3名」のところに、なのだが。
「わかった?」
「え?」
だめじゃん。

P4300547
「ウサギのロジャー」

P4300556
「電飾行列」
 
…「蜂蜜泥棒」は自立走行型カート(要はロボット)なので、乗車中エレクトロニクス禁止なので写真はない。
P4300569
ここでタイムアップ。すなわち閉園間近。 

さ、現実に帰ろうか。
 
東京行きに乗ると夢の続きを語る人たち。
千葉行きに乗ると疲れた仕事人達が乗ってるぜ。
P4300571
また来るがよろし。


2010年4月29日 (木)

佐倉

Aho
それはCCさくらだ(クリックで公式)。
Baka
これは佐倉CCだ(クリックで公式)。
 
ボケはさておき。佐倉までミソ買いに行った。
「ミソだと!鉄分が無いじゃないか!」
原料の大豆に含まれておるわい。

Aho_2
はいはい悪かった悪かった。ミソ買っただけで即帰るのもなぁってんで印旛沼。
しかし京成も銀色のよく似た電車がウヨウヨ…
Oobaka
もうすぐ主役じゃ無くなる子。お前定員制ホームライナーで千葉口入らん?
「他の所で遊びたい~」
しょーがねーな。向かったのはユーカリが丘のアレの運営で知られる山万の持っている「草ぶえの丘」
Pap_0014
何かデュアルゲージ敷いてありますよ。
Pap_0011
エンジン積んでるし。草刈り機か何かの奴かな?ヒモ引っ張って始動。…重油炊きでもいいからライヴ走らせて欲しいなぁ。
Pap_0010
…なぜか三田線。ほほう、どうせなら。
Sn3n0006
さぁコレがなんだか分かりますね?ヲタたる者、有事には率先してコレを扱えなくてはなりません。
Ultrabaka
ココを開けるのは誰もがうずうず夢想するところ。
 
以上、ミソ買いに行って電車のフタ開けて来たでござるの巻でした。

2010年4月28日 (水)

「ついったー」のアカウントを持ってはいる。
ただ、ブログにダラダラ書く方が好きなので、コミュニケーションの道具としては使っていない。
じゃぁなんで取ったのかって理由は簡単で、2ちゃんねるの「運行情報板」(通称ウンコ板……あらやだ下品)が、携帯電話書き込み規制で使い物にならないからだ。そこで「ヒ」に入ってみんなの情報を拾い、テメエが巻き込まれたら状況を流す、こういうわけだ。
 
そして、まぁついでなので活用?しようと、気になったヒトをフォローして眺めるようになった。
フォローリスト
 
・浜崎あゆみ
・エイベックスの松浦社長
・小室哲哉
・←ココロ(人じゃないし)
・鳩山由紀夫(宇宙人)
・野口聡一(宇宙にいる人)

……すごいメンツだが、呟いたのは数回。ココロとお馬鹿な会話をし、宇宙人をなじり(おいおい)、小室氏にハゲマシを数語飛ばした。
以外は眺めているだけ。それだけで充分面白いからだ。特に「あゆ」は大したもんだと思う。
「あゆを遠くに感じる」
「そばにいるよ?」
こんな即レス口先で返せるとは思わない。彼女のファンならイチコロつーかタマランだろ。
で、今日このリストに遠い遠い人を一人加えた。その人の発言を紹介しよう。
 
Epa que tal? Aparecí como lo dije: a la medianoche. Pa Brasil me voy. Y muy contento a trabajar por Venezuela. Venceremos!!
 
ここでゴールデンウィークのスペイン語教室です。
 
まずは機械翻訳byインフォシーク
 
Epaは、それですそれ?私がそれを言ったので、私は現れました:真夜中。パパ・ブラジルは去ります。そして、非常にベネズエラで働いて満足な。我々は勝ちます!!
 
んん?まぁ「口語体」ですからね。スペイン語の辞書を使って補填を試みましょう。
Epaは「おい!」とか「いよぅ!」みたいなニュアンスですのでそれでしょ。
Paはparaの略形じゃね?「おやすみ」だよ。
Brasilは国のブラジルじゃなくて、「紅の」じゃね?

で、「当人」の性格と、発言時間を考慮して。
 
「いよぅお前ら!言った通りオレサマは現れたぜ。真夜中にな。じゃぁ(熱く?赤く?燃えるように?)寝るとするぜ。ベネズエラ最高!オレ達は勝つぜ!」
 
んなとこじゃね?
 
地球の裏からあんたの反米暴言楽しみにしてるぜ、チャベス大統領!!
 
この人極端だけどたまには国民の胸が熱くなるような発言してみろ>宇宙人

2010年4月27日 (火)

夫婦の会話+

1.明日は家庭訪問です
 
妻「何か先生に訊きたいことない?」
オレ「やっぱ授業中の態度だな。よそ見したりお喋りしたり空飛んだりしてないか」
娘「飛んでないよ~!」
 
本気でそこだけ反論するな君は。
 
2.「エリカ」離婚へ
 
妻「ハイパーなんちゃらって何やってんの?大体ハイパーのあるなしの違いって何?」
夫「P4270516
 
千葉の暮らしは平和です。

2010年4月26日 (月)

Wiiとひと月

ウィ~←酔っ払っているわけではない
 
我が家にテレビゲームが進出して一ヶ月。
一番多く使ってるの多分オレ。マリオ。
娘さん夢中になるかと思いきや、「何も遊びのネタがない」「テレビの録画のストックも尽きた」で、妻の了解を得て「WiiFit」に入っているバランスゲームをやるくらい。マリオは男の子がやる物と思っているのかやり方を覚えるのが面倒なのか。後者だろうなぁ。
「あっ!綱渡りお父ちゃんを抜いたよ!」
はいはいわかった。
まぁ家に籠もるよりは野放しで育ててきたので、クソ夢中になるよりナンボかマシだが、「アタマ使って覚えよう」という意識が微塵もないのもなんだかな。複雑な親心。
「身体使う・リズム系のゲームの方が好きそうだよ」
確かに楽器がちゃがちゃやるのは好きだ。
Aho
ダンスダンスレボリューション。
「今更かよ」
何か文句あるか。
「画質悪」
エイサーの内蔵カメラでキャプったからね。
「明日ヒマだしやらせてみようか」
娘の好みをアレコレ模索する両親。
しかしそれをテレビゲームでやるのは時代ながらなのかいいことなのか悪いことなのか。

2010年4月25日 (日)

えぐえぐ

コクワガタ(♂)に死なれた。
えぐえぐ。せっかく越冬したのに。ごめんよぉ(>_<)

4・25

鉄道マニアというのは24時間365日電車眺めてニヤニヤしている愚かな性分……のはずだが、そうあるべきなのだが、「4月25日」だけはのんきに鉄道を楽しめない日になってしまった。
尼崎事故の話をする。※は専門用語・マニア用語であって、文末に解説を付ける。
P4240510
始めに書いておくが、電車に罪はない。単なる機械であって、扱った人間の側が悪い。
 
いろいろ「原因」が言われているが、制限を遙かに超過した速度で突っ込んだのが端的な事実であって、台車の構造による重心がどうの、構体の素材による強度がどうの、本質とは関係ない。コンクリの塊に100キロ超で突っ込んでも壊れない金属の箱が出来たところで、中の「人」が時速100キロで「箱ごと」突っ込むことだけの話だ。
 
「速度照査機能付きATS(※1)を付けておけば防げた」
確かにそうだろう。だがそれは結果論だ。それがあれば突っ込んでいいのかって話だ。よく、千葉都市モノレールがATC(※2)の制限に当てて自動減速するが、オレ個人はあまり好きな運転法ではない。
 
「彼」に訊かないと真相は不明だが、速度超過で突っ込んだ理由は、遅延に対するプレッシャーだろう。
「アーバンネットワーク(※3)」の売りが速度であり、しかしのべつ数分遅れで運転しているのは鉄道系のリンクでここに見えた諸兄には説明不要の現実であろう。要するにスジ立てすぎ(※4)なのだ。スジのために人命軽視、とりあえず自動減速装置を付けておけ、付けて置きさえすればよい……同じ本末転倒思想を感じるが違うか。
 
鉄道の使命とは「お客様を安全かつ快適に目的地まで」であると信じる。「速度」は「快適」の一成分に過ぎず、早いことが快適の第一条件・十分条件ではない。同じ理由で尼崎の同着同発乗り換え(※5)も秒単位でこだわることか?と思う(これが崩れることもプレッシャーになったのではないか)。単純に東海道線と東西線が同一ホームに交互発着するだけでも充分便利だと思うが違うか。
 
事故から5年を経たわけだが、出張などで乗る限り、「アーバンネットワーク」はこんにちもけっこう恒常的に遅延しているように思われる。また、調査情報の漏洩の件など、この事故をどれだけ会社として教訓としているか疑わしい部分を思わせる。電車のガワとイスの色変えたら終わりなのか。
 
「できること」と「やるべきこと」……原因追及に「心理的な要素を含むな」とオレは品質管理から学んだがいかがか。そして対策は「4M1I(※6)」の視点で仕組みに落とし込め、と。
 
鉄道が、日本の鉄道が最も安全であり続けることを鉄道ファンの一人として誠実に希求する。

※1 ATS:自動列車停止装置。元々何らかの要因で赤信号を無視した場合に自動的に非常ブレーキを作動させる機能。「速度照査機能」はこの発展型で、制限速度を超過した場合にも非常ブレーキを掛ける。
 
※2 ATC:自動列車制御装置。トンネルや運転速度が高いなど、信号の設置・確認が困難な区間のために開発。ATSが「止めるだけ」だったのに対して、ATCは「制限速度と比較して、それを越えている場合はそこまで下げる」機能を備えた。上記速度照査型ATSの開発で機能的には似てきたが、ATCは信号機の代わりに、「現在の制限速度」を運転席に表示する(CS-ATC:キャブシグナル型ATC)のが基本であることが異なる。
 
※3 アーバンネットワーク:JR西日本が大阪近郊の電車区間に名付けた愛称
 
※4 スジ立てすぎ:列車ダイヤで設定速度が高すぎるの意味。ダイヤグラムでは、高速運転の列車ほど、垂直に近い線で書かれるのでこう呼ばれる。

※5 尼崎の乗り換え:尼崎駅では、事故を起こした福知山線、東海道線、地下へ入る東西線が「X字」状に交わる。そこで乗り換えの便を図るため、行き先の違う列車を隣り合ったホームに同時に到着、発車させるダイヤを組んでいる。そこまで同時に拘ることはないだろうということ。
 
※6 4M1I:人(Man)、物(Material)、設備(Machine)、方法(Method)、情報(Information)。経営や工程の資源を分類した語。この事故で言うなら、人は運転士への教育(運転技術講座の類)、物は電車、設備はATS、方法は制限速度(ルール)、情報は運転のノウハウ(ルールを守らせる工夫)。

2010年4月24日 (土)

腹抱えて笑うと申しますが

朝起きたら腹痛え。
ストレスで胃が痛えってのはままあるが、
 
痛い場所がチトちがう。肝臓の上。
 
歩くだけでも痛い。なんだこれ。
 
肝臓は沈黙の臓器と言われる。ここが痛いというのは手遅れの意味。
 
ただ先日健康診断受けたばっか。痛みが最後の信号なら、その前に検査の数値が物凄いはずだが。
 
どうにも痛いので家の中を腹抱えてうろつきまわる。寝間着を着たナポレオン。
 
加えて肩も痛え。肩こりの化け物か?肝臓の恐怖が肩を縮こまらせた?
 
肩を揉んだら腹の痛さに変化有り。腱と筋で直接繋がってる系の痛みの変化。
 
へ?筋肉痛系?
 
筋肉痛は運動の後に起こる。普段使わない筋肉を動かすと起こる。
 
昨日筋肉痛になるほど運動したのか?
 
運動したというか、身体を動かした心当たりはある。しかし痛くなるほどか? 
 
【Wii痛】
任天堂Wiiのゲームをプレイすることで生じる筋肉痛。類義語にWiiエルボーがある。(はてなキーワードより)
 
まさか!?あ、もう痛くない。

※全行に痛という字を入れてみた。

2010年4月23日 (金)

プリキュア2題

~その1~

●東京MX
Aho
(クリックで公式。下線はオレ)
●BS11
Baka
(同)
●本家
Doaho
(同)
 
つまり。
 
MXが受信できる東京とその近辺では、「毎日なにがしかプリキュアを放映している」ということ。
大山のぶ代「ドラえもん」が始まった当初は、月~土が夕刻10分、日曜が30分の枠で毎日やってた。それに近い。
ちなみにMXが月~金放映であることは教えていない。キリがないし、BS11がどう考えても次5人組になるからだ。
ただ、娘は「夕方にプリキュアが見られることがある」とうすうす感づいている。
 
~その2~
 
人気アニメ「プリキュア」シリーズの最新作、「ハートキャッチプリキュア!」。 好評放映中のこの女児向けアニメだが、内容に関して、なんとBPOにクレームが来たのである。
(←「痛いニュース」より)
 
えーと?
 
「女の子が変身して戦い、敵に対してお尻を向けて攻撃していた。ラジオやバラエティー番組は下品だというが、子どものアニメも下品すぎる。戦いが終わって妖精が身震いして黄色いものを出すことも、日曜の朝にやることなのか疑問に思った。」

ははん。
 
確かに「こころのたね~」はNOGUSOみたいでカワイカワイイ番組が一瞬凍る。しかし「黄色いもの」って昆虫の体液じゃあるまいし。
 
されど。
 
「女の子が変身して戦い、敵に対してお尻を向けて攻撃していた。」
 
女の子が徒手空拳の肉弾戦をやるマンガで、そこだけ捕まえて下品だってのもなぁ。
 
~おまけ~
 
↓で遊びに来たガキ様。仮面ライダーの知識をさんざ披露した後で。
「女はどうせプリキュアなんだろ?」
男のクセにプリキュアの良さが分からないとは…フッ、まだまだガキだね←だからガキじゃんか

2010年4月22日 (木)

我が家における日本語以外の共通語についての考察

【にゃあ】
依存・同意・甘え・困難を伴う依頼など、主として肯定、或いは肯定を求める場合に使用される。込められた意志の大小に比して若干の変形を伴う。主な変形に、にゃ、にゃぁ、にゃ?、にゃおん、にゃー!、など。

【ぶひ】
不平不満・怒気の表明・拒絶など、主として否定、反対の意思表示の手段として使用される。同様に若干の変形を伴う。主な変形に、ぶひぃ、ぶひ!、ぶひぶひ!、ぶっひー!など。

~使用例~
「にゃぁ」
「どうした?」
「携帯壊した」
「しょうがねぇなぁ」
「ぶひぃ」
「買うか」
「にゃお」
「明日誕生日だよな」
「にゃ」
「じゃ、この携帯誕生日兼母の日ということで」
「ぶひぃ!」
「壊したのは誰じゃ」
「ぶひーっ!ぶひぶひ……ぶひぃ。。。」←だんだんテンション下がる
「ウソだよほい。
Sn3n0002
誕生日おめ」
「にゃお~ん♪」
「で?GWはディスティニーランド(仮名)か?」
「にゃお~ん」
「にゃお~ん」
「にゃおにゃお~ん」
 
……ったく、オンナって生き物はよぉ。


2010年4月21日 (水)

突如ソニエリ

携帯電話ヒターチW43H/aubyKDDI
特段不満はなかったが、さすがに世代の古い機種であって、緊急地震速報を始めとする最新機種対応の機能・アプリに使えないものがあったり、ネット上の容量の大きな画像が見られないなど、色々と制限や時代遅れ感が出ていた。のみならずハードウェア的にもほころびが出ていて、例えばオレのはSDカードチップから読み出せないし(書き込みは出来る)、妻のは数回の転落を経て液晶に画素抜けが生じていた。
で、昼に飛んできたメール「大失敗」。あん?ドジ姫今度は何をなされた?
 
『スピーカースタンド倒して携帯画面ブチ割った』
P4210508
あーあ。
 
とまれ、まぁ、まぁ、買い換えの良いきっかけである。えーと何があるんじゃ?
ちなみに携帯電話+ネット接続の基本機能以外は、ワンセグと緊急地震速報、スナップが撮れる程度のカメラがあればよい。
そして何よりオモチャっぽくないこと。手に馴染む適度な大きさで軽すぎないこと。コンサバなのでタッチパネルお断り。
Au
(クリックであうの公式)
 
……電話も出来るデジカメはいらんっつーの。

P4210507
(クリックで公式)
SONY ERICSSON Urbano Barone
 
……ソニーエリクソン・アルバーノバローネ。いや携帯の型番アルファベットと数字で個性的じゃないとか昔から言われてたけど、これはこれで読めないじゃんか。意味?ラテン系の綴りだからスペイン語の辞書から拾って直訳「都市の男爵」
カッコわる、ジャガイモかい。発音の響きだけで選ぶとなぁ。ゴルフのアルバトロスと一緒で。まぁいいや。意を汲んで、
「街角貴族」
こんなもんか。まぁ気障だわ。千葉なのに。

SIM入れ替えてマイクロカード移してデータ移行して初期化おしまい。充電の便のため卓上ホルダ追加。
P4210509
縦横サイズは一緒。厚さ3/5くらい。キータッチはぺたぺた。インタフェースはほぼ一緒で取説イラネ。液晶はさすがに世代差があって綺麗だ。緊急地震速報はデフォで受信する設定。
 
SDにワンセグのプリキュアとか入っていたが別段問題なく再生できた。
 
まぁいいんじゃね?日本メーカの携帯電話として標準的。
 
でもこの「新型を購入した」というわくわく感が無いのは何だ。「これで当たり前」なのか「この程度予想済み」だからか。

2010年4月20日 (火)

オレのシブヤの買い物は

・しおり製作キット
・水晶のインゴット
・クワガタ
 
全くもってオシャレの先端?シブヤに似つかわしくないものばっかりで。
今回も↓の如くクワガタが目を覚ましたので(この写真こたつをバックにクワガタだぜ。なんだかな)、シブヤのショップに土を…あれ?確かこの辺に…舞踊教室?
 
ピポパ…『おかけになった電話は、お客様の都合で…』
 
2ちゃんねる←確認方法がやや変だと自分でも思います。

719 名前: :||‐ ~ さん [sage] 投稿日: 2010/03/07(日) 00:37:13 ID:vdTS1Vv6
****が潰れるらしい!?
720 名前: :||‐ ~ さん [sage] 投稿日: 2010/03/13(土) 10:27:37 ID:8z3Mbizu
>>719
何情報?
721 名前: :||‐ ~ さん 投稿日: 2010/03/15(月) 11:45:56 ID:qYGy7f9q
>>719
いちども行った事ないんで
それが本当なら、行っておきたいな~
722 名前: :||‐ ~ さん 投稿日: 2010/03/15(月) 20:49:42 ID:35tZfAER
もうつぶれてるよ


725 名前: :||‐ ~ さん [sage] 投稿日: 2010/03/17(水) 00:23:35 ID:OjP5rB1I
悪い。今日行ってみたら本とに潰れてたw
726 名前: :||‐ ~ さん 投稿日: 2010/03/17(水) 00:48:11 ID:qcIJq0vL
まじでつぶれたの?
(URL)
には10.02.26 の入荷情報まである
727 名前: :||‐ ~ さん 投稿日: 2010/03/17(水) 14:44:06 ID:krxZZHAa
クワガタのお店どんどん減っていくね 涙
 
オオクワガタ先生、キミを買った店は潰れたぞ。
さておき寝床のリニューアルは待ったなし。「とりあえずハンズ」…雨の渋谷駅前を端から端まで横切って歩くのかよ。しょーがねーな。
歩道橋を渡ってワイワイがやがやへ侵攻する。
何だよ銀座線のガード下イケメンもどきがウロウロして「彼女、ねーねー彼女」
何だナンパの奴らか。雨だからガード下か?情けねーな。「雨に濡れて待つだけの価値がキミにある」とかスカしてみろよ。
例の人だらけの交差点は信号青でスムーズに通過。ハンズは6階がペットコーナー…昆虫グッズ、ああ、あった。
さて土は買ったし、昆虫ゼリーもあることが分かった。まぁゼリー無くても砂糖水と料理酒で作るからいいけど。後で調べたら千葉県内にも昆虫ショップはあるらしい。
帰路につく。傘さして店を出る。
 
雨のセンター街を土ぶら下げて歩く。
スーツの片手に土持って歩く。
オシャレなOL土持って追い抜く。
雨の中ミニスカでご苦労な制服姿の女子高生と土持ってすれ違う。
山手線に土持って乗る。
総武快速土持って席取り合戦。
 
人類よ土へ帰ろう←何か違うだろ

2010年4月19日 (月)

仮寓放屁の憂鬱

…ラノベタイトルもじりシリーズなのか。←もじりすぎて元がワカラン

重力方程式のどの項の作用なのか、太陽の黒点増減サイクルのどこに組み込まれるかワカランが、
時としてオレのケツは屁を多発する。
回数が多く、音が大きく、それなりに臭いので家族にはまこと不評である。
「出すな」
と娘は言うわけだがそりゃ無茶だ。ブッと耐え忍ぶと耐え忍んだ回数チャージされて……とっても恐ろしいことになるかも知れない。
「もーいや。窓開けて外にして」
へい。
 
隣の2号棟でこの春から高校に通っているおにゃのこが塾から帰ってきた。クラス分けの中学時代のおさらいテストの成績が悪かったらしい。
「……ゆううつ」
おにゃのこは家に入るのを躊躇し、手すりに寄りかかって3号棟の灯火を見つめた。
すると。
3号棟の一室のカーテンが開き、窓ががらりと開かれた。
人影が見えたかと思うと、ジャージ姿のオヤジの尻が突き出され。
 
「ブーッ」
 
向かい合う二つの建物の間を、こだまし、残響の余韻を引いてその音は広がった。
そしてオヤジは窓を閉め、カギを閉め、カーテンを閉めた。

2010年4月18日 (日)

がき・くそがき・むし

しかめっ面して鉄な資料をあさっていたら台風がやってくる。
どどどどどどどどどど「おかーちゃーん。お友達!」
予定では妻帰宅後図書館に行ってその近くの公園でバッタ取りでもさせてやろうかと思っていたがこれで全部キャンセル。
男の子達さんざ走り回って食い散らかす。
「この虫かご何?」
「クワガタ冬眠中」
「見ていい?」
ばかもん。
仕方ないので図書館は妻に任せ、虫取りに連れ出す。社宅の周りだけだぜ。
 
で、近くの公園に行ったらこれだ。
Hi380060
破壊された傘、シケモク。

Hi380061
その骨。そういや昨日四阿の屋根に若松中(どこの若松中だろうね)のクソガキどもが乗って吠えてたな。制服着たサルだぜ。「悪いこと」はバカにしか見えない。やめとけ。大人になってから恥ずかしい。
 
Hi380062
落書き。「吉原」らしい。

Hi380063
シケモクがあればライターもある。ちなみに火が付く。この他にえっちな本に割れたビン。
 
正直、他人の子どもがどんなバカになろうと知ったこっちゃない。勝手になれボケ。
だがそのおかげで自分の子どもがワリを食うのはごめん被る。例えば傘の骨。地面に上向いて転がっていたが、そこを幼児がウロウロする…考えたくもない。
 
さて、クワガタの虫かごに霧吹きくれてやろうかね…あれ?


P4180505
「さっきクワガタ掘り出したのか?」
「ううん。触ってないよ」

P4180506
お前もか。
 
要するに冬眠から出てきたらしい。おはよう。越冬成功。…まぁクワガタ「夏の虫」の印象があるが、実際は5月くらいから越冬組が動き出すことは知っていた。ってことは、気温よりは昼の長さに反応するのか。夏至まで2ヶ月、すなわち現在の昼の長さは8月20日頃に相当。まぁ、そう考えると不思議じゃないが。
 
昨日雪降ったのに今日はクワガタ。

2010年4月17日 (土)

どっちの気持ちも判る

「インターネットを止められ腹が立った」 30歳無職男、家族5人殺傷して自宅に放火
 
愛知県豊川市で、30歳の無職の長男が自宅で家族5人を次々に包丁で刺し、58歳の父親と1歳の女の子が死亡、母親など3人がけがをしました。警察は、自宅近くにいた長男をその場で逮捕し、殺人の容疑で調べています。
 
父(58)-本人(30・無職ひきこもり)-弟一家
 
で、ネット切られて一線を越えてしまったと。
 
そりゃ、親父の身にしてみれば、弟の方が既に結婚して子供も居るのに、兄ちゃんネットばっかり穀潰し。→どうにかしたい→ネット取れば外出て働くだろう……こう思ったのかね。
 
されど兄ちゃん自分が物凄く世間一般的にみじめな立場だって事自覚してたはずなんだ。

133 : 指サック(埼玉県):2010/04/17(土) 07:53:11.76 ID:TAMdsJVG
社会に疎外されてネットに逃げ込んだ挙句
ネット解約されて、唯一の家という居場所もなくなったら死ねって事だろ

134 : 拘束衣(大阪府):2010/04/17(土) 07:53:12.72 ID:+ZQLdlrB
ヒキコモリの長男が三男夫婦と同居ってどんな罰ゲームだ

704 : お玉(島根県):2010/04/17(土) 08:23:04.03 ID:oQJL6nHH
しかし親と自分だけの引きこもりならまだしも
8歳も年下の弟夫婦も同居ならこの引きこもりの受けてた
プレッシャーと閉塞感は想像しただけでも恐ろしい

738 : ドリルドライバー(秋田県):2010/04/17(土) 08:25:13.47 ID:LplbTvVM
>>704
四六時中比較されているようなもんだ

これは「痛いニュース」から拾ってきた2ちゃんねるの反応だが、要するに自分の存在意義と居場所の双方を失ってしまったわけですね。人間、生きる意味を失ってしまったら、

死ぬか、
逆に殺して相対的に自分の生を浮き彫りにするか。
 
しかし。
 
前者は自分が残らない。
後者は自分以外の全てが残らない。

2010年4月16日 (金)

四月は暑くて寒い月

「降雪」「冬日」「真夏日」全て記録されたことがあるのは4月だけとか(東京)。
Doaho
(3~4月気温グラフ。気象庁のデータを使って作成。)
さてこれは「異常」なことなのでしょうかね。
ご承知の通り温暖化は耳にタコほど言われていて。
一方で地球全体としては寒冷化(氷河期)に向かっている、という見方もあるのです。偶然にも、両者均衡して大体平均を維持している、とね。
長いスパンで見れば気温なんか驚くほど上下にぶれています。最終氷河期から2万年とか言いますが、これ以後でも縄文時代はウソみたいに暖かでしたし、逆に1700年頃は「マウンダー小氷期」とか呼ばれる「ミニ氷河期」でした。「赤穂浪士討ち入り」は江戸にドカ雪という設定ですが、1703年の話であながち完全なウソとも言い切れないのです。
ちょっとそういう視点で見てみましょうか。
Vostokicecorepetit
このグラフは人類が知る最も寒い場所、南極にあるロシアの「ボストーク基地」で、南極氷床にズボッとやって引っこ抜いた氷から解析した地球環境の変化です(クリックでソースのwiki)。横軸が「数値×1000年」、すなわち50の所は5万年前(旧石器時代)、400は40万年前(北京原人の時代)です。現代は左端です。青いグラフが気温で、上に行くほど温暖、下がれば寒冷、緑がやり玉の二酸化炭素濃度です。
これをを見ますと、次第に寒冷になり、下がりきるとガツンと温暖化、伴って二酸化炭素濃度もアップ、と読み取れます。上に書いた「最後の氷河期」「縄文時代の温暖化」は、このグラフの左端に見える寒冷な時期とガツンに当たります。そして同じサイクルが繰り返されるとするなら、現代に向かってダラダラっと下がっているのは、「寒冷化」の方向と読み取れます。

Ssn_yearly

次にこれは太陽黒点の変化をグラフにしたものです(wikiより。他のソースは例えば「the Solar Influences Data analysis Center(ブリュッセル)」)
実は上で書いた「マウンダー小氷期」のマウンダーとは、太陽活動の変化=黒点の増減=地球の気候変動の関係に着目した研究者の名前です。太陽活動は基本的に11年周期で強弱を繰り返しますが、太陽の活動が弱い時は黒点が少なく、上記小氷期の期間、この黒点が少ない時期が妙に長く続いたのを見いだしたのが彼です。
成る程1650~1710年頃に掛けて、11年周期もへったくれもなく「ほぼゼロ」が続いてます。
 
そしてこれが太陽観測衛星「SOHO」が捉えた2010年4月15日の太陽。

Latest_sunspot_512
(クリックで「宇宙天気情報センター」)
 
黒いぽつんは画面のホコリじゃありませんよ。黒点さんです。いっこ。
Sun920607
11年周期に沿うなら、本来このくらい出てて欲しいのです。
 
ちなみに、1700年代後半から1800年代頭に掛けてもガクッと減ってますが、ここは「ダルトン極小期」で、天明の大飢饉が起きています。1900年代に入ってすぐも低調ですが、ここは東北地方で飢饉が多発しました「寒さの夏はおろおろ歩き」です。賢治は…知っていてもおかしくないですね。

天明の飢饉では、太陽活動の低下に、浅間山やアイスランドの火山噴煙が太陽光線を遮るという現象が加わり、世界的な冷夏と不作をもたらしました。「魔女狩り」「ペスト流行」などもこの頃です。
 
このところの「極端」に感じられる気温変動は何かの兆しなのでしょうか。浅間山は「静穏化」宣言が出ましたが、桜島は大層ご立腹、そして、アイスランドから噴煙が昇りました。
科学技術に立脚した現代人類が試される時期が来たのかも知れません。

(4/17)

P4170501


P4170503

あらら。千葉は降雪の最も遅い記録を更新しました。

2010年4月15日 (木)

女性専用車両は必要?


ブログネタ: 女性専用車両は必要?参加数拍手


 

特に夏場なんかね。

汗臭いオッサンたちの間に埋もれた小柄なOLさんとか制服の女の子とか可哀想だなぁって思う。あ、鉄道カテゴリで来たヲタク各位。ヲタク向けの話は少しだけだが、まぁモノのついでに寄ってってくれや。

続ける。

いつぞや「尻をスリスリしてくるおじさん」(つまりホモの痴漢)に遭遇したことを書いたが、そこに感じたのはどちらかというと「狂」を相手にしている恐怖だ。常識が通用しない故に、何を考えているのか、何してくるかワカランという。本能的な危機感。これが女性の場合、それプラス力学的に勝てないプラス尊厳への冒涜、となる。少なくとも「一度遭遇したら元には戻れない」のは確かだろう。

 
 
ただ、この問題の本質は別にある。男性不信だけだったところ、女性不信を男性側に芽生えさせた部分がある。

 
 
第2次大戦直後の電車に「婦人子供専用車」が存在していた。これは痴漢と言うより、戦争でズタズタになったボロ電車×復興に伴う超満員によって、子供が押しつぶされる、ドアが壊れて高架下に落ちるという悲惨な事件が生じたためだ。弱い立場である女性と子供の命を守ろうという深刻な目的で設定されたのである。

キーワードを書くなら「庇護」。

 

対し昨今女性専用車は、言わずもがなメインは痴漢対策である。キーワードは女性の側の「自衛」。この問題の根本は、男性側のモラルハザードなのだが、そこに手を入れず、女性の側に気をつけてと言っている。これを「いじめ」に置き換えてみよう。いじめる側を諭さず、いじめられる側に逃げてと言っているだけ。そう根本的な解決にならない。男の側から何とかしようという声が上がって然るべきなのだが、そんな話は聞かない。男子諸君、女に嫌われる男に存在価値はないぞ?

 

一方で女性の側にも……申し訳ないが「レディファーストを主張するならまずレディになれ」と言いたい部分がかなりある。「女は守られて当然」「男が自重して当然」という認識を前面に出されるとカチンと来る。男の体臭はNGで女がミニスカで下着チラチラもこれまた見る男の方がNGなのである。そして悲しいかなこの手のトホホ認識の象徴的存在が女性専用車なのである。「女性専用車は全ての路線で連結すべきだ」男は全部痴漢ですってか。

 

本来、男女は仲良しであるべきだ。オスとメスがくっつかないで哺乳類が存在できるか。

 

喫煙者の無謀が禁煙だらけにしてしまった。嫌煙者側もそれを錦の御旗にタバコだけで人格まで否定するようになった。

この流れのデジャヴを見ている気がしてならない。

 

ちなみに、ウチの模型鉄道には「女性専用車」のシールを貼った者は1輛もない。理由?それが普通であるべき姿だと思うから。1/150の6畳間鉄道にも哲学と理想を込めてるのよ。

コミットメントその後

本日一次予選通過発表があったわけですが。
 
撃沈!
 
くっそ(笑)
 
ま、しゃーないわ←回復早っ
 
相性の部分もありますからね。「誰も知らない小さな国」の大本営にリリパットネタで挑んだのが無謀だったのかも知れませんが。
 
後生大事に抱えていても意味ないので晒します。児童文学もどき。原稿用紙50枚ぴたり。
神様はちゃんと見ないで下さい
(携帯は機種による)

2010年4月14日 (水)

とある社宅の禁止項目

「……バカヤロウ!」
「うわ~ん!!」
親父と男の子。どっちがどっちかは言わずもがな。
それが夜中の12時とか。
1時のことも。

上の部屋のこーいう事態は引っ越してから程なく気付いた。
最初のウチは「よくあること」
慣れてくると「またやってるよ」
そのうち「泣かすしか能がないのかね」
しまいに「やりすぎだろ」
で、いい加減にしろ、である。特にここ1~2ヶ月は週に3日とかのペース。
正直、他人の子なんか知ったこっちゃないが、なまじそこの女の子が娘の遊び友達だし、どう考えても力ずくでねじ伏せるってパターンであって、読んでるアナタが親の立場なら心を痛めるであろうし、逆にお子さんの立場であれば恐怖を感じるのではあるまいか。ちなみにその女の子は、↓のカナヘビ捕まえる時一緒にいた。
「どうしたの?大丈夫なの?」
時悪しく娘が目を醒ましたりすると当然こういう疑問になる。
「どうしたんだろうねぇ」
どう答えりゃいいんだよ。

(天文学的に正確な)今日、午前0時過ぎ。
「……てよ!……痛い痛い」

我々夫婦の何かのスイッチが入った。
そう、突撃した。
妻がノックして(ブチ切れ)オレが背後にスタンバイ。
「……はい」
狼狽ぎみに出てきたダンナ氏はドアを開けるなり。
「すいません……迷惑かけてるのは判ってました……感情的になってまして……」
「1年間我慢してきました。夜中にバタバタすごい音がして。眠れないし可哀想です!」
「厳しく躾けてまして……」
「叱るのと怒るのは違いますっ!」
妻がたたみかける。女強えな。日本は原始より女系社会だ。
さておき、読んでるアナタが男の子か、或いはそのなれの果てであるなら「父親」にムカッと来たことがおありであろう。それは「男」「父性」の芽生えそのものであって、目の前の「男・父性」である父親と同等の存在になろうとし、ゆえに自分を妨げる父親の言動が鬱陶しくなるのだ。
誰にでもあることで、すなわち父親はそれに気付き、その思いを尊重し、わが子を「男」として迎え入れ、対等に接する義務を負う。通過儀礼の一つ。
従って。
「会話しないと意図が通じないと思いますよ」
オレが言ったのはこれだけ。ホントこれだけ。
男同士になればよい。答えは単純。
今、夜中の12時にオレとあんたが会話してるようにさ。ダンナ。

昼の間に奥さんが頭下げに来たという。妻の聞き出した内容を要約すると

・男の子反抗的
・塾に通わせているが帰宅が遅い
・ダンナはそのことにいらつき、帰宅するなりぶち切れる
・男の子に手を上げ、調度に当たる

うん、因果が幾つか交錯していることにお気づきであろう。根本ストレッサーは「塾」かはたまた「ダンナ」か。帰宅が遅いのは、塾の反動か、家がイヤがどっちかだろう。厳しく躾ける、という夜の言葉からして、親が子どもの意に沿わないことをさせている可能性は大だ。あとは負のスパイラル。イヤ→怒る→もっとイヤになる→その態度でイライラする……
で、奥さんによればダンナ氏曰く。
「オレサマさんにあったらお詫びしたいと……」
オレに謝ってどーすんだ。あんたの家庭の問題が解決するわけじゃなかろうに。それにオレは別に怒っちゃいない。内政干渉する気はないし、ホモじゃないので男に優しくする趣味もない。

男の子にとって、何だかんだで自分の親父が一番なんだよ。その親父が他の男にペコペコする所なんか見たくねんだ。

オレは下の部屋の女の子のうるせえ親父。昆虫と小動物に好かれる鉄道ヲタク。

2010年4月13日 (火)

めいど・いん・じゃぱんの行方

Baka

「秋葉原へようこそ」(クリックで公式)

そのメイドでなくて。
日本の製造業凋落が言われて久しい。だいたい「ものづくり」というのは。

シンプルだが応用の利く機能発明→機能同士を組み合わせた複合商品→機能の価格低下によるコモディティ化

こーいう経過を辿る。「コモディティ化」とは、要するにパーツ買ってきて組み合わせれば誰でもそれなりのものができる状態であって、パソコンなんかその典型である。

日本は従来、この「機能発明」に精密さが要求され、その精密さの故にコモディティ化まで時間が掛かることによって、利益を伸ばしてきた部分がある。ところが現在、その精密さをソフトウェアが賄うために、機能発明もそうでもない、そうでもない故にコモディティ化も早い。コスト競争に陥って安い労働力を有するところが美味しいところ取って行く……こういう構図になっている。ちなみにクルマは、プリウスなんか「複合商品」の例であると共に、電気自動車はコモディティ化の兆候とも言われる。まぁ複雑で精密なエンジンが産業用にゴロゴロしている誘導電動機とインバータで置き換えられるんだから、オレもオレもの流れが出るのは当然だろう。

この流れで日本が生き残る道はあるのか。

応用の利く機能発明という点では、宇宙開発・光通信といった方向がある。「レーザ媒質」なんてどっちにも使える可能性がある。こつこつと積み上げる日本のスタイルに向いている。ただ、産業や一般庶民などマスマーケットに下りてくるのは遙か先のことだ。

複合製品では省エネルギ機器になるのではないか。家庭用太陽光発電装置=太陽電池+最大電力点追従制御(MPPT)+高効率電力変換+逆潮流制御……素性の良い、精密なデバイスとノウハウが根幹だ。組み合わせてシナジーを出す物であるから、単機能を組み合わせて張り付ければ良いわけでもない。

後はもう「日本だけで成り立つように考える」という手だ。例えば炊飯器。日本の米を日本人が美味しく食べるための機械。コモディティ化の余地がない。揶揄として語られる「ガラパゴス携帯」も、本来1台10万とかするデータコーデックと無線通信の先端機器だ。「誰でも買える機械じゃない」レベルに戻してしまえば、スパムは減るし通話品質も上がるし一石二鳥じゃないのか?

よく「デファクトスタンダードを目指す」などと言う。大量に買ってもらえる素地を作って独占して大もうけ、こういう目論見だ。しかし、そこへ大陸や半島が割り込んできて前述の展開、というのが最近のパターンである。これは、デファクトスタンダードを目指しちゃイカンという示唆ではないのか。

アニメにせよ、テレビゲームのハードにせよ、デファクトを目指したと言うよりは、「日本のために」の延長線上だ。例えば現在「テレビ」というと、デカイプラズマを除けば「コモディティ化」が極限まで達した液晶テレビしかない。しかし液晶はどう逆立ちして3Dにしたところで、原理的にブラウン管には絶対に勝てない。中央無線やソニーBVMを越える液晶があるかっての。オレはあの浮いた黒とべたっとした髪の毛の表現がキライだ。何が悲しくてトリニトロンより劣る新型しか選択肢がないのだ。

周りばかり見すぎて足もとがおろそかになってる気がしてならない。

2010年4月12日 (月)

レスリン・ひんけつ・ケツかゆい

……また逝っちゃってるタイトルだが。
レスリンを睡眠維持剤としてもらっている。本質抗うつ剤なんだが、副作用として「眠気」があり、これをマイスリーと合体して睡眠導入→安定につなげてるわけ。
 
わ、いいんだが←日本語間違っている
 
睡眠維持剤として効き過ぎるらしい。肝臓で代謝され半減期は6~11時間とか検索すると出てくる。なのに「1日中どこでも眠れる」状態。土日なんぞ昼まで寝てブランチ。イカしてるぜ←違
 
仕事にもあまりいい影響ない(後述)。そこで本来は独断はイカンのだが、一番少量の25mgだしと、半減し、数日止めてみた。
スパーンと起きられるようになった。↓クビキリギスが何を思ったか朝の4時半に部屋の中でびや~と鳴いた時にもスパッと起きた。
 
ところが。
総武快速の朝ラッシュで立ってたら頭から血の気が抜けやんの。雨降りで寒くてラッシュで高湿度、おまけにE217は換気の悪い電車だ。ってのはあるが、しゃがみ込んでしまうとは……しゃがめるスペースがあるだけマシだが。
それで会社に着いたらあくびが止まらない。ケツがかゆい。良く見れば手首だの脇腹だの吹き出物出来てる。

・急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化したり、体の具合が悪くなることがあります。中止する際は、医師の判断で徐々に減量しなければなりません。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179037.html
 
……なのか?

※仕事にもあまりいい影響ない
 
実はボケてミスした。月曜は課長フォローなので、憂鬱だったのだが。
「課長金曜に病院で検査してそのまま入院した」
「……」
課長代行氏は上記ミスを水に流してくれた。
 
ここだけの話だが(ネットに公開してここだけもへったくれもないが)「のっぴきならない大ピンチ」を「合理的説明が付かない展開」でうやむやにした乗り切ったことが、幾度かある(計算式をまちがえた→答えをまちがえた→ところが使った計算式自体が間違いで、答え自体は正しかった。など)。そのたびに「今回は……しかし2度無いぞ。実力を付けろよ」と言われている気がしてならない。ピンチで逃げ道を探そうとする意識が芽生えるのを避けるため、自己警鐘として付記する。

2010年4月11日 (日)

春の生き物

P4110500
……何か質問は?
 
↓昨日の続きで「バッタ取り行きたい」と言って見つけてきたのがこれである。カナヘビ(Takydromus tachydromoides)……但し捕まえた張本人はオレである。こう……昆虫と小動物に懐かれるってのは良いのか全く意味がないのか。

P4110497
バッタ族もいるにはいた。クビキリギス(Euconocephalus thunbergi)さん。GW近くになって「びー」とやかましく鳴き出すのがこいつ。当然、成虫越冬組。
 

どっちかがカントウタンポポ
このスナップを見てタンポポについて気付いたことを述べよ。真ん中のクローバーはおねむの四つ葉ちゃん。
 
Hi380059
花粉症さえなければ日本の春は世界最強。

2010年4月10日 (土)

史上、最も地味な客人

線路を掃除していたら、
外で遊んでいた娘がモノスゴイ勢いで帰ってきた。
「お父さんお父さんお父さんお父さんお父さんバッタバッタバッタ。大きなバッタ!虫カゴ虫カゴ虫カゴっ!」
はいはいこの時期でデカイ……成虫なのはツチイナゴでしょ。ほーらね。
写真がないのは一晩泊めて逃がすつもりが近所の男の子にだまし取られたためである。
「ひとりでずるい」
「可哀想だから逃がせよ→取った」
男の子のどうにかして横取りしたい悔しい気持ちは良く判る。この時期親指サイズの虫はこいつくらい。でもあと1週間もするとウヨウヨ出てくるぞツチイナゴ。
その代わり?娘が虫かごに入れてきたのはこのヒト。
P4100492
撮るのも大変ヒシバッタ(Tetrix japonica)。
この他にカヤキリの幼虫と思われるのも取ってきたが、隠れていて撮れへん。
しかしまぁ、ヒシバッタなんか地味で小さいのなんでまた。
「可愛いから」
いいけどね。食草困らないっぽいし。
今日は記事も地味。

2010年4月 9日 (金)

チョコバカ

東京メトロポリタンに夕闇が迫る。
妻にウィークエンドスイーツをと思うが、いつもGODIVAも飽きるもんだ。
 
……。
…………。
嘘です。かなり見えすいた虚栄心です。
 
カカオ・サンパカ
Hi380054
三バカではない。スペイン・バルセロナに本拠を置くチョコ屋。日本初出店だとさ。社内報に出てて「ふ~ん」買ってみんべやと。銀座のついで。ちなみにケーキ屋の「ろぶしょん」のほぼ隣。
さてこの手の「高級仕様チョコレート」って小じゃれたハコにちまちまっと入ってるもんじゃないのさ。
Hi380056
板チョコ売ってる。産地いろいろでこれはマダガスカル71%。
 
1000円。
 
基本味の傾向はスーパーでも売ってる「カカオ●%」と同じ。但し「保存料っぽさ」がないのと、密度感が一枚上のあたり大量生産品と違うかな。
「バルセロナから入れておりますので、2ヶ月ほど品切れになることもございます」
ふ~ん。あ、ソフトクリームもテイクアウトできます。スーツ姿でぺろぺろする気は無かったけど。
 
以下最近食ったスイーツ。
P1070400
キャトーズ・ジュイエ。ここのケーキはクドくなくてよい。
 
P1240415
りくろーおじさん。レンジでチンするとふわふわぷるぷるに戻る。
 
明日落花生買って来よっと。
 
あ、エイサー戻ってきた。BIOSの不具合とかで無償対応。HDDも手つかず。

2010年4月 8日 (木)

320キロで走るミクになる?

4b59f2a7
(クリックで「痛いニュース」)
 
色合いがよく似てるってんで、「はつね」にしよう、だってさ。
キモいキモくないの議論はさておき。
鉄ヲタとミクヲタのヲタ同士同族嫌悪という視点も無視して。
 
アキバでメイドカフェのおねーちゃんたちの間を模型屋の袋ぶら下げて歩き回っている人間にはどうでもよろしい。
 
この動き「東海道」系と「東日本」系の毛色の違いが出ていておもしろい。東海道は出自も現状もあくまでビジネスライク「よそ行き」「移動のための新幹線」。
東日本は「密着」「オレ達の新幹線」。
 
まぁ、単純に考えて「はくつる」「はつかり」あたりに落ち着くと思うが、「はつね」になったらどうなるんだろうね。
時刻表にシレッと「はつね」と書いてあったり

┏━━━━━━━┓
┃はつね 新青森 ┃
┃指定席      ┃
┗━━━━━━━┛ 
 
車内アナウンスは当然「中の人」
 
まぁ、その程度なら知らない人でも不自然じゃないか。
 
しかしスーパーグリーン車に行くと…
力いっぱい布施したいのが沢山…
駅は「走る聖地詣で」の連中が写真撮りまくり…
車両基地でずらっと並ぶ姿に萌えの…
「こまち」と連結はさしずめ(以下自粛)…
 
※2010/05/11追記
「はやぶさ」に決まったね。ミクファンの皆さん残念でした。
…って、はやぶさぁ?青森行きに九州特急の名前?

2010年4月 7日 (水)

野球の見方が変わってしまった

阪神ファンだ。基本的に。それは変わりない。
だが悩む。
2003年から変えようとしないメンツと、真弓さんの采配に首をかしげることが多く、「優勝」を真剣に感じられない。「巨人が負ければまぁいいか」「楽天頑張れ」てな状態で中継している両リーグの試合をダラダラ見ている。どんな試合もそれなりに楽しめるという点ではプラスなのかも知れない。但し阪神が負けた日はスポーツニュースを見ない。
 
とか言ってたら「球界のキムタク」が逝ってしまった。37歳でお子さんもある。昨年まで現役だったプロのスポーツ選手がその歳でくも膜下出血とはどこか理不尽な気がするが、「単身赴任のストレス」何より「酒とタバコが大好きだった」…う~ん、自分より若い人が急死するのは不憫だ。
 
彼は出てくると「嫌な選手」だった。つまり敵にしたくない=良い選手・手強い選手だった。ヤクルトの青木とか、中日の和田に近い。
 
広島に在籍していたこともあり、今度の巨人-広島戦が追悼試合になるという。
 
で、そう、今阪神とやってるんだよね。勝っても文句は言わないが…いやいや、全力でぶつかって伝統の一戦を盛り上げてこそ故人のためだろう。
 
天国には津田さんがいるのか。

2010年4月 6日 (火)

今年もまたJCとJKと新人OLが目に眩しい季節がやってまいりましたっ!

八王子の女の子はオシャレだが千葉の女の子は素でカワユ
「あ゛~~~~~~~~~~~っ!」
(血しぶき)
(ざぁっと音を立てて雨のように降る)
 
タイトルを 妻に見られて 爪で傷
 
わが愛しの妻はそれぞれの季節とシチュエーションで見合った美人ショットがある、と書くつもりだったのに(T_T)

2010年4月 5日 (月)

もふもふ・これくしょん

Hi380062
Felis silvestris catus
Hi380073
Pongo pygmaeus
Cimg0591
Ailurus fulgens styani
Cimg0597
Cavia porcellus
Cimg0609
Locusta migratoria
 
ナニ最後は動物じゃねいって?
トノサマバッタ類は乾燥して食草が窮乏した状況で密集すると、細身で黒くて翅が長い「飛蝗」(ひこう)と呼ばれる長距離移動タイプが生まれる。これは集団で育てても作り出すことが出来…。
多摩ZOOさん緑個体が生まれる程度の環境整える気はござらんか。


2010年4月 4日 (日)

多摩動物公園に行ってライオンバスに乗らない

Hi380071
実に判りやすい。あ、これが6000系の5扉車だってことは知ってますので。
 
多摩ZOOは20何年ぶりか。娘がばあちゃんも来いというので一緒に。
多摩の目玉と言えばコアラにバスに乗ってのライオン見学だが。
娘が興味を示したのは、
Hi380079
「抱っこしたい」
何で動物園に来てテンジクネズミなんだよ。
後回し。
Cimg0581
オランウータンの綱渡り。後で知ったが実にタイミング良かったらしい。

Hi380076
多摩に来てコアラを見ない手はない。名古屋東山で見てるから新鮮味はない。しかもケツだけ。
 
Hi380077
12時の時報音楽で踊るゾウ。しかもケツだけ。
 
Cimg0585
12時になっても寝てるトラ。しかもケツだけ。
  
Cimg0587
狼。微妙に流し撮り、しかもケツだけ。
 
Cimg0592
レッサーパンダ。但し毛だらけ。てめーらサービス精神が足らんぞ。
 
飯食ってテンジクネズミに行く。
Cimg0597
ご満悦。
 
さて多摩動物公園の目玉と言えば、ライオンバス・コアラ・昆虫館。
Cimg0595
自由徘徊孔雀。
「そこに孔雀いるでしょ。ほらほら」
「えっ?ええっ!?」
娘さん生孔雀なんか見たことない。
「あんたのとなり」
「あっ!」
 
Cimg0594
目が点になってやんの。
「昆虫館行くか?」
「うん」
「ちょっと遊ぼうぜオオゴマダラちゃんよ」 
Cimg0603
Idea leuconoe。こいつ実におおらかで人なつこいちょうちょでござって。
 
Cimg0604
イシガケチョウかわいいよイシガケチョウ。Cyrestis thyodamas。

Cimg0599
南西諸島特集と言うことでキノボリトカゲ。今帰仁の城にいたけどね。…昆虫じゃねーじゃん。
 
Cimg0606
バッタ釣り。メスのサイズによく似た棒をオスの目先に下ろす→オスが棒をメスと思い込んでムッハーして抱きつく→つり上げる。でもオレは手づかみ以外邪道という流儀で←誰も訊いてない。
 
「楽しかったか?」
Cimg0613
「うん」
撤収するぞ。
Cimg0614
お、多摩モノも動物園仕様か。
 
おしまい。


2010年4月 3日 (土)

ビューと走らないビュー快速に乗って

Hi380055
娘が「おじいちゃんとおばあちゃんに会いたい~」とジジババメロメロの呪文を発したので八王子へ。東京駅のダンジョンを娘連れて歩くこともあるまいと延長運転のこいつを捕まえる。オール2階建てなので娘の興味もそれなりに引ける。
Hi380058
長距離鈍行・快速の類にはヲタが付きもので…こんなアングル撮ってるオレもオレだが。
Baka
「まだぁ?」
千葉を発車する前から飽きてるんじゃない。

臨時列車のサガで船橋までは好き放題飛ばしたが、後はダラダラ。
Hi380060
さて実家は春爛漫。妻は体調不良もあって千葉でのんびりしている。桜祭りのはずだが、休めているだろうか。

「外行く」

はいはい。
Aho
遊べ。
Hi380068
こういうワケワカランところにこっそり咲いてるの結構好きだ。
Hi380066
さくらカワユス。
Yokoku_01
さ(違)
Hi380069
「オレは?」
微妙。

2010年4月 2日 (金)

電車で隣の席の人が爆睡して寄りかかってきた。どうする?


ブログネタ: 電車で隣の席の人が爆睡して寄りかかってきた。どうする?参加数拍手

んなもん。
 
総武快速使いの鉄道ヲタクとしては、
 
やるこたひとつ。
 
おっほん。
 
(車掌ボイス)
 
「本日もJR東日本をご利用頂きましてありがとうございました。まもなく終点、鹿島神宮、鹿島神宮に到着です。お乗り換えのご案内です。鹿島サッカースタジアム方面、大洗鹿島線水戸行きは1時間20分の待ち合わせ…」
 
…ウソです。
そっと寝かしておいてあげてます。
終点に着いても。
 
さ、風呂入ろ。

2010年4月 1日 (木)

四月一日につき

朝鮮半島の地震の話をする。
 
こんな論文を見つけた。
「韓半島で発生した最大級の地震」
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/28-Chu.pdf
 
そうる大と東大の共研で、東大側は先のチリ地震津波でもテレビ解説等で幾度か出てきた都司(つじ)教授。
 
半島の連中が兵庫県南部地震の時に天誅だとか口を極めた悪態付いたの知ってるが、何のことはない、同島規模の地震は半島でも起こる。
 
まぁ日本は元より地震の巣だし中国もインド亜大陸に南から圧迫されて時々大きな地震が起こる。四川の地震はまだ記憶が鮮明なところ。
 
間にある朝鮮半島だけ起こらないなんてことはあり得ないわけで。

「これら崩落した岩の規模から見て,継祖窟(北緯38°12',東経128°27')での震度はJMA震度で6強からあるいは7に達していたものと推定することができる」
 
「神興寺(北緯38°11',東経128°28')も震度6強と推定する.(中略)地震の規模と震央位置を最小自乗法によって推定する計算機プログラムについては都司(2004)が考察したことがある.そのプログラムによって,韓国東海岸地震の規模はマグニチュードM=7.5,となり,震央位置は(北緯37.9°,東経128.5°)と求まった」
 
マグニチュードも観測された震度も神戸なみじゃん。
 
しかも。
 
「韓半島では16世紀,17世紀に被害地震数が飛び抜けて多いことが注目される.」
 
「日韓中三国とも大きな地震が十七世紀に集中して発生していることになる.このような事実は,偶然に生じたものであるとは考えにくく,これら4個の地震は東アジアで相互に関連して起きたと考えるべきであろう.」
 
(郯城地震(山東省・1668年7月25日)/元禄地震1703年/宝永地震・富士山噴火1707年)
 
とあって、西暦89年、779年、1385年、1455年、1518年、1546年、1594年、1597年、1643年、1681年、1727年、1810年、という間隔。つまり、数百年間隔で多発期があり、その時はM7クラスが突如来る。そして最後の記録から200年経過。
 
Chon
 
これは論文中にも出てくる対馬断層を中心に置いたぐーぐるまっぷのスクリーンショット。
対馬の島の並び方と平行の切れ込みが半島の南部に見える。すなわちこれ断層そのもの。ああなるほどね。
 
「三ヶ所の大規模原子力発電団地と蔚山(Ulsan),浦項(Pohang)などの大規模な臨海工業団地が位置している.また,この海域内には夏にはレジャー人口が集中しているだけではなく,付近の海域には厚浦(Hupo)断層と対馬断層が位置している.」

ああそうですか。
  
日本の海溝型巨大地震は100~150年間隔で、300年に一回は3つ連動してM8.5クラス。1000年スケールだとスマトラ・チリ並の怪物級の地震があるらしいことが海岸段丘や津波の記録から分かっている。
 
東海地震は単独で発生しない。安政東海地震から150年経過した。
3連動型はその宝永地震が現在最後だ。
 
だから、日本は備えているんだとだけ書いておく。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック