がき・くそがき・むし
しかめっ面して鉄な資料をあさっていたら台風がやってくる。
どどどどどどどどどど「おかーちゃーん。お友達!」
予定では妻帰宅後図書館に行ってその近くの公園でバッタ取りでもさせてやろうかと思っていたがこれで全部キャンセル。
男の子達さんざ走り回って食い散らかす。
「この虫かご何?」
「クワガタ冬眠中」
「見ていい?」
ばかもん。
仕方ないので図書館は妻に任せ、虫取りに連れ出す。社宅の周りだけだぜ。
で、近くの公園に行ったらこれだ。
破壊された傘、シケモク。
その骨。そういや昨日四阿の屋根に若松中(どこの若松中だろうね)のクソガキどもが乗って吠えてたな。制服着たサルだぜ。「悪いこと」はバカにしか見えない。やめとけ。大人になってから恥ずかしい。
落書き。「吉原」らしい。
シケモクがあればライターもある。ちなみに火が付く。この他にえっちな本に割れたビン。
正直、他人の子どもがどんなバカになろうと知ったこっちゃない。勝手になれボケ。
だがそのおかげで自分の子どもがワリを食うのはごめん被る。例えば傘の骨。地面に上向いて転がっていたが、そこを幼児がウロウロする…考えたくもない。
さて、クワガタの虫かごに霧吹きくれてやろうかね…あれ?
「さっきクワガタ掘り出したのか?」
「ううん。触ってないよ」
お前もか。
要するに冬眠から出てきたらしい。おはよう。越冬成功。…まぁクワガタ「夏の虫」の印象があるが、実際は5月くらいから越冬組が動き出すことは知っていた。ってことは、気温よりは昼の長さに反応するのか。夏至まで2ヶ月、すなわち現在の昼の長さは8月20日頃に相当。まぁ、そう考えると不思議じゃないが。
昨日雪降ったのに今日はクワガタ。
« どっちの気持ちも判る | トップページ | 仮寓放屁の憂鬱 »
コメント