リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 史上、最も地味な客人 | トップページ | レスリン・ひんけつ・ケツかゆい »

2010年4月11日 (日)

春の生き物

P4110500
……何か質問は?
 
↓昨日の続きで「バッタ取り行きたい」と言って見つけてきたのがこれである。カナヘビ(Takydromus tachydromoides)……但し捕まえた張本人はオレである。こう……昆虫と小動物に懐かれるってのは良いのか全く意味がないのか。

P4110497
バッタ族もいるにはいた。クビキリギス(Euconocephalus thunbergi)さん。GW近くになって「びー」とやかましく鳴き出すのがこいつ。当然、成虫越冬組。
 

どっちかがカントウタンポポ
このスナップを見てタンポポについて気付いたことを述べよ。真ん中のクローバーはおねむの四つ葉ちゃん。
 
Hi380059
花粉症さえなければ日本の春は世界最強。

« 史上、最も地味な客人 | トップページ | レスリン・ひんけつ・ケツかゆい »

コメント

こんばんは。

カナヘビにつられて来ました。
しっぽがなが~~~くてカワイイ目をしているので好きです。 

がくが花にくっついているのは今や珍しい日本たんぽぽですね  こちらでは殆ど見かけません。

>pikoさん
 
娘は教育の賜物(?)か、トカゲ・カナヘビはもてあそぶことが出来ますが、ヘビはしっぽに触れる程度。
「足がないだけじゃん」
「でも~」
ヒバカリ触れんでアオダイショウ触れんぞ←何か間違った方向の教育です
 
タンポポはご名答です。こいつら、大きな株で「ばばばっ!」って感じに花を付けるのが特徴と最近判ってきました。
 
クビキリギスは急に寒くなったのでそのまま泊めてましたが。
夜明け前に警報装置みたいに「びゃ~」と鳴かれました。時間考えろバカモン

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の生き物:

« 史上、最も地味な客人 | トップページ | レスリン・ひんけつ・ケツかゆい »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック