リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

藪蛇

Dsc00935
Hi380007
……藪さん元気?(クリックで本人ブログ)
 
その「B氏」にオレがぶら下がっているわけでカチョがひとこと。
「今日彼が抱えている問題で社内IT部門と打ち合わせがあるから一緒に出てくれ」
「はぁ」
ネタ:オリジナルコンテンツを社内サイトにうpするが、当たっての問題点抽出と懸念払拭。
まぁ一般にサーバへの負荷、ネットワークへの負荷、他のコンテンツへの悪影響、でさあね。ホームページ(死語!)運営している範囲で言えることは。
一個一個打ち合わせで潰す。
「負荷増は殆ど無視できそうですね」
「ちょっとカチョ呼んで確認してもらいますね」
B氏ニコニコ。
が、カチョが来た途端、B氏言葉に詰まる。
「で?」
仕方ねぇ。
「想定した問題点は……他と比べて……なので問題なし……他の検討項目は実装前の試験で……基本的にデバッグ後受領で……コンテンツ混在状況で試験することは変わりないので……実運用サーバに乗せた途端悪さをし始めるとは考えづらく……」
「うむ、判った」
 
で、定時間際。
 
職務分担の変更について
B氏のIT負荷過大に付き、幾つかの業務を他に割り振る。
オレサマ:IT担当副大臣
オレサマ:サイト更新
 
きょん!←なんぢゃそら
 
あのね、カチョ……オレはんだごて系……。

2010年5月30日 (日)

Bフレッツ→auひかり駄菓子菓子

オヤジがauにノセられて「auひかり」変更に同意。au側の設定は終わり、光ファイバーの引き込みも終わって、後は宅内設定のみ。
 
・ハードウェア
ONU(光←→イーサネット)/ホームゲートウェイ(イーサネット←→ネット&電話)/無線LAN親機
・目的とする通信
インターネット及び電話
・やること
機器類の接続、電話及びネットの接続確立
 
しかし
 
「つながらねぇ」
はいはい千葉からリモートしてもわけわかりません、夕方近く八王子へGO。
「え~お父ちゃん今からおじいちゃんとこ行くの?」
行くの。
電車でガタゴト。
Sn3n0033
「にゃ~ん」
どかんかい。閉まらん。
で?まずハードの接続を見ようやないかい。
「こうなんだよ」
Sn3n0024
何事じゃい。ちなみに左から
ホームゲートウェイ(NTT)ONU(NTT)ホームゲートウェイ(au)ONU(au)無線LAN親機(バッファロー)
光ファイバーが2本。
接続チェック。
ONU→ゲートウェイ→電話及び無線LAN・・・PC
合ってる。しかし「電話」のLEDが点灯していない。
取説を見ると契約後2週間くらい掛かる。
「セールスマンはネットはCDを読み込ませて、電話はこのランプが点いてからつなぎ替えればいいと言ったけど」
ハードが整えばすぐOKじゃないようだ。
しょうがねぇから電話だけNTTに戻す。
ネットは無線LANにauとの接続を確立させなくちゃイカンね。192.168.…FTTH…PPPoE…
実家niftyだが何か変えろとは聞いてない…あ、接続成功。
 
2010/05/30 17:48:50 * オレニュースウェブログ: トップページ
リモートホスト ***.ppp-bb.dion.ne.jp
 
うん。行けた。少しBフレッツより早いかな?人少ないし。
「電話確立するまで向こう暫く2重回路で」
なんぢゃこら。
ところが。
15分もするとネットが死んでいる。
!?
え~
「IDとパスワードは変わらないって聞いたぞ。でも無線LANは有料だって」
Aho
なんのこっちゃ、IPマスカレードとか複数接続に制限があるのか?でもホームゲートウェイのLANポート4本あるしなぁ。
Baka
じゃ何だこれは。
しかし時間切れ。寿司食らって、
「懸賞で当たって今日届いた」
とゆー黒毛和牛600gなりをそのまま頂戴して千葉帰る。
何しに実家くんだりまで来たんだオレは。
 
八王子→千葉
 
さて家に戻って風呂に入ってふと思う。
nifty側?そそくさと上がってオヤジに電話。
「一旦NTTに戻しておいて」
192.168.…繋ぎなおし。
ヤフーメッセンジャーを入れているので、接続が切れれば判る。変な意味で便利。
「NTTなら接続切れないね」
うーむ。
Setup_home_step
ゴソゴソ調べる。おや?
Doaho
つーまーり。
PPPoE認証不要。ってかやっちゃなんねぇ。
オヤジに電話。
「もっぺんauに変えてもらって。192.168.…で入ってもらってさぁ」
Ultrabaka
「その他LAN接続をクリックしてみて」
要するに認証の関門を従来無線LANがやっていたところ、認証された機械(ゲートウェイ)が繋がっていればOKに変わったので、家の機器類は「LANの末端に繋がった無線ハブ」に変わった(成り下がった)わけ。
「あ、繋がったぞ」
「それで様子見ようず」
…まぁセールスマンがこれら念頭に置いて「こうすりゃいい」と的確にアドバイスできるとは思わないが。
情報が不足だし、そのセットアップCDは初心者向けで、無線LANで出来上がった環境に放り込むこと無考慮。
で、このブログ書いてる間接続問題なし。
 
やれやれ。…あ、ヤフメ切れた。

2010年5月29日 (土)

それは子どもが不憫二題@運動会

娘の学校運動会。
予報では午後から雨の可能性。
「繰り上げ早めで進行します」
能書き省略準備片付け走って短縮。
「今からランチタイムです。午後は12時から始まります」
1時間先行。ただ…天文学的に間違ってない。
さてここの運動会ランチは家族とお弁当が基本。
すると。
「5年チョメ組のチョメチョメさんの保護者の方、いらっしゃいましたら本部まで来て下さい」
当初ランチは12時。実際11時15分。
恐らく、彼の両親は12時にお弁当持って駆けつける、そんな目算だったのではあるまいか。
体操服の少年は、ひとり本部席でぽつねんと待ち続け。
12時になってしまった。
先生と何事か話して。
自席に戻った。
ああ。
 
それはそれで。
「え~保護者の方に連絡です。学校の周りに車を止めていらっしゃる方、今から放送する番号の方は、至急移動して下さい。警察からレッカー移動の通知が来ています。千葉…習志野…」
自 分 の 家 の 車 が 違 法 駐 車 と し て 全 校 放 送 で さ ら し 者 に さ れ て い る 。
親はそういうコトされる子どもの立場を理解していないのだろうか。
 
明日はプリキュア見てゴロゴロサボろう←マテ

2010年5月28日 (金)

文字通り、一銭の儲けもない仕事

これ「専門」はあるかも知れないが。
これをネタに「日記」書いてる人間がどれだけいるだろう。
 
外国ユーザーリスト
(pdf閲覧注意)
 
要は「ここに掲載されているトコロにモノ売ったり技術情報渡したりすな」という「にっぽんこくせいふ」からのお達しである。本来この手の「業務」は「ちょうほうきかん」の仕事だが、日本には建前上それは存在しないので、「けいざいさんぎょうしょう」から出てくるのである。
 
そういう意図であるから、工場持ってる会社は当然チェックしなくちゃいけないし、情報を入手して社内に流布するのはコンプラ部門の仕事。
但しそれは突然降って沸く。
 
「オレサマさんよう、更新担当いないんで頼める?」
「へーい」
「今日中に出来る?」
「大丈夫でしょう」
安請け合い。エクセルに落として、新規追加分は色付けて、社内サイトにアップして、メーリングリストでばらまく。
ところがどっこい。
「…」
純粋に言うと25団体増えたわけだが、増減自体は激しく「何カ所変わったか」って勘定で言うと70以上。まぁ、この増減はやばいモノ取引している以上、当局から追求される前に畳んで新しいのを立ち上げる…を繰り返すから当然なんだな。エッチなサイトがコロコロ名前変えるのと同じ。
 
但し、お達しには「どれが前回の発表から消えたか」は書いてない。すなわち。
 
旧リストと全突き合わせ。あーもう。エクセルなんでとりあえずcountif()で有無比較は出来るけど、社内フォーマットは書き方が違うんで、変更箇所はコピって貼り付けた後並べ替えをしなくちゃならない。
で、出て来るわ出てくるわ北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮北朝鮮…ちなみに良く書くが、ここはにっぽんせいふ「国」と認めてないので「非国家主体」。つまりめたくそ武装して韓国領土の北半分に巣食ってる山賊扱い。
さて今回の増加分。
Daehung Oil & Vehicle Trading Co.
Hesong Trading Corporation
Hunjin Trading Co.
Korea 56 Trading
てな感じで「なんちゃらトレーディング」すなわち貿易=資材購入を意図したと思われる名前が多い。ご承知の通り経済封鎖してるわけで、これをどうにかしてかいくぐって資材を手に入れるため、色んな会社立ち上げて方々に手広く仕入れ先を求めてるって動きが読み取れるわけだ。
結局終わったの残業タイム。前述の通り「ココにモノ売るな」つまり仕事は仕事なんだが全く一銭の収入にもならないという…無駄なことさせやがってこの非国家主体が。
てなわけで頭に来たのでブログに書いて笑いのタネにしてやろうというわけ。実際、この作業クスクス笑いながら出来る内容ではある。何故か?
まぁ見たまい。
 
"Korea Kangsong Trading Corp.(朝鮮強盛貿易会社)"
"Korea Pugang Trading Corporation(朝鮮富強貿易会社)"
"Korea Ryongwang Trading Corporation (朝鮮栄光貿易会社)"
 
「朝鮮富強貿易会社ですニダ。高精度工作機械売って欲しいニダ」
…見るからに怪しいじゃないか。経済封鎖知ってるクセに何でこんなバレバレの名前付けるのか。
二つの見方が出来て、1.ばれるばれないの次元ではなく、単に国家忠誠の意思表示。2.「Korea」と英文表記しておけば南半分と区別が付かないだろう。ホンマかいな。

"Daiheung Chengyen(大興青年鉱山)"
"Kim Il Sung University(金日成総合大学)"
 
どうして共産主義ってこの手の名前つけるかね。ある意味宗教だわね。
 
"Kim Chaek University of Technology(金策工業総合大学)"
 
この金策はいかにも物乞いっぽい名前だがそれとは意味が違う。そういう地名。
 
Academy of Health and Food Science
リヤンガンドウ(両江道)サムス発電所建設部
朝鮮赤十字病院
烽火診療所
平壌産院
ピョンヤン市市営図書館
西城食品工場
順川セメント工場平安南道大安友誼ガラス工場

この辺は笑うと言うよりは「恐怖」。ダマシの意図を如実に感じる。え?図書館の仕事は「本を集めること」。
デュナンが泣くなしかし。

"Korea Rungra-888 Trading Corporation(朝鮮綾羅888貿易会社)"
"Rakwon 929 Import Corporation(楽園929輸入会社)"
朝鮮楽園百貨店
民族経済協力連合会
 
この辺は電波ゆんゆん系と呼んでいる。ダマシというか隠しというか国家忠誠というか、そういう次元を越えて「正気の沙汰とは思えない」
あ、そうそう、

イラン Hong Kong Electronics

これ、「イラン国籍」の「香港エレクトロニクス」って会社、なんだけど、実態はリストに出て来る北朝鮮の「南川江貿易」のトンネル会社。一見「イラン」そして「香港エレクトロニクス」というなんかありふれた感じの名前、まさか北とつながってるとは、ってわけ。

こんなのもある。
 
Al Qa'ida/Islamic Army
・The Base
・Al Qaeda
・Islamic Salvation Foundation
・The Group for the Preservation of the Holy Sites
・The Islamic Army for the Liberation of Holy Places
・The World Islamic Front for Jihad against Jews and Crusaders
・Usama Bin Laden Network
・Usama Bin Laden Organisation
 
…逆にこいつらに資材提供してやるって輩には判りやすいかも知れんが。

●おまけ
 
「iPadってどーいう扱いになるんでしょうね。この方面では」
「携帯電話から電話機能外した残りを大画面にしただけだから、通信機じゃないすか?…あっ」

Gt1695mxtbd
(クリックで公式)
「こんなん前から工場にごろごろしてますやん。FA機器としか通信できひんけど」
 
オプションでWiFiとラブプラスつけて売れ三菱電機。

2010年5月27日 (木)

極めて局所的、しかし全国規模である程度ファンがいる内容に関する一行日記

飯山満の駅猫がお腹ふっくらだと売店のおばちゃんが言っていたという情報を会社の人から入手しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Vd14S0NFE-o
(オマエみーすけ言うオスだったよな。オマエ以外におるんけ?)

2010年5月26日 (水)

それをやったらいかんぜよ、カチョ

B氏と組んで(黒子として暗躍して)社内ネットワークに絡む仕事を少し。
B氏が半年前から抱えている物だが、コンテンツの社内基準がどうのこうの、ご多分に漏れず工場ごとのOS
違いが云々。
で、本日、B氏は出張。
「A氏」
カチョが呼び立てたのはカチョ補佐役のA氏。
「Bはズルズルになってるようだが、計画建てて仕事してんのかあいつ。場当たり的にやってるんじゃないのけ。資料はコピペ。イベントは前例踏襲。自分の意志ってものが見えない」
前にも書いたが打ち合わせスペースでやってることは丸ぎこえなのだ。
カチョがカチョホサに愚痴垂れて査定まがいのこと言うのは変ではないとは思う。
しかしそれ本人がいない時に皆前でやることか。
 
・そのくらい厳しいこと言うぞオマエラという牽制
・ちゃんと計画立ててやっておけという電波放射
・補佐役のお前がリードしないとあかんやろ
 
かも知れない。だがそれは「影でオレもあんなこと言われているのか」というプレッシャーを周囲に植え付けるし、大体、
卑劣だ。
嫌がらせ、パワーハラスメントそのものじゃないのか?
彼だって家に帰れば父ちゃんなんだ。
子供が大きくなって言うこと聞かなくなってきたって苦笑してた。
 
オレ甘っちょろい?
でも、何事も人と人の触れあいが根本で、そこから離れると仕事相手の顔が想像できなくなると思うんだよね。
 
「即戦力」「自分で考えろ」
 
昨今企業で良く聞くセリフ。しかし全員が全員、それに該当するとは思わないし、それが理想だというならそのように育てるのが上司の仕事だし、個性を集めて進めて行くのがチームとしての組織の仕事だろう。なじって食いついてくるのを待つというやり方が正しいとはオレは思わない。なじる以上、少なからず傷つけていることに違いはない。
 
24日のサッカーの試合を見るには見たが途中で消したか落胆した方は多いと思う。相手はご承知のように「国家」背負って挑んでくる。対しニッポンは無様のひとこと。ねぇあれ誰が束ねていたの?
サッカーは個人技とチームワークが混在するゲームであって、組織でコトを進める有様は会社そのものである。
 
だけどごめん、オレ現在のニッポン代表誰が司令塔で、得意な攻め立て方が何で、必殺の攻撃パターンとか全然知らない。もしやそういう考え方するの古いの?
 
一を聞いて十が判る人間もいれば、余計と思われる周囲委細ほじくり回して、やっとようやくしかし全貌を収めるタイプの理解の仕方をする人もいる。
 
「オレに付いて来い」
 
って今日びはかっこわるい言いぐさなのかね。
「オレサマ、C部の社内での立ち位置って物を考えてお前の意見考えとけ」
適切な上司の指導とは思わんよ、その言い方。オレは食いつこうと思ってるけどさ。そう取る人間ばかりじゃないし、それが有効な人間ばかりじゃないし、
先に心が壊れてしまう人間もいるってコト。

2010年5月25日 (火)

親子の温度差

娘さん、算数イマイチ。
「位取り」「繰り上がり」確かに概念を理解するのにカベがあるが。
 
「なんで40+……なのに、答えが22なの?40と22どっちが大きい?」
「40」
「足し算なのに前より小さくなってどうすんじゃい」
 
「1+1」の答えは「2」だとは「知って」いる。
「1と1を足すことだ」とは「考えて」いない。
 
手取り足取りワンステップずつ教えると解ける。「じゃぁやってごらん」と手を離すと元通り。
つまり「その場しのぎ」。


 
こうなると、教科書をベースにやり方を教えて、繰り返して身に付けさせるしかない。主体性があれば(覚えたい、頭良いとこ見せたい)楽勝だぜ、なんだが、その場しのぎを繰り返すと気が付いた時はあふたー・ざ・ふぇすてぃばる。
 
虫や小動物の名前は覚えるし、気に入った番組のテーマソングや好みの歌の歌詞はこっちが驚くほどの早さで覚える。要するにやる気=主体性の問題に帰着できる。
 
これには遺伝子的に後ろめたいところがある。学校の成績スカタンだったが、浅草から春日部まで及び日比谷線の駅目を諳んじ、東京近郊を走る電車の形式を一通り脳みそワンタイムロムに書き込んでいたガキがそのまま年食ってるわけで。
 
子供は苦労、しかし親も忍耐。

2010年5月24日 (月)

夫婦の温度差

特に。
今の時期が顕著だろうか。
 
上半身裸で(場合により下半身も裸)ブログ書いてる夫の背後で、
妻は寝間着にトレーナーを羽織って家計簿を付けている。
 
妻は羽毛布団をかぶって寝ているが。
夫はせいぜいタオルケットに夏がけ1枚。
娘は布団からはみ出してナゾの方向。
 
会社でも庶務ギャルが「冷房入ってません?寒い」と肩掛けしてるところに、「社内熱中症になりそう」と団扇パタパタ振り返る。
 
女性は基本的に「なるべくエネルギーを使わない」ように出来ている。取り込んだエネルギは脂肪として蓄える。これで保温防寒の「肉のコート」であり、子育てのエネルギになっている。対し男はすぐ行動できるように、常時熱を産生して筋肉の温度を一定に保っている。
  
夫は暑くて眠れず困り。
妻は寒くて眠れず困る。
 
部屋は冷やして布団を厚くで無問題な気もするが、顔と体の温度差で風邪を引いたり、お肌に悪かったり。
妥協点は未だ見つからず。ちなみに独身時代は横田基地防音工事の関係で断熱性がガチ高い部屋だったせいもあり、設定温度16度でギンギンに冷やした部屋で、エアコン切ってから寝るということをしていた。冷えているので気持ちよく寝入り、次第に温度が上がるので体に悪くもない。起きる頃には少し暑くて「起きざるを得ない」。エアコンは切るので省エネ、とまぁそれなりに合理的ではあった。でも今この3.6kWの霧ヶ峰でそんなことをしたら妻は凍り付く。
 
結論がないが、この温度差には重要な示唆が三つ含まれている。

1.女性は「とりあえず脂肪として蓄える」+エネルギを使わない→太りやすい
2.エネルギを使わない=熱を作らない=冷え性
3.食わずに痩せるのは本来脂肪として蓄えるべきエネルギを取り崩している=命を削っている
 
過不足無く、バランスの取れた食事をし、痩せるに際してはエネルギを運動で消費するようにしましょう。
痩せぎすの女性には何の魅力もありません。

2010年5月23日 (日)

おのれ野獣め

妻の願い。
『美女と野獣』チケット取って」
 
娘の誕生日に、娘が知っていてなおかつ本格的な舞台を見せようと。バレエの参考にもなるだろう。はむはむ。
気合い入れて人気イベントのチケット取り仕掛けるのは二度目である。1回目は愛知万博「サツキとメイの家」。会社サボってローソンに2時間並んで、10時になった瞬間に何も操作できなくなった店がある中、しっかりゲットした。
 
妻と自分の携帯電話2台、アナログ電話の子機、
計3台の電話機をパソコンの前に並べて、電波時計の刻み見ながら発呼発呼発呼ログオン。
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「インターネットの予約ページは混み合って」
ゴルァ浅利慶太←多分に彼の所為ではない
10分。
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「インターネットの予約ページは混み合って」
なんか無作為テレアポ業者かスパム送信業者の気分。
30分。
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「インターネットの予約ページは混み合って」
ただ今当社宅の光回線トラフィックを混雑させているのはウチです。すんませんすんませんすんません。
50分。
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「現在大変混み合って」
「公演日を選択して下さい」
あっ。
ぽちぽちかちゃかちゃ。
「10月9日もうS1席ないぜ」
「うそっ!」
浅利慶太おそるべし←これもまた彼の所為だけではない
 
まぁ、本物見て来いや。
 
※5/25追記。もうチケット送られて来た。早っ。10月まで保管しとけ?へいへい。

2010年5月22日 (土)

しみったれ一行日記

ガソリンを 6リットルだけ 入れました。

2010年5月21日 (金)

怪しい旅のコンシェルジュ暗躍す

義父母が遊びに来てくれている。
「ジパング倶楽部」(JR東海Ver)に入ったので、乗車券が割引されることから、ウチを拠点に千葉巡り、と。なるほど。
ところが。
Aho
(クリックで公式)
「駅で房総半島ぐるっと回るようにくれって言っただわ。でも駅員がいくら機械いじっても切符が出てこんだわ。そのうち何人かであーだこーだやって、『売れません』って。201キロ越えてるのに何でだ言うたら『東京なんたら』だからイカン言うだわ~」
ははぁ、なるほど。
「ジパング」の入会資格がないので(ぼく40歳だお)詳細はワカランが、割引条件が要するに「途中下車可能」の要件と同じと見られる。従って。
 
・東京近郊区間相互発着の乗車券は対象外
 
「だもんで、一区間一区間買って下さいだと。挙げ句に、ただ、乗るだけだったら、230円で行けますよって。そんなこと言うだわ」
駅員コラ。
 
「乗車券とグリーン券を拝見」
「八王子から、横浜線相模線東海道本線……(この辺から車掌氏にやにやし始める)……総武本線成田線常磐線武蔵野線東北本線川越線八高線経由北八王子まで」
「はい……でも国鉄としては嬉しくないなぁ」
「だから茅ヶ崎東京間グリーン車で少しでも」
「あ、ありがとうございます」
 
……んな旅行をじじばばに勧めるなっての。
「だもんで明日もう帰るわ」
「えっ!」
この発言に娘涙目。
「明日帰っちゃうの~!?」
「だって切符が買えせんだもん」
「明日も泊まってってよぉ」
しょーがねーな。
とは言え折角来ていただいて、どこも行かずにそのままお帰りってのも。
銚子は先回行っていただいているので。
もっと北か。下総、常陸国方向、手っ取り早いのは寺社仏閣。
名古屋の方なので、伊勢神宮、熱田神宮は参拝済み。
ならば。
「香取神宮鹿島神宮同日強引参拝天叢雲日本武尊足跡制覇計画」
などいかがでしょう。おお全部漢字。
「香取と鹿島を参拝すれば、後は出雲大社の参拝で、ヤマトタケルノミコトの足跡を辿り、日本の生い立ちに関わる主要な神社征服したことになりますが」
「出雲さん?夜行で行かなならんち言われて行っとらんのだわ」
んむむ。と、テレビのニュースに菖蒲の花。
香取と鹿島の真ん中。
水郷潮来はどうでしょう。潮来のいたろ~の潮来ですわ」
「ああ、あの歌はあそこかね」
「ええ」
暑くなるという予報も出ていたので、船でプカプカ十二橋巡り。
「行ってみようか」
『駅すぱあと』にダイヤを出させ、画面キャプチャして113系と、帰りは成田から久里浜行きに乗るのでE217の写真を貼る。一般には「成田から千葉へ行くのに久里浜行きに乗る」ってのは不思議で不安なのだ。
「これ駅員に見せて切符くれと言えばいいので」
 
「良かったよぉ」
成功。ミッション・コンプリート。

2010年5月20日 (木)

バージョンアップしろと言われたら何も考えずハイと言うのか

会社のOS うぃnXP SP2
会社のめーらー さんだば2
 
これを「バージョンアップしてください」というお達しが会社のIT担当大臣から飛んできて、
それを課のIT担当庶務ギャルが課内にばらまいたらカチョが席を立った。
「庶務ギャルちゃん。ちょっと」
「え?あ、はい」
…打ち合わせコーナがすぐそばで丸聞こえなんだが。
 
「サポートが終わりますってのは判るが、やらなきゃいかんのか、やってメリットあるんか」
 
(・。・)
 
うん。普通、サポート終了?ああはいはい。
でもカチョの言い分一理あるんだ。
 
ソフトベンダの皆さん「バージョンアップしてください」企業側の負担がどれほどか判ってますか?
単純にバージョンアップの所要時間×人数による業務が止まることによるロスコスト。
失敗やトラブルが生じた場合は自己責任ですかそうですか。で、サポート終了ってのはいい逃げセリフですね。
 
「今まで特に問題がないのになんでやらなあかんのだ」
「それは…」
「バージョンアップしろと言われたら何も考えずハイと言うのか…まぁやらなきゃならんことは判ってるけどさ」
かちょ、それ、いじめ。
 
でもね、ソフトベンダさんも考えて欲しいんですよ。後から絆創膏貼れば通用するなんて考えはプロのするこっちゃないですぜ。なぁ某マイクロソフトさん、そうだよね。
 
「あんな事言われると自信無くす…」
そうだよなぁ。オレサマが人柱でいっちょやってみるよ。サンダバはとっくに3にしてある。問題ない。
winも今日会議だから、その間にやらしておけばいいだろ。まずファイルをダウンロードして。
 
〝ダウンロードしています460MB中…〟
 
待てコラ。
CDの7割分やないかい。これ社員がわんさかアクセスしたらどんだけトラフィック食う思てんねん。

おいこらマイクロたいがいにせぇこのタコカス。
 
~会議終了~
 
〝クリーンアップを実行しています〟
 
2時間かかって終わってないってなんやねん。
や な 予 感

Aho
 
ど真ん中ストライクのありがちバグやんか。
 
マイクロ社員全員脱毛しろ。
しょうがないので社内IT担当大臣に電話。
「あー、それ、電源ボタン長押しして下さい」
SP3に更新はされたけどよ。2010年の解決法がそれかい。
 
ぶくぶく太ってばかりいないで進歩しろマイクロ。全員全身の毛を剃って皇居のお堀でストリーキングしてこい。
 
「というわけで、SP3は1台ずつ様子見、が吉かと」
「そうします…すいませんオレサマさん」
 
くたばれマイクロソフト…何度この罵詈書いたオレ。書いてて泣けてきた(>_<)。

2010年5月19日 (水)

人生、これほどまでに「薬屋」に恋い焦がれる日があるのだろうか

会社着いたらくしゃみが止まらない。
「オレサマさん」
「はくしょん」
「明日の会議の資料なんだけど」
「はい……っくしょん」
「コメントあれば」
「えーとはくしょん。我々コンプラときんぴらと天ぷらとガンプラは似ている部においてへくしょっ」
「……大丈夫?」
「くしょっ……ないです。ばひゃっ(←なんだこれ)。はくしょん、べくしょん、あっくしょん!」
夏草の花粉症である。スギ、ヒノキと共に持ってはいたが、本日この時急に出た。
新手の鬱病の紹介じゃ……否否。カモガヤなどのイネ化の草本も立派にアレルゲンなのだ。昨年は出なかったが、今年は出たわけ。GW境に急に春先から初夏にシフトしたので、コイツらもバッと成長したのだろう。
にしても。
「はくしょっ!」
2分
「へくしょっ」
5分
「びゃぁっくしょい!」
スギより激しいんじゃないか。とにかく仕事にならぬ。喉も痛い。
実はこんな事もあろうかと密かにセレスタミンを持ち歩いている。但しこれは仕事中運転中に飲む物じゃないので「適当」な効き目の薬が欲しい。パブロン、コンタック、コルゲンコーワ。あの鼻水が止まる安心を、あの鼻がスーッと通る悦楽を。
 
ああ、オレは今全身全霊で薬屋に抱きつきたい!
 
「このひぇんにくひゅりやありまひたっけ」
訊いたらあるある。なんたら屋にマツキヨ、うんにゃらドラッグ。ウホウホファーマシー。
実は前にさいたま(^o^)の出張先で残業時に薬が切れて息も絶え絶えになったことがある。
それに比べれば、嗚呼、薬屋が徒歩圏に幾つもある都会のありがたさ。都会バンザイ。
その時を待ち、薬屋に行けるその瞬間を一日千秋(2時間です)の思いで待ち焦がれ、
ちり紙を我が友に昼までをどうにか過ごす。←仕事しろよ
12時。5分でメシ食って社外へGO!
遊佐未森の「夏草の線路」を頭の中でリフレインしながらビルの谷間を猛然と歩き抜けるオレ。くしゃみ出るな、鼻水垂れるな。
唯一問題は「スギ」の終わったこの時期にまだ花粉症の薬があるかどうか……まぁ最悪風邪薬で代用だな。
「いらっしゃいませ~」
しかし一歩入ったそこはOLだらけ。コスメとサプリがずらり。
 
クスリは?
 
眼を細め(痒いのに絶えているので目つきが悪い)、棚から棚へ目を走らせながら店内をそそくさと徘徊(探している、及びOLだらけに場違いなので居心地が悪い)。
 
ベンザ鼻炎薬アルファ
 
おおっ!おおっ!神はあられた←そこまで行くか
ベンザよタケダ薬品よ、今日の午後は君に全てを掛けるぞ良いな←どんなプレッシャーだよ
思わずニタニタ。赤い目赤鼻で眼光鋭く店内を徘徊し、挙げ句にニタニタ……店員さん真昼の恐怖をごめんなさい
「ありがとうございました~」
30分後。
オレは遊佐未森の「夢をみた」を口ずさんでいた。
ヘヴン……( ´-`)←クスリ、やってます←間違いじゃない←仕事しろよ

2010年5月18日 (火)

結局総武快速がとばっちりを食う話

今日も朝から人身事故。総武快速はズルズル。
「黄色い電車に飛び込むなっての」(従来からのイメージでこの方が通じる)
「ですよねー」←中央快速ユーザーの庶務ギャル
しか~し、よく考えると、どこが事故っても総武快速が遅れるように出来てるんだなこれが。
Baka
(クリックで公式。pdfにつき閲覧注意)
「首都圏通勤5方面作戦」ってのがありましてですね。若年層向けに解説すると、この路線図の矢印5線区におけるすさまじい通勤ラッシュに対し、当時の国鉄がようやく重い腰を上げ、複々線化、別付けバイパスの建設を決意したわけですね。時を経て「つくばエクスプレス」や現在進行中の中央本線立川高架などもこの作戦の残照なのであります。評価はこのへん(pdfにつき閲覧注意)とか。
 
おかげさんで?どこが事故っても総武快速に影響が出る今の仕組みが出来上がった。
判りやすいところから書いてみよう。
 
●総武・中央線各駅停車が事故の場合
・客が全部総武快速に逃げてくるので運びきれず大混雑
=総武快速が遅れる
 
●京葉線が事故の場合
・蘇我以遠から東京へ向かう客が総武線側に逃げてくるので運びきれず大混雑
・半蔵門線への乗り換えで錦糸町に客があふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる
 
●横須賀線が事故の場合
・直通運転を取りやめると東京駅で折り返すが、東京駅ではこれを捌ききれず電車が渋滞
=総武快速が遅れる
 
●京浜東北線が事故の場合
・乗り換え客を山手線では運びきれない→秋葉原駅が乗り換え客であふれて大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる
 
●東海道線が事故の場合
・京浜東北線と横須賀線が乗り換え客であふれて大混雑
→横須賀線が遅れる
→京浜東北線が遅れる→秋葉原駅が乗り換え客であふれて大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる

●鶴見線が事故の場合
・鶴見駅が乗り換え客であふれて大混雑→京浜東北線が遅れる→秋葉原駅が乗り換え客であふれて大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる
 
●横浜線が事故の場合
・八王子経由で中央線に乗り換える客で中央快速線が大混雑→恐れをなした客が各駅停車に逃げて各駅停車も大混雑→各駅停車では運びきれず乗り降りに異様に時間が掛かり各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
・東神奈川が乗り換え客であふれて大混雑→→京浜東北線が遅れる→秋葉原駅が乗り換え客であふれて大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる
 
●中央快速線が事故の場合
・乗り換え客を各駅停車では運びきれない→各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
=総武快速が遅れる
 
●埼京線が事故の場合
・一緒に走っている湘南新宿ラインが遅れる→横須賀線が遅れる+とりあえず品川まで乗る客で横須賀線が大混雑
=総武快速が遅れる
 
●東北・高崎線が事故の場合
・京浜東北線と埼京線が乗り換え客であふれて大混雑
→京浜東北線が遅れる→秋葉原駅が乗り換え客であふれて大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
→一緒に走っている湘南新宿ラインが遅れる→横須賀線が遅れる+とりあえず品川まで乗る客で横須賀線が大混雑
=総武快速が遅れる
 
●常磐線が事故の場合
・つくばエクスプレスと武蔵野線が乗り換え客であふれて大混雑
→つくばエクスプレスからの乗り換え客で秋葉原が大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
→武蔵野線からの乗り換え客で西船橋が大混雑→総武線各駅停車が遅れる→錦糸町駅が快速からの乗り換え客であふれて大混雑→錦糸町駅の乗り降りに時間が掛かる
→武蔵野線が遅れる→京葉線が遅れる→客が総武快速に乗り換える→総武快速が大混雑
=総武快速が遅れる
 
●南武線が事故の場合←NEW!!
・武蔵小杉駅が乗り換え客で大混雑→横須賀線が遅れる
=総武快速が遅れる

このように、首都圏の混雑対策・利便性向上の各種施策は、全てのとばっちりが秋葉原→錦糸町経由総武快速にふりかかる構造になっています。JRヒガシニホンは遅延防止・早期回復に努力すると共に、各位におかれましては鉄道自殺を図ることのないよう強く強くご協力を強制するモノであります。
 
>ヒガシニホン
両国駅の活用を考えたらどうだ。


2010年5月17日 (月)

きな臭い話

その1
頭の上横田のギャラクシーにぎゃんぎゃん飛ばれた立場からすれば、米軍基地なんか無いに越したことはない。気が狂うほどうるせぇし、そもそも軍人の癖に綱紀が全くなってないのは折に触れ報道される通り。合衆国自体が恥さらしだからどうしようもねぇという話もあるが。
 
問題は「沖縄」という地勢だ。往事日本列島自体を空母に例えた不謹慎な宰相がいたが、実は(合衆国の)軍事的には全くその通りなのだ。大陸勢力が太平洋に出てくるのを食い止める。こういうわけだ。「いざ」という時に「そこ」にいる、それが抑止力になり、「そこ」こそが沖縄、というわけだ。米軍引っ込めたら文字通り「すっ」と、世界一の人口と二番目?のGNPが入り込んでくる。
 
米軍を引っ込める方法、として考えると、日本自身がそれを補うか、平和友好・相互不可侵を結ぶしかない。ところが後者の場合、条約とは約束であって、相手が守ってくれて初めて成り立つ。自分で担保できないモノに国と国民の命を賭すなど愚策。自衛隊にウェイトを移して、米軍比を下げるとか、日本人の傭兵で組織された海兵隊とかね。米軍トップクラスを意味する栄光のマリーンズがガイジン傭兵を取るとは思わないけどね。沖縄から軍事力はどけられないが、削減或いは米軍の比を下げる努力はすべき。海兵隊である意味は「即座に強襲揚陸を掛ける」ことであるが、実際には空か海上か海中から幾らかの時間を掛けて遠くからやってくることになるので、後は技術力でしょう。叩き返すだけじゃなく、スルーして無効化するのも方策ですよ。
 
その2
半島停戦状態で57年経過。バランスが揺らいでいるようだが。
 
【ソウル17日聯合ニュース】政府は20日に予定された海軍哨戒艦「天安」沈没事件の調査結果発表に先立ち、19日ごろに中国やロシア、日本など6カ国協議参加国に事前会見を行うようだ。また、調査結果の発表後、駐国連大使を介して国連安全保障理事会議長に書簡を送る形で安保理への提起手続きに入ることを検討していると伝えられた。
 政府筋は17日、事件に対する国際社会の断固とした対応を引き出すには、安保理常任理事国に属する中国とロシアの支持、さらに日本の支援が非常に重要だと説明。近くこれらの国に説明を行うため、準備を進めていると明らかにした。
 
うるせえ。知るか。何もかも日本が悪い言うクセにこういうときだけ「協力してくれ」かよ。
「これはお前が悪い。これもお前が悪い。この島はオレのモノだ。オレのケツ拭け」
 
口を極めた極めて下劣な悪態をつきたいが、それじゃ同レベル。逆の物言いをしてみよう。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

寝ます。おやすみなさい。
 

2010年5月16日 (日)

たまには女王様など

娘の逆上がりの練習に付き合う。
30分で「もうだめ~」
遊び散歩。近所の公園で娘は昨年上級生で遊んでくれたという中学生のおにゃのこの集団に遭遇。
「あの人お父ちゃん」
やめれ。
女子のキャッキャにあってはすることがないので下を見る(マテ)。
Sn3n0022
おお、女王様ではないか。独立後かな?
Sn3n0023
遊ぼうぜ(マテ)
※注意:ミツバチは根本的におとなしい上に女王が人を刺すことはまずありませんが、マネしないでください
「お父ちゃん何それ」
いや女子中学生引き連れて来る必要ないから。
「刺さないんですか?」
「マネしないでね」
 
さて帰ろうぜ。おろ?
Sn3n0025
「ひばり」
「え?」
「空高くでピロピロ鳴きながら飛んでる鳥がいるでしょうが」
「ああ」
 
一方、我が家の王様。
P5150612
…先生、挟まって取れなくなっているようですが。ええ、この後が一苦労。
※注意:オオクワガタに挟まれると血を見ます。コクワ・ノコと同じつもりで遊ぶのは危険です。


2010年5月15日 (土)

ナニカチガウ5題

●旅番組のタレントについて
 
「こいつ誰だっけ、元Jリーグの、えーと、カズ」
「違うよ、カズと同世代の別の人だよ」
「ああ、三浦」
「…」
「…」
 
●洪水訓練のニュース

「昭和22年の台風で被害って、今頃来たの?」
「いんや、9月」←カスリーン台風
「じゃぁ、何で今の時期に?」
「季候がいいからだろ。梅雨で大雨になったら訓練できないじゃん」
「洪水訓練なのに?」
「…」
「…」
 
●上海万博
 
「あっ!モリゾーキッコロ!…あれ、着るんだよね。中国まで大変だろうなぁ」
娘よ。君は何か複雑な思い違いをしている。
 
●手製の踏み台その1
P5150614
「1番目は人魚姫だよね。2番目誰だっけ
「それジャスミンだよ~」
「ああ、アラジンと40人の盗賊か」
「…」
「…」
 
●手製の踏み台その2
一番最後は…えーと」
「お父ちゃんはこの娘のお父ちゃんが好きだぞ」
「あ、思い出した。野獣だ」
「…」
「…」

2010年5月14日 (金)

【自殺問題】「たすけて」が言えますか?

↓つづき

40年生きてきて、本当の「めぐんでください」さんに出会ったのはただの一度きりだ。大船駅の東口階段(ルミネの脇の広い方)で、おじさんが空き缶を置いて座っていた。
最もあの階段は正面が交番であって、「軽犯罪法1条22号」に違反する行為がどの程度続いたか、オレは知らない。
じろじろ見る物ではないが、缶の中の幾らかの小銭と、うなだれた白髪の首筋を、バブルが弾けた夏の日差しに記憶している。
 
何でこんなことを書いたか。うなだれた=顔を見られたくない=その行為が恥ずかしい。この推測を納得できると首肯して下さる方は多いだろう。ここに一つの価値観がある。自ら得た物でない糧で生きることは許されざること。働かざる者食うべからず。
 
昨日の例は一気に何もかも無くしてしまう、というパターンである。そして多くの場合、その段階なら生活保護の申請が出来る。出来るが、働かざる者……の一線もあろう、その方法に考えが及ばないのである。可能だが論外、なのだ。
 
生き物の本来の責務は「生きる・生き延びる・生き続けること」そのもののはずである。しかし日本においては「社会の一員として責務を果たすこと」が主題と教えられる。
 
あまり堂々と書くことではないかも知れないが、世界や歴史に目を向けると、自分が生き延びる危機に直面した場合、「死ぬしかない」は実は少数派である。そういう場合は盗み、奪い、他人を殺して自分が生き延びるのである。カエサル(すなわちジュリアス・シーザー)の「ガリア戦記」など、
「その時町に逐い込まれて同じような欠乏に駆られた人々は、年をとって戦闘に役立たなくなった仲間の体で命をつなぎ、敵に降伏しなかった」(VII-78/近山金次訳・岩波文庫)
民度とか道徳とか言ってしまえばそれまでだが、ひっくり返せば、日本人はそれが常態と化すほどの状況に追い込まれたことが過去に少なく、生き延びる選択肢として顕在化してこなかった、それだけ自然に恵まれ温和に過ごしてきた、と書ける。
 
もちろんドロボウという家業は昔からあったが、「鬼平犯科帳」に見られるように、ドロボウにも「儀」があるのだ。ぶちころしてねこそぎとってしまえば(あえてひらがな)、何の後腐れもないのに、そういうのを「急ぎ働き」と称して最大の禁忌とした。……だから異国の留学生がホスト一家皆殺しにして全部持ち出す、それを平気でやってのけるというのが理解できないのである。
 
大分脱線した。
 
少し前まで「鬱病」「精神病院」といった言葉には、似たようなベクトルの響きがあった。これが「メンタルヘルス」「心療内科」といった言葉で「心にアンバランスを感じたら相談に来て下さい」というニュアンスに変わり、こうやってブログに平然と書いている救われた人間が一人いる。
 
であれば、生きること、命のピンチだろう。一時的に相談する、アシストを受けることは禁忌ではなくむしろ必要なことだと書けるし、「もらう」のに抵抗があるなら、一時借用とする運用もあるだろう。ベーシックインカムなどの議論もあるが、社会の一員として義務を果たすことが人間としての尊厳に直結することを忘れてはならない。そうした境遇を味わった人だからこそ、理解できる、可能な仕事もあるだろう。お金や食べ物をばらまく行為は慈悲に見えて実は無慈悲なのだ。
 
一番大切なのは、「生きて行く力」を身に付けて復帰すること。
 
数千万、という単位で小遣いもらうソーリデージンには判らないこと、
そして、小遣いでは身につかない力。

2010年5月13日 (木)

【猛毒・取扱注意】自殺問題

注意。
この記事には人間の死体に関する生々しい表現が含まれます。
 
40代自殺の増加幅最大=20~30代は過去最悪-12年連続3万人超・警察庁
5月13日10時14分配信 時事通信
 警察庁は13日、昨年自殺した3万2845人の年齢や動機などをまとめ、発表した。年代別では働き盛りの40代の増加幅が最大で、前年より291人増えた。動機は「うつ病」が最も多かったが、生活苦や失業による自殺者も目立った。自殺者数は前年を596人上回り、1998年以降、12年連続で3万人を超えた。
 
昨日の話題に続くが、この状態の回避に少しでも寄与したいという側面もあるので扱う。
で、冒頭の注意書きの中身、今日の官報(すなわち国の文書)「行旅死亡人」である。一見真っ白だが、どうやって見るかはあえて書かない。見方の判らない方は見ない方がいい。

行旅死亡人

本籍・住所・氏名不詳、年齢45歳から65歳くらいの男性、身長155センチメートルから165センチメートル、遺体に着衣なく、全身の表皮は剥離し真皮が露出、白蝋化している、頭部は頭蓋骨が露出し、左上肢は上腕骨、尺骨以外が欠損、右上肢は手関節より下の手掌骨が欠損、左下肢は大腿骨を残し末端まで欠損、右下肢は足関節より下の足骨が欠損している、頭部に骨折や損傷はない、歯牙は、左上4番の健全歯を残し全て欠損しているが、右下8番の所謂親知らずが発育途中で残存している、頚部に損傷なし、肋骨に骨折なし、腹部内は胃、腸が露出しており、草類が入り込んでいる、身元判明に繋がる特異事象はない
上記の者は、平成22年4月11日午後2時50分頃愛知県半田市十一号地所在、衣浦港中央埠頭にて発見され、死因は不明、死亡経過日数は半年以上と推定されます。身元不明のため、遺体は火葬に付し遺骨は保管しております。心当たりの方は、半田市福祉部生活援護課までお申し出ください。

平成22 年5月13 日

愛知県半田市長****
 
この「行旅死亡人」は発見状況が恬淡と書いてあり、その人間の感覚をそぎ落とした無機質さ故にある種の残酷さがあるのだが、に、してもここまで詳細を極めた書き方も珍しい。こうなると、このご遺体(身元不明なので「死体」が正しい)の死の尊厳はもちろん、人間であったことすら否定されているように感じる。
 
だ・か・ら、自殺しても誰もその訳を追い偲ぶようなことはしない。生きてチャンスを探し、掴もうぜ、が度々書いてきたこと。死ぬほどの勇気があったら生きろ、というワケなのだが。
 
昨日の記事で「ストレスで縮こまる」と書いた、それが「どこまでも縮こまって消えてしまう」言わばブラックホール状態にまで陥ってしまったのが、自殺者の心理、というのが昨今の主たる実態であるらしい。
 
ブラックホール。
 
星は常に自重で縮み続けており、対し中心では核融合反応(北朝鮮と違い本物)で爆発方向の力が働き、縮む力と均衡している。しかし核融合の結果、星の材料が使い尽くされると、「自重だけ」の状態になり、どこまでも潰れ続ける。これがブラックホールである。
「そんな天文学の話書いてどうする」
理由はこう。ブラックホールに「なりかけ」はない。それか、それではない光り輝く星の状態か、どちらか。
核融合が終われば、ほぼ即座に超新星爆発を起こしてブラックホール。太陽の何百倍というサイズで、超新星爆発に要する時間は10分。
 
生きろ…そういう言葉に耳を傾ける逡巡の時間すら、今は無いのではないか。
積み重なったストレスの挙げ句、突然、死に向かう状態になるのではないか。
 
…今日はここで時間切れ。

2010年5月12日 (水)

ケツとストレス

「テクノストレス」の書き間違いではない
「テストステロン」はいつも豊富(マテ)

毎度おなじみ?オレのケツシリーズ。腰痛とストレスと鬱病の経過について語る日記。当ブログの影の主題(マテ)。
はぢめて遭遇して目が点の皆様に申し添えておくと、オレはケツが痛い男である。その原因は座骨神経痛であって、座骨神経痛の原因は腰椎の椎間板ヘルニアである。そして腰痛がストレスと密接な関わりがある。すなわち、人間はストレスを受けると「イヤだな」という思いから身体が縮こまるわけだが、その圧縮力が最も作用するのが腰なのだ。腰とは「体」の「要」と書く。縮こまる中心は要であってすなわちこの字は正しいのだ。
一方でストレスと鬱病の関係は敢えて書くまでもない。鬱病になると睡眠不足もろもろから仕事の能率が下がる。すると仕事自体がストレスになる。ストレスが腰に来て……まぁこんな関係だ。例えるなら「悩みが原因のハゲ。その悩みというのがハゲ」というところか。従って言うまでもなく、客観的に事故を把握する視線と指標を獲得すると共に、心身両面から改善を図る必要があるのである。オレの場合その指標が結果としてケツに来るので、ケツを観察している。まぁこういうわけだ。ちなみに妻のケ(以下自粛)。
 
以上ここまで前置き。ぜーはー。

↓てなわけで昨日サボったわけだが、ひょっとすると昨日の腰痛は「ストレス」の影響ではないかという気がして少し考察をした。五月病なんて言葉があって、GW開けは自殺が多いわけだが……ああ京葉線八丁堀でたった今やらかしたようだ……同じく自分の中に逃げたい気持ちが生じたのではないかということだ。確かにカチョはぎゃんぎゃん言うが、コンプラ系の職場だから気の緩みは違法行為に繋がるし、甘やかして見逃すのがカチョの仕事ではないのでそれでいい。少しずつでいいので、「今日はこれをした」と言える状態で常にやろう。まぁこういうわけだ。
そして身体の対策としてはケツの荷重分散のため、クッションを持参することにした。元々娘が学校で使うようにと用意したカワイイクッションだが、2年生になってヒマを出されていたのでオレが徴用することにした。また、うぃ~のヨガで身体のバランスを整え、極力姿勢を意識し、睡眠をキチンと取ることも心がけることにした。
と、書いたところで就寝時刻になったので寝るとするが、1日目はクッションの効能もあってか、まぁいい感じだ。
少しずつ行こう。
 
しかしGW開けって本当に自殺多いな(>_<)
 
京葉線は、八丁堀駅での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。運転再開は23時15分頃を見込んでいます。(5月12日23時7分掲載)

2010年5月11日 (火)

さぼっちゃったよぉ

寝不足だわ腰痛いわ腹痛いわ。
「休みます~」
このところこういうパターンが多いという自覚がある。
腰はそれでもまだ良い方である。ぎっくり腰で動けないってことは無くなった。ただ、休んでいる時点であまり変わりはない。
 
ヘルニア自体は相当長い目で見ないと変化はない。比してストレッサーが増えた、という可能性はある。上背がそれなりにあるので猫背にもなりがち、すなわち腰に負担が掛かる。運動不足もあるだろう。工場ならリフレッシュ用に鉄棒とかあったりしたが、ビルの中ではどうにもしょーがねー。土日に何かするしかない。
 
・少し走る
・早く寝る
 
これを励行しよう。
あとはメンタルコントロールだ。早くしろ早くしろは時代なので仕方がないが、周りの状況に流されて焦って仕事がおろそかになっても仕方がない。毎週月曜に何かしら報告を求められるが、複数パラレルで一つずつでも出せば良い。
 
今日はサボったついでにFMEAのワークシートを作っていた。あれはやったことがある方は判ると思うが、「これだ!」という気付きまでに時間が掛かるし、対策立案に至るまで原因と想定結果をぐるぐる巡回する。傍目にはボーッとして何もしていなかったり、進んでいないように見える。
なので、実は一旦寝転がって腰の負担を解放しながら、ネコみたいにごろにゃんごろにゃんしながら考えることができる、家という環境が実に都合良かったり。まんましんまてるあるめそっどいんふぉめーしょん……(註:FMEAの結果をこれで分解して記述するようにしています)
「会社の廊下でもそうやって寝転がったら?」
出来たらいいが無理だろう。その都度医務室行って「ごろにゃんさせて下さい」ってわけにもなぁ。

2010年5月10日 (月)

禁断の夢

基本「核反応」をエネルギ源として常用するのは好きではない。「原理的に安全」というモードがないからだ。すなわち、手放しで放置しておくと想定される最悪の状態まで行ってしまう。
ぶっちゃけ、核反応を笑って歓迎できる状況は、地球に接近してきた小天体をどうにかする場合くらいしか思いつかない。逆に言えば現状、地球をそういう危機から守れる能力を持つのは人類だけで、そのために核反応を人類が知る機会を得たのであるなら、納得できる。
だから、現在の原子力発電というシステムは、安全でクリーンな次世代エネルギ源登場までの繋ぎ、であるなら認めて良い。
 
長く前置きして。
 
「もんじゅ」が動き出した。こいつは発電しながらなおかつ、投入した以上の燃料も作り出すという、核反応ならではの不思議な熱機関だ。エンジンに喩えるなら、排気ガスがまた燃料になるみたいな物である。「高速増殖炉」(体のいい早口言葉だ)の「増殖」とはそういう意味だ。そういう性質であるから、資源に乏しい日本にとってはうってつけの存在、と言える。「夢の原子炉」とまで言われる。

原料
・天然ウラン、または原子力発電所の使用済み核燃料、おんぼろ核弾頭(どれもウラン238が多い)
 
使用方法
・炉内に適量ぶち込み、中心には核分裂反応を起こしやすいウラン235、プルトニウム239を配置する。
・これらウラン、プルトニウムが核分裂を起こすと、伴う熱が発生すると共に、高速中性子が飛び出し、核分裂を起こしにくいウラン238がプルトニウム239に変わる。
・このプルトニウム239をまた燃料として使う 

つまり「核のゴミ」が燃料に変わるわけ。
 
しか~し
 
まず、何せこの「核のゴミ」がまんま殺人物質。「きれいだろ?そしてそれが、君が死ぬ前に見た最後の光だ」こんな感じ。安全に扱うのに大変な設備とカネが要る。
次に、その発生した熱は、液体金属……ナトリウムで取り出し、このチンチコチンに熱くなったナトリウムで湯を沸かして蒸気タービン発電機を回す、わけだが、
ナトリウムと水が触れ合うとほぼ大爆発の様相を呈する。
そのナトリウムと水が金属パイプ1枚隔てて隣り合うわけで。
すなわち、チンチコチンのナトリウムを配管からほんの僅かでも漏らしたらいけないわけで。
それをやっちゃったから「もんじゅ」止まったわけで。

事故を起こしたら終わり=なので、事故を起こさないようにします。
 
そういう回答でいいのかなぁ。
確かに、実用に供されれば、「資源」をより有効に活用できることになるが。
 
毒とクスリは背中合わせ。

2010年5月 9日 (日)

拝啓・アン=シャーリー様

(妻が娘に「赤毛のアン」を読んでいます)

「…どうしてなの?ってスペンサーのおばさんに聞いても分からないわって」
 
…ググレカス!

期せずしてサイクリング・そして想定された最悪の事態に

こんち娘さんご機嫌斜め。
「いつも遊んでる男の子達が今日はいないのよ」
午後2時半。
どこか行こうにも動物園の類は行ってすぐ閉まるような感じだし。
クルマで出かけるほどのことでは。
しょーがねーな。
ちょいと離れた公園まで自転車で出ることにする。娘さん新しい自転車買ってやったが、ちっと大きいのでまだよろける。乗り慣れた小さい方で行くという。
小さい自転車にまたがって顔不機嫌なのでまさにこのAAの如し。


                 (´・ω・`)
                 ( O┬O
            ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

Doaho
こんな所。映っている草っぱらは、大雨の時そのまま下の池を溢れさせる調整池。


Aho
気がつくと見も知らぬ男の子と遊んでいる。
 
「あっちの草の所行きたい」

Sn3n0021
へいへい。調整池だけあってあちこちぬかるみ、水たまりアリ。滑るなよ。
ちなみに昆虫はシオカラトンボとガガンボだけ。
アマガエルがぴょんぴょん。娘は追いかけてキャハキャハ。
「さ、帰るか」
「えー、もっと~」
「日が暮れるぞ」
「ゑっ!」
「カエル逃がしてこい」
「はーい」
「あっ!そんな池まで行かなくても手前の水たまりで…」
「うぁっ!」
ずべっ、どてしゃー。はい泥まみれ一丁上がり。

だから滑るなよと言ったのに。野球の滑り込みのテストだったら合格だったかもねぇ。
ピ・ポ・パ。
『どうかした?』
「風呂わかして着替えを用意」
『あっはっは(^^)』

「あんな所行かなきゃ良かった」
キミが勝手に滑って転んだだけです。

2010年5月 8日 (土)

saturday mission

役員ともなると休日も多忙だ。
今日もミッションのために7時に起床だ。
朝食を済ませ、格納していた鍵を取り出す。
「行ってくるぜ」
「鍵を落とさないように」
外へ出るとまだ誰もいない。強い日差しは夏の様相。考えてみれば当然だ。夏至の50日前は夏至の50日後と同じだ。日差しだけ見れば8月の頭だ。
鍵を使う時が来た。扉があるのは藪の中だ。
お、ミッションを共に進行するS氏が到着だ。
「今のうちに」
「そうですね」
風雪の故か、経年変化も見られる亜鉛鍍金鋼板の扉を解錠。
アイテムを準備する。取り出して並べる。
そして時は来た。
「え~定例の社宅清掃を始めたいと思います。今年度担当しますSと」
「オレサマで~す」

よろしくお願いしま~す。

そんな土曜日( ´-`)

2010年5月 7日 (金)

書物はデータかそれとも紙か

とりあえず「夕刊」を切った。
新聞記事でどうあがいても他の媒体で補えないのは4コマ漫画と広告くらいだからだ。報道ならむしろネットのほうが早い。社説などオピニオン的な内容は確かに各新聞社独自だが、バイアスの掛かった「論調」よりも、羅列された単なる事実の方が自分自身考える余地があるというものだ。天声人語が試験問題に重用されたのは遠い昭和の話(皮肉だよアサヒさん)。

お話を書いてる身としては「本」という媒体はひとつのゴールの形態ではある。
だが媒体として必然か?と考えるとバキバキ言うほど首を傾げることになる。

「本」は「本」でしかない。
「データ」は手持ちのデバイスが媒体になる。
L_wk_091007rank03
「ラブプラス」ばかり並べているが、全部デバイスが違うことに注意願いたい(例によってクリックで当該記事にジャンプ)。
ユビキタス」というコトバは死語なのか定着して意識されなくなったのかどっちかワカランが、書物の電子化はすなわちユビキタス化に他ならない。「見てもらう」立場としても「見る」立場としても、これはありがたい。デバイスを拘束しない、拘束されない。お好きなモノでどうぞ。
L_ys_love11
メリットばかり書いてる気がするが、デメリットはなんだろう。やはり「実体がない」ということだろうか。目には見えるが触れない。

「お前音楽はCD派言うとるやん」

その通り。ただそれはフルビットでDL出来ないから。「オレが買った」と自己認識できる確たるものが残らないから。
そして「ユビキタス」じゃないから。
配信音楽データを、ホームオーディオ、カーオーディオ、ヘッドホンステレオ…ハイクオリティな「源流」のまま持ち歩けるか、取り出せるか。「否」だろう。
ネット上にあってライセンスを購入すれば無限にアクセスできる…それが出来ないから、代わりが「媒体を買い、持ち歩く或いはデバイスにコピーする」状態だ。最も、無限アクセスは実は特定ジャンルのラジオ局とか有線放送にオンデマンド化の要素を加えただけであって、先祖返りなのかも知れないが。

そう。音楽配信の現状は「中途半端」なのかも知れない。

戻って。
L_yuo_ipadlove
買っても(創作しても)実体のない書物に「オレが買った」自己認識を要求しないのは何故だろう?同じデータでも、音楽は見えないが書物は見える。「実体」はないが「不可視」でもない。それはあるかも知れない。

「保有欲」(コレクション性)への訴求力も異なる。音楽の場合、「質」が再生デバイスに依存する。文書は何で読んでも一緒(画質、という尺度はあるが、文章のみなら無関係。ラブプラスもキャラとの付き合い方が変わるわけではない)。この状態で音楽には「原盤」という価値観が発生する。またその原盤は媒体しか入手方法が存在しない。
 
持っているに越したことはない vs. 持ってなくても変わらない。
 
ちなみに、音楽で原盤に価値観を見出さないなら、その時点で文書と同一の存在になることは言うまでもない。「聞けりゃいい」なら「読めりゃいい」と一緒だ。オレは多分、その点で音楽と書物に差を見いだしているのだろう。音楽はデバイスから取り出された時点で音波となり意味を持つが、文書は脳内で画像に起こされて初めて意味を持つ。逆に言うと文書は「脳内変換」でどうにでも変わるものであり、「質」の介在する余地はない。
 
結論:紙である必然性はない。電子化を否定する必要はない。

しかし引き合いに出したラブプラス。「彼女」たちはどんなに「一緒に」いられても、決して抱きしめたりちゅっちゅしたり出来ないんだぞ。
4124085999_19de621ae3

2010年5月 6日 (木)

ソレデモブレズ

アメニハ無視サレ
追イ風ニハノレズ
富裕ナ兄デハ夏ノ選挙ニハ勝テヌ
丈夫ナカネヅルヲモチ
意欲ハナク
結論ヲ語ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニラーメン三バイト
ナベヤキウドント少シノタイヤキヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンデケツダンシヨウトセズニ
ヨウヤクミキキシワカッタツモリニナリ
ソシテサキオクリヲワスレズ
田園調布ノ角地ノ林ノ
目モ眩ム豪邸ニイテ
東ニ島ヲ返サヌ国アレバ
行ツテ返シテ下サイトダケイヒ
西ニ威嚇スル赤イ国アレバ
行ツテ国費デ国ノ権益ヲ売リ
南ニ謝罪ト賠償ヲ嘯ク国アレバ
行ツテ悪ウゴザイマシタト金ヲ払ヒ
北ニケンカ腰ノコジキコッカガアレバ
ツマラナイカラヤメロトダケイヒ
オキナワノヒトハナミダヲナガシ
サムサノハルデモ施策ハ打タズ
ミンナニルーピールーピートヨバレ
ホメラレモセズ
苦笑スラモサレヌ
サウイウモノニ
 
私は日本という国を任せるつもりはない。税金返せ、とっととやめろ!

2010年5月 5日 (水)

アニソン

「やらないか」
「アッー!」
 
それは「あにさん」だ←よい子は調べてはいけません
 
今日はNHK-FMで「アニソン三昧」。
妻が結構アニメ好きなので流してみる。
「何これ?」
「知らな~い」
「70~80年代じゃないとわかんないよ」
~♪
↑「これ70年代だぜ。『ゲームセンターあらし』」
「知らないよ~」
そりゃ当時小学生の女の子が見るもんじゃねーやな。はい、「炎のコマ」マネしようとしてパックマンガその場でくるくる回るだけだった男の子挙手。
「ガンダムならさぁ」
『ガンダム特集です』
~♪
「しらな~い。やっぱりガンダムは『燃え上が~れ♪』だよ。消していい?」
え、ああ。
ぷっちん。
 
……。
 
現在、音楽特にCDの売り上げを引っ張っているのはアニソンである。「けいおん!」のOP/EDがオリコン1~2を取ったのはご存じの方も多かろう。
「どんな曲?」
~♪
「……」
「……」
アニソン・キャラソン否定はしないが、ごめん、動画サイトのパソコン視聴では「何言ってるんだかVo.が聞こえない」。
 
「お父ちゃん新しいプリキュアのCD買ってくれないの?」
「五條真由美、工藤真由、うちやえゆか、の誰かがメインVo.張ってなければ買いません!」
「(ToT)」
 
プリキュアなら無問題ってわけではありません。

2010年5月 4日 (火)

娘の語彙力

(ようつべでネコ動画を見ています)
 
「ねーおとうちゃん、このネコけつろいでんの?」
「けつろぐ、じゃねぇ、くつろぐ、だ。ケツログってのはだなぁ、例えば昨日の場合はだ」
 
・モハE217-2092(???→成田)
・クハ111-1386(成田→銚子)
・デハ1002(銚子→観音)
・デハ801(観音→犬吠)
・デハ701(犬吠→銚子)
・クハE257-502(銚子→佐倉)
・サハE217-2011(佐倉→???)
 
※乗った車輛の個体番号=ケツのログ
 
「こういうのを言うんだ。わかったか?」
「は~い」
 
……ポケモンの名前とかゲームの裏技など、成人後役に立たないことを子供に教えるのは私は反対である。

2010年5月 3日 (月)

銚子

P5030584
「海へ行く?山へ行く?」
「海!」
と娘が言ったので今日は銚子。
鈍行列車でのんびりと、がコンセプト。されどノーマルに総武本線経由だと211に乗せられるので、わざわざ成田へ出てこいつを捕まえる。ボックスシートを占拠して、窓際にお茶を並べて発車準備良し。
がたんがたんごとん、がたんがたんごとん(どっちかてーと鉄が鉄をひっぱたく「ばたん」という音の方が正しいかも)。

P5030587
 
窓開けて、風切って、適当に緩い速度で下総を揺れて行く。
「おもしろ~い」
リズミカルな鈍行旅行は、電車の移動=退屈しのぎにゲーム…の娘には新鮮な体験だったらしい。

Oobaka
 
「え~!全部開くの!?」
開くんだよ。知らんのかorz

風の温度が下がって銚子。とりあえず観音まで銚電で出て何かメシ食うか。

P5030598
 
今日は2連。…キミは引退したんじゃないのかね?デハ801。昭和25年帝車。伊予鉄→銚子デハ801
一日乗車券「弧廻手形」を買って乗り込む。「発車します」「ぷあん」「ぷあ~ん」がたこん。
え~要するに1輛ずつ運転士さんが乗り組む必要があるのですな。

~グルメの時間です(鉄モードは後で戻る)~
 
観音駅からブラブラ歩いて魚市場へ出る。…なんじゃこの行列は。
「海ぼうず」という店に決める。どんぶり類とカキの唐揚げ。
…この界隈の食堂については意見様々あろうが、「新鮮さ」だけはどこも問題なかろう。
P5030617
サカナを買って駅に戻る。なお、これは金目鯛とアジを一匹ずつ食った後。
「カツオ如何ですか?氷付けますよ」
いや生魚抱えて電車乗る趣味はないっす。おばちゃん。
P5030618
 
観音駅で買うのはコレ。たい焼き食って犬吠へ。
「食いながら電車まとうか」

P5030619

ぬれ煎餅割れ煎(B級アウトレット)これで500円。レギュラーは4枚410円。

~観光ガイド~
 
D8ab30111

犬吠の駅で降りて、ブラブラ歩いてチーバくんの耳の先。
…えーっとクルマがびっしり風がびゅーびゅー。

P5030604
アメリカを撮ってみた(ねーよ)。

P5030611
灯台は人大杉で断念。
そこへアベック。
「あの~写真撮ってもらっていいですか?」
「はい。1+1は?」
「に~」
パシャ。
で、このアベックの♀の方が更にどこかの家族連れに撮影頼まれて。
「1+1は?」
流行らせなくて良し。
さ、風は感じた。帰るぞ。

~鉄~
 
Sn3n0010

デハ701。何だって?昭和3川船、近江デユワ101→近江モハ51→銚子デハ701。元木造貨物電車。すげー。

Sn3n0009
 
木の床の電車に、最後に乗ったのはいつですか?萌え死ぬ。
 
P5030613
 
銚子来たらこの子に会わないと始まらない終わらない。デキ3、1922(大正11)年ドイツ・アルゲマイネ。沖ノ山炭坑→銚子。
なお、元京王2010(→伊予鉄→銚子)はまだ動いていませんでした(そりゃデハコンビが動いてるんだから)。
 
Sn3n0013

ああ、現実に帰ってきてしまった。

2010年5月 2日 (日)

何も、しなかった

起きてプリキュア見て(マテ)。
午前は娘の逆上がりの練習に付き合う。例の女装大わはは助走台使って成功する、こともある。
あれは勢いを付けた後、(1)腕を縮め、(2)腰を引きつけ、(3)足を曲げ、回転半径を小さくすることによって勢いをトルクに変えるのだが、(1)~(3)を同時に行うという芸当が娘には難しい。
手にまめ作って挫折。午前中はコレで終わり。
午後はまず図書館行って、娘とゴミの山(但し6千年前)行ってバッタ取り。
Sn3n0002
まぁ水辺ですからね。
Sn3n0001
オオシオカラかな?水色がオス。
カエルが鳴き、キジが鳴く。オオスズメバチが樹液集め。
 
ヘビちゃんはいなかったお(>_<)


光ケーブル

バキッてしちゃイヤ
Baka


2010年5月 1日 (土)

自宅警備員の雇用と業務状況

連休の楽しみは渋滞ヲッチ(おいおい)
Aho
どれだけのコストとエネルギ無駄にしてんだか。
↓いつぞやのカナヘビ、直後に寒さがぶり返したので、そのただ中さあ逃げろってのもなんだか可哀想なので、ベランダに泊めたが。
P5010575
居着いた(わかる?)
 
・隠れ場所→このプランターの下
・食い物→ベランダ菜園をうろうろしている虫、ワラジムシ
・水→菜園の散水で確保

なるほど、暮らすには困らない。
「虫食べてくれるならありがたいし」
妻の賛同も得、菜園担当の警備員として採用である。 
P5010574
陽が高くなると出てきて。
P4290517
暖機運転。
P4250511
四駆によるレンジャー巡回。
Doaho
チャイルドケアも重要な任務。

まぁ、好きなだけ居なさい。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック