で?減るのかな?
尼崎市はインターネット上の差別的な書き込みを監視するモニタリング制度を25日、
スタートさせた。県内では初の試みという。
同市では、03年に市職員(既に退職)が立ち上げたホームページで、
特定の職員を中傷する問題が発覚。また、掲示板「2ちゃんねる」などで、
同市に関し、被差別部落や在日韓国・朝鮮人を中傷する内容の書き込みが
目立つことから、被害の拡大防止と職員の人権啓発を図るため、制度を創設した。
毎日新聞 2010年6月26日 地方版
これさぁ。
某、東武と秩父とJRの接点駅なんかもそうだけどさ。
「~なくしましょう」
とかドカーンと広告立ってるのよね。
わざわざ「依然として存在」を触れ回ってどうするのだ。
「ある」から「言う」
「言う」から「知る」
「知る」から「乗る」
「乗る」から「続く」
「続く」即ち「ある」
最初に戻る。
逆効果な気がするけどね。
« 今日は一日寝てました | トップページ | 結局乗らなかった電車 »
コメント