そりゃそうだけどそれはいいすぎ
あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。
http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2010/07/ipad-ab70.html
宮崎監督が「iPad」に噛みつきおかんむりであらせられて。
「情報の上前だけはねる機械だ」
たしかにPadって「情報を見るに特化した板」でござって、でもそれ言ったらコンテンツを楽しむという行為は……ねぇ。
「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」
私も文字書くだけなので同じですが、字が汚いのでエイサー持ってます。だめ?
ただこの記事本質にあるのは、「自分で努力して咀嚼して創造物にしろ」っていう監督の基本スタンスなんざんすね。そういうことしないで、目に見える物掻き集めて一丁上がり……まさに上前をはねる、コピペそのものです。「必要な情報を板に呼び出せます」と言われても、板に出てきた情報が「必要かどうかがあんたに判るか」ってことじゃないでしょうか。
「総武快速」
と言われて東京と千葉を走ってる銀色の電車、ってことは検索すれば出てくる話です。ヲタ系のサイトやブログを覗けば、使われた車輛や、敷設された経緯なども書いてあるでしょう。でもそれだけで「総武快速の雰囲気」を理解するのは容易ではないでしょう。なぜならそれら「情報」には発信者ひとりひとりの感性に基づいた吟味とアレンジがあるから。「百聞は一見にしかず」然り。
でもね、Pad自体否定する気はないのです。「リアルタイム性」と「視聴覚性」そして「アクセスの直感性」では最たるモノだから。千葉のヨドバシに置いてあって、娘さん見た瞬間ニコニコしてアイコンつんつんしました。「機能と操作が自明のデバイス」ってそうそうないですよ。ええそれこそ紙と鉛筆のように。
違うのは、「ゼロからスタートするデバイス」か「既成の無限から取り出すデバイス」か。
道具はあくまで道具。
しかしVIP板なんで「三菱電機」だけ具体的なん?
>三菱電機
抗議とかするなよ。洒落なんだから。VIPPERは「はやぶさ」の通信や「HTV」次期「ひまわり」が三菱電機だってことちゃんと知ってるぞ。
« 2行で説明できる家庭内DVの瞬間 | トップページ | 美人は得か? »
コメント